感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 Next >> 
[一言]
ジェンダーレスとかほんとくだらない。
なんで圧倒的少数の意見を尊重しないといけない訳?歌舞伎町の例のトイレ問題もそうだし、最近の○本はやることなすこと色々頭おかしいなって思うわ
  • 投稿者: はる坊
  • 2023年 07月30日 14時48分
本当にそうですね。
衣服やアクセサリーなどの創作物で男女の垣根をなくした、新しい発想をするのは良い事だと思いますが、日常生活に直結するトイレとかで、男女の垣根をなくしてどうするんだと思います。
[一言]
現代を風刺した噺の趣旨はもちろんわかるんです。
ただ、このアホ王妃なら軍事費削減→敵国に侵略されて滅亡コースのほうをやりそうな感じではありました。
  • 投稿者: payano
  • 2023年 07月29日 17時09分
感想ありがとうございます。
まぁ、その展開は他筆者がたくさんやられてますので、今作では、この展開という事で……。
[一言]
風刺が効いていていいですね。

某国も皇国も、アホな判決を出したもんだ。女性トイレ使いたいなら竿玉落として身も女性になってから言えって話なのに、なぜ言うことを認めたのかねぇ。
某国の話は転換手術受けて無いんだから、認めちゃ駄目だろうに。
  • 投稿者: じぇい
  • 2023年 07月29日 04時59分
「転換手術を受けれない明確な理由があったから」と、「他の女性職員から、明確な反対対意見が無かったから」というのが、理由だそうです。

ちなみに『明確な反対意見が無かった』というのは、『本件執務階の女性トイレを使用することについては、数名の女性職員がその態度から違和感を抱いているように見えた』というのを、明確な反対意見が無かった、と判断したそうです。

凄いですね
[一言]
日本の判例の方は
「裁判官の個人のお気持ちでは、今回の件と公衆の環境は分けるべき」だったから
明確に公衆環境でも性自認さえ女性であればどこでも肉体性が男性でもトイレは使わせないと違法

になっちゃったんだよね……残念だけど…
あ、あれ、「裁判官の個人のお気持ち」なんですか!? それは勉強不足でした。

怖いですね、、、
[良い点]
最近のニュースになったアレですね。
私もモヤっとしたところ、懸念する事態をうまく小説化されていて
とても共感しました!
[一言]
心が女性だから、男性と同じトイレを使うのが苦痛と思うなら
女性が、心が女性だろうと肉体は男性と同じトイレを使うのが苦痛と思う気持ちにも配慮して欲しいですよね・・・。
感想ありがとうございます。

難しい問題だとは思いますけどね。
だからこそ、なるべく多くの人が納得できる配慮が欲しいです。
[良い点]
某国そっくりやなぁ…
この話と違うのは、某国の前体制や歴史を考えるに、クーデターを起こしたところで更に悪化するだろうって点
[気になる点]
いうて男性視点からだと
(トイレットペーパーも買えない状態の)軍事費上昇はまぁわからなくもないし、件のジェンダー解消の為の男女共同参画に毎年10兆円ぶち込んでる方が流石におかしいだろと思いますね
男女平等反対とかではなく、明らかに有効利用されてない
おそらく筆者は女性だと思いますが、女性の立場から毎年10兆円の支援うけてる様に感じます?

皮肉な事に、某国では聖女ではなく、この10兆予算の既得権益者が中心になってトイレ平等を推し進めて、面倒になった『上級国民』が成立させたってのも救いがない
  • 投稿者:
  • 2023年 07月27日 21時57分
感想ありがとうございます。
私は男性ですので、支援については不明ですが、お金の使い方がおかしいというのは分かります。

完全に平等な使い方というのは、不可能だとしても、ある程度納得できる使い方をしていただきたいものです。
[一言]
おや?何故かどこかで聞いたことがある様な話で草が生え散らかしましたw

なるほどねぇ。

モデルになったかもしれない国もその国の宰相も、手遅れになる前に何とかしないとねー。

もう手遅れだと思うけど^^;
  • 投稿者: たらこ
  • 2023年 07月27日 12時45分
もう手遅れでしょうね。本当に問題が発生するのは、もう数年先だと思いますが、それを回避できる時点はもう過ぎています。後はどれだけ影響を抑えられるか、なのにむしろ加速させてるんですから。
[良い点]
風刺がよく効いている
[気になる点]
・最後の方なぜ女性のみの視点しか無いのだろう?避難してるのも女性だけだし
男性には被害者無いの?
・個人的に差別と区別は違うがその点をはっきりと伝えないとこう言った作品は余り意味をなさないのでは無いかと思う。
・この書き方だと男女差別を禁止する事自体が悪と読み取ってしまう人も出てきそうだと思う

[一言]
気になる点で書いた事をわざとしているなら、もっとそう言った点を濃く書いてみて欲しい。
感想ありがとうございます。

・最後の方なぜ女性のみの視点しか無いのだろう?避難してるのも女性だけだし男性には被害者無いの?
⇒衛兵さんは仕事があるので残っていますが、店長さん(男性)は避難していますよ。視点については、主人公が女性なので、女性視点となっています。

・個人的に差別と区別は違うがその点をはっきりと伝えないとこう言った作品は余り意味をなさないのでは無いかと思う。
⇒差別と区別の境目は、個々の価値観によると思います。ゆえに、根本的にそこではないのかな、と。

・この書き方だと男女差別を禁止する事自体が悪と読み取ってしまう人も出てきそうだと思う
⇒男女差別という大きな問題を法律で禁止するのは、悪だと思います。今回の方や男女雇用機会均等法も考え方は立派ですが、法律としてしまったせいで、苦しんでいる方がたくさんいます。(悪用されたり、望まぬ出世を強要されたりなど)
[一言]
差別と区別と似ている問題としては平等と公平ですね。男性三人と女性一人の時、トイレそれぞれ二つ作るのが平等で男子用が三つ女性が一つなら公平。これだけなら公平でいいと思うかもしれない。ただこれが健全者99人と障害を持たれてる方1名の人が利用するトイレを作るとなるとしたら公平に99と1別々に作るのもおかしい。そうなってくるといくつトイレを作るかは公平、平等な数は人によって違うと思う。他にも百円と九百円二人出して買ったケーキをどうきりわけるかとでも言えそうだけど今回はトイレにかぶせてみた。
感想ありがとうございます。
平等と公平。なるほど、分かりやすいです。

ただ、それでもなるべく多くの人が『納得』できる対応はして欲しいものです。我々の税金を使っているのですから。
[一言]
差別問題は確かに解決必要だけど、
同時にどうしようもない部分は区別はどうやっても必要なんだけどその辺り正義感に酔ってる人とか、悪ノリする人が
差別受けて解決したいと本人人そっちのけで騒いだりしてる気が・・・

騒いでる人外したくても支援してるで外せなくなってそのまま差別受けてる人より支援者だらけになって支援者の利益の為の組織へとか支援者が考えた法律設立と言う流れ?
差別受けた人の意見やら現実に無理無く落とし込むにはとかが離れて言ってそうですからね・・・

他の感想返しへのコメントになってアレなんですが、
お金の使われる優先順位はぶっちゃけ政治活動してる人優先、もう長い物に巻かれろとかはダメと言うか、
民主主義って言っちゃえば一人一人が主張と政治活動する事前提ですから

ぶっちゃけ若い人向けより年金や高齢者医療の方が優先され気味なのもそっちの方が票集まる=国民大多数の要望と言う扱いからですし、
無投票などは無条件信認や委任扱い

昔に若者の政治デモによる混乱からどんどんそう言った意識外れるよう教育おざなりになってるのかもですけど、
アメリカ当たりだと小中学校の時点で政治について教育項目有るらしいですし
今はむしろそっちの方参加するようにしないとな筈なんですけどね・・・


この国は『ことなかれ主義』ですからね。

『暴動は良くない』から、上がめちゃくちゃでも暴動は起こさない。
『外国ともめたくない』から、レーダー照射もなかった事にして、なぜか仲直りのためこちらが損をする契約を結ぶ。

身近な例でいえば、『いじめは良くない』から、いじめを隠蔽しようとするのと同じです。長い物に巻かれるのも、事を荒立てないための手法なのでしょう。と言いつつ、別に政治家になるわけでもなく、こうやって創作物を書くしかしない私が言える話ではないのですが、、、
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ