感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [102]
[一言]
クイズダービー懐かしいですね。
裏切りタヌキもいつかお願いします。
[一言]
状態の良さもあっての金額でしたか
火の魔法で倒したりしてたらどれくらい下がってたやら
[良い点]
ずいぶん良い値段のお取引

強さや、出ていたであろう被害を考えるとさもありなんという所でしょうが

ゲーム脳は理解が早くて良いですなw
[気になる点]
数値や値段に結構混乱する人が多いのがなんでなんじゃろー?
って感じがします

文を一貫単位で区別する例もあれば
大判小判等での両、銀や朱など色々あり
またそれもサイズや年代で分かれるものもあり
千両箱とかを思えば、額のくりあがりと、個別の数え方に差異が起きるものだと思うのですが

うまいこと四の単位で区切れているこの国はむしろ、いい為替の整った国だなーぐらいの感想でした
[一言]
なんにせよ、お取引がうまいことまとまって一安心

口が硬く、大盤振る舞いもしてくれる商会の方にお売り出来た事も更に善きかなと

18枚で驚いてる時点で手をうってもいいし
なんなら、角の事も言わなくてもいいし

後はお肉とわんこの行方が気になりますなー
[一言]
クイズダービーの篠沢教授枠だw
[一言]
確かこの世界は4進数とのことでしたので、大金貨36枚はあり得ないのでは?
10進数の36は4進数だと210になる気がします
主人公が10進法に脳内変換している、或いは大金貨から進数が変わる感じなんですかね?

  • 投稿者:
  • 2023年 12月19日 08時54分
お読みいただきありがとうございます。
進数については「硬貨の繰り上がりが4進数」というだけです。


例えば「小銅貨56枚」は56枚と数えます。
数自体は十進数です。
通貨を変換すると「小銀貨3,大銅貨2」になるという意味です。

ネタバレになりますがモデルは「江戸の通貨の数え方」です。

記述が少なくて混乱される方が多そうなのでそのうち説明を追加しようと思います。
ご指摘ありがとうございます。
[気になる点]
4進法で貨幣が変わるのに枚数が10進法になっている部分が気になりました
  • 投稿者: でんぢ
  • 2023年 12月19日 08時49分
お読みいただきありがとうございます。

表現が適切ではなかったかもですが、「硬貨の繰り上げが4進数」で、大金貨以上が存在しません。
例えば「小銅貨56枚」あればそれは56枚と数えます。

マール語でどう翻訳されてるかはわかりませんが十進数で数えます。
でも上位硬貨に変換するには4進数なので「小銀貨3,大銅貨2」になるという意味です。

わかりにくいようなので追々補足で文章追加しようと思います。
ご指摘ありがとうございます。
[気になる点]
これ雷の魔法は他の人は発動してないんじゃなくて、魔力が少なすぎて発動してても分からなかったんじゃないかな?
魔力デカすぎのミズキがやったから感電死するくらい強力だっただけで。
[一言]
後ろ足だけでも確保しとけば良かったな
今まさに魔力豊富な肉を食っているであろう狼親子は強化されているのだろうな
  • 投稿者:
  • 2023年 12月18日 12時40分
[一言]
とても面白いです
最初の方はべるさんの中の大学生像がちょっと古いw気がして違う意味でドキドキしてました。
チート過ぎないチート感がいいですね。デコ発射や土下座発動は想像するだけで面白いwww読みながら草生やしてます
毎日の更新が楽しみです。

追伸
方向音痴のシーズン1第1話から全部みています。
鬱で眠れぬ夜はずっとべるさんのゆっくりボイスを聴いて過ごしていました。おかげで今でもゆっくりボイス動画は落ち着きます。
本当にありがとう。
  • 投稿者: 仇波
  • 40歳~49歳 女性
  • 2023年 12月18日 11時23分
[一言]
肉の味良かったのかー
そんな事言われたら少しは持ち帰っておけばって思っちゃいますねえ
[1] << Back 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90  Next >> [102]
↑ページトップへ