感想一覧
▽感想を書く[一言]
集まれエッセイ企画より読ませていただきました。
個人情報はやっぱりSNSでは知らせたくないですよね。
以前、友人(ヤツはディラー勤め)から車の任意保険の手続きで、書類の写しをメールで送ってくれって言われた時になんで〜そんな事せにゃあかんと思いました。
もし、おイタされたら責任とってくれるのかーいって。
いや、見事な対応でした。
自分の身は自分で守る。
大切なことだと思います。
ありがとうございます。
集まれエッセイ企画より読ませていただきました。
個人情報はやっぱりSNSでは知らせたくないですよね。
以前、友人(ヤツはディラー勤め)から車の任意保険の手続きで、書類の写しをメールで送ってくれって言われた時になんで〜そんな事せにゃあかんと思いました。
もし、おイタされたら責任とってくれるのかーいって。
いや、見事な対応でした。
自分の身は自分で守る。
大切なことだと思います。
ありがとうございます。
山本大介さま ありがとうございます(* .ˬ.)⁾⁾
エッセイ企画より、お越しくださり、ありがとうございます!
お手軽に画像送信できる環境になったのもあり、書類の価値を軽く考える方が増えましたからね(´・ω・`)
便利な環境を悪用する奴はたくさんいるので、用心せねばです。
双方のセキュリティ環境を把握していない状態では危険ですし。
書類の写しがあれば、原本が手元に無くとも、手続きが進められるルールになっていたなら、処理は早く終わらせたい。など、ありそうですよね。
そのルール作ったやつ、個人情報やセキュリティ意識なさそうで、怖いですね(´;ω;)
山本大介さまも、用心なさっているようで、よかったです(◍´ᯅ`◍)
これからも、セキュリティ意識ゆるゆるな環境に、さらされる場面があるかと思いますが、お互い用心していきましょー٩(ˊᗜˋ*)و
エッセイ企画より、お越しくださり、ありがとうございます!
お手軽に画像送信できる環境になったのもあり、書類の価値を軽く考える方が増えましたからね(´・ω・`)
便利な環境を悪用する奴はたくさんいるので、用心せねばです。
双方のセキュリティ環境を把握していない状態では危険ですし。
書類の写しがあれば、原本が手元に無くとも、手続きが進められるルールになっていたなら、処理は早く終わらせたい。など、ありそうですよね。
そのルール作ったやつ、個人情報やセキュリティ意識なさそうで、怖いですね(´;ω;)
山本大介さまも、用心なさっているようで、よかったです(◍´ᯅ`◍)
これからも、セキュリティ意識ゆるゆるな環境に、さらされる場面があるかと思いますが、お互い用心していきましょー٩(ˊᗜˋ*)و
- 幻邏
- 2023年 11月27日 06時02分
[良い点]
物凄い会社があるものですね。
個人情報授受に疑問がない、あるいはお偉いさんのゴリ押しで通ってしまうのがもう……
世界は広いと社会勉強になりました。
このように個人情報の提出を意味不明に求められた際に、そのように断ればいいのだと一つ賢くなれました。
Pマークの知識は重要ですね。
初耳でした。それなりの会社なら取得義務化してほしいくらいです。
逃亡や会社の車を盗んでトンズラとか、日本の話なんですか……?
そんな業界には関わりたくないと、恐ろしいの一言でした。
貴重なお話をありがとうございました。
物凄い会社があるものですね。
個人情報授受に疑問がない、あるいはお偉いさんのゴリ押しで通ってしまうのがもう……
世界は広いと社会勉強になりました。
このように個人情報の提出を意味不明に求められた際に、そのように断ればいいのだと一つ賢くなれました。
Pマークの知識は重要ですね。
初耳でした。それなりの会社なら取得義務化してほしいくらいです。
逃亡や会社の車を盗んでトンズラとか、日本の話なんですか……?
そんな業界には関わりたくないと、恐ろしいの一言でした。
貴重なお話をありがとうございました。
- 投稿者: 偉人喰いナイフ@主人公連続追放系テンプレ新作完結しました!!!!
- 2023年 11月22日 20時36分
偉人喰いナイフさま ありがとうございます(* .ˬ.)⁾⁾
会社の規模が小さいと、変なルール出来上がりやすいです(´・ω・`)
大きくても、末端まで手が回らないし……結局穴だらけ!
役所・警察・消防のほか、お金のお支払い・おあずけ関係があるところでは、公的身分証が、自身を証明するものとして強いです。
それらから外れる場合は、正当な理由を頂かないと、提出しない。と警戒した方がよいです。
手順を踏めば、きちんとわかっている相手であれば、書面なり口頭なりで、説明してくれます。
できない場合は、お断りの材料になります(`・ω・)
Pマークを取得しているのに、警戒する目安にするのも、変な話ですけどね笑
従業員全員が知識を意識を持ったのを確認して、発行というわけではないので、どれだけ教育をしているかは、取得(更新)回数で想像は容易です(取得→3ヶ月〜6ヶ月に1度くらい情報セキュリティ教育あたりですね)
残念ながら、日本のお話でございますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
バイトのブッチみたいな感覚で、ちょっと社会適性は低めな人が目立ちますが、きちんとしている人も、中にはおります笑
ただ、社会不適合者の行動のインパクトが強すぎてwww
ブッチする人より、真面目に働いている人の方が多いはずなのに、どうしても変な方が目立ちますね!
ネタができて、私は楽しめてますけどね!ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)←ネタ集め大好き
まともな人たちと、普通の社会生活を送れているのであれば、それが何よりの平穏です!
ご自身の環境を大事にしてください٩(ˊᗜˋ*)و
会社の規模が小さいと、変なルール出来上がりやすいです(´・ω・`)
大きくても、末端まで手が回らないし……結局穴だらけ!
役所・警察・消防のほか、お金のお支払い・おあずけ関係があるところでは、公的身分証が、自身を証明するものとして強いです。
それらから外れる場合は、正当な理由を頂かないと、提出しない。と警戒した方がよいです。
手順を踏めば、きちんとわかっている相手であれば、書面なり口頭なりで、説明してくれます。
できない場合は、お断りの材料になります(`・ω・)
Pマークを取得しているのに、警戒する目安にするのも、変な話ですけどね笑
従業員全員が知識を意識を持ったのを確認して、発行というわけではないので、どれだけ教育をしているかは、取得(更新)回数で想像は容易です(取得→3ヶ月〜6ヶ月に1度くらい情報セキュリティ教育あたりですね)
残念ながら、日本のお話でございますꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
バイトのブッチみたいな感覚で、ちょっと社会適性は低めな人が目立ちますが、きちんとしている人も、中にはおります笑
ただ、社会不適合者の行動のインパクトが強すぎてwww
ブッチする人より、真面目に働いている人の方が多いはずなのに、どうしても変な方が目立ちますね!
ネタができて、私は楽しめてますけどね!ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)←ネタ集め大好き
まともな人たちと、普通の社会生活を送れているのであれば、それが何よりの平穏です!
ご自身の環境を大事にしてください٩(ˊᗜˋ*)و
- 幻邏
- 2023年 11月22日 21時46分
[一言]
いやこれは提出の必要ナシでしょう。
従業員本人のものならばともかく、同居人の写真付き身分証明書……。「一体何をたくらんでいやがる」と思われてもしょうがないです。
私などは疑り深いほうなのですが、衰えた親の姿を見ると、私もいつかは騙されるんだろうなって思ってしまいます。
いやこれは提出の必要ナシでしょう。
従業員本人のものならばともかく、同居人の写真付き身分証明書……。「一体何をたくらんでいやがる」と思われてもしょうがないです。
私などは疑り深いほうなのですが、衰えた親の姿を見ると、私もいつかは騙されるんだろうなって思ってしまいます。
たんばりんさま ありがとうございますっ(๑╹∀╹๑)
多分、業界柄逃亡が多いのもあり、公的証明にてしっかりと確認したい思いがあったんでしょうけど、提出の必要はないモノです。(同業種だから尚更わかる
その確かめたい思いで、巻き込まれる従業員は、たまったモンじゃないですよね(´・ω・`)
電子の安全性・危険性について、全体的に弱いんですよ……うちの業界。
一部の会社の部門は強くとも、それに追従できない方だらけ。
電子系・情報系につよいのもあり、私は食いっぱぐれず、仕事が続いていますがw
おそらく時代が進むにつれ、高度化しつつ穴だらけになるのもあり、しっかりと確認しきれない面が出てくると思います。
コロナで急激に進んだ電子化・電子対応は楽になった反面、セキュリティが見えない面が多すぎて、これから穴を付いた詐欺がどんどん増えそうですし。
警戒面が増えて、疲れ切らないようにしつつも、新しい情報を取り入れて危険性を考え……頭痛くなってきた(´・ω・`)
そう考えると、うちのかーちゃんは、詐欺の超カモ状態になりそうです(情報アプデしない人なので)こわっ……(;´ᯅ`)
いつかは自分も……と不安に思う気持ちがあるなら、大丈夫かと思います。
俺は大丈夫! の方が、危ないですからね(´・ω・`)
多分、業界柄逃亡が多いのもあり、公的証明にてしっかりと確認したい思いがあったんでしょうけど、提出の必要はないモノです。(同業種だから尚更わかる
その確かめたい思いで、巻き込まれる従業員は、たまったモンじゃないですよね(´・ω・`)
電子の安全性・危険性について、全体的に弱いんですよ……うちの業界。
一部の会社の部門は強くとも、それに追従できない方だらけ。
電子系・情報系につよいのもあり、私は食いっぱぐれず、仕事が続いていますがw
おそらく時代が進むにつれ、高度化しつつ穴だらけになるのもあり、しっかりと確認しきれない面が出てくると思います。
コロナで急激に進んだ電子化・電子対応は楽になった反面、セキュリティが見えない面が多すぎて、これから穴を付いた詐欺がどんどん増えそうですし。
警戒面が増えて、疲れ切らないようにしつつも、新しい情報を取り入れて危険性を考え……頭痛くなってきた(´・ω・`)
そう考えると、うちのかーちゃんは、詐欺の超カモ状態になりそうです(情報アプデしない人なので)こわっ……(;´ᯅ`)
いつかは自分も……と不安に思う気持ちがあるなら、大丈夫かと思います。
俺は大丈夫! の方が、危ないですからね(´・ω・`)
- 幻邏
- 2023年 11月22日 21時28分
[一言]
わっかる〜
以前ミドリカラーの某銀行が名前変更した際に年配者への詐欺事件が横行しまくってたのに、アポなし訪問で来た人にマイナンバー見せて口座作ろうとした家人がいました。
訪問者を追い返し、警察に相談しました
昭和世代って個人情報やセキリュティに関する危機管理能力が違う
会社のお偉いさんとかが情報弱者とか時代に適応出来てないと、怖いわ
出来る人はバリバリ更新してるし、脳みそ柔らかい発想や対応出来るのに
出来ない人は老害扱いだし
わっかる〜
以前ミドリカラーの某銀行が名前変更した際に年配者への詐欺事件が横行しまくってたのに、アポなし訪問で来た人にマイナンバー見せて口座作ろうとした家人がいました。
訪問者を追い返し、警察に相談しました
昭和世代って個人情報やセキリュティに関する危機管理能力が違う
会社のお偉いさんとかが情報弱者とか時代に適応出来てないと、怖いわ
出来る人はバリバリ更新してるし、脳みそ柔らかい発想や対応出来るのに
出来ない人は老害扱いだし
-sakura-さま ありがとうございます(* .ˬ.)⁾⁾
何かしらの変化が起きた時って、真っ先に詐欺らーが頑張りだしますよねー。何そのガッツ……って思います。
あわわわわ、大変な事態に……!
その後の対応とかお疲れ様でした……。
昭和世代は、個人情報ザルザルが多いように思いますね……。
ネットに触れずに成人した世代が特に……。
やめてって言っても、やましい事ないからいいでしょ。とか言ってくれちゃうアカンやつ。
私じゃなくて、あっちがやましさ満点なんじゃーー!!( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
自分が潔白なら大丈夫って考えがあり、ニュースとかみてるはずなのに用心しないんですよねぇ(´・ω・`)
不用心で発生する周りの迷惑も、考えて欲しいもんですよねぇ。
詐欺るやつがいちばん悪いんですけどね……。
何かしらの変化が起きた時って、真っ先に詐欺らーが頑張りだしますよねー。何そのガッツ……って思います。
あわわわわ、大変な事態に……!
その後の対応とかお疲れ様でした……。
昭和世代は、個人情報ザルザルが多いように思いますね……。
ネットに触れずに成人した世代が特に……。
やめてって言っても、やましい事ないからいいでしょ。とか言ってくれちゃうアカンやつ。
私じゃなくて、あっちがやましさ満点なんじゃーー!!( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
自分が潔白なら大丈夫って考えがあり、ニュースとかみてるはずなのに用心しないんですよねぇ(´・ω・`)
不用心で発生する周りの迷惑も、考えて欲しいもんですよねぇ。
詐欺るやつがいちばん悪いんですけどね……。
- 幻邏
- 2023年 11月15日 16時24分
[一言]
個人情報流出、怖いですね。
しかもその情報を預ける会社の実態がそんな状態だと知っていたら……余計に出せないかも(´・ω・`)
今は色々な悪いことに派生してしまうから、私たちも自分で自分の身を守らなければならないのですね。
気を付けたいと思います。
げんらさん、ありがとうございました。
個人情報流出、怖いですね。
しかもその情報を預ける会社の実態がそんな状態だと知っていたら……余計に出せないかも(´・ω・`)
今は色々な悪いことに派生してしまうから、私たちも自分で自分の身を守らなければならないのですね。
気を付けたいと思います。
げんらさん、ありがとうございました。
未来屋 環さま ありがとうございます(,,・θ・,,)
お返事遅れてしまい申し訳ありません(´・ω・`)
ほんとに、会社の実態知っているし、聞いているし、同じ業界だしで、悪い面が泥湧水のようにぶわぁあぁ!! っと溢れて見えてしまいました……。
自分の知らない会社であればなおのこと、用心しないとです……
自分が用心しても、周りがザルの場合、そちら方面でも気をつけねばで、用心ベクトルはあっちゃこっちゃ向くと疲れ果てそうです(´;ω;)
そんな場面に遭うことはそうそう無いとは思いますが、通信がお手軽になったのもあり、それらのザルっぷりがかなり見えています。
このお話が役立つ場面なく、未来屋さまが平和に過ごせますように(◍´ᯅ`◍)
お返事遅れてしまい申し訳ありません(´・ω・`)
ほんとに、会社の実態知っているし、聞いているし、同じ業界だしで、悪い面が泥湧水のようにぶわぁあぁ!! っと溢れて見えてしまいました……。
自分の知らない会社であればなおのこと、用心しないとです……
自分が用心しても、周りがザルの場合、そちら方面でも気をつけねばで、用心ベクトルはあっちゃこっちゃ向くと疲れ果てそうです(´;ω;)
そんな場面に遭うことはそうそう無いとは思いますが、通信がお手軽になったのもあり、それらのザルっぷりがかなり見えています。
このお話が役立つ場面なく、未来屋さまが平和に過ごせますように(◍´ᯅ`◍)
- 幻邏
- 2023年 11月14日 18時03分
[一言]
中小零細って、ちょいちょい意味不明なルールがありますよね。
30前後で転職した元同僚は、転職した先の会社では上司が新入社員の家庭訪問をするのが慣例だとかで、「この歳になって家庭訪問があるとか・・・」と驚愕していました。
まあ超大手の日本郵便は、つい10年前まで出勤簿がハンコ、残業申請は手書き、シフト作成やシフト表は誰かがマクロで自作したものでしたけど。当時で20万人以上の従業員がいる会社でした・・・・大企業のハウスルールもたいがいか
しかし写真が必要?親族を騙る人でもいたのですかね?
中小零細って、ちょいちょい意味不明なルールがありますよね。
30前後で転職した元同僚は、転職した先の会社では上司が新入社員の家庭訪問をするのが慣例だとかで、「この歳になって家庭訪問があるとか・・・」と驚愕していました。
まあ超大手の日本郵便は、つい10年前まで出勤簿がハンコ、残業申請は手書き、シフト作成やシフト表は誰かがマクロで自作したものでしたけど。当時で20万人以上の従業員がいる会社でした・・・・大企業のハウスルールもたいがいか
しかし写真が必要?親族を騙る人でもいたのですかね?
yazuさま ありがとうございまっす!(`・ω・)
ほんとに、なんの根拠でそのルールを立てたの?! ってのが多いですよねー……って、家庭訪問んんん?!?!
ぜっっったいに嫌なやつぅうぅ!!
仕事とプライベートは、ガッチリ線を引きたいから、私なら即退職届出します、それ(;´ᯅ`)
訪問役の上司も大変だろうけど……こわっっ!!
管理系の予算をケチるところって、そうなりますよね……
うちの職場も、ケチったのかなんなのか、UIやデータの紐付けめちゃくちゃなソフト使ってますし。
組み方が残念なプログラムだなぁって、使用してたらバレバレですねぇ(´・ω・`)
なんか、存在しない住所書いていたとか、チラッと聞いたんですよねぇ。
書き間違いか嘘申告かわからないけど、そんなアホのためにこっちが危険をおかす必要ないので、本当いい加減にしてほしい( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾という気分になりました。
ほんとに、なんの根拠でそのルールを立てたの?! ってのが多いですよねー……って、家庭訪問んんん?!?!
ぜっっったいに嫌なやつぅうぅ!!
仕事とプライベートは、ガッチリ線を引きたいから、私なら即退職届出します、それ(;´ᯅ`)
訪問役の上司も大変だろうけど……こわっっ!!
管理系の予算をケチるところって、そうなりますよね……
うちの職場も、ケチったのかなんなのか、UIやデータの紐付けめちゃくちゃなソフト使ってますし。
組み方が残念なプログラムだなぁって、使用してたらバレバレですねぇ(´・ω・`)
なんか、存在しない住所書いていたとか、チラッと聞いたんですよねぇ。
書き間違いか嘘申告かわからないけど、そんなアホのためにこっちが危険をおかす必要ないので、本当いい加減にしてほしい( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾という気分になりました。
- 幻邏
- 2023年 11月13日 17時08分
[良い点]
めっちゃ怖いですね(~_~;)
私は家族にすら現住所や電話番号教えていないというのに……。
悪用する人間は本当に悪ですから(TдT)
悪いことする人ほど現代の環境を使いこなしているという恐怖((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
[一言]
この度は企画ご参加誠にありがとうございましたm(_ _)m
めっちゃ怖いですね(~_~;)
私は家族にすら現住所や電話番号教えていないというのに……。
悪用する人間は本当に悪ですから(TдT)
悪いことする人ほど現代の環境を使いこなしているという恐怖((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
[一言]
この度は企画ご参加誠にありがとうございましたm(_ _)m
ひだまりのねこさま ありがとうございます(^・ω・^)
開催ありがとうございます&お疲れ様です。
えー?! ご家族にも教えていないのですか?!? と、びっくりしたけど、私も姉と妹の住所や電話番号知らなかったやꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
本当に、ソレですよ! 悪用する人間の方が色々使い道知っているっていうね! そりゃあお金になるからきちんと調べるよね! って思いますけど、お金が減る(マイナス資産が増える)恐れがあるのに、一般人は被害に遭わないと知ろうとしない方々が多く見受けられます(´・ω・`)
そんな面もあるから、色々調べていると「悪用するの?」と言われてしまったことも。悪用の仕方を知るのは悪用されない仕方も知ることができるのに、なんてクソ失礼な!! となってしまったり笑
用心している姿勢を見せると、謎の方面から攻撃、どういうこと?!(´⊙ω⊙`)
開催ありがとうございます&お疲れ様です。
えー?! ご家族にも教えていないのですか?!? と、びっくりしたけど、私も姉と妹の住所や電話番号知らなかったやꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
本当に、ソレですよ! 悪用する人間の方が色々使い道知っているっていうね! そりゃあお金になるからきちんと調べるよね! って思いますけど、お金が減る(マイナス資産が増える)恐れがあるのに、一般人は被害に遭わないと知ろうとしない方々が多く見受けられます(´・ω・`)
そんな面もあるから、色々調べていると「悪用するの?」と言われてしまったことも。悪用の仕方を知るのは悪用されない仕方も知ることができるのに、なんてクソ失礼な!! となってしまったり笑
用心している姿勢を見せると、謎の方面から攻撃、どういうこと?!(´⊙ω⊙`)
- 幻邏
- 2023年 11月13日 11時45分
[気になる点]
結局出さずに済んだんですか?
[一言]
まぁ、HACCP取得していても大規模食中毒事件を起こした会社もありましたからね。 資格とか規格って何の意味もない。
ある程度以上の年齢の人なら意味が分かると思うのですが、私、小中高の卒業写真集を未だ持っているんですよねぇ。
その辺りの人って、個人情報の意味と重要さがわかっていないかもしれません。
結局出さずに済んだんですか?
[一言]
まぁ、HACCP取得していても大規模食中毒事件を起こした会社もありましたからね。 資格とか規格って何の意味もない。
ある程度以上の年齢の人なら意味が分かると思うのですが、私、小中高の卒業写真集を未だ持っているんですよねぇ。
その辺りの人って、個人情報の意味と重要さがわかっていないかもしれません。
薬缶さま ありがとうなのです(`・∀・´)
出してませんよー(ˊᗜˋ*)
もし、歌人の会社側が家人に文句など言い、私にそれが伝われば、私から直接会社にクレームぶち込もうと思ったけど、それもないので、ちょっと消化不良(バトる気満々もどうなの
全ての従業員が勉強した上で資格を取るとかしないと、安全意識が芽生えなさそうですよね。
修了証(講習聞けばオッケーとか)ではなく、試験を受けて合格をもぎ取らねばダメな状態に……という感じにしてくれたら、働く側はハードル高くなるけど、消費者側としては安全安心ですよね(鬼なこと言ってる自覚はありますw
アルバムの後ろの方に、住所録があるやつですよね、確か。
名簿業者に売ったり(きっと二束三文程度)する人もいるとかなんとか。
あとは、高校の同窓会のお知らせを、と言って電話してきて親御さんから携帯電話番号教えてもらうなどの個人情報搾取もありますからね←これ、親が引っかかりやがりまして、ガチギレ説教しました
親が危機感ゼロすぎて、本当に何度も説教しましたが、親は子供の言うことなんて所詮(嘲笑)みたいな人なのと、被害にあったのが私なので、全く気にしていませんでしたね。私は洒落になっとらんのにw
すぐ電話番号変えたので、変なことは起きなかったけど。
もっと、いろんな方がいろんな方面に用心する方々が増えて欲しいものです(´・ω・`)
出してませんよー(ˊᗜˋ*)
もし、歌人の会社側が家人に文句など言い、私にそれが伝われば、私から直接会社にクレームぶち込もうと思ったけど、それもないので、ちょっと消化不良(バトる気満々もどうなの
全ての従業員が勉強した上で資格を取るとかしないと、安全意識が芽生えなさそうですよね。
修了証(講習聞けばオッケーとか)ではなく、試験を受けて合格をもぎ取らねばダメな状態に……という感じにしてくれたら、働く側はハードル高くなるけど、消費者側としては安全安心ですよね(鬼なこと言ってる自覚はありますw
アルバムの後ろの方に、住所録があるやつですよね、確か。
名簿業者に売ったり(きっと二束三文程度)する人もいるとかなんとか。
あとは、高校の同窓会のお知らせを、と言って電話してきて親御さんから携帯電話番号教えてもらうなどの個人情報搾取もありますからね←これ、親が引っかかりやがりまして、ガチギレ説教しました
親が危機感ゼロすぎて、本当に何度も説教しましたが、親は子供の言うことなんて所詮(嘲笑)みたいな人なのと、被害にあったのが私なので、全く気にしていませんでしたね。私は洒落になっとらんのにw
すぐ電話番号変えたので、変なことは起きなかったけど。
もっと、いろんな方がいろんな方面に用心する方々が増えて欲しいものです(´・ω・`)
- 幻邏
- 2023年 11月12日 10時04分
[一言]
仕事をしていて、自身の情報を安易に他人へ渡すことへの危機感がない人が多いと実感しています。
可能性として、SNSの発達により個人と他人の境界があいまいになってきている気がします。
例え、情報を出さないといけない場面でも、本当に大丈夫か疑うくらいのことを意識しないといけないなと思います。
仕事をしていて、自身の情報を安易に他人へ渡すことへの危機感がない人が多いと実感しています。
可能性として、SNSの発達により個人と他人の境界があいまいになってきている気がします。
例え、情報を出さないといけない場面でも、本当に大丈夫か疑うくらいのことを意識しないといけないなと思います。
すばるさま ありがとうございます(о´∀`о)
やはり、軽い感じになっていますよね……免許証や保険証の写しで『何ができるのか』という範囲がわかっていない方が多く見受けられる印象です。
マイナンバーカードを持っている学生さんとか、本当に用心してもらいたいなって思っています。
せっかくいろんな情報が転がっているインターネットだけど、活用のされ方が浅いですよねぇ(´・ω・`)
大人も大人でちゃんと調べて、子供に伝えてよぉ……と思うけど、痛い目にあってからじゃないと、調べることは少ない気がしてしまいます。
コメントくださる方は、用心深い方が多いようで、安心です(◍´ᯅ`◍)
やはり、軽い感じになっていますよね……免許証や保険証の写しで『何ができるのか』という範囲がわかっていない方が多く見受けられる印象です。
マイナンバーカードを持っている学生さんとか、本当に用心してもらいたいなって思っています。
せっかくいろんな情報が転がっているインターネットだけど、活用のされ方が浅いですよねぇ(´・ω・`)
大人も大人でちゃんと調べて、子供に伝えてよぉ……と思うけど、痛い目にあってからじゃないと、調べることは少ない気がしてしまいます。
コメントくださる方は、用心深い方が多いようで、安心です(◍´ᯅ`◍)
- 幻邏
- 2023年 11月12日 09時32分
[良い点]
うわあ、わかりみが深くて勉強になるう!
そして会社が資格だけ取っても、誰も理解していないという不思議。
それだと意味が無いじゃろがあ! (ノシ´◉Д◉)ノシ (バンバン)
十年ほど前になりますが、病院で保険証を盗まれる被害にあった人が会社におりまして、これの被害がヤバかった。戸籍謄本と一緒になると、写真付きのパスポートと同じ最上級の身分証になるとか。
身分証は悪用されたら被害が甚大なのに(特に消費者金融絡み)、この扱いの軽さよ。
どういう使い方ができるのか、どこまでの権限許可に繋がるのか、我々が知らないことが多過ぎなのですよ。
そして、会社では役職が上がるほどに、そういうのを理解しない阿呆が増える。
お前は法律じゃないんだよ! ヽ(`皿´#)ノキーってなりますね。
[一言]
>警戒せず起きてしまった時、手間・対策・後始末……非常に面倒なものになる可能性があります。
実際に見ましたぞ! その万が一のコストがヤバいのですよ。“被害者側”が警察から関係した会社まで、全てに出向いて説明しないといけない手間の酷さよ。
半年以上経っても終わらず、それが続く地獄のような日々よ。((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
私なら、途中で挫けるな! と思いました。
うわあ、わかりみが深くて勉強になるう!
そして会社が資格だけ取っても、誰も理解していないという不思議。
それだと意味が無いじゃろがあ! (ノシ´◉Д◉)ノシ (バンバン)
十年ほど前になりますが、病院で保険証を盗まれる被害にあった人が会社におりまして、これの被害がヤバかった。戸籍謄本と一緒になると、写真付きのパスポートと同じ最上級の身分証になるとか。
身分証は悪用されたら被害が甚大なのに(特に消費者金融絡み)、この扱いの軽さよ。
どういう使い方ができるのか、どこまでの権限許可に繋がるのか、我々が知らないことが多過ぎなのですよ。
そして、会社では役職が上がるほどに、そういうのを理解しない阿呆が増える。
お前は法律じゃないんだよ! ヽ(`皿´#)ノキーってなりますね。
[一言]
>警戒せず起きてしまった時、手間・対策・後始末……非常に面倒なものになる可能性があります。
実際に見ましたぞ! その万が一のコストがヤバいのですよ。“被害者側”が警察から関係した会社まで、全てに出向いて説明しないといけない手間の酷さよ。
半年以上経っても終わらず、それが続く地獄のような日々よ。((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
私なら、途中で挫けるな! と思いました。
黒うさたま ありがとうなのですっ٩(ˊᗜˋ*)و
セキュリティ教育しても、みんな流しているんですよね。
こないだのセキュリティ研修で、出てましたよ!! って言っても、そうだっけ? ばかり返ってくるꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
ワシはしっかり聞いている、資料を読み込んでいるのですが……だって、新しい情報あったら怖いもの(´・ω・`)
大抵、自分で集めている情報を超えるものは出てこないけど笑
保険証盗難とかこわっ!!
ほんと、写真付きじゃないと本人証明になりにくいのに、消費者金融はパスするところもありますからね(´・ω・`)
ほんと、被害者が手間モリモリってのが酷い話で、二次被害の賠償もしてもらいたいって感じですよね。
実際被害にあってないから、自分の手間にはなっていないけれど、想像はつきますもん、ぜっっったいに面倒だって( ;∀;)
私も挫ける自信しかないので、そんな場面に合わぬよう用心してまする!
本当に、自分で覚える上で、危機感持たないといけないです。
なのに、上の世代は必要以上に雑でザルい!! 身分証明書の怖さを軽く考えている奴らが多すぎて!
悪いことする奴が、いちばんの原因だけど、そいつらに悪いことさせないようにするしかないので、こちらが隙を見せぬよう過ごさねばですよね(`・ω・)
セキュリティ教育しても、みんな流しているんですよね。
こないだのセキュリティ研修で、出てましたよ!! って言っても、そうだっけ? ばかり返ってくるꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
ワシはしっかり聞いている、資料を読み込んでいるのですが……だって、新しい情報あったら怖いもの(´・ω・`)
大抵、自分で集めている情報を超えるものは出てこないけど笑
保険証盗難とかこわっ!!
ほんと、写真付きじゃないと本人証明になりにくいのに、消費者金融はパスするところもありますからね(´・ω・`)
ほんと、被害者が手間モリモリってのが酷い話で、二次被害の賠償もしてもらいたいって感じですよね。
実際被害にあってないから、自分の手間にはなっていないけれど、想像はつきますもん、ぜっっったいに面倒だって( ;∀;)
私も挫ける自信しかないので、そんな場面に合わぬよう用心してまする!
本当に、自分で覚える上で、危機感持たないといけないです。
なのに、上の世代は必要以上に雑でザルい!! 身分証明書の怖さを軽く考えている奴らが多すぎて!
悪いことする奴が、いちばんの原因だけど、そいつらに悪いことさせないようにするしかないので、こちらが隙を見せぬよう過ごさねばですよね(`・ω・)
- 幻邏
- 2023年 11月11日 18時43分
― 感想を書く ―