感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
[良い点]
 フレデリカがしっかり子爵家と縁を切って幸せに慣れそうな所

 安易な魔法ではなく、プラシーボ効果を粋に使うのが格好いい
[一言]
 娘を想って陰ながら茶番を打つ父、その想いや狙いに気付きつつ店主との繋がりを保つため父を問い詰める気満々(になるくらい元気になった)のフレデリカのやり取りが想像できて微笑ましいです。

 金木犀の花言葉、いいですねぇ。

 そして、いざとなったら学園に噂をばら撒くなど、娘のためなら相手の退路を容赦なく断つお父様の格好良さよ・・・。


 一方の子爵家は、次男のビッグマウスと軽い頭のせいで散々でしたね。
 お家乗っ取りって、ブルーブラッドを何より重んじる貴族にとって最大のタブーだろうに・・・。
 アーネストって、いったい何を勉強してきたの? 基礎科目だけ? これでよく自分が社交をなんて言えたものです。
 しかもアーネストって、自分が下級クラスにいる事すら理解できていなかった節があります。
 ここまで来ると認知能力に何らかの問題があるのではとすら思えます。
感想ありがとうございます!

伯爵父がいい感じに腹黒くなればいいなぁ~と書いていましたので、思ったよりお褒めの言葉が多くて嬉しいです!
子爵家の末路は連載版に書いておりますので、もしよろしかったら読んで頂けると確認することができます。
アーネストに関しては子爵父が全肯定で育てた結果なので、褒めるだけでもだめなのだという見本になりました。飴と鞭は大事。
[気になる点]
現代の男子高生なら仲間内のノリでやらかした‥‥で済むかも知れませんが、成人と見なされ家の看板を背負って婚約者家や他家と渡り合わなければならない世界ですから。

[一言]
婚約破棄されると令嬢サイドに瑕疵が付きますが、バカ令息たちにも思い切り傷がつくことを期待しています。
  • 投稿者: ゆう
  • 2024年 07月29日 08時41分
感想ありがとうございます!

なーろっぱは世界観がゆるふわなのに、しっかり責任は求められたりもしますので……!
連載版では後半で全方向にザマァをしておりますので、もし興味がありましたら読んで頂けると幸い!
[良い点]
魔法は有っても使わないストーリー
親の愛情と計算の両方がしっかり感じられるところ
主人公が魔法じゃなく相談だと理解して、それが親の差し金わかっているけど親心と理解している聡明さと強さ
[気になる点]
悪友達が痛い目を見て欲しいと感想があり、それを書かれると言われていますが、個人的にはそん罰を受けることした?って思います
①どう考えても伯爵の夫となる器にない人間がその座に着くのを止めた
②最初は上手くいってたようだが性根が普段から透けて見える男との結婚が不幸になるのは予想できていて、早めに破局させた。結果的に主人公はすぐに立ち直れたし、男の実家も潰れるほどではなく済んだ(致命傷でないとは言ってない)
やったことは一人の身の程知らずを破滅させたけど伯爵領含めた周辺被害を軽く済ませたように見えるんですが、困ったものだ言われつつ伯爵家から裏で礼を言われるくらいのプラスに感じる
悪意は有ったんだろうけど、それは男の人望の無さ、上位貴族になってから親しくするメリットを感じさせなかった自業自得ですし
そんな感じる読者いますのであまり厳しくはしないでほしい
感想ありがとうございます!


気になる点で描いて頂いたことに関しましては、現在全ての話が書き終わっているため、ブーリン様のご期待に添えないかと思います。
一応、どうしてなのかといったところも書いてはいるつもりなのですが、だから読んでみてくださいとは言えるものでもありませんため、連載版はスルーして頂ければと思います。

今回はこういった感想返しとなりましたが、次に何かを書くときの気づきにもなりますので、また気が向かれましたら感想を頂けると嬉しいです。
[良い点]
なろうの影響で昨今何でもかんでも婚約「破棄」と書いてしまう誤字が大量な中、今回もこれは破棄ではなく破談あるいは解消では?と思いつつ読み進めていたら、ちゃんと違いを承知しつつの敢えての破棄(相手からという体)だったこと。
[気になる点]
素敵な茶葉に詳しい方の正体
[一言]
続きが気になります!
  • 投稿者: 白川葵
  • 2024年 07月28日 07時54分
感想ありがとうございます!

白川様は言葉の意味に詳しいのですね!
なろうでの「婚約破棄」については、言葉の認知度による理解のされやすさや、不当な理由での婚約破棄によって相手の酷さを伝える意図などがあるのかと思います。
書いている人ではなく、描かれた人物の無知や狡猾さを浮かび上がらせるのに良いのかもしれません。

現代では本来の言葉の意味から大きく違って使われているものもあるので、ゆるふわで受け入れたと私は思っています。
そんな私も感想を読ませて頂いて、改めて婚約破棄の定義を確認させて頂きました。
たまにこうして頂ける、知的な指摘にありがたいと思っています。
[一言]
最初はてっきり侯爵以上の高位貴族二男以降と思っていましたが、婿入り予定の低位貴族出身ならどんなに優秀でもこの態度はあり得ないでしょ。
ぶっちゃけ現代ですら婿入り予定ならあり得ない態度ですし。

この用意周到さならこのバカに囁いた悪友たちもきっちり調べられた上で伯爵家の婚約を壊した原因として噂を広げられているでしょうね。
感想ありがとうございます!

よもやよもや!の子爵次男坊でした。
なろうでもアウト、と言いたいところですが、存外こういったキャラクターはなろう世界で憚りがちです。

現在、連載版をまとめていて、残念な彼と周囲の後日談を書き加えているところです。
同じタイトルで投稿しますので、目に着いた際にお暇でしたら読んで頂けると幸いです。
[気になる点]
 店主さん、めちゃくちゃカッコよ〜よね、きっと。ローブを目深にかぶり詳しい容姿は不明ですが、ここの場面はやたらドキドキしながら拝読しました♢
 婚約解消だけでなく気持ちを消し先へ進みたい、というフレデリカさんのベクトルを知った店主さんは、勧めたお茶をフレデリカさんが美味しいと言うや、
>「それを飲んだら、相手への気持ちは忘れていく。清涼感が熱を消すように、君を焦がす小さな灯を消してくれるさ」
と暗示をかけだしたように拝察しました。
 その後も重ね掛けするように、心の整理はできていて時間の問題だとフレデリカさんの気持ちを軽くし、嫌なことを思い出したらこのお茶を飲んでと励まし、飲めば今日の冒険(=僕)を思い出して勇気が出るからってな具合でした。これってサブリミナル効果では? 素晴らしいです!
 そして金木犀の砂糖漬けで下降しかけた自己肯定感にブレーキをかけさせ、気高くあることを改めて認識させて仕上げは御覧じろ〜♪
 凄い仕込みと存じましたが、娘に碌でもない小者を充てがってしまったパパンとママンの罪悪感からでしょうか。
[一言]
 おー、店主さんは他国の貴族さんでしたか。このような茶番にも付き合えるなんて、ソフィスティケイトされウィットにも富み、とても魅力的な方と想像致しました。ドキドキ♪
 この店主さん視点を拝読したくなりましたが、とても愉しめました♢ ありがとうございます!
  • 投稿者: rn
  • 2024年 07月27日 14時07分
感想ありがとうございます!

店主はどんな感じ……おそらく書き手の性癖を全開にすると麗しい男性にならないので、外見だけで言えば、適度に一般的なイケメンになるのかと思います。

現在、連載版をまとめていて、残念な彼と周囲の後日談、それからフレデリカと新しい婚約者の対面を書き加えているところです。
店主の雰囲気に関しては私も気に入っていて、このままの性格でどう押し切ろうかと悩んでいますね。

同じタイトルで投稿しますので、目に着いた際にお暇でしたら読んで頂けると幸いです。

[一言]
>私の婿入りを望む家は他にもあるんだ

>この伯爵家に私が婿入りするという栄誉にどう報いるかを考えた方がいい。

婚約する前なら他からも声かかってたかもしれないけど、それって「伯爵家から婿入りを打診されるほど優秀だから」であって、その伯爵家の令嬢(自分の婿入り先)を罵倒して乗っ取り画策してた、と言う有責で婚約破棄された後に、「伯爵家に声かけられるほど」どころか「伯爵家と敵対するの確定です」って導火線に火が付いた爆弾になった男を引き取りたいと思うような家ってあるんですかね? いや無い(反語)

同等の伯爵家でも同じ目に合いかねない(それが跡継ぎでない、結婚後持ってる爵位を別けて分家にしますってなら余計悪し様に扱われる)し、その上の公爵・侯爵が幾ら優秀でも子爵令息如きに「お前の家は俺に乗っ取られる程度の家だ」って扱いされたら「種馬如きが吠えよるわ」ってなりますよね。

というか、それだけのビッグマウスだから、どれだけ優秀かと思えば、同年で30位程度。つまりは同い年だけで上に30人いる。前後の歳、同年代とすれば、その数は何倍にもなる。そのコレより優秀な人たち(のうち当主にならない人)が競って側近になるのだから、この程度の頭脳は換えが効く程度ですよ。


他の人も言ってる「助言した悪友」たち。
うんまぁ、悪ノリにしろ妬みにしろ、周囲に人がいる場で「俺が唆しました(同類どころか黒幕です)」って行動して大丈夫かって判断つかないなら先は無いですよね。子爵以下の男爵・平民なのだから余計に。
婚約決まったという報告の場(酒の場)での「よ! 未来の伯爵(代行・婿)様!」ってくらいなら笑って許されるけど、それに追加して(と言うか先んじて)「女伯爵を言うとおりになるように躾ける方法」とか言ってたら駄目だと気づけない人間ってそもそも人のこと言うほど能力(特に知能・知性)が……
感想ありがとうございます!

いやない(反語)に思わず笑いました。

現在、連載版をまとめていて、残念な彼とクラスメイトの後日談を書き加えているところです。
同じタイトルで投稿しますので、目に着いた際にお暇でしたら読んで頂けると幸いです。
[一言]
大変楽しめました。仮に成績が非常に優秀だったとしても性格最悪のゲス野郎と分かったらそりゃ排除されるわ…。友人の甘言に容易く乗せられ、モラハラ上等で信頼得るべき婚約者を踏みにじり母屋乗っ取り利益貪る気満々、というかそれが本当に実現できると思ってる愚か者という事故物件。子爵父もその所業知った上で婚約続行しようとしてる時点で信用できない存在ですし。

扇動した悪友たち含めてアーネストの末路が描かれなかった点は物足りなかったので、続きを書かれるなら楽しみにしております。
感想ありがとうございます!

アーネストについては皆さまから手厳しい感想を頂くので、書き手側としてはいい感じの残念ゲス野郎に描けたのではないかと満足しています。

現在、連載版をまとめていて、彼と周囲の後日談を書き加えているところです。
同じタイトルで投稿しますので、目に着いた際にお暇でしたら読んで頂けると幸いです。
[良い点]
父上が良い味出てますね。
そして割と大掛かりに仕掛けたり、それに気付くフレデリカも聡明です。
子爵家の長男は気の毒感ありますが、ゲームの時に気付けておけば良かったんですよね。

  • 投稿者:
  • 2024年 07月25日 23時30分
感想ありがとうございます!

親子の仲が良い話が好きなため、フレデリカパパをお褒め頂けると良かったーとなります!
[良い点]
子爵令息くん、優秀(勉強ができる)だけの小賢しいクズかと思ったら
成績で上位(貴族用)クラスにも食い込めてない凡人だった件。

だめだめやん。
感想ありがとうございます!

小賢しいから凡人への滑り落ちていく評価よ…
本当にダメダメ。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ