エピソード1の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
最善手ではないかもしれないけど、密命だから話さない選択自体はそこまで責める事でもないかなって個人的には思います。より大事なのはその後のフォロー…甲斐性でもいいですが。
充分とは言えずとも最低限の婚約者としての義務を果たしていた王子とそれを怠った令息、歴然とした差が出た結果ですよね。
初手の手紙の時点で言葉選びをミスってる未熟者だったから…そもそも、手紙で済ませてる自体が大分不義理な気もしますが。
『ちゃんと面と向かって、故あってしばらく(1年)交流を控える旨と仔細を話せない不義理を詫びた上で、信じて待っていて欲しいと頼む』これが最低限の誠意だったんではないでしょうか。
それを怠っている辺り、無意識の傲慢というか軽視というかがある気がしますね。(これは王子もですが。)
とはいえ全ては過ぎた事。
主人公の今後に幸多かれ!
最善手ではないかもしれないけど、密命だから話さない選択自体はそこまで責める事でもないかなって個人的には思います。より大事なのはその後のフォロー…甲斐性でもいいですが。
充分とは言えずとも最低限の婚約者としての義務を果たしていた王子とそれを怠った令息、歴然とした差が出た結果ですよね。
初手の手紙の時点で言葉選びをミスってる未熟者だったから…そもそも、手紙で済ませてる自体が大分不義理な気もしますが。
『ちゃんと面と向かって、故あってしばらく(1年)交流を控える旨と仔細を話せない不義理を詫びた上で、信じて待っていて欲しいと頼む』これが最低限の誠意だったんではないでしょうか。
それを怠っている辺り、無意識の傲慢というか軽視というかがある気がしますね。(これは王子もですが。)
とはいえ全ては過ぎた事。
主人公の今後に幸多かれ!
エピソード1
[良い点]
とても納得のいく展開、納得のいくラストでよかった
そりゃそうだろう…
当事者である2人の女だけを計画からハブり、当事者でないし当事者の保護者でもない兄が知ってるってことは明らかに女と女の頭脳を見下してるからですからね。主人公が家族も一切信用しなくなったのに説得力がある。
ただ、同じく計画を知らされていなかっであろう母くらいには応答してあげてもいいような
[一言]
ジャクリーヌは相手が王族だったから逃げられなかったってのもありそうだな。公爵家と伯爵家は爵位が違っても所詮は貴族同士で同じ身分の結婚だが王族と貴族との結婚は身分違いの貴賤結婚となるから。(公爵家は王族と同じくらい身分が高いと勘違いしてる人がなぜかなろう界隈には多いが、仮に王族を先祖に持つ公爵家であったとしても、そもそも王位を継げなくするため=王族と同格ではなくするために臣下に落とすわけで)
ラルフは直球の大馬鹿だが、相手を信用せず秘密を明かさないのに物で釣って関係を維持しようとした王子も王子で相当えげつないし、一生信じられない相手だろうなあ
とても納得のいく展開、納得のいくラストでよかった
そりゃそうだろう…
当事者である2人の女だけを計画からハブり、当事者でないし当事者の保護者でもない兄が知ってるってことは明らかに女と女の頭脳を見下してるからですからね。主人公が家族も一切信用しなくなったのに説得力がある。
ただ、同じく計画を知らされていなかっであろう母くらいには応答してあげてもいいような
[一言]
ジャクリーヌは相手が王族だったから逃げられなかったってのもありそうだな。公爵家と伯爵家は爵位が違っても所詮は貴族同士で同じ身分の結婚だが王族と貴族との結婚は身分違いの貴賤結婚となるから。(公爵家は王族と同じくらい身分が高いと勘違いしてる人がなぜかなろう界隈には多いが、仮に王族を先祖に持つ公爵家であったとしても、そもそも王位を継げなくするため=王族と同格ではなくするために臣下に落とすわけで)
ラルフは直球の大馬鹿だが、相手を信用せず秘密を明かさないのに物で釣って関係を維持しようとした王子も王子で相当えげつないし、一生信じられない相手だろうなあ
エピソード1
[良い点]
1年も事情を知らされずに針のむしろに置かれて、ごめんの一言だけじゃ許せませんよね。どんな聖人さんですか。
それを流されずに感動の断罪シーン(笑)で言えちゃったのは主人公ちゃんの精神が強いのか、はたまた壊れてしまってたのか⋯
ジャクリン嬢はきちんと贈り物やドレス届いていた、というのも心にきますね。同じ被害者だけど、どうして私より⋯と仲間意識はあれど、嫉妬で更にみじめになりそうです。
最終的に主人公ちゃんが幸せになれてホッとしました。
[気になる点]
作品を通して一切主人公ちゃんのお母様の存在がなかったのは⋯お亡くなりになってたのでしょうか。社交界の妬み嫉みをわかってあげられる身近な存在、支えにきっとなれたでしょうに。そういうのに疎い男家族しかいなかったような気がしますね。
[一言]
王族も対処方法が悪手すぎますね。
それでもやるなら、留学させるなり領地に引っ込ませるなり1年くらいどこかに隔離して情報シャットダウンくらいして差し上げてー!
1年も事情を知らされずに針のむしろに置かれて、ごめんの一言だけじゃ許せませんよね。どんな聖人さんですか。
それを流されずに感動の断罪シーン(笑)で言えちゃったのは主人公ちゃんの精神が強いのか、はたまた壊れてしまってたのか⋯
ジャクリン嬢はきちんと贈り物やドレス届いていた、というのも心にきますね。同じ被害者だけど、どうして私より⋯と仲間意識はあれど、嫉妬で更にみじめになりそうです。
最終的に主人公ちゃんが幸せになれてホッとしました。
[気になる点]
作品を通して一切主人公ちゃんのお母様の存在がなかったのは⋯お亡くなりになってたのでしょうか。社交界の妬み嫉みをわかってあげられる身近な存在、支えにきっとなれたでしょうに。そういうのに疎い男家族しかいなかったような気がしますね。
[一言]
王族も対処方法が悪手すぎますね。
それでもやるなら、留学させるなり領地に引っ込ませるなり1年くらいどこかに隔離して情報シャットダウンくらいして差し上げてー!
エピソード1
[良い点]
政略に1番大事な【信頼】…8年掛けて築いて来たそれをあっさり【信用出来ない】と示された伯爵令嬢。家族には事情を話してあっただけに、それが際立つ。似た立場の公爵令嬢との対比が面白い。主人公が嘯くように似た立場ではあるが【同じ】では無い。公爵令嬢の婚約者は話せないなりに贈物もしていたし、王女の次に高い身分はその矜恃を守ってくれただろうから。
[気になる点]
普通なら10代の子供に此処までの権限は持たせない。持たせたとしても、周囲の大人は常にフォロー出来るよう監視するもの。何かあった時に責任が取れないから。王族と高位貴族だから敢えて成人前に失敗させて糧にすると言う方針ならギリ有りかな。重い責任を持つ者は【間違える】ことが許されないからね。
[一言]
主人公の家族が無能過ぎ。貴族的であればこそ、現状把握は最低限自ら行うもの。社交界は足の引っ張り合い。正しい情報を持ってるかどうかが勝敗を分ける。男爵程度なら分かるが、伯爵でこれは無い。両親より動きやすい兄がいるのに学園での現状さえ知らないとは…陰口位なら可愛いが、判りやすく他の人達の前で実害(飲み物を掛けられたり、慰み者として誘われる)があったなら、家紋に泥を塗られたと同じ。1年後に表向き名誉が回復しても一度侮られた事実は消えない。こんな状況でよく1年後に幸せになれると信じられたものだ。
政略に1番大事な【信頼】…8年掛けて築いて来たそれをあっさり【信用出来ない】と示された伯爵令嬢。家族には事情を話してあっただけに、それが際立つ。似た立場の公爵令嬢との対比が面白い。主人公が嘯くように似た立場ではあるが【同じ】では無い。公爵令嬢の婚約者は話せないなりに贈物もしていたし、王女の次に高い身分はその矜恃を守ってくれただろうから。
[気になる点]
普通なら10代の子供に此処までの権限は持たせない。持たせたとしても、周囲の大人は常にフォロー出来るよう監視するもの。何かあった時に責任が取れないから。王族と高位貴族だから敢えて成人前に失敗させて糧にすると言う方針ならギリ有りかな。重い責任を持つ者は【間違える】ことが許されないからね。
[一言]
主人公の家族が無能過ぎ。貴族的であればこそ、現状把握は最低限自ら行うもの。社交界は足の引っ張り合い。正しい情報を持ってるかどうかが勝敗を分ける。男爵程度なら分かるが、伯爵でこれは無い。両親より動きやすい兄がいるのに学園での現状さえ知らないとは…陰口位なら可愛いが、判りやすく他の人達の前で実害(飲み物を掛けられたり、慰み者として誘われる)があったなら、家紋に泥を塗られたと同じ。1年後に表向き名誉が回復しても一度侮られた事実は消えない。こんな状況でよく1年後に幸せになれると信じられたものだ。
エピソード1
[一言]
許せた公爵令嬢と許せなかったアスティナの対比が良いですね。
公爵令嬢は婚約者からの最低限のフォローもあり、きっと事情を知っている家族からのフォローもあったのでしょう。
一方そもそも格差婚だったアスティナが婚約者に蔑ろにされたら周りからどんな扱いを受けるかを家族や婚約者は深く考えなかったのでしょうね。
軽くドッキリでも仕掛けてる程度の認識でしょうか。
聖騎士と幸せになる事が最大のざまぁだと思って幸せになって欲しいですね。
許せた公爵令嬢と許せなかったアスティナの対比が良いですね。
公爵令嬢は婚約者からの最低限のフォローもあり、きっと事情を知っている家族からのフォローもあったのでしょう。
一方そもそも格差婚だったアスティナが婚約者に蔑ろにされたら周りからどんな扱いを受けるかを家族や婚約者は深く考えなかったのでしょうね。
軽くドッキリでも仕掛けてる程度の認識でしょうか。
聖騎士と幸せになる事が最大のざまぁだと思って幸せになって欲しいですね。
エピソード1
[良い点]
結局は痛みを受け入れて、決断し行動する人だけが自分の人生を生きていけるってことかなと、主人公を逞しく思い、応援したくなりました
これからの結婚生活でも、虐げられることなく、平民の心強い仲間が出来ますように。
[気になる点]
父も兄も、愛する人に裏切られたことのない、ボンボンなのね〜。
王子や公爵子息と同じ穴のムジナってやつか。
こんなお子ちゃまに密偵の真似事とか…言い訳できるからって肉体関係もあったんじゃないの?なんかそういう卑怯さが匂うよね。
本人がどう思ってても、下心のあったやつはゲスなので、ジャクリンは幸せとは言えないと思いますね。
[一言]
実家も元婚約者も、王子も、命じたと思われる王だか王妃だかも、ヒドインも、それぞれにざまぁがありますように。
失った信頼って戻らないのよねぇ。
頼むから主人公に2度と関わってくれるなよ!と祈ります。
続編楽しみにしてますね♪
結局は痛みを受け入れて、決断し行動する人だけが自分の人生を生きていけるってことかなと、主人公を逞しく思い、応援したくなりました
これからの結婚生活でも、虐げられることなく、平民の心強い仲間が出来ますように。
[気になる点]
父も兄も、愛する人に裏切られたことのない、ボンボンなのね〜。
王子や公爵子息と同じ穴のムジナってやつか。
こんなお子ちゃまに密偵の真似事とか…言い訳できるからって肉体関係もあったんじゃないの?なんかそういう卑怯さが匂うよね。
本人がどう思ってても、下心のあったやつはゲスなので、ジャクリンは幸せとは言えないと思いますね。
[一言]
実家も元婚約者も、王子も、命じたと思われる王だか王妃だかも、ヒドインも、それぞれにざまぁがありますように。
失った信頼って戻らないのよねぇ。
頼むから主人公に2度と関わってくれるなよ!と祈ります。
続編楽しみにしてますね♪
エピソード1
[一言]
何もかもあきらめかけたアスティナが、ノエルと出会えて良かったです。
そして、その心穏やかな時を手に入れることが出来たのも、エイミーが背中を押してくれたからですよね。
エイミーに出会えなかったら、ノエルのことを信じてみようと思えるのに、時間が掛かったでしょうね。
いづれは、ノエルの見守りに心動かせることになったでしょうが。
アスティナもノエルも救われたお話で、心穏やかな気持ちになれました。
何もかもあきらめかけたアスティナが、ノエルと出会えて良かったです。
そして、その心穏やかな時を手に入れることが出来たのも、エイミーが背中を押してくれたからですよね。
エイミーに出会えなかったら、ノエルのことを信じてみようと思えるのに、時間が掛かったでしょうね。
いづれは、ノエルの見守りに心動かせることになったでしょうが。
アスティナもノエルも救われたお話で、心穏やかな気持ちになれました。
エピソード1
感想ありがとうございます!
エイミー、とっても素敵な友人でしたよね。
続話はアスティナとノエルのラブラブ話になりますが、もしそういった話がお嫌いでなければ楽しみにお待ちいただければと存じます!
エイミー、とっても素敵な友人でしたよね。
続話はアスティナとノエルのラブラブ話になりますが、もしそういった話がお嫌いでなければ楽しみにお待ちいただければと存じます!
- hama@「義姉〜」書籍化&コミカライズ進行中!
- 2023年 11月18日 19時10分
[一言]
まあ実際隠すほどのものでもないしそもそもが王子や公爵令息が直接動くような事態でもないよね
コレ系の話でいつも思うのは少年とも言える若者にそういう内偵めいたマネをさせる不自然さへの違和感と無意味な情報隠蔽
フィクションへのツッコミとしては野暮かもしれないけど
まあ実際隠すほどのものでもないしそもそもが王子や公爵令息が直接動くような事態でもないよね
コレ系の話でいつも思うのは少年とも言える若者にそういう内偵めいたマネをさせる不自然さへの違和感と無意味な情報隠蔽
フィクションへのツッコミとしては野暮かもしれないけど
エピソード1
感想ありがとうございます!
そうなんですよね。
学園でやらんでも……と思いますよね。笑
そのお決まりの設定があってこそ、色々な物語が生まれて面白いのですけど。
そうなんですよね。
学園でやらんでも……と思いますよね。笑
そのお決まりの設定があってこそ、色々な物語が生まれて面白いのですけど。
- hama@「義姉〜」書籍化&コミカライズ進行中!
- 2023年 11月18日 08時50分
[気になる点]
話の本筋ではありませんが…「天真爛漫」って、道徳心も倫理観も、ついでに股も緩いことを言うのですかね?
貴族・平民で礼儀作法は違っても、道徳心や倫理観は共通するものだが…
[一言]
家族や元婚約者視点も見たいですな。
あと、密命を命じた側は、如何に責任を取ったかも。
命じた側が全くフォローがなければ、密命受けても不幸の元であると認識される事案だし…
話の本筋ではありませんが…「天真爛漫」って、道徳心も倫理観も、ついでに股も緩いことを言うのですかね?
貴族・平民で礼儀作法は違っても、道徳心や倫理観は共通するものだが…
[一言]
家族や元婚約者視点も見たいですな。
あと、密命を命じた側は、如何に責任を取ったかも。
命じた側が全くフォローがなければ、密命受けても不幸の元であると認識される事案だし…
エピソード1
感想ありがとうございます!
元家族や元婚約者は続話に登場予定でございます。
確かに、この手の話のヒドインは天真爛漫という名のお股ゆる子さんが多いですね。笑
元家族や元婚約者は続話に登場予定でございます。
確かに、この手の話のヒドインは天真爛漫という名のお股ゆる子さんが多いですね。笑
- hama@「義姉〜」書籍化&コミカライズ進行中!
- 2023年 11月18日 19時06分
[良い点]
結局は本当の意味では寄り添ってもいないし理解もしていない周囲から縁が切れて良かったです。
婚約者の暴挙も然ることながら、修道院に面会に来た父と兄には失望してしまったので、これ以上溝を広げるよりも二度と会わない方が互いの為だろうと思ってしまったので。
いつか死に際には会っても良いのかもしれませんが、それでも溝が埋まることはないのだろうなと思ってしまう描写でした。
もしも、他の面々が「本当の意味で己の所業を理解する」ような事が起きるのならば、溝の深さは変わるのでしょうけど、それを主人公が知ってあげる必要はないですしね。
[気になる点]
主人公が受けた仕打ちを知ってなお、戻ってこい我儘を言うな、というような態度を出した兄にはそれ相応の後悔をしてもらいたいなと思いました。
一年間、どれだけの言葉や態度をもって尊厳を傷つけられ人として心折れたか、魔法で主要人物から顔をそむけたモブ達まで含めてみなさん追体験でも出来たら良いのにね。そしたら次の策はもっとマシなものができるでしょう。
結局は本当の意味では寄り添ってもいないし理解もしていない周囲から縁が切れて良かったです。
婚約者の暴挙も然ることながら、修道院に面会に来た父と兄には失望してしまったので、これ以上溝を広げるよりも二度と会わない方が互いの為だろうと思ってしまったので。
いつか死に際には会っても良いのかもしれませんが、それでも溝が埋まることはないのだろうなと思ってしまう描写でした。
もしも、他の面々が「本当の意味で己の所業を理解する」ような事が起きるのならば、溝の深さは変わるのでしょうけど、それを主人公が知ってあげる必要はないですしね。
[気になる点]
主人公が受けた仕打ちを知ってなお、戻ってこい我儘を言うな、というような態度を出した兄にはそれ相応の後悔をしてもらいたいなと思いました。
一年間、どれだけの言葉や態度をもって尊厳を傷つけられ人として心折れたか、魔法で主要人物から顔をそむけたモブ達まで含めてみなさん追体験でも出来たら良いのにね。そしたら次の策はもっとマシなものができるでしょう。
エピソード1
感想ありがとうございます!
学園のメンバーや元家族については続編に登場させる予定です。
父や兄は貴族的な考えの持ち主で、娘が高位貴族に嫁ぐことこそが究極の幸せと信じて疑わなかったのでしょう。
心の幸せを大切にしたいアスティナとは、真の意味で分かり合うことは難しそうです。
学園のメンバーや元家族については続編に登場させる予定です。
父や兄は貴族的な考えの持ち主で、娘が高位貴族に嫁ぐことこそが究極の幸せと信じて疑わなかったのでしょう。
心の幸せを大切にしたいアスティナとは、真の意味で分かり合うことは難しそうです。
- hama@「義姉〜」書籍化&コミカライズ進行中!
- 2023年 11月18日 08時48分
感想を書く場合はログインしてください。