感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3
[一言]
あれは面白かったですね。
初めて確認した時、「えっ、なろうハッキングされたの!?」って思いましたもん。

私は参加はしませんでしたが、当時ランキングを見てはゲラゲラ笑っていました。

けしからん!という人たちがいたのは初めて知りました。

私が公式でも自主でも、企画もので「これはちょっとなぁ~」と思うのは、概要をちゃんと読まずに投稿する方々がいることです。

そりゃ、誰だってうっかり間違えはしますが、(私も)
例えば、今やってる「Thanks20th」は「指定の投稿期間内に新規に小説家になろうに投稿された作品が対象」とあるのに、過去作にこのキーワードにつけまくることなどです。
  • 投稿者: 大野 錦
  • 男性
  • 2024年 02月10日 10時41分
どんな感想をもっても自由だと思うんですよ。
『怖い』『気持ち悪い』はホラーの企画には逆に褒め言葉だとも思えますし(^o^)
ただ、『個人企画は内輪の交流目的だ』と決めつけてらっしゃる方が、あれほどのプロモーション能力を発揮した企画に対してもその言い方を変えないのは、事実をけっして見ようとしないファンタジーな感想だと思えます。

>概要をちゃんと読まずに投稿する方々がいることです。

み、耳が痛いです……m(_ _;)m←ルールをちゃんと読まないやつ
私、色々やらかしてますよ(^.^;
[一言]
よーやく寝た子をわざわざ起こすんぢゃねーよ!w
  • 投稿者: 漉緒
  • 2024年 02月09日 23時09分
寝させてたまるか(*>_<*)ノ←
[気になる点]
あくまで私見ですが、牛の首企画は公式企画の開始一週間前に開催しておけば、周りの評価は違っていたと思います。
牛の首企画はそれまでホラーに興味がない人も参戦し、大いに盛り上がりました。
その勢いで個人企画終了後に公式企画の盛り上げにも貢献できたと予想します。

あれが盛り上げったのは主催者さんのご人徳や企画の面白さがありました。
反面、公式企画のランキングをジャックした結果になりました。
(なろう公式からは『問題なし』のお声をいただいたようです)

公式企画はふだんの投稿数が少ないジャンルで実施されます。
参加者以外の方でランキングにのるチャンス狙って、会心のホラー作品を投稿した方もいるでしょう。
個人企画は参加者による読み合いが行われ、その結果として参加者同士での評価ポイントが入りやすくなります。
徒党を組んで、作品の善し悪しに関わらず高評価を入れ合う、いわゆる『相互評価クラスタ』と誤認されるリスクもあったかと。

しかも、企画の設定が特定ジャンル&短期間集中&複数作投稿可などの条件も重なりました。
牛の首はルール違反ではありませんでしたが、『個人企画』そのものに反感をもたれる可能性もあったかと思います。

せめて時期をズラしたほうがよかったと思います。
牛の首企画の開始一週間前の話ですが、企画主さんも開始時期をまちがえていてフライング投稿しかけていました。
も少し早くてもよかったのではと思います。
開催期間に関しては気を遣うんですよね。
私も今回、『砂糖菓子みたいなラヴ・ストーリー企画』をバレンタイン前後にやりたくて開催しましたが、同時期に開催される『バレンタイン恋彩企画2』となるべくずらすよう気をつけました。
でも、うっかりどっぷりかぶっちゃうこともあるとは思います。
それで反感をもたれるのは確かに、そうなっちゃうでしょうね。
前々から告知されてた公式企画に燃えてらした方なら、そうなってしまうでしょう。
時期をずらせばといっても、企画主さまも夏になりたかっただろうので、難しいところですね。
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ