エピソード122の感想一覧

感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
こないだ唐突に「ベルトよー!」と言いながらぎゅっと締めて上半身向き向きになるアニメあったよなあ、と調べたら

え、あの「マジックベルト」連呼する主題歌って日本版だけなの? という衝撃の情報が(いや観測範囲が狭くて見逃しただけかもしれんが)
  • 投稿者: ぱんだ
  • 2024年 07月30日 16時10分
[一言]
冒険少年シンドバッドのブラックベルトかな?
  • 投稿者: nor
  • 男性
  • 2024年 01月31日 13時35分
[一言]
子供時代テレビは普通に家にあったんですが友達とわざわざ銭湯に行ってそこで流れてたテレビ番組見てましたね 出先で見るという特別感が楽しかった記憶
見知らぬおじさんとも一緒に見てましたがアニメに番組変えても一度も嫌な顔しなかったので今考えると良い人ばかりだったんだな

[一言]
一軒家も獲得したので、ペットを飼っているところもぜひ読んでんみたいです。
コノミが、学校帰宅途中に犬を拾ったとか。
  • 投稿者: えびちゅ
  • 男性
  • 2024年 01月08日 21時46分
[一言]
自宅のテレビがカラーになった日
ちょうど再放送の女の子向けアニメ見ていて
話の途中でブチって切られて再度ついたら
カラーになっててびっくりした思い出
驚き過ぎて話入ってこないという
あの頃はアニメ見られたらカラーでも白黒でも
どっちでも良かったのかも知れない
父親が相撲見て時代劇見てナイター見るから
子供向け番組見られんかったし。
  • 投稿者: 如月
  • 2024年 01月07日 23時58分
[一言]
>TVの裏が開けられて中がむき出し――

昔のテレビを思いだしました。
後ろを開けるとブラウン管の裏に感電注意の物騒な注意書きが貼ってましたよね。
なつかしい。
  • 投稿者: 塩飽度
  • 2024年 01月07日 21時25分
[一言]
今回も楽しく読ませて頂きました。

わが家にカラーテレビが来たのは、ショウイチん家に遅れる事10年、昭和51年の事でした。
家具調テレビで、VHFはボタン式UHFはダイヤル式の選局で、リモコンは多分付いていました。(ような気がする)
カラーが映る事よりも、今まで観れなかったUHF局が観れる様になり嬉しかった事を覚えています。

また、時代を下りますが、夕方に楽しみにしていた「猫と鼠のアニメ」が、あさま山荘事件の中継で潰れた時は、こいつら(連合赤軍)絶対赦さんと怒り狂っていました。(アニメの仇的な意味で)
今考えるとむしろ、あの大事件を生で観れた事が貴重なんでしょうが。
ウチもカラーになったのは、50年にはいってからでした
ソニーでしたよ
[一言]
チャンネルを変えられないようにツマミを外すのはお約束。
そして、外されてもペンチで強引に回して変えるのもお約束。
  • 投稿者: TAKA
  • 2024年 01月07日 14時46分
[一言]
生活排水、未だに地方では普通に
垂れ流してるところもあるんですよね
うちの実家は去年ようやく合併浄化槽に
なりましたが隣と裏の家はまだ単独ですw
  • 投稿者: bt
  • 2024年 01月07日 11時47分
[一言]
この時代で米国アニメだとハンナバーベラアニメとかかな?
夕方時間帯だと人形劇の「ひょっこりひょうたん島」も放映してますね。

そういえばこの時期は、海外製の女の子向け人形玩具のバービー(翌年にはリカちゃん)が発売されているけど、コノミには買い与えないのかな?
その辺の玩具事情なんかもいずれ見てみたいですね。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ