感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
フリードマンマジで良いやつだし面白いなぁ。
恨みが消えないのは仕方がない、でも優先されるべきは命だ。その恨みは子どもたちには関係ない。子どもたちの命を守ることを考えるならばその恨みは心のうちにしまって断ち切るべき。恨みの連鎖による争いほど意味のないものはない。ルージュも皇族として現状を把握したならば植民地民の待遇改善など動いてほしいね。
恨みが消えないのは仕方がない、でも優先されるべきは命だ。その恨みは子どもたちには関係ない。子どもたちの命を守ることを考えるならばその恨みは心のうちにしまって断ち切るべき。恨みの連鎖による争いほど意味のないものはない。ルージュも皇族として現状を把握したならば植民地民の待遇改善など動いてほしいね。
エピソード132
整備士は機体を作ったあとは見送るしかないのが辛いよなぁ。ヒロインが死ぬかもしれないのに何もできず見送るしかないのは辛い。もしこれでスカーレットが死ぬような事があったら主人公は一生この選択を後悔するのだろうな。
フリードマン馬鹿で面白いわ〜。死亡フラグ立ててるからすげえヒヤヒヤしたけど生きてて良かったぁ。ていうかこの人強くない?本来第3世代期では勝てない上位のガーゴイルに勝って人類最強のルージュにも勝つとかどうなってるの?あんた原作じゃモブでしょ?フリードマンの機乗力の上限は10だったはず、最後に見たときのフリードマンの機乗力は8だったけどソニアがノヴァダ機と戦ったときの機乗力が8だからこれよりも上は確実。ルージュの機乗力がもう既に10を超えていてギルバートさえも超えているなら15くらいあってもおかしくない。そのルージュを圧倒できるならフリードマンの機乗力も上限突破してて15以上ある可能性があるのか?強いな。
フリードマン馬鹿で面白いわ〜。死亡フラグ立ててるからすげえヒヤヒヤしたけど生きてて良かったぁ。ていうかこの人強くない?本来第3世代期では勝てない上位のガーゴイルに勝って人類最強のルージュにも勝つとかどうなってるの?あんた原作じゃモブでしょ?フリードマンの機乗力の上限は10だったはず、最後に見たときのフリードマンの機乗力は8だったけどソニアがノヴァダ機と戦ったときの機乗力が8だからこれよりも上は確実。ルージュの機乗力がもう既に10を超えていてギルバートさえも超えているなら15くらいあってもおかしくない。そのルージュを圧倒できるならフリードマンの機乗力も上限突破してて15以上ある可能性があるのか?強いな。
エピソード131
努力で認められていくっていいね。スカーレットも人を惹き付ける力がある。
エピソード130
あの長旅で得たものを全部使って魔改造してバケモンが出来たな
エピソード129
ヒーローは人々を助け希望となる存在、ではそんなヒーローを助ける存在は居ないのか?ヒーローの横に並びたちヒーローを救えるのはヒロインだけ。主人公の苦しみを理解し労り彼とともに戦うことを決意したスカーレットはまさに理想のヒロインだな。
機乗力の上限上がってるし魔力増えてるしタイプも増えてるな。これって成長するものなんだ。今更だけどステータスの覚醒ってのは何だろう?これで機乗力の上限が上がったのか?機乗力の上限が上がってるってことはフリードマンあたりも上限突破してるんだろうか?原作だったら名前すら出てないモブキャラだったろうけど努力次第で機乗力の上限は上がる?
スカーレットには指揮官としての才能があったんだなぁ。指揮官は戦場を広く見る必要があるから中距離とは相性がいいよな。
機乗力の上限上がってるし魔力増えてるしタイプも増えてるな。これって成長するものなんだ。今更だけどステータスの覚醒ってのは何だろう?これで機乗力の上限が上がったのか?機乗力の上限が上がってるってことはフリードマンあたりも上限突破してるんだろうか?原作だったら名前すら出てないモブキャラだったろうけど努力次第で機乗力の上限は上がる?
スカーレットには指揮官としての才能があったんだなぁ。指揮官は戦場を広く見る必要があるから中距離とは相性がいいよな。
エピソード128
皇帝を見殺しってのはどういう事だ?助ける予定じゃないのか?それとも今は取り決めどおり主人公は静観してギルバートとフェルナンドを皇帝が打ち取るって言う計画が見殺しってことか?主人公が暗殺対策で今動くと皇帝の復活と待ち伏せがフェルナンドに気づかれかねない。そうなると原作の流れが変わってしまうかもしれないから、理想通りにするなら皇帝を囮にして今は力を蓄えフェルナンドに備えるべき。だけどクラウディアは例え皇帝の復活と待ち伏せがバレたとしても皇帝と協力し皇帝の生存を100%にしたい。だから自分の生存をスカーレットに教えた。主人公はスカーレットに嘘がつけないから色々事情を説明しなければならないし必然的に皇帝の復活と暗殺計画も知ることになる。でもスカーレットは皇帝の暗殺計画をしったら阻止するために戦うだろうから主人公はスカーレットを守るために皇帝を守る戦いに参加しなければならなくなる。そこまで見越してクラウディアはスカーレットに正体を明かしたって事かな?そしてフェルナンドも同様に主人公を戦いの場に引きずり出すためにスカーレットを利用しようとする。それをクラウディアも理解してるからそれに対する対策という意味合いもあるのだろうな。
顔を変えて変装までしてるのによくマリアがクラウディアだって気づいたなぁ。
顔を変えて変装までしてるのによくマリアがクラウディアだって気づいたなぁ。
エピソード127
ガウスってまだ生きてんのかよ!まぁ確かにギアが開発されたのは40年前という話だし生きてるのはおかしくないども伝説になってるから死んでると思うじゃん!
なるほど、主人公に取って代わりたいのではなく、世界を救う主人公が孤独にならなくてすむように、少しでも被害を減らせるようにと今回の反乱からは遠ざけたかったのか。スカーレットもルージュもマクベスも皇帝も誰も失わないで済む未来を手繰り寄せられたら良いなぁ。主人公には全てを救ってほしい。だってそれが主人公だから。
なるほど、主人公に取って代わりたいのではなく、世界を救う主人公が孤独にならなくてすむように、少しでも被害を減らせるようにと今回の反乱からは遠ざけたかったのか。スカーレットもルージュもマクベスも皇帝も誰も失わないで済む未来を手繰り寄せられたら良いなぁ。主人公には全てを救ってほしい。だってそれが主人公だから。
エピソード126
逆賊として処分もありえるとか皇帝復活しないほうが良かったのでは
エピソード125
スカーレットは指揮官向きか〜スカーレットの才能が花開くのは嬉しいね。
リザマクベスの事大好きなんだね〜
リザマクベスの事大好きなんだね〜
エピソード124
ダイダロス基幹さえあればどんな燃費の悪い機体でも問題ないってわけか。あまりにも強すぎる。主人公はいずれこれを超える機体を作るそうだけど出来るんか?
エピソード123
感想を書く場合はログインしてください。