感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
[一言]
"人外の愛""可哀想は可愛い"

わかるーwww

加護がぼんやりと続いてるのは何より。
  • 投稿者: みかん
  • 2023年 12月17日 21時31分
感想ありがとうございます。

人外であるが故に人間とちょっと感性とか常識が異なってしまったが故の、みたいな話が好物です。大抵バッドエンドになる気しかしないけど、ハッピーエンドもいっぱい欲しい(◜◡◝)
[良い点]
イルマも神官長も幸せそうな結末。


[気になる点]
実は神官長は最初から精霊の裏をかいて愛し子を保護し利用し救出する気満々だったじゃないでしょうか。
そして今後も愛し子が現れる度に同じことをするようにと記録を残すんじゃないでしょうか。
だったらいいなと思います。
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2023年 12月14日 12時53分
感想ありがとうございます。

まぁ利用はしてるよねwww

神官長も代替わりしてるので人によっては純粋に保護してるパターンと保護してるついでに利用してるパターンなど色々でしょうか。
そもそも愛し子が毎回神官長のところで保護されてるかは微妙ですが。

部外秘状態の愛し子が来た時のマニュアルとかはありそうな気がしてきました。
[一言]
オベロンみたいな大人の妖精ならそういう事をやりそうですね。
子供の妖精は子供の妖精で、一緒にゲームをして負けそうになったら、こっちを氷漬けにして大怪我をさせて動けなくして勝ちに行く様な怖さはありますが。
感想ありがとうございます。

妖精ってこう、メルヘンとか割と人間ちゃんに優しい感じの話だと単なる不思議生命体で終わるんですけど、まぁぶっちゃけると妖怪みたいなものですからね。日本にいたら間違いなく妖怪カテゴリだよ。海外だから妖精っていうメルヘン名称なだけだよ。

ちょっと興味本位でいくつかの妖精伝承とか調べたらうっわ関わりたくぬぇー……ってなるよね(´・ω・`)
でも人外だから価値観が人間と異なるのは仕方のない事かなとも。
[気になる点]
神官長とのラブロマンスとは言うけど、「長」になるまでのキャリア考えたらだいぶ年上では? まぁ女性向けジャンルだと年齢差割と気にされない(時代が時代とは言え源氏物語とか)けど
[一言]
> 生かすなら生かすで生きてる間にハッピーライフをくれよと思っても仕方が無いのではなかろうか。

ワイは、「助けてくれる相手」が精霊で「死後相手の元に」が精霊界へ召喚って時点で、そもそもイルマっちの不幸って精霊のせい(村人への精神操作とか、財布を風で奪ってイルマの家への道に置いとくとか)じゃないかと疑いましたが、まだ主人公は心優しいですね。

その後も、
他の王都側の村や町なら手厚くされるの知ってる筈なのに“人と絶対会わない”秘境側に誘導(伝えない時点で誘導と同じ)するし、
『神託』だってもっと早く、それこそ産まれた時点で出たでしょ。え? もっと前に出てたのに、ゴタゴタのせいで迎えに行くのが遅れて?? 『神の託宣』が後回しになるほどのゴタゴタって何やねん!? むしろ王都が不穏になるほど「神の言葉に従って愛し子をすぐにでも迎えに行かないと!」ってなるでしょ。え? 婚約破棄・冤罪!? それって村人がイルマに向けた不信や嫌悪を貴族間で双方でさせたら(精神操作したら)ってことでないか?
となるし。

そこまでくると、私からすると『精霊は、(頭が足りない)可哀そ可愛い相手が推し……!』ってより、精霊って感情を吸って生きてて、真実知って絶望する村人を見たかった(他人の不幸は蜜の味と言うし、用済みになった村人を絶望と言う甘露製造機として再利用したかった、とか)んじゃないでしょうかね、とか思ってしまうんですよ


> こうして今思うと、前世の友人は業の深いオタクであった。

ふ、古くは家なき子(劇場版含め3作に渡り不幸――貧乏なだけでなく両親・親族含め彼女と恋仲になる、優しくする人間どころか貶めた人間もほぼ全員死亡。逆恨みあるとは言え従姉の疫病神扱いはあながち間違いではないと言う人生――を渡り歩いた結果、愛犬の残した子犬と天涯孤独、住居も金も無しで野を歩くエンド)とか「不幸なヒロインがどこまで行っても報われない」系で国民的ヒット(平均視聴で20%オーバー。最終回に至っては30オーバー)するドラマもあるから、この前世の友人だけが特別とは言えない気もするんですよねぇ(傍観)
感想ありがとうございます。

神官長の正確な年齢は特に考えていませんが、イルマよりは年が10くらいは離れてるんじゃないでしょうか。見た目はそこそこ若く見えなくもないはず。
多分いい家の出身だけど色々と面倒な立場なので神官長という立場に追いやられたとか、はたまた自らその地位を掴みにいったかは不明。

神託に関しては神様も愛し子生まれた直後に丁寧に教えてくれるわけではない(というか人間と人外の時間の流れの感覚の違い)ので、神官長が神託を聞いたのは王都でゴタゴタが発生する直前です。
神託の直後に多くの貴族を巻き込む面倒ごとを起こされて、これを放置はまずい、で奔走しているうちに作中作の愛し子は大変な事になってるっていうね。

神様的には
「お、そういや愛し子生まれたって教えたっけ? あ、あー、忘れてたな。一応知らせとくかー。ん? まだ生きてるよな? 生まれて何年たってるっけ? オッケーオッケーまだ生きてる。じゃ神託で伝えとこー」
くらいのノリです。
不幸になってるとかそこら辺ノータッチ。
神様もいちいち個人の事情とか汲んだりしてません。


基本的に今回の話そこまで闇深な設定考えてなかったからおっとそこまで考察されちゃうとこの話どこまでもダークな展開になっちゃって最終的に世界滅亡しそうだなって思いました(小並感)
あまりシリアスな展開は書くの得意じゃないからそういうのが得意な人が書いたらもっとこう、重厚なお話になりそうですね。
というか既に誰か書いてたりしないだろうか……暇を見て探してみるか……


家なき子に限った話じゃないけど昭和の頃だとおしんも不遇な立場の主人公が耐えて耐えて……って感じのやつでしたっけ? ふわっとしか知らんけど。
ひたすら健気に耐え忍ぶのが美徳、っていう流行が一時期あったってのは聞いてる。まぁ今だとそういう話見てると反撃しとけよ! って思っちゃうからざまぁ系統が流行ってるのかなとも。
[良い点]
精霊の性癖はわからんでもない
まぁ私はハピエン厨なので不幸でい続けろとは思いませんが
[一言]
なんだかんだで神官長も一筋縄じゃないな
お友達()からの近況報告を活かせているあたり清濁併せ飲むタイプだな
  • 投稿者: ぽこる
  • 2023年 11月27日 17時18分
感想ありがとうございます。

幸せになったら推しじゃなくなる、ってのもまぁ微妙に酷い気はしますが、幸せになったら次の不幸な子が幸せになるまで見守るよ(◜◡◝)
だからなぁ……
世界が幸せで満ちたらどうなるんでしょうねw

神官長はイルマより年上で立場的にちょっと面倒な状況で仕事はできるけど友達にはなりたくないタイプ、というイメージで書いたのでイルマが最後にお友達認定している事に気付いてちょっと浮かれたかもしれません。

手紙に書かれてる内容も多分そこまで重要な事はないけど折角だからで色々と調べて情報深堀りしてたとかはやってる。
[良い点]
可哀そ可愛い、分かる。
それを自分が助ける、分かる。
でも幸せになったら違う、はファンの風上に置けねえ。
まあでもスパチャする陰キャってそんなもんだよね。

神官長はいい仕事したb
[一言]
かつて虐待されてた奴隷っ娘と生活する同人ゲームが物凄く売れたことを考えると、可哀そ可愛いは人類共通の性癖なのではなかろうか?
  • 投稿者: 能瀬
  • 2023年 11月27日 12時21分
感想ありがとうございます。

可哀そうは可愛い。
この感覚、日本だとあーあるあるわかるわかるwwwって簡単に納得されそうだけど、海外だとどうなんですかね。
でもフランダースの犬とかマッチ売りの少女とか幸福の王子とか、メリバの概念とか普通にあるしそういう話があるなら言語化できなくても可哀そ可愛いは全く理解できないってわけじゃないはずだと思っているw


その同人ゲームは知らんけど要は可哀そうな子を自分の手で幸せにしたいっていう概念なら世界各地にあるような気がする。
マイフェアレディ的なやつとかとても雑に納得できそう。


推し変更する理由とか、たまにとんでもねぇ理由の人とかいますからね。
人間的な感覚じゃない精霊が可哀そうじゃなくなったから次の子見守ろーで、推し変。まぁまだマシな方では。

処女厨と名高いユニコーンさんの場合処女じゃなくなったら見向きもしないぜ、って事だからね。恋人関係だったのに不貞で、ってならわかるけどそうじゃないのに勝手に推して推しが恋人と結ばれた時点でとかだと割と最悪……ってか似た話が実際にネットであったような。
あれはヒロインに元カレがいた事が発覚して炎上したとかだったっけ?
[一言]
出だしを読んでいて「あれ?エッセイかな?珍しいなぁ」と思ったら違った。
 死が救済で無いと思うあなたにこの言葉を送ろう「人生は楽しいことより苦しいことのほうが多い」。
 日本だと普通の収監者は刑務するけど死刑囚はしなかったはず仕事をして被害者の補填なんてこともせず10年近く暮らしてたはず。
 イルマは精霊チートを失った代わりに知識チートを手に入れました、何もしなくていいと言われてたから発揮できなかったんだろう、いづれ星新一の小説みたいにスパイ(他称)から国のトップになって生まれた国を周りが勝手に滅ぼすことに・・・
感想ありがとうございます。

エッセイは手を出した事がないジャンルですね。他にも書いた事のないジャンルはあるけどもw
もし書くとしたら作ったお菓子に関しての感想とかここは手を抜いてもいける! とかいう感じになるんじゃないでしょうか。楽して美味いもん食いてぇっていう怠惰な気持ちwww

作中のイルマ的には死は救済になりえない派に偏ってますが、作者的には状況にもよるかな派です。
死ぬときにこれでやっと楽になれる、って思えたなら救済だろうし、まだやる事あるのに、って未練たらたらだと救済も何もって感じでしょうし。死ぬときにならんとわからんよね(´・ω・`)


実のところこの話、精霊の加護に調子乗りまくった主人公が破滅する話になるはずだったんですよ。えぇ、バッドエンドです。けど書いてくうちにこの主人公がそうなってくれそうになかったので、破滅した人に関しては過去にこういう人がいたよー、って事になりました。
多分この先の人生もイルマさんはそれとなく危機回避していくかと思いますw本人が知らぬ間のギリギリの綱渡り人生になってそうだな。
[一言]
スパチャ(豊作)ってことか…
  • 投稿者: サガリ
  • 2023年 11月27日 09時47分
感想ありがとうございます。

本人以外にも恩恵のあるスパチャって考えると良いのか悪いのかわからなくなってきますね(◜◡◝)
[良い点]
人外に人の道理を説くだけ無駄。正に人害

[一言]
幸せなになりました…余計なトラブル引き寄せてません?本人気付いてないだけで
  • 投稿者: 淡藤
  • 2023年 11月26日 21時20分
感想ありがとうございます。

まぁほら、知らぬが仏と申しますし。
というのは半分冗談ですが、本人が幸せならそれはそれで。
現状に本人が納得してるならモーマンタイってやつですよ。

周囲から見て不幸だなあの人、って思っても本人が幸せなら周囲もそれ以上踏み込めなかったりしますからね。
[良い点]
精霊が手前勝手で傍迷惑な存在って設定割と好きなので、この手のノリも楽しく読めました
でもまあ、推し活してる人と共通点多いのは確かにそうだなーと納得感高かったです
ただ、某スケート選手の夫婦の場合は奥さんに精神的ダメージを与えていたりして、人間の方がよほどタチが悪いなぁと思ったりもしましたが……
[気になる点]
海外に情報を売ってる人間と気づかずに仲良くしてる国王やら商家の娘やら、フシアナさんですね…まあ楽しそうなので良いんですが
  • 投稿者: TKO
  • 2023年 11月26日 12時15分
感想ありがとうございます。

ファンタジー世界だと割と精霊と共存して仲良くしてる話が多いですけど、そこまでに至るまでの間に絶対こう、拗れたりしたことあるよね! だってお互いの種族的な常識とか絶対異なってるじゃん!? って感じで今回のお話は精霊さんたちが若干傍迷惑な感じになりました。
こう、全部が全部悪いわけじゃないんだけど、でももうちょっとさぁ、ねぇ……? みたいなw

某スケート選手に限った話じゃないですが、アイドルとか有名人と結婚した一般人に対する風当たりの強さなんなんでしょうね。え、なにもしかして自分がその立場狙ってらっしゃった? みたいに思っちゃうや。
接点あって付き合える一歩手前でそうなったならこう、憎しみが向かうのもわからんでもないんですが、そうでない相手がそう思ってるのとか、なんで? ってなる。多分そこら辺理解しようとしたら深淵を覗く事になるんだろうな……人間ってこわぁい><


ラストの方でイルマさんが知り合った人たちに関しては、重要な情報はイルマさんに渡していません。基本的に話して問題のない世間話とかお友達にならしても構わんレベルの漏れてもそこまで困らないやつです。
ただ、神官長がちょっと色々とアレな人でそこから情報拾い上げるのが得意なだけです。

仕事はできるタイプだけど友達にしたくないタイプ、多分そういう評価をされるのが神官長。
精霊とは別ベクトルでヤバイタイプに聞こえるけれど、一応人間社会の常識と良識は持ち合わせているよ(◜◡◝)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ