感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
中高生じゃなくて中高年にゅい吹いてしまいました(笑)

あと、勘違いをされているようなので。「クリスマスにハロウィン(キリスト教)」とありますが、正確にはハロウィンはキリスト教ではなく、ケルト文化で元は収穫祭、日本でいうところのお盆です。
詳しくはwikiをご覧ください。
  • 投稿者: 水餃子
  • 2025年 06月06日 09時19分
コメントありがとうございました。

ハロウィン=万聖節だからキリスト教行事だと思ってました。現在のキリスト教各派は宗教行事とは認めてないんですね。
ご指摘ありがとうございました。
[一言]
あっ、終わっちゃった・・・

召喚されても盲目的にほいほいする物語が多いから、そう言う観点では良かったと思う。
ここからの活躍諸々を期待してただけに物足りなかった感は否めない。
  • 投稿者: k
  • 2024年 09月20日 02時46分
感想ありがとうございます。

元々広瀬の役割は『異世界に聖女として召喚される』だけです。
その後の聖女の役割を果たすことは求められていません。
地球側の神様たちからの使命ですね、行くだけでいいんです。
なので、あとは自由に過ごしてます。

物足りないと言われても、元々そういう物語です。
期待されたものと違うのは申し訳なかったです。
[一言]
えーと・・・?

あれだけ言ってばっくれたってこと?
それだけじゃないんだよね?
この先がどうなることやら。
  • 投稿者: k
  • 2024年 09月20日 02時41分
感想ありがとうございます。

まぁ、諸々は協力者に任せてバックレてますね。
[良い点]
地球の神様の名前がたくさん出てくるところ。
[一言]
「登利津芙媛」は「とりつふひめ」とお読みしてよいでしょうか?
うわぁ、返信遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます。

地球の神様の名前は調べまくりましたw
読みはその通りです。八百万の神々教は創作で神様増やしやすくて助かりますwww
[一言]
異世界ものでモヤモヤしていた所がスッキリしました!胸くそざまぁじゃなくてこんな爽やかな心地になるざまぁは良いですね
  • 投稿者: 呂色
  • 2024年 06月20日 03時17分
感想ありがとうございます。

すっきりしていただけたなら嬉しいですw
[一言]
『中高生じゃなくて中高年だ』

不覚にも吹き出してしまった。
感想ありがとうございます。

笑っていただけて何よりです♪
[良い点]
アルフォンソと主人公が田舎で夫婦になり子供もいたのがよかったです。
人間って自分のことと考えないと便利なことが当たり前になり感謝も罪悪感もなくなる人も多いよな〜
と今の現代にも共通して言えるのは
全て善人でなく欲深い人も自己中もいるよなって思いました。いい人もいて悪い人もいる。

理解者いても一部でそういう人いると
気力なくなるよなぁ〜
今の社畜リーマンの草臥れた背中や
理不尽なクレーマー処理する疲れた店員が一種ダブりました。
誘拐召喚絶対ダメだし、、
当たり前はどの世界でもないから感謝は大事だな。って。
関係ないですが、母親がいつもしてくれることも
当たり前でなく感謝しないととかんじました。


[気になる点]
元凶の第1皇子の神罰が気になりました。
他の国には神罰や加護外されたのは知ってるのでしょうか?
あと尻拭いは第2皇子ですか?
図々しい王様、宰相、神官長、図々しいたみは反省したのでしょうか?
気になります。

[一言]
その他の人のたとえば
アルフォンソ視点や公爵令嬢視点がもしあったらみてみたかったです。
主人公の態度がスッキリスカッとしました。
お花畑や俺チートハーレムと真逆な主人公がかっこよく
誘拐犯な人たちへのザマァが自業自得、身からでた錆、因果応報でよかったです。
神様の態度や誘拐犯の国神の交代だけは
ちょっとひっかかりましたが、事情があるならただの人ではどうしようもないですし。
面白いお話ありがとうございました。(人*´∀`)。*゜+

  • 投稿者: ゅずき
  • 2024年 06月17日 22時59分
感想ありがとうございます。

この国、王侯貴族聖職者がほぼ私欲に塗れてます。なので、第二王子も尻拭いではなく、自分の私欲のために王位に就いた。結果的に国力は落ちたけど、何とか滅びずにいる、という感じですかね。

まぁ、一番の元凶は何もしなかった名前だけ守護神ですね。地球の神様集団でクレーム入れて渋渋重い腰を上げたけど、結局放り出してますし。
[一言]
神殿という組織における、トップではないけどほぼ誰からも命令されることが無い地位を基準に給料が決まったけど、じゃあ神殿のトップ(教皇?)が一人で瘴気をはらえるのかって言ったらはらえないわけで。

たとえば神官20人に護衛騎士を30人つけて遠征してたのと同じだけの浄化が、聖女1人で出来ちゃいますって言うなら、その50人に費やしてた額を基準にその6割とか7割を報酬とする能力基準の算定の方が妥当なのでは。

……って思ったんだけど、それでも、神殿の1位2位の間を取った本文の算定方法の方が、結果的にもらう額は多そう。
感想ありがとうございます。

王国騎士団・王国魔術師団・神殿聖騎士団が対応している案件なんで、そっちにかかる費用を基に請求しても良かったんですが、流石にそこまでは言えない主人公でした。
でも、個人の俸給としてはかなりの高額ですね。
国王たちにしてみればただで使いつぶす気だったんで、金払わんといかんのか!?となってましたけど。
[気になる点]
>美琴とアドリアナは元は同じ国同じ時代の同世代ということで馬が合ったのか、直ぐに意気投合した。

美琴は中身50代でしょ?
同世代じゃないと思うんですが。
見た目の世代が同世代ってことですか?
コメントありがとうございます。

アドリアナの前世の意識(最後の記憶)が美琴と同じ時代に生きた50代女性ということです。
[良い点]
完結お疲れ様でした。
楽しく一気読みさせていただきました。
元社会人なのに思考や言動が中高生な主人公の作品が多いなかで、きちんと社会人経験を活かした言動や折衝が出来る主人公を見るのは、とても新鮮でした。

[気になる点]
細かいところで申し訳ありませんが、最後に王国から失踪したことについて、雇用契約が継続したままだとすると、主人公が正当な理由無く一方的に職務放棄や契約破棄したとして、主人公側に非があると見られる可能性ありますので、ちょっと一文でもフォローあると違和感無くなっていいかなと思いました。
同様に、主人公が契約外の神殿の業務をやっいたのも、主人公の独断だけだとすると、主人公が(本来の業務のための拘束状態から)職務放棄しているなどの非があるように見られるので、主人公が提案→神殿側が指示など、きちんとした手続きが取られているようなフォローがあるといいかなと思いました。
[一言]
思いの外か早く完結となって名残惜しいですが、主人公や婚約者ちゃん達が幸せそうでキレイに纏められてて、スッキリ読み終えられて良かったです。
感想ありがとうございます。

あー、失踪の後始末。確かに契約不履行になる案件ですね。
ナサニエルが旨い事やっておいたということで。
もしくは隠棲先を用意した公爵家がうまくやってくれたということで。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ