感想一覧
▽感想を書く[一言]
私も一番上で二番目、三番目とは歳が離れてるからか、思い返すと確かになんでも先に下の子に選ばせるのが癖になってましたね。
加えて親や他人に対しても同じ様に対応するのがデフォになってるのを今更ながらに自覚しました。
あと、下二人は歳が近いせいかよく喧嘩してましたけど、赤ん坊の頃から世話を手伝ってたくらい離れてる私には喧嘩するという発想すら湧いた事が無くて兄弟喧嘩の経験はゼロです。
因みに兄弟仲は全然悪くなくむしろ良好ではありますけど。
我慢に関してはもう無意識下でやってる感じで、それに対してストレスとか不満とか意識した事も無く、悪く言えば洗脳に近い状態なのかも。
だからか、この主人公みたいにある日突然親からの接し方を変えられた経験は無いんですが、仮に主人公と同じ様なシチュになったとしても自分なら我慢してきた事を不満として親にぶつけるという展開にはならないだろうな、って思いながら読んでました。
高校生にもなってから急に我儘言えとか言われても反応のしようが無い、言うなればとうに捨て去ってしまったものを後から見せろと言われてもそれは単なる無茶振りでしかない、って感じかな。
振り返って見ると確かに他の人に比べたら欲求は薄いかもしれないです。
良く言えば周囲を優先、悪く言えば自分は蔑ろ、って感じなのかも。
私も一番上で二番目、三番目とは歳が離れてるからか、思い返すと確かになんでも先に下の子に選ばせるのが癖になってましたね。
加えて親や他人に対しても同じ様に対応するのがデフォになってるのを今更ながらに自覚しました。
あと、下二人は歳が近いせいかよく喧嘩してましたけど、赤ん坊の頃から世話を手伝ってたくらい離れてる私には喧嘩するという発想すら湧いた事が無くて兄弟喧嘩の経験はゼロです。
因みに兄弟仲は全然悪くなくむしろ良好ではありますけど。
我慢に関してはもう無意識下でやってる感じで、それに対してストレスとか不満とか意識した事も無く、悪く言えば洗脳に近い状態なのかも。
だからか、この主人公みたいにある日突然親からの接し方を変えられた経験は無いんですが、仮に主人公と同じ様なシチュになったとしても自分なら我慢してきた事を不満として親にぶつけるという展開にはならないだろうな、って思いながら読んでました。
高校生にもなってから急に我儘言えとか言われても反応のしようが無い、言うなればとうに捨て去ってしまったものを後から見せろと言われてもそれは単なる無茶振りでしかない、って感じかな。
振り返って見ると確かに他の人に比べたら欲求は薄いかもしれないです。
良く言えば周囲を優先、悪く言えば自分は蔑ろ、って感じなのかも。
返信が遅くなり申し訳ありません。
まさかまた当事者がいるなんて……
私は歳の離れた下側ポジの人間なので完全に想像で書いたのですが、まさか似たような感覚の人がいるだなんて驚きです。
ただ、物語的に考えて主人公が不満を内心で抱いていた風に描きましたが、リアルのことを想像すると赤色さん的な感覚をイメージしそうです。
まさかまた当事者がいるなんて……
私は歳の離れた下側ポジの人間なので完全に想像で書いたのですが、まさか似たような感覚の人がいるだなんて驚きです。
ただ、物語的に考えて主人公が不満を内心で抱いていた風に描きましたが、リアルのことを想像すると赤色さん的な感覚をイメージしそうです。
- マノイ
- 2024年 06月18日 22時42分
[一言]
長男だからちょくちょく刺さる所があるなぁ…
…趣味あってよかったって感じるマジで
なお趣味の内容が男女平等(ホモではない)にセ クハラしたりレスバして遊んだりするクズの模様(もちろん妹には引かれてる)…いや玩具改造とかのちゃんとした趣味はありますよ流石に…ねぇ?()
長男だからちょくちょく刺さる所があるなぁ…
…趣味あってよかったって感じるマジで
なお趣味の内容が男女平等(ホモではない)にセ クハラしたりレスバして遊んだりするクズの模様(もちろん妹には引かれてる)…いや玩具改造とかのちゃんとした趣味はありますよ流石に…ねぇ?()
またしても刺さる人が!?
セクハラとレスバは趣味……?
趣味……
趣味……
あ、はい、趣味ですね!
セクハラとレスバは趣味……?
趣味……
趣味……
あ、はい、趣味ですね!
- マノイ
- 2024年 03月13日 22時14分
[一言]
すごくしっくり来ました。
自分も姉が1人いますが、子供の頃は名前にちゃん付けで呼んでいて、お姉ちゃんと呼んだ事はありませんでした(今はおねえと呼んでますが)。
と言うのも母親の方針で、母も妹がいて、子供の頃にお姉ちゃんなんだからと言われて我慢をさせられて来たそうで、それが凄く嫌で子供に同じ思いをさせたくなかったそうです。
なので私だけではなく両親も姉の事をお姉ちゃんと呼んだ事はありません。
子供は何でもやりたがりますが、それも順番にでした(犬の餌やりとか)。
小さい時からそうだったのでこれが当たり前だと思っていましたが、お兄ちゃんだからお姉ちゃんだからで我慢している子達は多いんだと知ってからは、母親に感謝しています。
すごくしっくり来ました。
自分も姉が1人いますが、子供の頃は名前にちゃん付けで呼んでいて、お姉ちゃんと呼んだ事はありませんでした(今はおねえと呼んでますが)。
と言うのも母親の方針で、母も妹がいて、子供の頃にお姉ちゃんなんだからと言われて我慢をさせられて来たそうで、それが凄く嫌で子供に同じ思いをさせたくなかったそうです。
なので私だけではなく両親も姉の事をお姉ちゃんと呼んだ事はありません。
子供は何でもやりたがりますが、それも順番にでした(犬の餌やりとか)。
小さい時からそうだったのでこれが当たり前だと思っていましたが、お兄ちゃんだからお姉ちゃんだからで我慢している子達は多いんだと知ってからは、母親に感謝しています。
>母親の方針で、母も妹がいて、子供の頃にお姉ちゃんなんだからと言われて我慢をさせられて来たそうで、それが凄く嫌で子供に同じ思いをさせたくなかったそうです。
次々と『我慢』の経験者(関係者)が……
世の中で良く言われていることだけれど、実際にどれだけあるのか分からないことだと思っていたのですが、かなり身近にあるものなのですね。
紅イモさんのところは平等で扱ってくれたようで良かった良かった。
次々と『我慢』の経験者(関係者)が……
世の中で良く言われていることだけれど、実際にどれだけあるのか分からないことだと思っていたのですが、かなり身近にあるものなのですね。
紅イモさんのところは平等で扱ってくれたようで良かった良かった。
- マノイ
- 2024年 01月22日 23時22分
[一言]
他のの作品のような気楽な感じじゃないので、どうなるかと思いながらも読んじゃいました。最後はホッとする終わり方で良かった良かった。
他のの作品のような気楽な感じじゃないので、どうなるかと思いながらも読んじゃいました。最後はホッとする終わり方で良かった良かった。
ホッとする終わり方じゃないのはちゃんと注釈いれますのでご安心を!
- マノイ
- 2024年 01月22日 23時19分
[一言]
自分がした過ちをしっかり反省出来る登場人物達は、良い人達だなと思いました!!
ヒロインの子との恋愛模様も気になります!
自分がした過ちをしっかり反省出来る登場人物達は、良い人達だなと思いました!!
ヒロインの子との恋愛模様も気になります!
この手の設定で現実だと大抵反省しないですからね……
でも私は反省する良い人達を描きたい!
でも私は反省する良い人達を描きたい!
- マノイ
- 2024年 01月22日 23時11分
[良い点]
兄者マジ聖者
[気になる点]
奥様に勝手にガンプラ捨てられて人生諦めたおじさんに
追い討ちかますのは流石にちょっとどうなのかと
兄者マジ聖者
[気になる点]
奥様に勝手にガンプラ捨てられて人生諦めたおじさんに
追い討ちかますのは流石にちょっとどうなのかと
追い討ちじゃなくて叱咤激励ですよ!
砕けた心を揺さぶって感情をよみがえらせたいと。
それが正しいかどうかは分かりませんが。
砕けた心を揺さぶって感情をよみがえらせたいと。
それが正しいかどうかは分かりませんが。
- マノイ
- 2024年 01月22日 23時08分
[一言]
作者様は末っ子でしたか。どこかで長子あるあるを知る機会があったのでしょうか。そうそうって思うところがいくつも。
私も、お姉ちゃんなんだからと、何かと我慢をさせられ、下の面倒は当たり前に見させられ。上の子だからと逆に優遇される部分があるのなら、自分を納得させることもできるのですが。下に長男が控えていたのでね。
おとなになってからあまりに腹の立つことがあり、親に文句を言ったことがあります。理由を聞いて納得は出来ましたが。当時の悲しい思いはなくなりませんよね。
瀬川さんはどんな風に一翔の父に物申したのか。ちょっと気になります。
瀬川父のプラモデル廃棄事件ですけど、現実でもコレクションを勝手に捨てられたって芸人さんが言っていたような。ショックで放心しますよね。
一翔にとってはビックリだったでしょうけど。下の双子が状況を知ってしまえば実は物分かりがよくてよかった。
娘さんを下さいで、瀬川父は目が覚めるでしょうか。そうなるといいですね。
作者様は末っ子でしたか。どこかで長子あるあるを知る機会があったのでしょうか。そうそうって思うところがいくつも。
私も、お姉ちゃんなんだからと、何かと我慢をさせられ、下の面倒は当たり前に見させられ。上の子だからと逆に優遇される部分があるのなら、自分を納得させることもできるのですが。下に長男が控えていたのでね。
おとなになってからあまりに腹の立つことがあり、親に文句を言ったことがあります。理由を聞いて納得は出来ましたが。当時の悲しい思いはなくなりませんよね。
瀬川さんはどんな風に一翔の父に物申したのか。ちょっと気になります。
瀬川父のプラモデル廃棄事件ですけど、現実でもコレクションを勝手に捨てられたって芸人さんが言っていたような。ショックで放心しますよね。
一翔にとってはビックリだったでしょうけど。下の双子が状況を知ってしまえば実は物分かりがよくてよかった。
娘さんを下さいで、瀬川父は目が覚めるでしょうか。そうなるといいですね。
完全に妄想なのですが、あるあるなんですね……
長男長女って大変(他人事なのもまた末っ子っぽいかも)
仮ですが、瀬川父は娘くだだけだと目覚めない想定です。
主人公とぶん殴りながら友情を深めて修復するシーンにどうにかもっていけたら良いな、とは思ってました。
長男長女って大変(他人事なのもまた末っ子っぽいかも)
仮ですが、瀬川父は娘くだだけだと目覚めない想定です。
主人公とぶん殴りながら友情を深めて修復するシーンにどうにかもっていけたら良いな、とは思ってました。
- マノイ
- 2024年 01月22日 23時07分
[一言]
あのスッキリしないモヤモヤ案件をベースに、長子問題で骨組みを整えて、なんか仄かに甘い味つけがされたお話でした。
最初の幸せそうな家族の描写が、主人公の歪みが露になるにつれて空虚に変わっていき、ヒロインの一撃によって崩壊するところはドキドキしました。
グラグラと崩れゆく家族の中で、一見原因に思えた弟妹が救いに変わるのは面白かったです。
両親も子育てに試行錯誤で、ついつい主人公に甘えていたのかも。
本来守ってほしかった両親な分、主人公も簡単には許せない関係っぽいです。
弟妹は年下で幼くて、判断出来ないのも失敗も悪戯も我儘も許せたのでしょう。
でも目上で世界の全てだった両親の言葉だから、主人公に反発する余地がなかったんでしょうね。
これで弟妹を諌めていたり、主人公が我儘を言いまくっていれば、両親も許されていたのかも。
楽に逃げちゃったので、扱いもしょうがないですね。
ヒロインの家庭はほぼ救いがなくて、このままだと致命的な崩壊に至りそうですが。
やり方や過程はともかく改善のキッカケにはなった、良くも悪くもクラスメートな関係のヒロインを見捨てるのは、さすがに後味が悪そうみたいですね。
とりあえず関わるキッカケはあるので、変えられた側としてチョッカイかけにいくんでしょうね。
もし父親に娘への感情が残っているなら、娘の暴走への責任は取ってもらわないと。
まあ母親との関係が死ぬかもしれませんが、こちらには関係ないから仕方ないですね。はい。
あのスッキリしないモヤモヤ案件をベースに、長子問題で骨組みを整えて、なんか仄かに甘い味つけがされたお話でした。
最初の幸せそうな家族の描写が、主人公の歪みが露になるにつれて空虚に変わっていき、ヒロインの一撃によって崩壊するところはドキドキしました。
グラグラと崩れゆく家族の中で、一見原因に思えた弟妹が救いに変わるのは面白かったです。
両親も子育てに試行錯誤で、ついつい主人公に甘えていたのかも。
本来守ってほしかった両親な分、主人公も簡単には許せない関係っぽいです。
弟妹は年下で幼くて、判断出来ないのも失敗も悪戯も我儘も許せたのでしょう。
でも目上で世界の全てだった両親の言葉だから、主人公に反発する余地がなかったんでしょうね。
これで弟妹を諌めていたり、主人公が我儘を言いまくっていれば、両親も許されていたのかも。
楽に逃げちゃったので、扱いもしょうがないですね。
ヒロインの家庭はほぼ救いがなくて、このままだと致命的な崩壊に至りそうですが。
やり方や過程はともかく改善のキッカケにはなった、良くも悪くもクラスメートな関係のヒロインを見捨てるのは、さすがに後味が悪そうみたいですね。
とりあえず関わるキッカケはあるので、変えられた側としてチョッカイかけにいくんでしょうね。
もし父親に娘への感情が残っているなら、娘の暴走への責任は取ってもらわないと。
まあ母親との関係が死ぬかもしれませんが、こちらには関係ないから仕方ないですね。はい。
> 最初の幸せそうな家族の描写が、主人公の歪みが露になるにつれて空虚に変わっていき、ヒロインの一撃によって崩壊するところはドキドキしました。
ここ気を使って描いてたところなので気に入ってくれて嬉しいです!
主人公の家庭についても私のイメージがちゃんと伝わってくれているようで良い感じ。
ヒロイン母はもう手遅れなのでそれ以外をどうにかしましょう。
ここ気を使って描いてたところなので気に入ってくれて嬉しいです!
主人公の家庭についても私のイメージがちゃんと伝わってくれているようで良い感じ。
ヒロイン母はもう手遅れなのでそれ以外をどうにかしましょう。
- マノイ
- 2024年 01月22日 23時04分
[一言]
何気ない言葉が呪いのように
ずっとこびりついたまま枷になるって
無い話じゃないですよね
確かに相手は冗談くらいのつもりだろうけど
こっちはずっと覚えてることあります
主人公と家族みたいに互いに推し量り
理解し合って想い合うことができれば
世の中もっと幸せでいっぱいできそうですね
何気ない言葉が呪いのように
ずっとこびりついたまま枷になるって
無い話じゃないですよね
確かに相手は冗談くらいのつもりだろうけど
こっちはずっと覚えてることあります
主人公と家族みたいに互いに推し量り
理解し合って想い合うことができれば
世の中もっと幸せでいっぱいできそうですね
> 確かに相手は冗談くらいのつもりだろうけど
> こっちはずっと覚えてることあります。
言われてみればこのタイプのお話しでしたね。
特に子供の頃に言われた言葉は大きくなっても覚えているものかなと(大人は忘れている)
こうなった時に理解し合えないケースの方が多分多くて、だからこそそうでない幸せな展開を描きたかったです。
> こっちはずっと覚えてることあります。
言われてみればこのタイプのお話しでしたね。
特に子供の頃に言われた言葉は大きくなっても覚えているものかなと(大人は忘れている)
こうなった時に理解し合えないケースの方が多分多くて、だからこそそうでない幸せな展開を描きたかったです。
- マノイ
- 2024年 01月13日 14時05分
[一言]
最後のあとがきを見たせいで
つまり末っ子の狼樹が作者?ポジになるのか?と思ったら
狼樹は将来小説家になってこの家族の経験を元にした
「我慢をし過ぎて空虚になってた兄が我慢を辞めたら、多趣味で美人なお姉さんまで出来ました」って話を書いてヒットしましたって言う未来まで想像しちゃって捗りましたw
最後のあとがきを見たせいで
つまり末っ子の狼樹が作者?ポジになるのか?と思ったら
狼樹は将来小説家になってこの家族の経験を元にした
「我慢をし過ぎて空虚になってた兄が我慢を辞めたら、多趣味で美人なお姉さんまで出来ました」って話を書いてヒットしましたって言う未来まで想像しちゃって捗りましたw
あの一言でそこまで!?
しかもそっちの視点もまた面白そう(描かない)
しかもそっちの視点もまた面白そう(描かない)
- マノイ
- 2024年 01月13日 12時48分
感想を書く場合はログインしてください。