エピソード379の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
牛と聞くとやはりジェンナーの牛痘法を連想しますよね
  • 投稿者: olorin
  • 2025年 07月05日 23時12分
愛家鴨:ヒヤヒヤ
  • 投稿者:
  • 2025年 04月01日 04時44分
雀さんがいい具合に、先輩後輩の緩衝ザイに。
>>個室があり、薄味でも美味しく、なおかつ宿舎に近い。入り口が地味なので猫猫も入ったことがない店だった。こんないい店があるのかと猫猫は感心する。

たぶんですけど、この店、一見さんお断りのお店なんじゃないかなぁと、立地が官舎(公官庁)の近くで個室があり、味も上品な料理を出す店、いろいろ接待というか密談というか相談というか会談というかそういう真面目なお話を昼間にする時に重宝しそうなお店だなと思いました。

現実世界でもありますよね、小さな名札がちょっと門の横に掛けてあってパッと見て店だとは判らない一見さんお断り店とか。
子供の感染源気になりますね!

猫猫、折角両想いぽくなったのに、実験衝動に対してのブレーキは羅門だけで壬氏が心配するとか壬氏に移すかもとか会えなくなるかもとかは思わんのね…ブレないね…
  • 投稿者: はる
  • 2024年 12月27日 00時02分
相変わらず周囲ばかりが動いていますね。猫猫のターンは今回訪れるのかあるいは……

牛の注目度が鰻登りですけど、里樹の方が功績上げて馬閃が下賜されるオチだったら面白いなー
でも結局皇后の実家の方なのかなあ
  • 投稿者: 0407
  • 2024年 12月26日 22時39分
ジェンナーの牛痘みたいなことになってきましたね。だいぶ時代が前(中国の唐くらいの設定?)ですが。
しばらく続きがなかったのでお風邪でも召されたのかと心配でした。
雀さんのお仕事はスマートで、惚れ惚れしますねえ…。

水虫くんは皮膚の欠片でもあれば1年くらい生き残れると聞いたことがあるのですが、
痘瘡くんもどこか上手い逃走経路を見つけたんでしょうかねえ…。
  • 投稿者: era
  • 2024年 12月26日 19時40分
異国のだいぶ過去の設定のようなのに、( 経験の蓄積とはいえ )高度な医療知識がポンポン出てくるのが面白いわ。名前が違うだけで昔からマッド気味な識者がごろごろいたんだろうな。
  • 投稿者: ネモ2019
  • 男性
  • 2024年 12月26日 18時29分
もう一度読んでみると、雀さんかなり猫猫の護衛をしてますね。
常に傍に控えて身辺の警護をしていて、今回の食事処もすぐに手配(雀さんが手配したのだから安全は確保されているでしょう)、店員が持ってきた料理も店員が食卓に置く前に取り上げてチェック、全ての料理を小皿に取って確保(もし何かあれば原因究明も可能)、感染者の溢れる村から帰ってきた妤から感染してしまう可能性を危惧して近づきすぎると引き離しにかかる。それらを全て何事でもないかのように自然にこなす、雀さんの面目躍如といった感じでしょうか。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ