感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 Next >> 
王配が元平民でも周りを納得させる程度に優秀なのすごいな。次女はまああれだどんだけ親が有能でもお花畑は咲いちゃうんだよ。そして地味に陛下の王女時代アクティブだなあ
  • 投稿者: 灰色狼
  • 2025年 06月10日 18時11分
[良い点]
権を持つ者の権威と責務であるととくと感じ入りました。
[一言]
名作お疲れ様でした
  • 投稿者: 蔵弓
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 09月03日 19時40分
感想ありがとうございます!

権力は責任を伴うもの。
そういった部分を書きたかったので、そこを指摘して頂けるとすごく嬉しいです。
あまつさえ名作だなんて褒めて頂いて、鼻が天上を突き抜けてしまったので、今から戻してきます。
感想ありがとうございます!

王家なので、残念な子達の間引きは致し方ないね~といった感じです。
名作とか言って頂けると、誉れで鼻が伸びそうです!
[良い点]
良質な読み応えでした。
[気になる点]
この出来た両親(教育係にも瑕疵は無い模様)の次女が、なぜあんな残念なシロモノに。
実は、出来の良い両親と姉に囲まれて、コンプレックスを拗らせていたなどなら、納得が行きますが。
お花畑の下は、結構ドロドロしていたりしましてね。

[一言]
(元)王配候補の実家も、知ってて放置していたのでは。
王配への差別意識も、実家で吹き込まれているのでは。
クーデターでも企んでいても驚きませんね。
  • 投稿者: 丘一
  • 2024年 09月02日 09時00分
感想ありがとうございます!

家族は皆同じにならないのは個性だし、隔世遺伝かもだし、環境の差なのかもしれないし、本人の気質かもしれません。
それに追加オプションとして「野心」とかが欲張りセットでついていたのかと。

公爵家も似たような感じで、今回はどちらも末っ子がハズレでした。
[一言]
こんな二人じゃ伯爵領を運営できる訳無いので・・・
優秀な文官で固めて傀儡にする感じかな。
どんな教育してもダメな奴はダメだという見本だね。
先々の話も読みたくなりました。
  • 投稿者: 三六三
  • 2024年 09月01日 22時04分
感想ありがとうございます!

優秀な執務官が伯爵夫妻を押さえつけながら、上手に運営してくれるはずです。
先々の話を書く予定は今のところありませんが、多分イオアナは公爵嫡男を慰謝料の中に組み込み、陛下夫妻はそこそこで譲位して二人で仲良く楽隠居するかと。
[一言]
王配は献身的に女王を支えないといけないですから並大抵の人間には務まらないですよね。あまり話には出てきませんが、ステファンがとても素敵な人だと伺えるので、アホな次女の話ではなく女王陛下とステファンの物語の方が気になりました!
おもしろかったです!
感想ありがとうございます!

感想頂く何人かの方はステファンに好意的で、逆シンデレラストーリーのおじさんが受け入れられたようで良かったです(*'ω'*)
なにせ恋愛要素がここだけですから……!
[気になる点]
王配候補を誰が選んだのかが、不明瞭で気になりました。
ロクサーヌ陛下は自分で王配のステファンを選んでる。
イオアナは? イオアナの婚約者ミハイルは誰が選んだのでしょう? そして今回のジョルジュは誰が? ミハイルで大失敗こいといて、またロクサーヌ陛下が選ぼうとしてるのでしょうか?
だとしたら本人のイオアナ様に選ばせてあげてほしい。誰の結婚なのよ…。
感想ありがとうございます。

短編ですので、あまり詳しくは書いておりません。
ロクサーヌについては王配候補はそこそこ用意されていましたが、それを却下して自分で選んでいます。
ジョルジュについてはイオアナからの推薦でよしとしているため、最期に出てくる調査書はイオアナが提出しています。
[一言]
>今日がなんとか終わったことに安堵しながら

ここは、私もそんな日々。

…確かに、時に逃げながらも、なんとか終わったと夜を迎えて安堵してる。
  • 投稿者: とーあ
  • 2024年 08月30日 20時43分
感想ありがとうございます。

お疲れさまです……
ゆっくりした時間をお過ごしください。
[良い点]
ロクサーヌ陛下による的確な突っ込みが笑えてノーストレスで読めました
[気になる点]
陛下の若い頃だけで一片の物語になりそう
[一言]
頭プリン体どもをサクッと片付けてからの女王夫妻のしみじみ甘いやり取りが微笑ましいです
前途多難ですがイオアナと公爵家嫡男の彼もこういう夫婦になって欲しいですね
感想ありがとうございます!

なーろっぱ王家の常識で育った身としては、ツッコミを入れずにはいられなかったのかもしれないです。
頭がプリン体……過剰摂取しないように処分しなくっちゃ…
[気になる点]
公爵令息と妹王女の不敬な発言の数々に呆れました。
やっぱり女王だと舐められるのかな。
でも王だと溺愛する妹王女の我が侭は何でも聞いちゃうぞ~になるかも知れませんね。
[一言]
公爵家の次男は伯爵決定だし、三男・四男がいなければ姉王女も嫡男を王配候補に薦めなかったと思います。
平民だろうが嫡男だろうが一番いいものを選ぶ、そのためにはどんな困難も乗り越えるところは母娘で同じなんですね。
  • 投稿者: ゆう
  • 2024年 08月30日 08時19分
感想ありがとうございます。

お国柄の設定だと思いますが、女王は抵抗のない国ですので問題児達がアレだっただけです。
そして仰る通り、王だと甘いパターンが多いかなと思いましたので女王にしています。
公爵家の家族事情は特に決めていなかったのですが、親戚でも次世代に期待して現公爵が頑張るなりでもよいかと思っています。
[一言]
公爵家の嫡男が王配になったら「それなら私達が公爵家を継ぎます」と、お花畑カップルが騒ぎそうで今から面倒くさ…
でも姉妹揃って公爵家の息子と結婚するのは問題あるから、やっぱりお花畑カップルは地方でひっそりしててもらいましょw
  • 投稿者: エイル
  • 2024年 08月30日 01時04分
感想ありがとうございます!

お花畑は無理でも、お花畑のお子様たちが優秀ならば公爵家を継ぐ可能性はワンチャンあります。
とはいえ親が親ですので、絶縁の上で養子といった形にはなりそうですから……

お姉ちゃんは政略的にも相性的にも、自分に合った相手を選ぶと思います。
1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ