エピソード10の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
あー、稲穂の神は水の神、水の神すなわち龍、ドラゴンですもんね…。
米は神聖な神の食べ物、神からの恵みだからそりゃ瘴気は払うでしょうね…。神様に捧げるものですもんね…。
トンボはドラゴンフライだもんな~。そういえば柿も自然界最強の甘味。これも神饌ですよね。カラスも神の使いだからそりゃそうか…。
最後にお米出てくるかも、とは思ってましたがこれは…なんというか、
[一言]
迷宮料理で冒険者たちのレベルがどんどん上がっていったのでしょうね。だから踏破出来たのかな~。
あー、稲穂の神は水の神、水の神すなわち龍、ドラゴンですもんね…。
米は神聖な神の食べ物、神からの恵みだからそりゃ瘴気は払うでしょうね…。神様に捧げるものですもんね…。
トンボはドラゴンフライだもんな~。そういえば柿も自然界最強の甘味。これも神饌ですよね。カラスも神の使いだからそりゃそうか…。
最後にお米出てくるかも、とは思ってましたがこれは…なんというか、
[一言]
迷宮料理で冒険者たちのレベルがどんどん上がっていったのでしょうね。だから踏破出来たのかな~。
エピソード10
トンボがドラゴンフライと神饌、カラスの神の使い概念までは正直考えてなかった。読者さんは時々私以上に私の作品を知っておられる……(´・ω・)
迷宮料理のお陰で一度により長期の探索が可能になり、事故率が下がり、安全かつ短期間で踏破された、って感じです。
迷宮料理のお陰で一度により長期の探索が可能になり、事故率が下がり、安全かつ短期間で踏破された、って感じです。
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 14時19分
[良い点]
語彙力がなくて言葉に出来ないのがとても悔しいけれど、心にすっと入ってくる田園風景がとても感情を揺さぶられました。ありがとうございました。
語彙力がなくて言葉に出来ないのがとても悔しいけれど、心にすっと入ってくる田園風景がとても感情を揺さぶられました。ありがとうございました。
エピソード10
日本人特効田園風景……
読んでくれてありがとう。読者の感情を揺さぶるために書いてるみたいなとこある(*´ω`*)
読んでくれてありがとう。読者の感情を揺さぶるために書いてるみたいなとこある(*´ω`*)
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 14時16分
[良い点]
完結おめでとうございます。
[一言]
個人的にはあと1話分欲しいけど、それは作る側にとっても読む側にとっても毒だから。
この物語はこの終わり方でよいのかと。物語は終わっても人の営みはまた続くと信じて。
完結おめでとうございます。
[一言]
個人的にはあと1話分欲しいけど、それは作る側にとっても読む側にとっても毒だから。
この物語はこの終わり方でよいのかと。物語は終わっても人の営みはまた続くと信じて。
エピソード10
毒は量によっては薬にもなる。
個人的に「この先は読者の想像に任せる」ENDが苦手なので、せめて「作者は物語の続きや裏事情をちゃんと考えてるけど、語るべきなのはここまでだから本編のヒントを元に推理を楽しんで」みたいな、いやこれ読者の想像に任せるのと同じか? わかんなくなっちゃった(´・ω・)
読了感謝。ありがとう!
個人的に「この先は読者の想像に任せる」ENDが苦手なので、せめて「作者は物語の続きや裏事情をちゃんと考えてるけど、語るべきなのはここまでだから本編のヒントを元に推理を楽しんで」みたいな、いやこれ読者の想像に任せるのと同じか? わかんなくなっちゃった(´・ω・)
読了感謝。ありがとう!
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 14時11分
[一言]
迷宮最下層攻略には、一度挑戦して稲穂を持ち帰り、癒しの魔法を使える酒場の看板娘に瘴気の病状を癒してもらい、日本の知識があり、稲の調理法を知っている酒場の料理人に白飯をご馳走してもらう必要があったんですね。恐らく歴代最強の冒険者であるユグドラとセフィが迷宮を踏破できるかどうかは、まだ弱かった新米冒険者の時に、酒場の主人のヨイシと縁を結んでお互いそれぞれ冒険者として、料理人として成長できるかが鍵だったんですね。そう考えるとこれまでの全てに意味があったようにも思えてきます。
迷宮最下層攻略には、一度挑戦して稲穂を持ち帰り、癒しの魔法を使える酒場の看板娘に瘴気の病状を癒してもらい、日本の知識があり、稲の調理法を知っている酒場の料理人に白飯をご馳走してもらう必要があったんですね。恐らく歴代最強の冒険者であるユグドラとセフィが迷宮を踏破できるかどうかは、まだ弱かった新米冒険者の時に、酒場の主人のヨイシと縁を結んでお互いそれぞれ冒険者として、料理人として成長できるかが鍵だったんですね。そう考えるとこれまでの全てに意味があったようにも思えてきます。
エピソード10
実のところヨイシがいなくても迷宮は攻略されていました。
ヨイシがいない場合、ウカノはユグドラ&セフィに拾われ三人組冒険者になります。迷宮最下層の瘴気はセフィがしたようにウカノが引き受けるのですが、元々最下層に住んでいたウカノには瘴気が効かないので事実上無効化されます。
この場合のウカノは正史と違いいつも悲しそうで陰があり、正史ほどの強靭さはなく、迷宮崩壊時に最下層に留まって消息不明になります。
ノーマルエンドです。
ヨイシがいない場合、ウカノはユグドラ&セフィに拾われ三人組冒険者になります。迷宮最下層の瘴気はセフィがしたようにウカノが引き受けるのですが、元々最下層に住んでいたウカノには瘴気が効かないので事実上無効化されます。
この場合のウカノは正史と違いいつも悲しそうで陰があり、正史ほどの強靭さはなく、迷宮崩壊時に最下層に留まって消息不明になります。
ノーマルエンドです。
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 14時08分
[良い点]
完結おめでとうございます!
ここ最近の楽しみでした
面白かったです!
完結おめでとうございます!
ここ最近の楽しみでした
面白かったです!
エピソード10
おめでとうをありがとう。
面白かったをありがとう。
全てにありがとう。
面白かったをありがとう。
全てにありがとう。
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 08時36分
[良い点]
完結おめでとうございます!
面白かったです!
9話までの流れで無限に見ていたかったですが、
綺麗に終わってこれはこれで良い物でした。
完結おめでとうございます!
面白かったです!
9話までの流れで無限に見ていたかったですが、
綺麗に終わってこれはこれで良い物でした。
エピソード10
無限にやるにせよ、何かしらの起伏や変化はないとね。10話でひとまとまりの物語として作ったから、綺麗に終わったと納得してもらえたなら何より。
読了感謝!
読了感謝!
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 08時25分
[良い点]
ストーリーとキャラクターが綺麗にはまっていてスルスル読める。
テンプレートに飽きない10話で最後はちょっと毛の色が違うのも良い。
質の良い1クールオリジナルアニメって感じ。
[一言]
日常系な優しい世界で毎話楽しく読ませていただきました。
最後にハッピーエンドだけどしんみり終わって、納得できる最終話にふさわしい綺麗な終わり方だったと思います。
ストーリーとキャラクターが綺麗にはまっていてスルスル読める。
テンプレートに飽きない10話で最後はちょっと毛の色が違うのも良い。
質の良い1クールオリジナルアニメって感じ。
[一言]
日常系な優しい世界で毎話楽しく読ませていただきました。
最後にハッピーエンドだけどしんみり終わって、納得できる最終話にふさわしい綺麗な終わり方だったと思います。
エピソード10
できるだけ毛色は変えたけど、1~9話は露骨に同じテンプレート使って書いてたもんな。でもあの、水戸黄門みたいな、見なくてもだいたい話が分かるけど面白いみたいな、そういう感じになれたら……うむむ。
最終話は飯描写がほぼ無いから、最後まで飯たっぷりの話を望んでいる読者が多かったらどうしようとそこだけ不安だった。逆にそこ以外は自信あって、自信通りの手応えが得られて私はとても嬉しい。
読了感謝! 高評価痛み入る。
最終話は飯描写がほぼ無いから、最後まで飯たっぷりの話を望んでいる読者が多かったらどうしようとそこだけ不安だった。逆にそこ以外は自信あって、自信通りの手応えが得られて私はとても嬉しい。
読了感謝! 高評価痛み入る。
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 05時40分
[良い点]
異世界の食材とかを想像して書かれた異世界グルメもの、大好きです。
面白かった。
日本の家庭料理が無双する話は嫌い。
[気になる点]
なぜかどの作品でも異世界の料理は発達していない設定になりますが、地球でも古来から様々な工夫がされて美食の追求はされてきました。
現にこの作品でも美味しい料理を開発したら人気が出ている。
なら現地人が味を追求しないのは不自然だと思います。
現地の料理も色々工夫されているけど、迷宮産の新たな調理法を開拓した、でいいのでは、と思いました。
なので、第一話の、腹が膨れれば何でもいいとかそういう描写が少し気になりました。
異世界の食材とかを想像して書かれた異世界グルメもの、大好きです。
面白かった。
日本の家庭料理が無双する話は嫌い。
[気になる点]
なぜかどの作品でも異世界の料理は発達していない設定になりますが、地球でも古来から様々な工夫がされて美食の追求はされてきました。
現にこの作品でも美味しい料理を開発したら人気が出ている。
なら現地人が味を追求しないのは不自然だと思います。
現地の料理も色々工夫されているけど、迷宮産の新たな調理法を開拓した、でいいのでは、と思いました。
なので、第一話の、腹が膨れれば何でもいいとかそういう描写が少し気になりました。
エピソード10
>>現地の料理も色々工夫されているけど、迷宮産の新たな調理法を開拓した、でいいのでは、と思いました。
それは……そう……!
工夫の結果美味しいものができたかはとにかく、美味しくしようとした痕跡はあって良かった。現地特有の庶民の郷土料理とか出せば良かったなマジで。なぜ思いつかなかったんだ……!
産業革命以後のイギリス小説を読むと分かるんですが、飯の描写がすごいです。焼いたパンのみ、茹で卵のみ(シャーロックホームズ)。茹でた人参、ポテト、ケチャップたっぷりソーセージがごちそう(ハリーポッター)などなど。
これは産業革命時に農村から労働人口が都市部になだれ込み、食糧事情が悪化し正に腹が膨れればなんでもいい状態になって料理文化が途絶した事に起因する(という説があり作者はその説を支持している)のですが、産業革命期が終わってもなおイギリスの食文化は悪名高い。
味を追求されない時代や土地柄というのは確かに存在します。そしてそうした国の人々も、外国で美味しい料理を食べると自国の食事を嘆きます。でもなかなか改善はされません。
「現地人が味を追求しないのは不自然」と感じられるのは同意できましたが、上記のような事例も確かにある事を頭の片隅に留め置いてくれると、私も言い訳が効くと言うかなんというかむにゃむにゃ。
あと自分から傷口を広げる豆知識ですが、料理文化というのは基本的に上から下に流れます。王族、貴族、金持ちが美味しい料理を食べていると、そのレシピやノウハウが庶民にも伝わっていきます。だからイギリス王室がフランスから料理人を招いていたうちはイギリス料理はさほど酷くなかったけど……みたいな逸話も。
作中で、王都の王侯貴族は良いモン食ってる描写がされています。前述の理論からすれば、多少なりとも料理文化が庶民に流れ込んでいないとおかしいんですね。
はい。
なんかスッゲー長い返信になっちゃったな?
なにはともあれ読了感謝! 読み込んでくれてありがとう!
それは……そう……!
工夫の結果美味しいものができたかはとにかく、美味しくしようとした痕跡はあって良かった。現地特有の庶民の郷土料理とか出せば良かったなマジで。なぜ思いつかなかったんだ……!
産業革命以後のイギリス小説を読むと分かるんですが、飯の描写がすごいです。焼いたパンのみ、茹で卵のみ(シャーロックホームズ)。茹でた人参、ポテト、ケチャップたっぷりソーセージがごちそう(ハリーポッター)などなど。
これは産業革命時に農村から労働人口が都市部になだれ込み、食糧事情が悪化し正に腹が膨れればなんでもいい状態になって料理文化が途絶した事に起因する(という説があり作者はその説を支持している)のですが、産業革命期が終わってもなおイギリスの食文化は悪名高い。
味を追求されない時代や土地柄というのは確かに存在します。そしてそうした国の人々も、外国で美味しい料理を食べると自国の食事を嘆きます。でもなかなか改善はされません。
「現地人が味を追求しないのは不自然」と感じられるのは同意できましたが、上記のような事例も確かにある事を頭の片隅に留め置いてくれると、私も言い訳が効くと言うかなんというかむにゃむにゃ。
あと自分から傷口を広げる豆知識ですが、料理文化というのは基本的に上から下に流れます。王族、貴族、金持ちが美味しい料理を食べていると、そのレシピやノウハウが庶民にも伝わっていきます。だからイギリス王室がフランスから料理人を招いていたうちはイギリス料理はさほど酷くなかったけど……みたいな逸話も。
作中で、王都の王侯貴族は良いモン食ってる描写がされています。前述の理論からすれば、多少なりとも料理文化が庶民に流れ込んでいないとおかしいんですね。
はい。
なんかスッゲー長い返信になっちゃったな?
なにはともあれ読了感謝! 読み込んでくれてありがとう!
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 05時30分
[良い点]
完結お疲れ様です
[一言]
読者にはわかるんだ
きっと渋柿が生ってると
完結お疲れ様です
[一言]
読者にはわかるんだ
きっと渋柿が生ってると
エピソード10
日本の原風景を生で見た事ない人もだいぶいるだろうに、日本の原風景といえば想像する光景は同じ(たぶん)なのはちょっと不思議な気もする。
読了ありがとう!
読了ありがとう!
- 黒留ハガネ
- 2023年 06月16日 05時06分
感想を書く場合はログインしてください。