感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[良い点]
∀・)「夜喰う」の表現をかみ砕いて独特なる世界観を築かれていました。これぞ文学という事ですね。
[気になる点]
∀・)おそらくはノンフィクションとしての色もある話だと思うのだけど、フィクションとして創り上げられているものだという認識でOK?
[一言]
∀・)さきほど書いたばかりだから読んだら感想だけにしようと思ったけど、レビューを書かざるえなかった。それほどの作品でした。
いでっちさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
こちらの作品にもレビューを! ものすごく嬉しいです(´ω`*)
本作は「刺さるひとには刺さればいいなぁ……」と結構自由な気持ちで書いた作品だったので。
ご認識の通り本作は私小説ではなくフィクションですが、「ものを書く」というテーマでいつか物語を書きたいなぁとずっと書き留めていた言葉を織り込んでいるので、自分の色は強く出ているかも知れません。
夜の全能感が伝わっていたら、嬉しいです。

あたたかいご感想をありがとうございました。
[一言]
 面白かったです。エッセイのように感じる面もあり興味深い物語でした。

 私も趣味とはいえ、文章を書いているので作中の「言葉に対する選択の難しさ、自分が生み出したキャラクタたちへの気持ち」など共感できる事が多々ありました。

 そういった事を丁寧でイメージしやすい文章で描写されてて素晴らしいです。直接、ストーリーに関わらない、弁当、テレビ、アジフライ、牛乳などの表現が好きです。作品が深くなってると思いました。

 タイトルも好きです。

 ありがとうございました!
野中さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
そうですね、創作作品ではあるのですが、私もものを書く人間なので、自分の考えは多分に反映されているだろうなぁと思いながら書きました(かなりファンタジーに膨らませてはいますが……)
なので、共感できることが多々あると仰って頂けて、すごく嬉しいです。親近感……(´ω`*)

冒頭のシーンは創作の世界とは距離を感じるような、生活感のあるアイテムを散りばめたいなと思って書いたので、触れて頂けてこちらも嬉しいです。
タイトルも個人的に気に入っております。いつもなかなかタイトル決められない人間なのですが、本作のタイトルは結構さくっと思い付いたので。

あたたかいご感想を頂きまして、ありがとうございました。
[一言]
めっちゃクオリティの高い作品でした。
いや「作品」なんて呼ぶものじゃないかもしれない。
これはあなたの魂の姿かもしれない。
私はきっと今、未来屋さんの魂の一部を見てしまったのかもしれない。

あ、おんなじだぁ。と思うところや、そこは私とは違うなあ。と思うところや。。
短いのに、すっごい長編読んだような気分です。

エッセイでここまで感動したの初めて。
  • 投稿者: Aju
  • 2023年 09月09日 15時23分
Ajuさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
しかも素敵なレビューまで……! 恐縮です、嬉しいです(´ω`*)
いつか「ものを書くこと」を題材に一作くらい書いてみたいなぁとずっと考えており、結果このような作品になりました。
なので、いわゆる私小説・エッセイではなく多分に創作が入っているのですが、私の中の「ものを書くこと」についての考えや、感じていることなども詰め込んでみたので、感動したと仰って頂けてとても嬉しいです。

あたたかいご感想を頂きまして、ありがとうございました。
[良い点]
はぁ……とても素敵な物語でした。

私はそんな高尚な事を考えてものを書いたりはしていないけれど、それでも共感する事はとっても多く、くすりと笑みをこぼしながら読んでしまいました。

相変わらず情景描写、心理描写がお上手。憧れます。
黒星さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
一作くらいいわゆる創作系の作品書いてみたいな~ということで書いた作品でした。なので、私はいつも全然高尚なことを考えて書いておりません……!

書くことに生きる意味を見出したひとは、もしかしたらこんなことを考えながら書いているのかも、と思いつつ書いてみました。
なので、黒星さんに共感頂けたということでとても嬉しいです(´ω`*)
勢いで一気に書いた作品ではありますが、少しでも琴線に触れたのであれば書いてよかったです。

あたたかいご感想を頂きまして、ありがとうございました。
[良い点]
ラストまで一気に読んでしまいました。私の大好きな奈須きのこさんを思わせる作風で、とても好みです!毅然とした女主人公も格好よくて、また続編があったら読みたいなと思いました。
  • 投稿者: まと
  • 女性
  • 2023年 09月08日 17時37分
まとさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
えぇっ! 奈須さんを思わせる作風ですか!?
むちゃくちゃ嬉しいです……初めて言われました、光栄すぎます……!!
普段こういう散文調の作品はあまり書かないのですが、まとさんの琴線にすこしでも触れることができたのであれば、書いて本当によかったです(´ω`*)
あたたかいご感想を頂きまして、ありがとうございました。
[良い点]
私は主人公と違って夜は寝たくて、昼間に執筆することが多いですが、たまに寝付けない夜、しんとした静まりかえった中パソコンを開く瞬間の興奮は分かります。
邪魔する者が何一つない夜、トイレに行くのも嫌なくらい、集中できますよね。
貪欲に書く主人公に夜を喰うという表現がぴったりで、未来屋さんの感性と表現力に拍手を送りたいです。
素晴らしい作品を読ませていただき、ありがとうございました!
織花さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
結構お昼執筆派の方多いのですね……!
私お昼は本当に進まないんですよね。特にお昼ごはん食べたあとは眠くて……笑。
かといって、学生時代のように夜中に書いたりもしないのですが。
「夜を喰う」という表現は、タイトル付けの苦手な私にしては珍しく、ぽやーんと思い付いていたワーディングでした。
なので、ぴったりと仰って頂けてとても嬉しいです(´ω`*)
あたたかいご感想をありがとうございました。
[良い点]
わあ……なんだか未来屋さまの決意表明を聞かせていただいたような気分です。エッセイではないのでしょうが、生身の声を感じました。
あふれるように紡がれる文章と、その裏打ちとなる豊かな語彙力。
一気に書かれたとのことですが、乗りに乗っている気持ちが伝わってきて、私までうれしくなってしまいました。
[一言]
本当に書くのがお好きなんだなと思いました。夜中のライターズハイ、やめられないですよね。
と言いつつ、私は夜は起きていられず昼間オンリー執筆なのですが(笑)
素敵な作品を、どうもありがとうございました。
こまのさん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
エッセイではないのですが、「ものを書く」というテーマで考えてきたことや、いつか書こうと思っていたもの、それこそ書き始めた勢いで出て来た言葉たちもつらつらと綴ってみました。
この主人公のように或る意味ストイックに向き合えたらいいのですが、私は結構昼の世界にも未練がある人間なので笑、ここまで振り切れる彼女にすこし憧れてしまったりもします。
昔ほど夜中にものを書かなくはなりましたが、それでもお昼よりは夜の方が執筆が進む夜型人間です……笑。

あたたかいご感想をありがとうございました。
[一言]
 のって描けるときって、異空間張り巡らせてる感ありますよね(笑)
 それこそ、楽器を演奏してるときみたいな。
 絵を描いてるときや、料理だったり、スポーツでもそうかもしれませんけど。

 そのひとにとっての創造性の世界と、そのスイッチ。
 分野も、かたちも、タイミングもそれぞれですが。

 ひとつはもっていたいですね。
歌川さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
異空間張り巡らせてる……わかります……!
楽器演奏、スポーツ、確かにそうかも。
いわゆる「ゾーン」に入っている時なのかも知れませんね。

いい感じにその「ゾーン」に切り替えられるスイッチを、いざという時に押せたらいいなぁなんて思うのですが、いつもはなかなか見付からないそのスイッチ。
全てが思うように上手くいかないからこそ、人生なのかなぁなんて。

あたたかいご感想をありがとうございました。
[良い点]
創作への気持ちが凄く伝わってきます。
自分にも非常に似た感情があるので。
とても良かったです。
青月さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
似た感情があると書いて頂けて、そうなんだ……! とむっちゃ嬉しくなりました(´ω`*)
夜のあの不思議な空気感ってどこからくるのでしょうね。
願わくば、ずーっとあの無敵タイムが続けばいいなぁと思いつつ……。

あたたかいご感想をありがとうございました。
[良い点]
夜に執筆が捗るのはすっごくわかります!
なんなんでしょうね、あの感覚は‥‥。一日が終わった直後で、次の日が始まる直前、なんか微妙な時間の狭間に、あの世界は存在しますよね。幕田の場合、大概酒が入ってるんで、すぐに眠くなっちゃうのですが。
文章で世界を作ってあげて、その中で登場人物に遊んでもらう。のびのび遊んでもらえる時は、実力以上にいい作品が書けるし、なんかつまんなそうな時は、ちょっと残念な作品になってしまう(-_-;)
いつもそんな彼らの機嫌をとりながら書いてる感じです(^_^;)
[一言]
いつも思うんですけど、未来屋さんの作品ってタイトルも素敵ですよね‥‥(*´꒳`*)
幕田さん、お忙しい中お読み頂き、ありがとうございます。
本当、あの夜の全能感って一体何なんでしょうね。
小説を書いている時は音楽に引っ張られてしまいそうになるのであまり音楽を聴かないのですが、学生の頃漫画を描いていた時は、好きなミュージシャンの曲を聴きながら作業をしていました。
そうすると、夜の静けさの中でいつも以上に曲や歌詞が染みるんですよね……不思議……(´ω`*)
「登場人物に遊んでもらう」という表現が、とても素敵です!

タイトル、素敵でしたか! よかったです。
いつもタイトルに一番頭を悩ませているような気がするので……笑。
あたたかいご感想をありがとうございました。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ