エピソード47の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 Next >> 
こんにちは。

>化け物かよ
実際化け物だから困りますねww 本気になったらもっとイケると知ったらどんな反応になるのか……少なくともニコラウスさん以外の人だと、ブロ○ーを見た孫○飯みたく「あ、悪魔たぁん…!?」と畏怖で震えそう。
そうなんですよ化け物なのは事実なんですよ
ニコラウスですら人間からすれば規格外ですからね、このマンドラゴラはまごうことなき化け物ですよ…
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 15時21分
「デスマーチから始まる異世界狂想曲」と言う小説家になろう掲載小説では、ほぼ毎話冒頭で主人公が一言コメントをしてから本編に入る流れで書籍でも採用されてたと思います。
あとがきの一言も、その辺りを応用したら行けるのでは?
  • 投稿者: 無知
  • 2025年 07月02日 14時00分
デスマはそういう方法なんですね…ううむ…何かできないか編集さんに相談してみます
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 15時18分
定期的にお婆ちゃんの元に訪れて様子見するニコラっち…ツンデレが頑張ってデレてるのに伝わらないこの思い…!
花丸貰ったし戦う際には手伝ってくれるらしいし見送りしてくれるし、内心「ニコラ、お婆ちゃん好きー」くらい思っててももう驚かない。
ついに花の魔女呼びしちゃった…
ちゃうねん。その根菜怯えてるし警戒してるだけなんだ。多分ぶぶ漬け出したいくらいには帰れって思ってる。
ニコラウスはもうデレてるんですけどね、花の魔女さまは疑われてるんだと思い込んでいる…。
警戒しての行動が、親切にしか見えないのですれ違ってる…。
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 15時15分
くっそ毒性の高い魔物が生まれてる可能性の話と、浄花の花びらが下流に流れているから下流で植物大発生する可能性の話をニコラウスにするの忘れているwwww
まぁダイコンだからしゃーないか

1本で魔族のMPほぼ全快させるのが100本って事は1人で魔族100人分の働きが出来るという正しくバケモノって事に気が付いてないのもダイコンクオリディwww
  • 投稿者: 田吾作
  • 2025年 07月02日 13時13分
ダイコンがそんな話できるわけないじゃないですかぁ…!

100本くらいなら片手間で…とか思ってるのもうズレてますからねそりゃニコラウスも化け物扱いしてきますよ。
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 13時28分
ニコラ君のデレッ頂き♪

化け物かよ!ってその通りマンドラゴラって言う化け物ですわ!
真実に気が付いたらホントどうすんのかね?
タイトル通り討伐か...?(^^;)

ニコラウス、デレ…!

ほんとに化け物なんですよね。一生気づかない方が…いいですよ…。
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 13時27分
✕ 見送り
◯ ちゃんと帰るまで安心できない
温度差ェ… 

キュッとしめてから使うのか
抜いて叫んでるうちにミルされるのか
気になってはいたんですが
やっぱり魔女様とは作り方違いますよねぇ><
あー怖い怖い
  • 投稿者: うに
  • 2025年 07月02日 12時55分
ニコラウスからすれば笑顔で見送りに来てくれる年上のお姉さんですから…。

人間が作るならエキスを出すために絞ったり煮込んだりいろいろしますからね…こわいですね…ヒエエ…。
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 13時26分
なんとまあお婆ちゃん孝行なマゴだこと···
せっせと筆談グッズプレゼントしてるし、何かあったら僕を呼んでね!僕強いよ!アピールしてるし、お見送りしてもらって喜んでるし。ついにデレたなニコちゃん!

あとがき!書籍でも載ったら嬉しいですね~編集担当さんにぜひがんばっていただきたい
  • 投稿者:
  • 2025年 07月02日 12時41分
デレですね。プレゼントに自分頼りになるアピールに…お見送りもしてもらってうんうん。これが孫のデレですか。

あとがきに似たことができないか、と思案中…です!できたらいいな!
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 13時25分
そうです。ソイツは(貴方が創った)化け物です。

そりゃ、人間が薬を作ろうとしたら、材料をすり潰して、濾過や攪拌、遠心分離なんかで薬効成分を抽出して、必要なら他の成分と化学反応なり魔力に反応させて、形態変えて、……って何行程も挟んでそれぞれの工程に必要な器具だの技術だのを用意して時間かけてやるのを、最初から薬の状態で出せるんだから、「薬の生産効率」はけた違いだよ。

良かったね。厄菜から薬菜になれる可能性が出来たよ。

――まぁ言い換えると、同じように多大な工程をかけてつくる劇薬(猛毒)を一瞬で作って撒ける。しかも当株は動物ではないから効かないので、人が使うなら自爆前程か設置や投擲と言う工夫がいるものを“散布しながら移動”と言うことすらできるということなんですが(所謂ゾンビもので言う「腐った死体が動きまわることによって腐敗病が蔓延し、襲われなくても人が死ぬ」のと同じ)。

……やっぱり厄菜か


>書籍でもあとがき一言みたいなことができないか思案中です。できないかな…。

後書き(欄外)が好評な作品だと、書籍化の際に通常行う章の一本化をあまりせず、『********』みたいな感じで区切って柱コメのようにしている作品もあります。

ただ、章の切れ目=余白が多くなると、紙などの材料費が上がるので、出版社側からするとあまり好まれないので、そのレイアウトに合わせた文章量に改稿するなどの工夫は必要だと思いますが。

後は、レイアウト自由なとこだと、下に一行程度のスペースがあらかじめ用意されてて、そこに解説とか人物紹介しながら、あまったとこが空白だったり、ってのも偶に見るから、それを「作者一言欄」とすることは出来るかと(こっちは余白が最低限になる)。

どっちにしろ、出版社さん、担当さんとの相談次第ですね。
薬も猛毒も準備すら必要なく魔力さえあればいくらでも速攻で作り出せる化け物ですからね。
怖いですね。善性だと思われていないと危ないですね。
毒にも薬にもなるのがこの厄災。扱い方次第ですね…。

そうですね、やり方は色々あると思うので担当さんと相談してみないとですね…。
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 13時25分
自分の娘におぎゃったこと知ったらニコラウス恥ずかしんじゃう。絶対バレないようにしないと。
お絵描きボードがあるって発達してるんだなー。よく考えると森近くのど田舎の情報しかなくて、首都がどのくらい発展してるとかは、まだ謎なんだった。
そうですね、魔女がいるのはド田舎ですからね。
都会の方にはもっといろいろあるはずです。いつかは都会も見に行きたいですねぇ…。
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 13時21分
大丈夫。化け物かよって言葉が既に本物の化け物とは思ってない事の証左だから。多分ww

それにしても相変わらず表面上の意志の疎通はできても根本的なところですれ違って(?)いる二人。
果たしてただのツンデレだと理解する日はくるのか、ダイコン娘ww
  • 投稿者: 樹澄 明
  • 女性
  • 2025年 07月02日 11時53分
化け物だと思ってないからこそですねww

意思の疎通ができているようでできていない。思い込みが…はげしいから……。
  • Mikura
  • 2025年 07月02日 12時02分
<< Back 1 2 3 Next >> 
↑ページトップへ