感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  Next >> [74]
[良い点]
N*Kの朝ドラを拡大版で1ストーリーにした感じですね~

あの岩山君は「大五郎」とはすごいネーミングですね。
[一言]
追記、タイトル部分修正されてんですね~
  • 投稿者: とうこ
  • 2024年 04月01日 07時44分
[気になる点]
あれ?タイトルがおかしな表記になっているようですが…

タイトルの部分でトラブルでも起きたのでしょうか?
  • 投稿者: とうこ
  • 2024年 04月01日 07時14分
直しました
[一言]
この鉄板な話運びがメッチャ面白かった
  • 投稿者: sororin
  • 2024年 03月29日 21時32分
[良い点]
小説、物語の中とはいえ、
新しき生命の誕生は素晴らしい。
関係ないのに一杯やりたくなります。
[気になる点]
岩山君の微妙な反応。
駆け落ちでもしてきたか?勘当でも喰らってるのか?
ココは口の上手い主人公が、
見舞金に上手い対応方法に、
サントクの社長とかも巻き込んで、
しっちゃかめっちゃかの上で、
どっちかのおばぁちゃんとかお爺ちゃんの
鶴の一声で大団円てのが一番昭和っぽい。

[一言]
是非とも涙がほろっと出てしまう、
寺内寛太郎一家的な素敵なドラマをお願いいたします。

[一言]
これを機にポケベルの・・・って特許は無理なんだろうな
  • 投稿者: 左京
  • 男性
  • 2024年 03月27日 21時28分
[良い点]
なんだかんだ良い大人で良い男だよね!
[一言]
50音の索引付いた電話帳に関係者の分を書き込んで手帳と一緒に持ち歩かないと……

個人情報の塊が電電公社から配られていて
利便性を追求する勢いのある時代になりますよね
  • 投稿者: 阿音透
  • 2024年 03月27日 16時03分
[気になる点]
今回みたいに人を運ぶときは、握手よりお互いの手首を掴んだ方が良いかと

参考動画
https://youtu.be/1h4N92cgf_c?si=CnOyh4G3NzpuaA1Y
[一言]
無事に産まれてくれよ!
[一言]
> 「子どもが生まれるなら、金は必要だからねぇ――と、いうか、そろそろ生まれそうなんじゃない?」
  1980年代の記憶ですが、
   今のように、出産 に対する公費の負担が十分ではなくて、
   少し年下の、看護婦(今は看護師)の友人は、
   出産間近まで、働いていたのを思い出しました。

  調べてみると、産院へ入院する時、
   出産保証金を、病院に支払う必要があったのですね。
   当時30万円(本当?)ほどだそうです。
   出産後には、更に追加費用を支払う必要があったようです。



   出産育児一時金は、出産後に、役所に申請をして
   1969年8月で、被保険者本人の最低保障額が2万円に、配偶者分娩費が1万円
   だそうで、物価上昇10倍としても、足らないですよね。

  今の制度になったのは、1994年からだそうです。

  岩山君、ショウイチ を信じて、馬券を買わなければ、
   出産費用、滞納の危機でした。
   サントクは、健康保険制度はあるのかしら?


> 病院に設置された赤電話の受話器を取ると10円を投入。
  赤電話は、電子交換機になる前ですから、
   地方へ電話をするときは、100番をダイヤルし、
   交換に電話を繋いでもらう必要がありました。


岩山君の周囲も、何やら、曰くがありそうで。
 大学紛争関係で、実家とは、疎遠なのでしょうか?


『いちご白書をもう一度』 の世界観ですね。
[良い点]
とにかく誤字脱字がほぼない。
[気になる点]
どっからネタひっぱって来てるんだろう?
[一言]
とにかく面白いです、というか外れがない。
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  Next >> [74]
↑ページトップへ