感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
唐突なラブコメ要素に脳が補修された。
[気になる点]
魔王は少なくとも形而上学に精通した人間(?)ではあるのかな?ちょっと前にヤオサカが死ぬ霊薬を作る可能性が0だったみたいなノリで不死の霊薬を作らないとあの魔王は存在しないのではないかと予想。でも最初の質問を見るに当時のヤオサカについてはそんなに知らないっぽいんだよな……
[一言]
伏線多すぎだろ!続き楽しみにしてます!
唐突なラブコメ要素に脳が補修された。
[気になる点]
魔王は少なくとも形而上学に精通した人間(?)ではあるのかな?ちょっと前にヤオサカが死ぬ霊薬を作る可能性が0だったみたいなノリで不死の霊薬を作らないとあの魔王は存在しないのではないかと予想。でも最初の質問を見るに当時のヤオサカについてはそんなに知らないっぽいんだよな……
[一言]
伏線多すぎだろ!続き楽しみにしてます!
エピソード9
ハフティーは独りにしておくとシリアスになりますが、ヤオサカと一緒になるとこんな感じです。超親友。
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月08日 11時17分
[一言]
脳破壊も何も救われるタイプのクズの元にクズ許すマン送り込んだら遅かれ早かれああなるのは想像つくだろうに…
観測するまでは脳は壊れないか? なるほどこれが不確定性原理…
脳破壊も何も救われるタイプのクズの元にクズ許すマン送り込んだら遅かれ早かれああなるのは想像つくだろうに…
観測するまでは脳は壊れないか? なるほどこれが不確定性原理…
エピソード9
たぶん、ハフティーはウルが信者化して恋愛関係にはならないタイプだと読んだのだと思われる。
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月08日 11時16分
[良い点]
恩義はあるし護りたい人でもある
でも財布はスるし借金の名義人にもする
[一言]
シリアスな展開だったが脳を破壊されて急にIQが下がってて草
恩義はあるし護りたい人でもある
でも財布はスるし借金の名義人にもする
[一言]
シリアスな展開だったが脳を破壊されて急にIQが下がってて草
エピソード9
ハフティーのカスっぷりはタイトル忘れた映画で見たギャンブル中毒者を参考にしています。友達とは紛れもないベストフレンドだけど、それはそれとしてカス。
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月08日 11時15分
[良い点]
ハフティーを一気に好きになった。ええやつやん?そばにはいらんけど
[気になる点]
完成を断定する者…錬金術のタイムパラドクス…あとの考察材料はなんだ?楽しくなってきたぜ…
[一言]
多少悲壮なシリアスを含んだ話だったのに最後で崩れて笑みがこぼれた(笑)
ハフティーを一気に好きになった。ええやつやん?そばにはいらんけど
[気になる点]
完成を断定する者…錬金術のタイムパラドクス…あとの考察材料はなんだ?楽しくなってきたぜ…
[一言]
多少悲壮なシリアスを含んだ話だったのに最後で崩れて笑みがこぼれた(笑)
エピソード9
最終話まで読み終わった後に最初から読み返すと、かなり露骨に正体のヒント出してるなーってなるように書いてる(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月07日 02時11分
[気になる点]
魔王軍文章内にちょこちょこ出だしたし内情が知りたいところ
魔王軍文章内にちょこちょこ出だしたし内情が知りたいところ
エピソード7
9話でちょろっと内情でてきます。がっつり内情が分かるのはもうちょい後かな(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月07日 02時07分
[良い点]
クロルさんの理論語り好き
ここからややこしくなる。で、ほんとにややこしくなって何回か読み直した
[一言]
ヤオサカは宗教になるね!邪教寄りだけど!
クロルさんの理論語り好き
ここからややこしくなる。で、ほんとにややこしくなって何回か読み直した
[一言]
ヤオサカは宗教になるね!邪教寄りだけど!
エピソード6
今作の魔法設定はややこし過ぎて、作者本人ですら随分久しぶりに紙に図面書いてまとめたぐらい。本格的な設定語りはどこで入れたらいいかな……(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月07日 02時06分
[良い点]
現代人でも理論の名前を知ってはいても内容までは知らないことって結構あるからヤオサカはやはり知識欲高めだったんだろうなぁ。なお人の心はわからない模様
[気になる点]
ここにいた天才魔法使いどうなったんだろう…私、気になります…
現代人でも理論の名前を知ってはいても内容までは知らないことって結構あるからヤオサカはやはり知識欲高めだったんだろうなぁ。なお人の心はわからない模様
[気になる点]
ここにいた天才魔法使いどうなったんだろう…私、気になります…
エピソード5
天才魔法使いはそのうちまたでてきます(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月07日 02時03分
[良い点]
概念を混ぜるってすごく面白い。そういうゲームあったらやりたい
[一言]
ヤオサカは現代社会で生きてたがゆえの見通しの甘さなのか個人の性質なのか…
概念を混ぜるってすごく面白い。そういうゲームあったらやりたい
[一言]
ヤオサカは現代社会で生きてたがゆえの見通しの甘さなのか個人の性質なのか…
エピソード4
ヤオサカがあーいう性格なのは、生まれついてのもの+日本で暮らしてた時の幼馴染の影響です。幼少期の人格形成がうんぬんかんぬん。
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月07日 02時03分
[良い点]
更新お疲れ様です!
>しかしハフティーは全て承知の上でやっていたので、両親の躾けの試みは全くの無駄だった。
>大好きな賭博を、生きがいを、制限し禁止し邪魔し、賭博をすれば罰さえ与えて来た両親を、ハフティーは躊躇なく賭けに使い、負けたので売り払った。
>表面上は別れを悲しんで見せたが、内心は法的・慣習的に保護者という立場で自分を制限する邪魔物を処分できてスッキリしていた。
……(ハフティーから見れば)毒親とは言え両親を賭けのカタにし、賭けに(おそらくわざと)負けて売り払うのが合法な世界って、とんでもねぇな。
法律が違う異世界に対してこんな事思うのは野暮なんだろうが、それでも、思ってしまうのは止められない。
しかしまぁ、ヤオサカの頭脳と寛容さのとんでもなさに、ハフティーの世界の法律のとんでもなさはどうでもよくなった。
[気になる点]
>自分のように悪性を抱えて生きて行かざるを得ない者にとって、それがどれほど心の支えになる事か!
……あれ? もしかしてヤオサカって、聖人?
(彼が聖人か否かを問えば、8割から9割ぐらいの人間は疑問符を付けるであろう)
>「半知半能を完全存在に昇華できるか」
私なら「“完全”の定義次第」と答えますね。……「全知全能」の論理的不可能性については、『全能の逆説』について考えた神学者達ですら「神といえども論理的に不可能なものは不可能」と結論付けていますが。
それはさておき、影法師と魔王はハフティーの推測通りに同一存在であるや否や。
[一言]
続きも気にしながら待ちます!
更新お疲れ様です!
>しかしハフティーは全て承知の上でやっていたので、両親の躾けの試みは全くの無駄だった。
>大好きな賭博を、生きがいを、制限し禁止し邪魔し、賭博をすれば罰さえ与えて来た両親を、ハフティーは躊躇なく賭けに使い、負けたので売り払った。
>表面上は別れを悲しんで見せたが、内心は法的・慣習的に保護者という立場で自分を制限する邪魔物を処分できてスッキリしていた。
……(ハフティーから見れば)毒親とは言え両親を賭けのカタにし、賭けに(おそらくわざと)負けて売り払うのが合法な世界って、とんでもねぇな。
法律が違う異世界に対してこんな事思うのは野暮なんだろうが、それでも、思ってしまうのは止められない。
しかしまぁ、ヤオサカの頭脳と寛容さのとんでもなさに、ハフティーの世界の法律のとんでもなさはどうでもよくなった。
[気になる点]
>自分のように悪性を抱えて生きて行かざるを得ない者にとって、それがどれほど心の支えになる事か!
……あれ? もしかしてヤオサカって、聖人?
(彼が聖人か否かを問えば、8割から9割ぐらいの人間は疑問符を付けるであろう)
>「半知半能を完全存在に昇華できるか」
私なら「“完全”の定義次第」と答えますね。……「全知全能」の論理的不可能性については、『全能の逆説』について考えた神学者達ですら「神といえども論理的に不可能なものは不可能」と結論付けていますが。
それはさておき、影法師と魔王はハフティーの推測通りに同一存在であるや否や。
[一言]
続きも気にしながら待ちます!
エピソード9
今作の感想読んでると頻繁に思うんだけど、迂闊に感想返しするとネタバレのバーゲンセールになりそう。思ったより伏線を注意深く拾ってもらえてるけど、それが何を意味してるかまではバレてなくて、感心するやら安心するやら(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 03月07日 02時01分
感想を書く場合はログインしてください。