感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 Next >> 
 なんで日本政府が責任取らなきゃいかんのか。という話ですね。
 受け入れキャパシティの問題もあるけど、受け入れるということは相手国の国民を拉致することに近いから慎重な判断は必要。
 国際関係って難しい……。
入れ知恵されてるようだ
あまりにも司法が怠慢

┐(´д`)┌ヤレヤレ
たまに外国人の悪行がニュースやYouTubeなどでも見受けられますね。
私は逆に海外で生活しているわけですが、外国で犯罪行為や不法滞在が明らかになると、滞在許可が無効になり、強制送還されると聞いています。
日本人のコミュニティに参加していますが、そんな人たちは見たことがないです。(私の周りだけなのかもしれませんが。)
日本人は相手国の文化を尊重することを当たり前と思っているのだろうと思います。
そういう意味では、あるアジアの国の留学生が、外国に行って悪いことをした時に日本語で謝れば良い、という投稿をしているのを目にしたことがありますが、その感覚が不思議でしかたないですね。
なぜ良い行いをして、私は○○人です。ということをしないのか、その発想に至らないのか。
やはり全ては教育なのだろうなと思います。
読ませていただき、ありがとうございました。
また、他の記事も読ませていただきたいと思います。
  • 投稿者: Zappy
  • 2025年 07月13日 23時22分
トルコと日本が
遭難沈没したエルトール号
救援の縁があるのも
関係してるのかも
クルド人はトルコ人と
見分け付かないですから
元々好き勝手やってたから
トルコでも嫌われてるとか

┐(´д`)┌ヤレヤレ
市長さん、そんな疑惑があったんですね。
というか、さすがにそれは調べればすぐ分かりそうなものですが、分からないものなんでしょうか。
ある階級以上の公務についている人の学歴はある資格がある人が調べられるようにすべきですね。
しかし、嘘だとすると、そんな分かりやすい嘘つくものなのかなと疑問にも思います。
市長も正々堂々と出せば良いのに。
そんなことに時間を割くのはもったいないように思います。
実はもっと隠したいことがあって自作自演だったりして、と勘ぐってしまいます。
深読みしすぎでしょうか。
また、読ませていただきたいと思います。
  • 投稿者: Zappy
  • 2025年 07月13日 23時09分
 クルド人を味方につけたい政府の思惑はわからないでもないけど、モノには限度がありますね。大人しくしてくれれば共存もできると思うのですが……。
あまりにも政府の対応
後手後手でしたね
そろそろ我々のターンw.

(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
 テレビ殆んど観ないので、こんな事件があったのだなあと、でもビッグモーターが何をしたのか知らなかった。笑笑
 取り敢えず悪いことして、逃亡して、炎上してるんだなあ、と云う事は解りました。笑
 この作品は世間に疎い私には良い情報源になりそうです。<(_ _*)>
 
この俳優さんのことはあまり存じ上げないですが、ニュースになってるってことは結構有名だったんですね。
俳優さんの自殺って良く目にしますよね。
何がそんなに足りなかったのか?と思うほど有名な人たちでも自ら命を絶ってしまう。
まあ確かに年間3万人も自殺しているし、その1人の職業が役者だったというだけなのかもしれませんが、なんかもうちょっとどうにかならないものなのかなと思ったりもしますね。
最近のSNSもちょっと問題な気もしますし、そこに出てくる情報なんて無視しとけばいいものがほとんどなのに、そのリテラシーがないのも問題なのかもですね。
また、他の記事も読ませていただきたいと思います。
  • 投稿者: Zappy
  • 2025年 07月06日 15時41分
何かありそうな人でしたが
最悪の結果に
藤谷美和子、鳥居みゆき等
雰囲気似てたので
多少気にしてました

合掌
記事読みました。
タカタも問題ですが、主な問題はシトロエンがリコール通知出してないことのようですね。
製造業は廃業したからそれまでよとはいかないところが恐ろしいところですね。
タカタの社長とかどこでなにやってるんでしょう。捕まってるんですかね。
これ以上、被害者が出ないことを祈るばかりです。
読ませていただき、ありがとうございました。
  • 投稿者: Zappy
  • 2025年 06月29日 20時08分
確かに不幸な事故
散々リコールしてるのに
殺人エアバッグは
まるでホラー映画

((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
検査はちゃんとやるべきな気がしますね。食の安全を守るのも農水省の義務ですし。
私は今海外にいるので、全然影響がないのですが、一応検算だけしてみました。
”あきたこまち”の農家からの売値が2025年3月時点で60kg24000円という価格。
ということは10kg4000円以下にはならず。
恐ろしいのは1反(50m×20m)から500kgほどしか収穫できない事実。
500kgは、60kgの約8倍なので、24000円の8倍として192000円。約20万円。
専業農家の場合、30反以上は持ってないと成り立たない。
もちろん国からの補助がありますが、それに頼って成り立たせるのは今後考えものかなと。
つまり農水省の日本における米作政策自体がそもそもおかしい。
全然簡単な計算なのに、その辺りをちゃんと突いてるニュースをあまり見ないのは気のせいでしょうか。
これから少しずつ読ませていただきたいと思います。
  • 投稿者: Zappy
  • 2025年 06月15日 16時52分
馬鹿小泉ジュニアに
花もたせる目的かと
ただ、いろいろありますね
古米倉庫保管料とかも

┐(´д`)┌ヤレヤレ
 なんかもう無茶苦茶していますね。

 精米時に検査はするだろうし、5kgとか2kgとかの小袋に入れたらカビとかは目視で分かるから、販売側でちゃんと何らかの対処はすると思いたい。
 それでもカビ毒は怖いから、私は高くてもマトモなコメを頂こう。
小泉ジュニアの点数稼ぎ
見え見えですね

┐(´д`)┌ヤレヤレ
 ある意味、命が輝いていますね……。
 夏場に水辺でお祭りしたらこうなることは予見できたように思いますが。
 電通さんとか、イベント開催ノウハウを持つ会社が諸事情で参加できなかったからいろいろな失敗ノウハウを蓄積する会場になってしまってます。
 今後も貴重な知見をたくさん残してくれると思いたい。
そうですね、USJでも似たような事ありました
東京圏一極集中の弊害かなと
貧すれば鈍する
早く似非万博終わらないかなと

(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ