感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 4 Next >> 
[一言]
使用人への罰ヌルイ気が皇族殺害未遂なのに・・・
  • 投稿者: 灰色狼
  • 2024年 09月26日 19時04分
[良い点]
まあ十三はしゃあない。
ちゃんと話したことない同い年の使用人が、姉妹だから気にかけろって方が頭どうかしてる
皇帝お前……忘れてたってお前……
  • 投稿者: 竜次
  • 2024年 09月20日 19時43分
[良い点]
もしこの王家が長子相続制なら、王子と王女の区別なく歳の順に第一、第二と呼び名を割り振っていくのは理にかなっているのでは。
日本が男女で呼び分けるのは男性長子相続の制度があったことと無関係ではないですしね。一昔前は、義務教育である公立の小中学校の名簿ででさえ、男女で分けて男をが先・女子を後に記載するという格差があったそうですから。

ただ、普通の日本語と違う表現をしている以上、この異世界ではどうなのかという説明はあった方が良いと思う。
[気になる点]
乳母がいなくなって数年後ってことは5〜6才から全く教育を受けずに肉体労働してたのかあ…
建前は王族だから貴族の方が一段身分が低いとしても、中身が労働階級ならば貴族との結婚は無理ではないでしょうか。つーか非貴族である中産階級との結婚もかなり厳しい。
所作などの外見は詰め込み教育でなんとかなるとしても、十数年積み重ねた教養はどうにもなりませんから。
  • 投稿者: 遠矢
  • 2024年 09月20日 06時23分
[良い点]
婚約者が一途だった事。
[気になる点]
誤字発見「」部分
会場は何事もなかったようにパーティーが続いており、ホッとしつつ仕事に戻る。「第十皇女」と彼が話しているのを見て、行け第十三皇女! 押せ! と応援する。

皇子、皇女の数え方が変
皇子、皇女それぞれが第一から順になる筈

公式行事に呼ばれない皇女がいるだろうか?
皇帝が子供の数を把握してなかった?


[一言]
兄、姉の皇女皇女は第十皇女の事を知っているのに、
第十三皇女は、第十皇女が使用人の中にいる事を知ってなかったのか?
  • 投稿者: sengoku
  • 2024年 09月13日 19時35分
[良い点]
面白かった。
主人公が自力で生きていく話しは好き。
短編じゃなくて長編にして、主人公が使用人として生きていく様子や他の人との関わりをもう少し深く広げて欲しかったです。
[気になる点]
婚約者なのに会ったことはなく、でも褒められたいはちょっと強引な気がします。
ただの一目惚れよりも1度は会ったことがあることにしたほうがすっきりする気がします。

「見守る」=ネグレクトに近い気がします。
少なくとも皇女としての教育はさせるべきですし、いくら楽しそうにしていたからといって皇女本人に「家族に忘れられてる」と思われる行為はすべきではないかと。
ドレスはなし、パーティーにも食事にも呼ばれないのは娘、妹を思う家族としてはアウトだと思います。

母方の家族は忘れられてる孫娘に思うところはなかったのでしょうか?

皇女教育って婚約者ができたので教育して身につくものではなく数年単位でするものなので、見守りという家族愛ものにしたいのであれば、なぜ教育せずに放置した?と思ってしまいます。

長々とすみません。
ツッコミどころは多かったですが、それでもつい読んでしまいたくなる魅力的な作品だと思いました。

私もよく色んな方から多くツッコまれてしまうので、これに懲りず次の作品に繋げていただければと思います。
[一言]
コミックではどのうように展開していくのか楽しみにしています。
[良い点]
文章がキレイで纏まってて読みやすい。

[気になる点]
気になる点がいっぱいすぎて…
・皇子と皇女はそれぞれに順番がつくのでは?
第一皇子と第一皇女がいるはずなのに、1番上の皇女が第二皇女という不思議…

・皇后の子どもから順番に第一第二…とつける法律でもあるんですかね?
皇后に今子どもが生まれたら第四になるのか第十四になるのか…
でなければ第十と第十三が同い年って意味がわからない。第五側妃は三つ子だったのか?

・乳母が高齢で3歳で亡くなるって…
乳母は少なくとも3年前には母乳が出てるはずなのに。高齢じゃなく事故とかで良いのでは?

・皇后も側妃も見守ってたの?本当に?
使用人の怠慢にも気づかず、いなくなったことにも気づかず…
せめて3歳で乳母が亡くなった時に新しい世話役の用意しなきゃだし、5歳くらいにはマナーや王族としての教育しなきゃなの全部放置してるよね…
[一言]
内容は面白かったんですが、気になる点も多すぎてツッコミたくなってしまう(^◇^;)
  • 投稿者: シナプ
  • 2024年 06月04日 17時11分
[良い点]
お話の着想はとても面白いなと思いました。
[気になる点]
10番目と13番目の子(姫)が同い年ってことは、少なくとも間の11番目と12番目の子(皇子)も同い年ですよね…
そして11~13のお母さんは同じ…不可能では無い(双子や三つ子等)けれど、嫁さんたくさん居らっしゃるし、他の嫁さんとの子でも良かったかな、なんて。
それぞれの嫁さんがみんな同じタイミングで子が出来たから他(10番目)に構う暇がなかった…とかの方が、ネグレクトじみちゃった理由には納得がいくかなとも。
4番目の嫁が無くなったショックで王は主人公に向き合えなくなってた…とか。

背景にもうひと工夫さえあれば、もっと面白くなるんじゃないかな、と思いました。
[一言]
主人公が幸せになるといいですね…
[良い点]
・気になるところ

「見守り」の定義。
皇室の皆さん、第4側妃の言葉尻を悪解釈してませんか?
と言われても仕方ないと思う。
さすがに自由=皇女扱いされない環境は予想してないと思うよ。

干渉したら第10皇女の行動に影響が出ると考えたにしても、
10歳にも満たない皇女が下女として働いてたら
思わず止めるか助け舟出しそうだけど、鋼の意思かな?

・忘れてた皇帝、婚約者欲しい13皇女
論外。ただしこの原因は不干渉を貫いて
存在を忘れさせた皇后&側妃sにも原因はある。
それでも娘の存在を忘れた皇帝は論外。

・婚約者くん
皇女の回想あるいは過去シーンなんかで最初のほうに匂わせてあると
ヒーローとしての存在感が増したかなと。
もし負け婚約者ならぽっと出扱いなので問題ないけど。
[気になる点]
・良い点
ちゃんと面白い。

[一言]
ちゃんと面白い作品なので、
良い点と気になる点の欄を入れ替えて書きました。

※気になる部分はあるけど、それ以上に面白い作品。
[良い点]
婚約者にきちんと自力で地位を築く力が備わって、彼は魅力があるのは素敵でした。
[気になる点]
皇帝と十三皇女のクズさ加減は親子たる所以なんでしょうが、主人公からしたらいてもいなくてもな相手だから許したというか放置?このクズ達の被害者がまたでそうです。
あと流石に使用人にしたまま見守っていたは無理がある。せめて本人に確認取れよ。生死がかかってるから使用人してただけだろうが。
皇帝がクズだと生かすのが精一杯だったのか?それでもせめて皇女教育くらいはしておいて当たり前でしょうに。そんなだから十三皇女みたいなクズ思考が生まれるんだなとツッコミ万歳でした。
主人公の性格が屈折していて他者に失礼で投げやりな思考をしているのも、こんな環境なら致し方がない。
  • 投稿者: となり
  • 2024年 04月15日 13時36分
[気になる点]
「見守っていた」ねぇ・・・。
存在の認識を共有していながら、どの側妃もどの皇子・皇女も人を派遣しなかったってことは。その内死んでくれないかな?ライバルは一人でも減らないかな?の思惑があったのでは?
『見守っていた』じゃなく、一生懸命生きているのを後ろ盾が無いのが足掻いてるのを、娯楽として楽しく眺めていただけでは。
主人公が許しすぎるというより、諦めてるからどうでも良いに見えます。
彼が十三皇女との婚約を受け入れてれば、そのまま放置で。皇女が下女として、同じように下働きしている男性と結婚に至っても放置だったんだろうな と。
  • 投稿者: yukiya
  • 2024年 04月15日 12時28分
1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ