感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
心底惚れてたのでしょうね 素敵な愛の物語をありがとうございました
神様達が推し活しているみたいなところも楽しかったです

あと感想欄でPSY・Sに触れている方が多いのも胸熱でした
CD買い集めてたなあ
  • 投稿者: suzu_kima
  • 2025年 03月26日 20時27分
感想ありがとうございます。

神様達の推し活ですか。
なるほど、そんな感じですね。
思わず応援したくなる感じって尊いです。

PSY・Sは思ったより反響がありましたね。
今でも覚えていらっしゃる方が多くて、ハートウォーミングな気分でしたわ。
良かったです✨
幸せは心の持ちようと受取り方ですね。少しの恵みに満たされる人でありたいです。
  • 投稿者: うさこ
  • 2025年 03月24日 10時59分
感想ありがとうございます。

これはあんまり自分が書かないタイプのお話なのです。
インスピレーションですかねえ。
ちょっとおセンチになってしまいます。

人間って贅沢に慣れると生活水準を落とせないって言いますよね。
そういうことにも繋がるかなあと思います。
足るを知る人になりたいです。
名の通りなファジーさんがポジティブでとても良かったです。
それよりPSY・Sなんて懐かしい名前が出てきてそっちに気持ちが…。
レモンの勇気とAngel Nightが好きでしたわ~。
  • 投稿者: 金時
  • 2025年 03月14日 17時53分
感想ありがとうございます。

PSY・Sは懐かしいですよね。
チラッと後書きで書いただけなのに、結構反響があって嬉しいです。
『シティーハンター2』の主題歌だった『Angel Night』はPSY・Sで一番知名度のある曲かもしれませんね。
しょこたんがカバーしてたのを聞いたことがありますわ。
自分も大好きです。
こういう人に私もなりたい。
泣いちゃいました。
素敵な話をありがとうございます。
  • 投稿者: ひかる
  • 女性
  • 2025年 03月11日 22時11分
感想ありがとうございます。

褒めていただき恐縮です。
できる人でしたら、神と話せれば他にやりようもあったのだと思います。
ファジーはただ潔かった。
自分の人生は自分のものと決めていた。
愚かかもしれませんが、自分も憧れがありますね。
意思の強い娘さん^_^ と思…え!?まさかPsy'sから!と驚きました。
  • 投稿者: ばなな
  • 2025年 03月11日 01時21分
感想ありがとうございます。

まさかのPSY・Sからです。
今ググったら、PSY・Sがデビューして今年で40年らしいですよ。
まだ覚えていらっしゃる方が多いのだなあとビックリです。
記憶って薄れるけどなくならないものなのだと、切に感じている次第です。
ちょっと泣ける。
面白かった。
巫女だの神子だの持ち上げられて使い潰されるのを下心なく回避できるの素晴らしいですわ。

あらすじの本文中子爵神出てきませんでしたね
> ファジー・ペイン子爵令嬢は、二年後に死ぬカール・ゴダード子爵神に嫁ぐことを決めた。
「子爵神って何?すごいパワーワードだ!!」で読み始めたのですが、本文中カール君別に子爵神じゃなかったですが、誤字だったんでしょうか?
(没年的に継承されず子爵令息のまま亡くなったっぽい)
  • 投稿者: ペンチ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 03月10日 18時30分
感想ありがとうございます。

真・誤字だ(笑)。
やっちまった、メッチャ恥ずかしい。
いや、あらすじなんか見直さないですもん。
もっともよーく見直してる本文でも誤字多いですけれども(笑)。
こっそり直しておきました。
これに懲りずまた読んでくださいな。
息子「。゜(゜´Д`゜)゜。。゜(゜´Д`゜)゜。。゜(゜´Д`゜)゜。母上!」

そんな親になれたら良かったと思う今日この頃(笑)。

カール「やあ!愛しい人╰(*´︶`*)╯♡」
ファジー「ただいまダーリン╰(*´︶`*)╯♡」
こんな光景が目に浮かびますね。
  • 投稿者: 藤沢8号
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 03月10日 18時19分
感想ありがとうございます。

言われて気付きました。
カールが亡くなるまではラブラブだったんだろうなあ。
でもこの手の切ない系のお話でそういう発想になることがすごいです。
藤沢8号さんは只者ではないですね(笑)。
そういう発想が自分も欲しいです。
足るを知る、ということは言うは易く行うは難しですからね…。
ファジーの人生が満たされたもので良かったです。
感想ありがとうございます。

何をもって満足するか、ですよね。
足るを知るって本当に難しいですわ。
段々贅沢したくなりますもん。
また欲しがるように煽られることも多いです。
流されないことって大事だと思うのですけれど、自分の価値観を守り過ぎると変人って言われるんですよ。
まことに理不尽。
過ぎたる力は身を滅ぼす。ファジーはそれを本能的に察していたのかもしれません。清廉な人物でも突然力を得ると欲に逆らえなくなるのはよくある話ですし。また普通なら忠告した側がスルーされて苛つきそうなものですが、神様だけにそんなこともなく童話風の話にまとまってるのも良かったです。
そしてあとがきのPSY・S!ライブに行くぐらいには好きなユニットでしたし、松浦雅也さんが坂本教授の後任DJになったNHK-FMのサウンドストリートも欠かさず聴いてました。懐しい80年代を思い出させていただきありがとうございました。
感想ありがとうございます。

>過ぎたる力は身を滅ぼす。
これは確かにそうですね。
お金でも力でも、身の丈に合ったものが一番でしょう。
過ぎたるは及ばざるがごとしとはよく言ったもので、多くを求めようとしなかったファジーは偉いと思います。

思ったよりPSY・Sに反響をいただいて驚きです。
知らない方たちにも聞いてもらいたいですね。
神にも心があり、気に入った人にはついつい過剰に愛を注いでしまうこともあるのですね。
多分次の人生は…転生したらチート盛モリでした。元旦那は長寿種族で俺TUEEEEでした。神様やり過ぎです。どうしよう。
になっているのでしょうね。楽しみですw
  • 投稿者: エイル
  • 2025年 03月09日 16時02分
感想ありがとうございます。

やっぱり判官贔屓みたいなものはありますよ。
神様も人間ですから。
違うわ、人間じゃなかったわ(笑)。

息子の人生はハイファン俺TUEEE向きですね。
序章でこの短編入れといてハーレムエンドだったりするととっても鬼畜だなあ(笑)。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ