感想一覧
▽感想を書く[一言]
「アティテュード」
作品、活動報告、描いた感想、描いたレビュー、描いた活動報告コメント、贈ったFA。
それらすべてから、作者先生のキャラクターが、読むひとのなかに描かれるはず。
目に触れたものをとっかかりとして、そこに引き込むのがいちばんかと。
目に触れたものを、読んでもらうのが大変なのですが(汗)
説明的でなくても、魅力のあるタイトルは重要だと思います。
あらすじも、読んだだけじゃ分かんないほうが、本編読んでもらえるかも?
「アティテュード」
作品、活動報告、描いた感想、描いたレビュー、描いた活動報告コメント、贈ったFA。
それらすべてから、作者先生のキャラクターが、読むひとのなかに描かれるはず。
目に触れたものをとっかかりとして、そこに引き込むのがいちばんかと。
目に触れたものを、読んでもらうのが大変なのですが(汗)
説明的でなくても、魅力のあるタイトルは重要だと思います。
あらすじも、読んだだけじゃ分かんないほうが、本編読んでもらえるかも?
とりあえず『あらすじこさん……』みたいなあらすじはやめようと思っています(^o^;
- しいな ここみ
- 2023年 06月12日 17時41分
[良い点]
読者を引き寄せそうなタイトルを思いついても、中身が伴わないとあっという間にブクマが減っていくので、やはり中身が大切だと思うのです。
[一言]
すいません、時々勝手に活動報告覗かせて頂いています。コメント欄、読んでて楽しくて……。
読者を引き寄せそうなタイトルを思いついても、中身が伴わないとあっという間にブクマが減っていくので、やはり中身が大切だと思うのです。
[一言]
すいません、時々勝手に活動報告覗かせて頂いています。コメント欄、読んでて楽しくて……。
ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
活動報告、プロモーションに役立っているようですね?(๑•̀ㅂ•́)و✧
気軽に書き込みもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
活動報告、プロモーションに役立っているようですね?(๑•̀ㅂ•́)و✧
気軽に書き込みもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 23時44分
[一言]
どうやったらたくさんの人に読まれるか?
1.ランキングにのる。
それができたら苦労はしない
2.ファンを作る(大事にする)
たまたま、読んでくれた人がファンになってくれるような作品を作る。過去作で好きになってくれた人に新作も読んでもらえるようアピールする。好きになった人が離れないような工夫やコミュニケーションをとる。
3.作家やスコッパー、レビュワーとコネを作る。
ネット時代の前の人は出版社に持ち込んだり、作家の集いで読み合いしたりして、影響力がある人たちとコネづくりと宣伝をしてたみたいですね。仲良くなるための努力が必要。
4.運
大前提は面白い作品であることですが、宣伝や営業活動についてはユーチューバーなどを参考にしてみてはいかがでしょうか?
注:なろうの規約を読んでいないので違反してる内容があるかもしれません。
どうやったらたくさんの人に読まれるか?
1.ランキングにのる。
それができたら苦労はしない
2.ファンを作る(大事にする)
たまたま、読んでくれた人がファンになってくれるような作品を作る。過去作で好きになってくれた人に新作も読んでもらえるようアピールする。好きになった人が離れないような工夫やコミュニケーションをとる。
3.作家やスコッパー、レビュワーとコネを作る。
ネット時代の前の人は出版社に持ち込んだり、作家の集いで読み合いしたりして、影響力がある人たちとコネづくりと宣伝をしてたみたいですね。仲良くなるための努力が必要。
4.運
大前提は面白い作品であることですが、宣伝や営業活動についてはユーチューバーなどを参考にしてみてはいかがでしょうか?
注:なろうの規約を読んでいないので違反してる内容があるかもしれません。
色々教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m
知らずに規約違反……怖いですよね(/_;)
知らずに規約違反……怖いですよね(/_;)
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 23時43分
[一言]
『小説家になろう 中』、『小説家になろう 下』の考察もお待ちしております。
『二千円であなたの作品をプロモーションして差し上げます』
『あらすじを書く』
これを超格安で一瞬で考えてくれる方がいますよ。
chat gpt という名前の方でして、名前の通り、アメリカ生まれの方です。あちらの方なのでご心配かもですが、時々日本語や日本の知識が変なだけで、ちゃんと指摘すれば再考察してくれます。
もし興味がおありでしたら、私が1000円で仲介しますよ。
『小説家になろう 中』、『小説家になろう 下』の考察もお待ちしております。
『二千円であなたの作品をプロモーションして差し上げます』
『あらすじを書く』
これを超格安で一瞬で考えてくれる方がいますよ。
chat gpt という名前の方でして、名前の通り、アメリカ生まれの方です。あちらの方なのでご心配かもですが、時々日本語や日本の知識が変なだけで、ちゃんと指摘すれば再考察してくれます。
もし興味がおありでしたら、私が1000円で仲介しますよ。
『小説家になろう 超』までありますのでお楽しみに(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾←嘘
>chat gpt という名前の方
おお! 1000円で紹介していただけるのですね? 安い!(๑•̀ㅂ•́)و✧
そういえば私もその方に連載作品のタイトルを決めていただき、お世話になったことがあります\(^o^)/
日本語、意外にお上手でしたよ?
しかし、プロモーションまでしてくださるのですか?Σ(゜Д゜)
使えすぎる!
>chat gpt という名前の方
おお! 1000円で紹介していただけるのですね? 安い!(๑•̀ㅂ•́)و✧
そういえば私もその方に連載作品のタイトルを決めていただき、お世話になったことがあります\(^o^)/
日本語、意外にお上手でしたよ?
しかし、プロモーションまでしてくださるのですか?Σ(゜Д゜)
使えすぎる!
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 16時56分
[一言]
なろうで読まれるかどうか、というのは「運ゲー」ではないかと考えています。
実際、ランキングを読み漁っていると、あくまでも個人の感想ではありますけれど、「これはそもそも文章が……」と思ってしまうものが上位にあることもしばしば、です。
ひょっとすると、そういう作品はセルフプロなんちゃらができているから読まれ、ランキング入りしているのかもしれません。
私が読まれるかどうかは「運ゲー」だと考えているのは、私の経験上ではそうだなぁ、と感じたからです。
私が最初になろうに投稿した時、全然、これっぽっちも、読んでもらえませんでした。
それが突然、ぐっと読まれるようになったのは、有名な書籍化作家さんが感想を書き残し、評価を入れてくれたことが原因でした。ある意味では「スコップ」と呼ばれる現象ですね。
その方のファンの皆様が、大挙してやってきて、読んで下さったのだろうと思います。本当に「幸運」でした。
でも、それは、たまたま、偶然、その方が読んでくださったという、それだけなのです。
作品の質とか内容とか構成とかも無関係ではないでしょうけれど、そういう「幸運」がなければ、そもそも広くは読んでもらえなかったのです。
一度、読まれるようになると、基本となる読者さんが存在します。逆お気に入りユーザというものですね。
そうすると最初の読者数が増えることで、「幸運」が舞い込む可能性も大きくなっている訳です。
スコッパーと呼ばれる人たちに紹介されたり、またしても有名作家さんに感想を書いて頂いたり、と。
そういう「幸運」で読者層が厚くなっていきました。
だから、「幸運」なしでは、そもそも読まれないんじゃないかな、という意味で「運ゲー」と勝手に思っています。
セルフなんちゃらも、上手にできているとはとても思えませんし……。
なろうで読まれるかどうか、というのは「運ゲー」ではないかと考えています。
実際、ランキングを読み漁っていると、あくまでも個人の感想ではありますけれど、「これはそもそも文章が……」と思ってしまうものが上位にあることもしばしば、です。
ひょっとすると、そういう作品はセルフプロなんちゃらができているから読まれ、ランキング入りしているのかもしれません。
私が読まれるかどうかは「運ゲー」だと考えているのは、私の経験上ではそうだなぁ、と感じたからです。
私が最初になろうに投稿した時、全然、これっぽっちも、読んでもらえませんでした。
それが突然、ぐっと読まれるようになったのは、有名な書籍化作家さんが感想を書き残し、評価を入れてくれたことが原因でした。ある意味では「スコップ」と呼ばれる現象ですね。
その方のファンの皆様が、大挙してやってきて、読んで下さったのだろうと思います。本当に「幸運」でした。
でも、それは、たまたま、偶然、その方が読んでくださったという、それだけなのです。
作品の質とか内容とか構成とかも無関係ではないでしょうけれど、そういう「幸運」がなければ、そもそも広くは読んでもらえなかったのです。
一度、読まれるようになると、基本となる読者さんが存在します。逆お気に入りユーザというものですね。
そうすると最初の読者数が増えることで、「幸運」が舞い込む可能性も大きくなっている訳です。
スコッパーと呼ばれる人たちに紹介されたり、またしても有名作家さんに感想を書いて頂いたり、と。
そういう「幸運」で読者層が厚くなっていきました。
だから、「幸運」なしでは、そもそも読まれないんじゃないかな、という意味で「運ゲー」と勝手に思っています。
セルフなんちゃらも、上手にできているとはとても思えませんし……。
どうなんでしょうね……。
私なんかは相互さまのお力でランキングの表紙に上げていただき、それがゆえに読まれる機会を多く得ているように感じております。
ランキングに載ることは効果の大きなプロモーションといえますよね。
そうやって多くの方に存在を知ってもらって、そこから後が内容勝負だと思っております。
私の作品は大抵ランキングに数瞬載ってすぐにズルズルと落ちていきます。
クォリティーもですが、『流行りに乗っているか』『多くの読者さんの共感を得られるか』が大事なのだと感じています。
たまたま多くの読者さんの興味と一致していた時などは結構伸びたりします。
マーケティングも大事、ということなのでしょうけど、そこらへんにも運ゲー的なものを感じることがありますね〜(^.^;
私なんかは相互さまのお力でランキングの表紙に上げていただき、それがゆえに読まれる機会を多く得ているように感じております。
ランキングに載ることは効果の大きなプロモーションといえますよね。
そうやって多くの方に存在を知ってもらって、そこから後が内容勝負だと思っております。
私の作品は大抵ランキングに数瞬載ってすぐにズルズルと落ちていきます。
クォリティーもですが、『流行りに乗っているか』『多くの読者さんの共感を得られるか』が大事なのだと感じています。
たまたま多くの読者さんの興味と一致していた時などは結構伸びたりします。
マーケティングも大事、ということなのでしょうけど、そこらへんにも運ゲー的なものを感じることがありますね〜(^.^;
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 16時52分
[一言]
自分の作品のタイトルやあらすじをつけたり、書いたりするのは私も苦手です。
難しいですよね。
自分の作品のタイトルやあらすじをつけたり、書いたりするのは私も苦手です。
難しいですよね。
はい! 出来るなら誰かに書いてもらいたいです(^o^;
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 16時40分
[一言]
この人は意外に自意識がムニャムニャ、、、
まあ、大上段に振り上げたは良いが
打ち下ろし所に戸惑ってる感じ
何故このような人の主張に、なろうユーザーはポイント評価を付けるのか?
漫画『カイジ』がヒットしたのと根っ子は同じ
読んでる自分が優越感を保てるから
(;・∀・)
この人は意外に自意識がムニャムニャ、、、
まあ、大上段に振り上げたは良いが
打ち下ろし所に戸惑ってる感じ
何故このような人の主張に、なろうユーザーはポイント評価を付けるのか?
漫画『カイジ』がヒットしたのと根っ子は同じ
読んでる自分が優越感を保てるから
(;・∀・)
- 投稿者: 彷徨(さすらい)のJOKER
- 2023年 06月10日 08時58分
どうぞ優越感をお楽しみください(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 16時39分
[一言]
私もタイトルとあらすじ苦手です。
タイトルはずっとずっと悩んで最後につけるパターンが多く、つけてからも自信がないですね。あらすじは……面倒くさがりなのと、あとはネタバレしないように書かなきゃと思うと、大したことが書けなくなってしまいまして(´・ω・`)
大体あらすじって投稿する時に書くので、本編執筆直後で頭が疲れてるんですよね。頭がまだ元気な内に考えておけばいいのかも、と今気付きました。
ホラー短編の活動報告風紹介、面白すぎます。
電車の中ですごくニヤニヤしてしまいました。でも怖くて読めないかも……笑。
しいなさん、ありがとうございました。
私もタイトルとあらすじ苦手です。
タイトルはずっとずっと悩んで最後につけるパターンが多く、つけてからも自信がないですね。あらすじは……面倒くさがりなのと、あとはネタバレしないように書かなきゃと思うと、大したことが書けなくなってしまいまして(´・ω・`)
大体あらすじって投稿する時に書くので、本編執筆直後で頭が疲れてるんですよね。頭がまだ元気な内に考えておけばいいのかも、と今気付きました。
ホラー短編の活動報告風紹介、面白すぎます。
電車の中ですごくニヤニヤしてしまいました。でも怖くて読めないかも……笑。
しいなさん、ありがとうございました。
ネタバレ問題、ありますよねぇ(´・ω・`)
中にはラストまでタイトルとあらすじがネタバレしてるものもあるという……。
それでもそのほうが読まれるという……。
先にあらすじ、いいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
確かに投稿直前は頭が疲れてますし、何より私の場合、『は、早く投稿させろ!』と禁断症状出てますから。
でも私には使えない……だって書いてるうちにあらすじと違ったものになりがちというか、書き出した時点ではラストすら考えてないこと多いからm(_ _;)m
中にはラストまでタイトルとあらすじがネタバレしてるものもあるという……。
それでもそのほうが読まれるという……。
先にあらすじ、いいですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
確かに投稿直前は頭が疲れてますし、何より私の場合、『は、早く投稿させろ!』と禁断症状出てますから。
でも私には使えない……だって書いてるうちにあらすじと違ったものになりがちというか、書き出した時点ではラストすら考えてないこと多いからm(_ _;)m
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 07時22分
[良い点]
極端な話だとは思いますが、
「タイトルとあらすじは本文よりも重要」という話も聞いたことがあります。
なので、この二つは本当に悩みますね。
一度「これに決めた!」となっても、もっといいタイトルがあったのでは…と悩んでしまったりします。
活動報告はどうしても事務的な連絡ばかりになり、なかなか有効活用できていませんね。
もっと上手く使えば一皮むけられるのかも…と思うこともあります。
極端な話だとは思いますが、
「タイトルとあらすじは本文よりも重要」という話も聞いたことがあります。
なので、この二つは本当に悩みますね。
一度「これに決めた!」となっても、もっといいタイトルがあったのでは…と悩んでしまったりします。
活動報告はどうしても事務的な連絡ばかりになり、なかなか有効活用できていませんね。
もっと上手く使えば一皮むけられるのかも…と思うこともあります。
看板みたいなものですよね、タイトルとあらすじ。
それがつまらなそうだったらお客さん素通り……みたいな。
だから極端な話、お店の中身よりも大事。お客さんが入ってくれなかったら潰れるしかない。
もちろんリピーターを得られるかは中身次第ですけど。
それがつまらなそうだったらお客さん素通り……みたいな。
だから極端な話、お店の中身よりも大事。お客さんが入ってくれなかったら潰れるしかない。
もちろんリピーターを得られるかは中身次第ですけど。
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 07時17分
[一言]
私もタイトル、あらすじが苦手です。
最近頑張って長文タイトルを付けてみたりもするんですが、そもそも苦手だから長文タイトルもセンスがないのか読まれません……。
私もタイトル、あらすじが苦手です。
最近頑張って長文タイトルを付けてみたりもするんですが、そもそも苦手だから長文タイトルもセンスがないのか読まれません……。
読まれてるくせに(きいぃっ!)
印象に残るタイトルであることも必要ですよね。
それでいうと、チーコ様はペンネームだけでも某たらこ様に並ぶほどのセンスを感じさせます。
印象に残るタイトルであることも必要ですよね。
それでいうと、チーコ様はペンネームだけでも某たらこ様に並ぶほどのセンスを感じさせます。
- しいな ここみ
- 2023年 06月10日 07時15分
― 感想を書く ―