感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[一言]
「おやま」または「おんながた」は、「女形」が正しい表記です。
『オヤマ! 菊之助』という以前少年チャンピオンで連載していた
マンガがあるのでwikiで確認してください。
おんながたで呼ぶのは主にバンギャやギャオが女形のV系演者に対して使う認識。
[一言]
不覚人を返上いたし候 ~うつけの子は大たわけ~北畠中将奇譚(仮)(https://ncode.syosetu.com/n5753gr/)が大好きなので、このバカ殿はどんな人物になるのか楽しみです。
  • 投稿者: 八凪 柳一
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 04月28日 11時46分
[一言]
西暦にしてもらえると他地域との比較がしやすいですよね。イギリスではビクトリア女王が三角大福や竹下時代みたいな命がけの派閥抗争をやっててイタリアではジョルダーノブルーノが「天の光はすべて星。あそこにはここと同じような世界がある」と言ってた時代ですね。
[一言]
濃姫すぐ死んだ説を取らず、生きてる説でいくんですね。
[一言]
三方原で家康を見捨てて逃げるのはまだ先のお話ですかね。退き佐久間という呼称は戦後処理に長けていたからという解釈を聞きましたがそれは違うやろと思いました。
[気になる点]
弟は
勘八なのか
甚八なのか
[一言]
池田恒興も出てきたことだし龍涎香の貿易は日宋貿易で清盛公が作った港、神戸港が使えますね。
[一言]
肝油ドロップにして子どもに配ろう!
[一言]
兄を裏切って殺されるから誰にも会いたくない。病気だと言う信行に、信長様がお見舞いですと言って会わせたのは勝家。明らかにスパイだよねって思っていたのに。
森可成は、息子の鬼武蔵のアンサイクロペディアは笑えました。
[一言]
よかった勝家で。
佐久間殿だったらどうしようかと思った。
折檻状だけは受け取ってほしい。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ