感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 Next >> 
婚姻相手の精査ができなかった以外はことごとくまともなマークスはこれから苦労するだろうけど頑張れ
もしかすると、母親が早死にしたのはぽんこつな夫を長年支え続けていたせい? だから出来の良い長女に後を託した?(それでもかなり無茶振りではないかな)
  • 投稿者:
  • 女性
  • 2025年 04月20日 23時19分
うーん。
ストーリーラインをどう組み立てたかったのかは分かりますけど、なんか余りにも「そこ目指して脇目も振らない感」というか、この結末に至るまでのリアリティが一切感じられないというか。

だって曲がりなりにも妻が生きてた間の父親は領政やってたわけでしょ?それがなんの対策も打たずに大黒柱の姉から後継者変更して、その後も無策とか普通無いでしょ。しかもその理由が「早く引退したい」って。領民の支持が多少妹に傾いたからって、そんな程度で後継者なんて変えませんよ。それこそ暴動でも起きたとかいうならともかくね。
そして妹にも、後継者変更したあとも教育施してないわけでしょ?そんな状態で引退したところで領は荒れるし、前当主として責任取れって中央政府や王家あたりから糾弾されるに決まってるんだから、父親がこういうキャラなのはあり得ないんです。
主人公のルシェルにしたってそう。ひとりで何もかも背負わされてるのには同情しますが、自分が居なくなったら領民が困窮するなんて分かりきったこと。なのにその点に心を痛めた描写が全くなくて、結局コイツも自分さえ良ければあとはどうでもいいんだなと。そこらへんは確かにこの父にしてこの娘ありって感じでしたね。妹と領民のことを託した亡き母があの世で泣いてることでしょう。

ハッピーエンドって、報われない人が報われるとか、罰を受けるべき人が裁かれたり後悔したりする一方で、なんの罪もない人が損害被っちゃダメなんですよ。この作品で領民と領地のこの状態でなおかつハッピーエンドだとしたいのなら、ルシェルが領民たちから不当に非難されたり石投げられるなどの迫害の描写が必要だったと思います。そういうのがあってこそ、「自分たちの将来を考えてた人を追い出してしまった」っていう後悔が成立するんです。
今のままでは単に領民たちも父親と同レベルのあり得ないアホどもでしかなく、リアリティがないです。だって平民だってそれぞれの生活や仕事を通じて、世の中綺麗事だけじゃやってけないって知ってるはずなんですから。そういうのを常識って言いますけど、それをきちんと持ってれば妹を次期領主に望んだりするわけないんです。騙されてたりしない限りね。

まあそんな感じで、全編通してリアリティがあんまり感じられなかったです。ルシェルの味方たちはそれなりに筋が通ってたから、そこは良かったです。あと妹の旦那もちゃんと現実を直視できてたから、将来的に領地も持ち直すんだろうっていう明るい予感はあったので、そこらへんから将来的なハッピーエンドの道筋は見えていると思います。
  • 投稿者: 杜野秋人
  • 男性
  • 2025年 04月20日 14時55分
ハッピーエンド!
姉がいる間も領地が危なくなっても全然働かない父親。母親が生きてる間も何もしなかったんでしょうね。数年後も読んでみたいです。
  • 投稿者: こま猫
  • 2025年 04月20日 14時19分
マークス殿は無能な妻と舅は儚くさせ、シェルとユーリの子の1人を養子に迎えて(後妻との子と婚姻もありで)伯爵家を存続させよう
  • 投稿者: 綾女桜
  • 2025年 04月20日 12時07分
タイトル的にアイビーがアホな妹の演技をしている展開だと誤解してしまった
まぁ現実の俺らだって踊らされた領民達と大差あるわけではないからなぁ
先にきちんと調査せずにさっさと結婚予定の相手を変えてしまったのがマークス様の敗因ですが、思ってた以上にまともな人っぽいですね。
もしかしたら誤情報を与えられていたのかな?
たとえばユーリ様とかに。
だって脳内お花畑の妹君は、そんなところに頭が回るタイプとは思えないですし。
  • 投稿者: 江布院
  • 2025年 04月19日 21時07分
個人的には甘ったれの妹と父親のザマァ?こんなはずじゃなかったのに・・・!エピソードが欲しかったです
噂と違っていた、と他の貴族たちが理解しても欲しかったです
  • 投稿者: 吸血姫
  • 女性
  • 2025年 04月19日 18時08分
昔どっかで同じような話見たことあるな
別サイトでも投稿してました?
  • 投稿者: ゆゆゆ
  • 2025年 04月19日 18時08分
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ