エピソード84の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
エリザベスパッパビリヤードのやり過ぎで腰を痛めたのかw
エピソード84
リリアナは
「エリザベスさんはダミアンの事を汚らわしいって言ったのよ!」
と、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も言ってそうだから
「自分をネタに姉を攻撃してるだけでは?」と思っちゃったとかかな?
まあ、市井育ちの妾腹の子が公爵継ぐとか荷が重いよね。平民の彼女がいたら面白いな
「エリザベスさんはダミアンの事を汚らわしいって言ったのよ!」
と、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も言ってそうだから
「自分をネタに姉を攻撃してるだけでは?」と思っちゃったとかかな?
まあ、市井育ちの妾腹の子が公爵継ぐとか荷が重いよね。平民の彼女がいたら面白いな
エピソード84
確かに…今までリリアナ様陣営の中でも、影が凄い薄かったダミアンが、白紙答案提出という行動は驚く。それよりも、気になるのはユージィン殿下、しれっと外堀埋めに来てる?
エピソード84
ダミアンまさかの白紙答案。
成績不振どころか白紙でだしたなら、実家に報告がくるわな。
オズのエリザベス失脚作戦やら、毎度自分を理由にされることに嫌気がさしたんかな?
成績発表時期のバッググラウンドが描写されてないから
不明ですけど、モートンや学院長辺りはなんでそんなことしたんですか君は?
とか呼び出ししてそう、そうだとしたらそっちにも嫌気がさしてそうね。
実習前から変わってゆく姉の様子を見ていたら、自分らのやってる事が
恥ずかしく愚かでしかないことに気づいちゃってもおかしくはないですねぇ。
以前オズの家庭教師を受け入れた段階で同意したとみなせるとコメしちゃったけど
受け入れないとオズがうるさかっただけだったかもしれませんね。
白紙はそれに対する意趣返しだったのかも?
成績不振どころか白紙でだしたなら、実家に報告がくるわな。
オズのエリザベス失脚作戦やら、毎度自分を理由にされることに嫌気がさしたんかな?
成績発表時期のバッググラウンドが描写されてないから
不明ですけど、モートンや学院長辺りはなんでそんなことしたんですか君は?
とか呼び出ししてそう、そうだとしたらそっちにも嫌気がさしてそうね。
実習前から変わってゆく姉の様子を見ていたら、自分らのやってる事が
恥ずかしく愚かでしかないことに気づいちゃってもおかしくはないですねぇ。
以前オズの家庭教師を受け入れた段階で同意したとみなせるとコメしちゃったけど
受け入れないとオズがうるさかっただけだったかもしれませんね。
白紙はそれに対する意趣返しだったのかも?
- 投稿者: スモモも桃も桃のうち
- 2025年 07月13日 20時38分
エピソード84
ダミアンからしたら、姉に嫌われてて悲しいけど理由には納得出来る→そんな姉が(内心はわからないが)謝ってくれた!嬉しい!少しでも関係改善したい→部外者のリリアナが姉の謝罪を勝手に拒否→頼んでもいないのにオズワルドが姉を陥れようと画策→自分の心に正直に生きることを決意、という流れかな?
フィリップも先生もリリアナの言動が離れていく決定打になっているから、ダミアンも(残りの二人も)リリアナのお花畑で花粉症起こして勝手に去っていくのでは。で、「どうしてみんないなくなっちゃったの?」と嘆くリリアナに「お前のせいじゃん」と読者が総ツッコミすると。
フィリップも先生もリリアナの言動が離れていく決定打になっているから、ダミアンも(残りの二人も)リリアナのお花畑で花粉症起こして勝手に去っていくのでは。で、「どうしてみんないなくなっちゃったの?」と嘆くリリアナに「お前のせいじゃん」と読者が総ツッコミすると。
エピソード84
クローディアは貴族の子女を守り邪神の眷属をしばきまわした女傑なので、この国の王族の伴侶としては受け入れられやすいでしょうね。国の危機を未然に防いだ英雄とも言える彼女には国王もいちゃもんつけにくい。加えて相手が上位者だろうと納得できなければ反撃する気満々な反骨精神の塊。記憶を取り戻したクローディアはユージィンの妃になるために生まれてきたのかのような人物になりましたね。
脈アリのようなので頑張ってほしいです。
脈アリのようなので頑張ってほしいです。
エピソード84
まともな判断力してたら備えていたわけでもないし一門もすべて敵(味方は無能判断されている父親だけ)の高位貴族当主になんてなれるとは考えないものな。なったらあとはオズワルドにいいように使われる未来しかないしね。今まで付き合っていたのも学園では浮いていただろうし高位貴族のリリアナ一派を拒絶もできなかったからじゃないかと思うわ。
原作でも当主交代はオズワルドの策の結果だし本人的には余計なお世話だったかもな。結局オズワルドの策ってただ自分が優秀だと浸りたいだけの自己満足の感じだな。
原作でも当主交代はオズワルドの策の結果だし本人的には余計なお世話だったかもな。結局オズワルドの策ってただ自分が優秀だと浸りたいだけの自己満足の感じだな。
エピソード84
エリザベスに虐げられる立場ならともかく、和解すれば本人優しくて気遣いできる努力家だし、公爵家に相応しくなろうとする彼女を陥れるような事をしたくないんだろうなあ。
エピソード84
対立候補リリアナの失態を暴くことでユージィンを奮起させ、落ち目の公爵家長女を救い上げて返り咲かせ、社交界の女帝と取引して支持ゲット、自分の親友を諮問会議の一員の妻に送り込む、と。周囲から見れば実質、クローディア嬢は有能な王子妃の役割をしっかりこなしてるように見えるから、ユージィンの囲い込み行動にも異論なさそう。ギリ上位貴族の伯爵家の出じゃ王妃には不足と言いたくても、どんな高位令嬢を送り込んだところで、今からクローディア以上の貢献をするのは至難の業よ。
それにしても、ダミアンの作為が気になるところです。白紙提出から分かるのは、ダミアンが実習加点無しとオズのダミアンへの家庭教師はエリザベスを追い落とすための行動だと知っていて、それをさせないために留年覚悟で決断した、ということだけなんですが、つい、まさか、父親がエリザベスの卒業と同時に家督を譲るつもりだとオズたちに伝えたところから作為だった……?とか黒幕説を考えてしまう。
クローディアの覚醒で一番割を食ったのは、「ライバル候補のユージィンを排除してくれて、自分にやっつけられることで名声をMAXにしてくれる邪神クローディア」という踏み台を失ったリリアナなんだけど、それならばと地道に努力してユージィンより支持を集めようとするのではなく、自分で闇の巨人を目覚めさせて自作自演をする、という選択をしたのはリリアナ本人なんですよね。一緒に行動していたダミアンの心象もそりゃあ変わるよなあ。
それにしても、ダミアンの作為が気になるところです。白紙提出から分かるのは、ダミアンが実習加点無しとオズのダミアンへの家庭教師はエリザベスを追い落とすための行動だと知っていて、それをさせないために留年覚悟で決断した、ということだけなんですが、つい、まさか、父親がエリザベスの卒業と同時に家督を譲るつもりだとオズたちに伝えたところから作為だった……?とか黒幕説を考えてしまう。
クローディアの覚醒で一番割を食ったのは、「ライバル候補のユージィンを排除してくれて、自分にやっつけられることで名声をMAXにしてくれる邪神クローディア」という踏み台を失ったリリアナなんだけど、それならばと地道に努力してユージィンより支持を集めようとするのではなく、自分で闇の巨人を目覚めさせて自作自演をする、という選択をしたのはリリアナ本人なんですよね。一緒に行動していたダミアンの心象もそりゃあ変わるよなあ。
エピソード84
エリザベスとライナスに言及しているコメントがないので驚くんだが!?
この二人好きだ……!!
この二人好きだ……!!
エピソード84
感想を書く場合はログインしてください。