感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
梅干しでこの反応じゃあくさやとか納豆だと更に酷いことになってそう、そしてそれを美味そうに食べる冒険者をみて「冒険者の味覚は化け物か!?」みたいな感じで戦慄する大地人とか。
梅干しでこの反応じゃあくさやとか納豆だと更に酷いことになってそう、そしてそれを美味そうに食べる冒険者をみて「冒険者の味覚は化け物か!?」みたいな感じで戦慄する大地人とか。
あるかもしれません。大地人の基本的な味覚はヨーロッパ系に近いです。
と言いつつワサビはハツシマ島で受け入れられていたりしますが。
まあ、代わりにチーズは日本人の口に合わないような強いものも平気だったりするかもしれません。
と言いつつワサビはハツシマ島で受け入れられていたりしますが。
まあ、代わりにチーズは日本人の口に合わないような強いものも平気だったりするかもしれません。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 07月30日 20時42分
[良い点]
いつも楽しみにさせていただいております。
今回も楽しませていただきました。
毎回毎回あちこちからネタを引っ張ってくるこの作品ですが、今回は少しばかり懐かしさを感じました。
やっぱりlv99のボスは最強の吸血鬼なんでしょうかね?
いつも楽しみにさせていただいております。
今回も楽しませていただきました。
毎回毎回あちこちからネタを引っ張ってくるこの作品ですが、今回は少しばかり懐かしさを感じました。
やっぱりlv99のボスは最強の吸血鬼なんでしょうかね?
ありがとうございます。
既にお察しのとおり今回の冒険者ことロバート辺境伯は、
昔からとあるゲームの熱心なファンであるという設定。
ライルガミンの街もリスペクトした辺境伯の命名だったり。
Lv99の眷属は確かに吸血鬼でも良いかも知れませんね。
既にお察しのとおり今回の冒険者ことロバート辺境伯は、
昔からとあるゲームの熱心なファンであるという設定。
ライルガミンの街もリスペクトした辺境伯の命名だったり。
Lv99の眷属は確かに吸血鬼でも良いかも知れませんね。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 07月24日 01時50分
[気になる点]
中学生と出て驚いた
小学生低学年だと思ったのに
災害とかの漢字はそのくらいで習ったような…
中学生ならもっと読みやすくしていいと思います
思考も大人と子供の中間ぐらいだろうし、英語も習い始めるし
[一言]
今回はちょっと読みずらかった
それに仲間との連携が大事かと思ったら思い切りが大事とはちょっとびっくり
中学生と出て驚いた
小学生低学年だと思ったのに
災害とかの漢字はそのくらいで習ったような…
中学生ならもっと読みやすくしていいと思います
思考も大人と子供の中間ぐらいだろうし、英語も習い始めるし
[一言]
今回はちょっと読みずらかった
それに仲間との連携が大事かと思ったら思い切りが大事とはちょっとびっくり
感想ありがとうございます。それでは、色々と。
■中学生の学力
余りの漢字の少なさに「死にすぎて頭が劣化した」説も出ていたりしますナギですが、
実はそういうわけではなく、ただ単にアホの子なだけです。
とはいえ確かに漢字少なすぎて読みにくいですね。
これはいずれ見直しするかも。
■中学生の悟り
今回、ナギは仲間の存在意義等も含めて色々気づいています。
殺られる前に殺れもそうですね。
と言ってもゲーム時代はダメージ毒に激しい痛みの効果は無く、
文字通りHPが0になるまでは普通に攻撃出来たので昔より難易度上がってたりしますが。
ナギの場合この半年ソロで鍛え続けている分、ソロとしての知識、センスは抜群なのですが、
Lv制限引っかかって夏合宿にも行けなかったのもあってPT戦はほとんど経験していませんでした。
とはいえ、ソロで使うと自殺行為にしかならない〈メテオ・インパクト〉を躊躇なく使った辺り、
PTでの戦いにも今回の一件で適応してたりはします。
■中学生の学力
余りの漢字の少なさに「死にすぎて頭が劣化した」説も出ていたりしますナギですが、
実はそういうわけではなく、ただ単にアホの子なだけです。
とはいえ確かに漢字少なすぎて読みにくいですね。
これはいずれ見直しするかも。
■中学生の悟り
今回、ナギは仲間の存在意義等も含めて色々気づいています。
殺られる前に殺れもそうですね。
と言ってもゲーム時代はダメージ毒に激しい痛みの効果は無く、
文字通りHPが0になるまでは普通に攻撃出来たので昔より難易度上がってたりしますが。
ナギの場合この半年ソロで鍛え続けている分、ソロとしての知識、センスは抜群なのですが、
Lv制限引っかかって夏合宿にも行けなかったのもあってPT戦はほとんど経験していませんでした。
とはいえ、ソロで使うと自殺行為にしかならない〈メテオ・インパクト〉を躊躇なく使った辺り、
PTでの戦いにも今回の一件で適応してたりはします。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 07月18日 05時49分
[一言]
始めましてロルビスと申します、いつも更新楽しみにしています。ところで今回のにじファン閉鎖によってヤマトの国の大地人がどうなるのか非常に不安です、なろうに移っていいのか?もしだめでもどこかほかの場所で続けていただけたならと思います。
始めましてロルビスと申します、いつも更新楽しみにしています。ところで今回のにじファン閉鎖によってヤマトの国の大地人がどうなるのか非常に不安です、なろうに移っていいのか?もしだめでもどこかほかの場所で続けていただけたならと思います。
どうやら移ってもよいようです。
と、言うわけで明日にでも移行が完了するかと思います。
と、言うわけで明日にでも移行が完了するかと思います。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 07月06日 00時23分
[良い点]
以前の話の登場人物たちが再登場したり関係したりしていて面白いです。
[一言]
今回も指摘させていただきます。
メイド募集で資格がLv20以上としていますが4巻の紹介を見る限り採用担当のエリッサ自体のレベルは14とその資格を満たしていないのは問題ではないでしょうか?
蘇生魔法はルンデンハウスの事例のように大地人には効果がないのではないでしょうか?(冒険者の12職業はほぼ冒険者専用で大地人で就いているのは殆どいないものらしいですし)
以前の話の登場人物たちが再登場したり関係したりしていて面白いです。
[一言]
今回も指摘させていただきます。
メイド募集で資格がLv20以上としていますが4巻の紹介を見る限り採用担当のエリッサ自体のレベルは14とその資格を満たしていないのは問題ではないでしょうか?
蘇生魔法はルンデンハウスの事例のように大地人には効果がないのではないでしょうか?(冒険者の12職業はほぼ冒険者専用で大地人で就いているのは殆どいないものらしいですし)
ありがとうございます。疑問点に回答します。
■レベルの話
今回、募集したLvは『エルダー・メイドのLvが20以上』ですが、これはサブクラスとしてのLvです。
そしてエリッサのLv14というのは戦闘レベル、すなわちメインクラスのレベルである、
と考えています。
このように、技能Lv(サブクラス)と戦闘Lv(メインクラス)が食い違うキャラは、
これまでにも何人かいます。
例を挙げると、第5話のマリーナは女将(サブクラス)のLvはLv47以上ありますが、
戦闘レベルは一般人並の一桁です。
逆に特別編のアイギアの雌狐は戦闘レベルは63ですが、サブクラスのエルダー・メイドは
20そこそこで成長が止まっています。
ちなみに『Lv20で一人前』は本編でLv20もあれば生活に必要なものは大体作れる、
と言う記述からきています。
■蘇生魔法
大地人にも(死亡直後であれば)蘇生魔法は有効であることは、
ログ・ホライズン本編において3巻でのリ・ガンとの会話や、
4巻のルンデルが生き返らない理由などで説明されています。
本作では上記の記述より、大地人でも蘇生魔法はたまに成功させるとしています。
ただし、蘇生魔法は、以下の条件を満たさないと成功率がどんどん下がっていくものとしています。
1.死体の損傷が少ないこと
2.死亡からの時間経過が少ないこと
3.掛ける側の戦闘レベルが高いこと
4.掛けられる側のHP(≒戦闘レベル)が高いこと
4は死んだ側の肉体が強靭であるほど落魄が遅くなるという記述からですね。
そういう意味では、比較的高レベルの武士揃いの狼牙族は、蘇生しやすいです。
若干ですが。
■レベルの話
今回、募集したLvは『エルダー・メイドのLvが20以上』ですが、これはサブクラスとしてのLvです。
そしてエリッサのLv14というのは戦闘レベル、すなわちメインクラスのレベルである、
と考えています。
このように、技能Lv(サブクラス)と戦闘Lv(メインクラス)が食い違うキャラは、
これまでにも何人かいます。
例を挙げると、第5話のマリーナは女将(サブクラス)のLvはLv47以上ありますが、
戦闘レベルは一般人並の一桁です。
逆に特別編のアイギアの雌狐は戦闘レベルは63ですが、サブクラスのエルダー・メイドは
20そこそこで成長が止まっています。
ちなみに『Lv20で一人前』は本編でLv20もあれば生活に必要なものは大体作れる、
と言う記述からきています。
■蘇生魔法
大地人にも(死亡直後であれば)蘇生魔法は有効であることは、
ログ・ホライズン本編において3巻でのリ・ガンとの会話や、
4巻のルンデルが生き返らない理由などで説明されています。
本作では上記の記述より、大地人でも蘇生魔法はたまに成功させるとしています。
ただし、蘇生魔法は、以下の条件を満たさないと成功率がどんどん下がっていくものとしています。
1.死体の損傷が少ないこと
2.死亡からの時間経過が少ないこと
3.掛ける側の戦闘レベルが高いこと
4.掛けられる側のHP(≒戦闘レベル)が高いこと
4は死んだ側の肉体が強靭であるほど落魄が遅くなるという記述からですね。
そういう意味では、比較的高レベルの武士揃いの狼牙族は、蘇生しやすいです。
若干ですが。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 06月25日 04時37分
[一言]
今回のエッゾ帝国の『再入植計画』は無理があると思います。
滅んだ開拓村を復興させて領土化する計画のようですが、このモンスターが跋扈する世界において村々は常に襲われる危険を帯びています。(モンスターは転生し絶滅できない)
そして領地にした以上そこを守る義務があります。何かがあった場合、すぐに兵を派遣できなくてはなりません。(そのためイースタルの領地は都市とその周りの派遣できる範囲の村となっています)
しかし、固まって配置されているわけではない幾つもの開拓村を守るためには兵を常駐させなければなりません。残念ながらそれだけの兵力は彼らにある用には思えません。(今回の作戦の戦力は傭兵入れて50余り)
また、この計画は自由都市同盟イースタルにとって自分たちの勢力内にまったく別の勢力が生まれることになります。それもアメヤの村のようなアキバ勢力圏で彼らの庇護下にあるのではなく己たちの勢力圏内にまったくの第三勢力としてです。
その上そいつらは領土的野心があり、冒険者を婿入りさせることによって取り込んで私兵としているのです。
戦争になってもおかしくないと思います。
今回のエッゾ帝国の『再入植計画』は無理があると思います。
滅んだ開拓村を復興させて領土化する計画のようですが、このモンスターが跋扈する世界において村々は常に襲われる危険を帯びています。(モンスターは転生し絶滅できない)
そして領地にした以上そこを守る義務があります。何かがあった場合、すぐに兵を派遣できなくてはなりません。(そのためイースタルの領地は都市とその周りの派遣できる範囲の村となっています)
しかし、固まって配置されているわけではない幾つもの開拓村を守るためには兵を常駐させなければなりません。残念ながらそれだけの兵力は彼らにある用には思えません。(今回の作戦の戦力は傭兵入れて50余り)
また、この計画は自由都市同盟イースタルにとって自分たちの勢力内にまったく別の勢力が生まれることになります。それもアメヤの村のようなアキバ勢力圏で彼らの庇護下にあるのではなく己たちの勢力圏内にまったくの第三勢力としてです。
その上そいつらは領土的野心があり、冒険者を婿入りさせることによって取り込んで私兵としているのです。
戦争になってもおかしくないと思います。
う~む。確かにちょっと色々足りてないので、この場で解説をば。
■帝国人のエンカウント
その辺は帝国人も織り込み済みです。元々農民なので。
今回は滅んだ原因が「緑小鬼の凄まじい大軍(冒険者が殲滅済み)」と分かってるので、
そうそうまた同じことが起こるとは考えていないようです。
■帝国人の防衛
一応村の防衛戦力としては今回雑兵扱いだった屯田兵の皆様ですね。
10レベル代の実力があり、平均的な開拓村の自警団くらいの強さはあります。
■帝国人の兵力
第二帝国の兵力は大まかに言って3つに分かれます。
一番弱いのが上記の屯田兵。100人以上います。村に住んでの半農半兵。
雑魚モンスターなら何とかなりますが、ガチの亜人やエッゾ狼牙が出たら
一目散に逃げ出すレベル。
次に正規の傭兵や騎士。大体60~70人ほど。小さい領主の騎士団程度の規模です。
今回フョードルが率いてた連中ですね。
エッゾ狼牙や亜人、強力な魔物ともそれなりに戦えます。
そして最終兵器とも言える戦力が、チラッと名前だけ出た『帝国の猟犬』
帝国人と密接な友好関係を結んだ冒険者が数十人ほどいます。
本気でやれば大地人の正規の騎士団や亜人の群れを余裕で殲滅できるでしょう。
ちなみに筆頭は元『愛犬家友の会』の面々10人だったり。
以上の戦力が、第二帝国の主な戦力です。
■帝国人の外交
確かに一歩間違うと戦争です。
今はまだ空白地帯取り込んでる段階なので衝突はありませんが、
将来的にやりすぎると非常に危ないです。
一応自由都市同盟側にも味方(カイの国の領主は皇女殿下の祖父にあたります)はいますが、
そこは皇女殿下の采配次第でしょう。
■そして帝国人の愛
とまあ色々ありましたが、今回の計画は『皇女殿下直々の発案』から始まってたりします。
何故彼女が危険を犯してまでそれに乗り出したか…それはいずれ語られるかもしれません。
…本編に出ているとある冒険者のせいだったりしますが。
■帝国人のエンカウント
その辺は帝国人も織り込み済みです。元々農民なので。
今回は滅んだ原因が「緑小鬼の凄まじい大軍(冒険者が殲滅済み)」と分かってるので、
そうそうまた同じことが起こるとは考えていないようです。
■帝国人の防衛
一応村の防衛戦力としては今回雑兵扱いだった屯田兵の皆様ですね。
10レベル代の実力があり、平均的な開拓村の自警団くらいの強さはあります。
■帝国人の兵力
第二帝国の兵力は大まかに言って3つに分かれます。
一番弱いのが上記の屯田兵。100人以上います。村に住んでの半農半兵。
雑魚モンスターなら何とかなりますが、ガチの亜人やエッゾ狼牙が出たら
一目散に逃げ出すレベル。
次に正規の傭兵や騎士。大体60~70人ほど。小さい領主の騎士団程度の規模です。
今回フョードルが率いてた連中ですね。
エッゾ狼牙や亜人、強力な魔物ともそれなりに戦えます。
そして最終兵器とも言える戦力が、チラッと名前だけ出た『帝国の猟犬』
帝国人と密接な友好関係を結んだ冒険者が数十人ほどいます。
本気でやれば大地人の正規の騎士団や亜人の群れを余裕で殲滅できるでしょう。
ちなみに筆頭は元『愛犬家友の会』の面々10人だったり。
以上の戦力が、第二帝国の主な戦力です。
■帝国人の外交
確かに一歩間違うと戦争です。
今はまだ空白地帯取り込んでる段階なので衝突はありませんが、
将来的にやりすぎると非常に危ないです。
一応自由都市同盟側にも味方(カイの国の領主は皇女殿下の祖父にあたります)はいますが、
そこは皇女殿下の采配次第でしょう。
■そして帝国人の愛
とまあ色々ありましたが、今回の計画は『皇女殿下直々の発案』から始まってたりします。
何故彼女が危険を犯してまでそれに乗り出したか…それはいずれ語られるかもしれません。
…本編に出ているとある冒険者のせいだったりしますが。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 06月19日 21時20分
[良い点]
書籍版第一巻の帯のキャッチコピー「廃墟アキバから世界を変える!」が達成されつつある描写がされている点
[一言]
誤字報告です
番外編 密偵のXXXX
そんで30年もやってるんだから、対したもんだぜ。
→そんで30年もやってるんだから、大したもんだぜ。
特別編2 外人のアルマ
「アエロー二号ももうすぐ完成するしな。出来たらどうするよ?」
アエロー2号が完成する頃には大陸にも行けますよ」
カタカナのニなのか、数字の2なのか紛らわしいです。
アエローニ、アエロー2号どちらが正解ですか?
第13話 行商のクラウド
その姿に、長年ナインテイルで行商をしていたクライブは、すぐに正体を見破った。
→その姿に、長年ナインテイルで行商をしていたクラウドは、すぐに正体を見破った。
第15話 異邦人のケイン
金髪と、時々少女と見まごう中世的な容姿の持ち主で(冒険者と明かさなければ)
→金髪と、時々少女と見まごう中性的な容姿の持ち主で(冒険者と明かさなければ)
感想です。超長文失礼します。
番外編 密偵のXXXX
『情報屋』の吟遊詩人の爺さんについて、
現実を捻じ曲げる理由って、ジョジョの奇妙な冒険の岸辺露伴の様に、善悪の区別無く、歌を聴いてもらうためのネタ集めの為ですか?
それが<永遠の歌姫>とまた会うためにやっていたとしたら、安易に否定できなくなりますね。
第10話 従軍司祭のクローディア
~~~~~~~~~~~~~~~
この集団の中では屈指の常識人であるレザリックがとりなす。
大災害以後、身体に多少の“ずれ”があった団員はそこそこいた。
中には“ドワーフ”を選択してたが故に一気に身長が50cm縮んだ団員までいる。
多少は背も伸ばせるが、流石に種族までは変更できないので、
残りは根性で慣れるしかないだろう。
~~~~~~~~~~~~~~
作者様が、本編の感想返しで
63ページ目の [2010年 04月 26日 (月) 21時 31分] -
オマケの質問解説コーナーっ。
1)種族のチェンジは可能なのでしょうか?(〈外観再決定ポーション〉は、種族の変更可能?)
・通常メニューでは不可能ですが、〈外観再決定ポーション〉で可能のようです。
~~~~~~~~~~~~~~
と返答しているので、簡易型の〈外観再決定ポーション〉ならいざ知らずオリジナルの外観再決定ポーション〉で種族の変更も可能なようです。
番外編2 古来種の××××
~~~~~~~~~~~~~~~
そして、最後の1つ。彼女の最大の能力。それは…歌。
彼女は神代の昔の歌から、吟遊詩人に伝わる戦歌まで。
あらゆる歌を秘伝の精度で歌う事が出来た。
歌以外の、武器や魔法の扱いは一切身につけることが出来なかったが、
それを補って余りある力だった。
~~~~~~~~~~~~
とありますが、ログホライズンの世界が現実世界の未来だとしたら、2018年5月以降のヒット曲を知っているいる限り彼女に歌っていただければ、現実世界で何が起こったか間接的に知ることが出来ると思います。
第12話 料理人のマオ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無論、『味』の愉悦はこれまでまるで無かったわけではない。
果物や砂糖、蜂蜜の甘みは古くから珍重されていたし、
塩や香辛料、絞りたての乳と言った“素材”を口に含み『味』を
楽しむと言う趣向は貴族の間では知られたものだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とありますが、個人的には、
5月革命とは大地人と冒険者の味覚の実装をはじめとする五感の拡張であり
それ以前は五感が制限されていた。と考えています。
~~~~~~~~~~~~~~~
料理人たちは文字通り生き残りをかけて〈手料理〉を学び、作成メニューと
作成時に使うと成功率、効果を上げるだけであったアイテム『調理器具』、
そして冒険者の行動(6月以降,アキバに潜む密偵に求められた報告の8割が
手料理に関するものだったと言う)という僅かな手がかりから、
手探りで〈手料理〉を身につけて行った。
~~~~~~~~~~~~~~
とありますが、ということは、<冒険者>の店で働いている大地人の8割は密偵、もしくは密偵を副業にしているということでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~
だが、手料理の腕でならば…分からない。
手料理が料理人の技量とは関係なく、Lvが30もあれば、
あらゆる美味を生み出すことが料理の神に許される以上、
~~~~~~~~~~~~~
とありますがこれは、
特殊な効果をもたらす、薬品の様な<料理>や、高レベル素材(ロック鳥の卵level85など)を扱うならいざ知らず、嗜好品としての料理ならLV30で十分と言う事でしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
彼の6月革命を引き起こした手料理の発明者…始父。
彼のものが猫人族の料理人であり、冒険者の最高峰たる
Lv90の料理人であることは、料理人の間では有名な話だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にゃん太の知らない所で、偉いことになってるww(すごいよにゃん太さん!再び!!)
ということは、にゃん太がアキバの町を歩いていたら、大地人の特に猫人族に崇められたり、料理人の聖人と言う扱いで、お寺や銅像が建てられたりするんでしょうか?
特別編2 外人のアルマ
原作によれば
~~~~~~~~~~~~
037 アキバの街の日曜日
帆布を細く開けると、街の大気は無限に続く白い線で煙って見える。途切れずに続く秋の雨だ。まだ寒いとまではいかない10月だが、この後はゆっくりと秋が深まってゆくのだろう。街のあちこちでは、雨など物ともせずに歩いている人々もいるし、良い機会だとばかりに自分たちの住むビルや建物の掃除に精を出す〈冒険者〉も見える。
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
生産者ギルドが活発になれば、戦闘系ギルドもその波及効果を受ける。特に先月から始まった「〈妖精の輪〉(フェアリーリング)解明プロジェクト」によって大量のクエスト依頼がなされてからは、目に見えて外へと向かうパーティーが増えていた。
~~~~~~~~~~~~~~~
とありますので、9月から「〈妖精の輪〉(フェアリーリング)解明プロジェクト」はスタートしたようです。
仮に10月からバルバトスと交易を始めたとしたなら、
~~~~~~~~~~~~~~
アキバと交易を初めて5ヶ月。
バルバトスは、空前の好景気を迎えていた。
~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~
「ふぅー、あっちいなあ!こう暑いと…まさに夏!って感じだな」
「今11月だとは思えんな。流石は常夏の島バルバトスってところか」
~~~~、~~~~~~~~~~
とありますが、
アキバと交易を初めて1ヶ月。にならなければ計算が合いません。
それとも原作開始の2018年の翌年2019年から交易がスタートしたのでしょうか?
それとアエロー2号が正しいなら、アエロー一号は何処を航海しているのしょうか?
アキバとロングコースト間とかですか?
それと
~~~~~~~~~~~~~~~
「まずは大陸行って唐辛子。あと玉蜀黍も欲しいな。」
~~~~~~~~~~~~~~
の玉蜀黍が読みにくいので、ふりがなを振るか、カタカナでトウモロコシにしたほうが読みやすいと思います。
第13話 行商のクラウド
~~~~~~~~~~~~
「分かってますよ。安心してください。危険に首突っ込むなぁ俺の仕事ですから」
そんな言葉をどこ吹く風で山本は牛頭亜人を見据える。
「…レベルたったの50。ゴミめ…なんてな」
~~~~~~~~~~~~
相手がレベル5ならいざしらず、レベル50で、ゴミ扱いはキツイです。
それといくら世界広しといえども名刺を使う、冒険者はダイの大冒険のアバン先生と山本ヒロシさんぐらいのものでしょう。
第15話 異邦人のケイン
~~~~~~~~~~~~
「…シオン。シオン=タカハラです」
~~~~~~~~~~~~
シオンさん、キリヤと結婚したんですねw、
ということは、ゲームシステム上恩恵(任意に片方がもう片方を呼び出す、転移する、念話など)が受けられる、指輪などの特別なアイテムを使って、<結婚>し
ステータス上でも
<シオン=タカハラ>と表示されていうんでしょうか?
それとも対外的にそう名乗っているだけでしょうか?
立会い人はシブヤの守護天使こと、<片翼の天使ギルファー>が秘法級アイテム〈天使の落涙〉を使って祝福したと思います。
それとエリーも名前がエリー=タカハラになって、(つまり結婚した)パワーレベリングして、ちゃっかりLV60オーバーになっているんでしょうか?
ウェンの大地の現状はfalloutでいうところの
北斗の拳のモヒカンの戦闘力がMAXレベルのvaultのアイツ並になった、世紀末ヒャッハーの状態ですかね?
海外の状況を見る限り、大災害は六傾姫の仕業のように思えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに不死屍は…まんま某有名映画のアレがモチーフです。
通常のゾンビとは一線を画した超凶悪なモンスターです。
繁殖力的に考えて。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
某有名映画ってバイオハザードのことですか?
第16話 本屋のコジロウ
攻略本について、
ある意味禁断の書物ですね。
原作の、ログ・ホライズンex竜吼山脈4によれば、
~~~~~~~~~~~~
〈大地人〉の交易商にとってはルートが全てである、そのルートに従って商売をするために、全域を記した詳細な地図は必要ないのだ。また、手慣れた商人であればあるほど、自らの財産である知識や経験を、頭の外側に出すという油断をしなくなる。
~~~~~~~~~~~~
とありますので、これは<冒険者>の油断ともとれます
『週刊少年アキバ』について
ログホラwikiのgoogleドキュメントの
PC/日本/不定/01 ■ゴンスケ 狼牙族/男/武闘家/絵師
がログホライズンの世界に来てからやたら筆が乗って、『週刊少年アキバ』の作家に参加していると思います。(現実では、やたらと某週刊少年誌で連載休止の多い某狩人の漫画を描いていた。)
~~~~~~~~~~~~~
『ジュウ』とか言う武器らしきものを使う役人が悪人と戦うものだったり、
~~~~~~~~~~~~~
これはモデルがあるんでしょうか?
週刊少年アキバの他のマンガのモデルは分かったんですが、これだけ分からなかったので。
~~~~~~~~~~~~~
一つの物語をまとめた初めての単行本(半分ほどの大きさのくせに
金貨500枚もした)発売の折には、自由都市同盟と冒険者を結ぶ
水楓の館からも注文が入りコジロウも随分と驚いたものだ。
~~~~~~~~~~~~~
おそらく嗜好品としてではなく、諜報目的で購入したのだと思います。
<冒険者>が何を求めているかのヒントはマンガにあるからです。
書籍版第一巻の帯のキャッチコピー「廃墟アキバから世界を変える!」が達成されつつある描写がされている点
[一言]
誤字報告です
番外編 密偵のXXXX
そんで30年もやってるんだから、対したもんだぜ。
→そんで30年もやってるんだから、大したもんだぜ。
特別編2 外人のアルマ
「アエロー二号ももうすぐ完成するしな。出来たらどうするよ?」
アエロー2号が完成する頃には大陸にも行けますよ」
カタカナのニなのか、数字の2なのか紛らわしいです。
アエローニ、アエロー2号どちらが正解ですか?
第13話 行商のクラウド
その姿に、長年ナインテイルで行商をしていたクライブは、すぐに正体を見破った。
→その姿に、長年ナインテイルで行商をしていたクラウドは、すぐに正体を見破った。
第15話 異邦人のケイン
金髪と、時々少女と見まごう中世的な容姿の持ち主で(冒険者と明かさなければ)
→金髪と、時々少女と見まごう中性的な容姿の持ち主で(冒険者と明かさなければ)
感想です。超長文失礼します。
番外編 密偵のXXXX
『情報屋』の吟遊詩人の爺さんについて、
現実を捻じ曲げる理由って、ジョジョの奇妙な冒険の岸辺露伴の様に、善悪の区別無く、歌を聴いてもらうためのネタ集めの為ですか?
それが<永遠の歌姫>とまた会うためにやっていたとしたら、安易に否定できなくなりますね。
第10話 従軍司祭のクローディア
~~~~~~~~~~~~~~~
この集団の中では屈指の常識人であるレザリックがとりなす。
大災害以後、身体に多少の“ずれ”があった団員はそこそこいた。
中には“ドワーフ”を選択してたが故に一気に身長が50cm縮んだ団員までいる。
多少は背も伸ばせるが、流石に種族までは変更できないので、
残りは根性で慣れるしかないだろう。
~~~~~~~~~~~~~~
作者様が、本編の感想返しで
63ページ目の [2010年 04月 26日 (月) 21時 31分] -
オマケの質問解説コーナーっ。
1)種族のチェンジは可能なのでしょうか?(〈外観再決定ポーション〉は、種族の変更可能?)
・通常メニューでは不可能ですが、〈外観再決定ポーション〉で可能のようです。
~~~~~~~~~~~~~~
と返答しているので、簡易型の〈外観再決定ポーション〉ならいざ知らずオリジナルの外観再決定ポーション〉で種族の変更も可能なようです。
番外編2 古来種の××××
~~~~~~~~~~~~~~~
そして、最後の1つ。彼女の最大の能力。それは…歌。
彼女は神代の昔の歌から、吟遊詩人に伝わる戦歌まで。
あらゆる歌を秘伝の精度で歌う事が出来た。
歌以外の、武器や魔法の扱いは一切身につけることが出来なかったが、
それを補って余りある力だった。
~~~~~~~~~~~~
とありますが、ログホライズンの世界が現実世界の未来だとしたら、2018年5月以降のヒット曲を知っているいる限り彼女に歌っていただければ、現実世界で何が起こったか間接的に知ることが出来ると思います。
第12話 料理人のマオ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無論、『味』の愉悦はこれまでまるで無かったわけではない。
果物や砂糖、蜂蜜の甘みは古くから珍重されていたし、
塩や香辛料、絞りたての乳と言った“素材”を口に含み『味』を
楽しむと言う趣向は貴族の間では知られたものだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とありますが、個人的には、
5月革命とは大地人と冒険者の味覚の実装をはじめとする五感の拡張であり
それ以前は五感が制限されていた。と考えています。
~~~~~~~~~~~~~~~
料理人たちは文字通り生き残りをかけて〈手料理〉を学び、作成メニューと
作成時に使うと成功率、効果を上げるだけであったアイテム『調理器具』、
そして冒険者の行動(6月以降,アキバに潜む密偵に求められた報告の8割が
手料理に関するものだったと言う)という僅かな手がかりから、
手探りで〈手料理〉を身につけて行った。
~~~~~~~~~~~~~~
とありますが、ということは、<冒険者>の店で働いている大地人の8割は密偵、もしくは密偵を副業にしているということでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~
だが、手料理の腕でならば…分からない。
手料理が料理人の技量とは関係なく、Lvが30もあれば、
あらゆる美味を生み出すことが料理の神に許される以上、
~~~~~~~~~~~~~
とありますがこれは、
特殊な効果をもたらす、薬品の様な<料理>や、高レベル素材(ロック鳥の卵level85など)を扱うならいざ知らず、嗜好品としての料理ならLV30で十分と言う事でしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
彼の6月革命を引き起こした手料理の発明者…始父。
彼のものが猫人族の料理人であり、冒険者の最高峰たる
Lv90の料理人であることは、料理人の間では有名な話だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にゃん太の知らない所で、偉いことになってるww(すごいよにゃん太さん!再び!!)
ということは、にゃん太がアキバの町を歩いていたら、大地人の特に猫人族に崇められたり、料理人の聖人と言う扱いで、お寺や銅像が建てられたりするんでしょうか?
特別編2 外人のアルマ
原作によれば
~~~~~~~~~~~~
037 アキバの街の日曜日
帆布を細く開けると、街の大気は無限に続く白い線で煙って見える。途切れずに続く秋の雨だ。まだ寒いとまではいかない10月だが、この後はゆっくりと秋が深まってゆくのだろう。街のあちこちでは、雨など物ともせずに歩いている人々もいるし、良い機会だとばかりに自分たちの住むビルや建物の掃除に精を出す〈冒険者〉も見える。
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
生産者ギルドが活発になれば、戦闘系ギルドもその波及効果を受ける。特に先月から始まった「〈妖精の輪〉(フェアリーリング)解明プロジェクト」によって大量のクエスト依頼がなされてからは、目に見えて外へと向かうパーティーが増えていた。
~~~~~~~~~~~~~~~
とありますので、9月から「〈妖精の輪〉(フェアリーリング)解明プロジェクト」はスタートしたようです。
仮に10月からバルバトスと交易を始めたとしたなら、
~~~~~~~~~~~~~~
アキバと交易を初めて5ヶ月。
バルバトスは、空前の好景気を迎えていた。
~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~
「ふぅー、あっちいなあ!こう暑いと…まさに夏!って感じだな」
「今11月だとは思えんな。流石は常夏の島バルバトスってところか」
~~~~、~~~~~~~~~~
とありますが、
アキバと交易を初めて1ヶ月。にならなければ計算が合いません。
それとも原作開始の2018年の翌年2019年から交易がスタートしたのでしょうか?
それとアエロー2号が正しいなら、アエロー一号は何処を航海しているのしょうか?
アキバとロングコースト間とかですか?
それと
~~~~~~~~~~~~~~~
「まずは大陸行って唐辛子。あと玉蜀黍も欲しいな。」
~~~~~~~~~~~~~~
の玉蜀黍が読みにくいので、ふりがなを振るか、カタカナでトウモロコシにしたほうが読みやすいと思います。
第13話 行商のクラウド
~~~~~~~~~~~~
「分かってますよ。安心してください。危険に首突っ込むなぁ俺の仕事ですから」
そんな言葉をどこ吹く風で山本は牛頭亜人を見据える。
「…レベルたったの50。ゴミめ…なんてな」
~~~~~~~~~~~~
相手がレベル5ならいざしらず、レベル50で、ゴミ扱いはキツイです。
それといくら世界広しといえども名刺を使う、冒険者はダイの大冒険のアバン先生と山本ヒロシさんぐらいのものでしょう。
第15話 異邦人のケイン
~~~~~~~~~~~~
「…シオン。シオン=タカハラです」
~~~~~~~~~~~~
シオンさん、キリヤと結婚したんですねw、
ということは、ゲームシステム上恩恵(任意に片方がもう片方を呼び出す、転移する、念話など)が受けられる、指輪などの特別なアイテムを使って、<結婚>し
ステータス上でも
<シオン=タカハラ>と表示されていうんでしょうか?
それとも対外的にそう名乗っているだけでしょうか?
立会い人はシブヤの守護天使こと、<片翼の天使ギルファー>が秘法級アイテム〈天使の落涙〉を使って祝福したと思います。
それとエリーも名前がエリー=タカハラになって、(つまり結婚した)パワーレベリングして、ちゃっかりLV60オーバーになっているんでしょうか?
ウェンの大地の現状はfalloutでいうところの
北斗の拳のモヒカンの戦闘力がMAXレベルのvaultのアイツ並になった、世紀末ヒャッハーの状態ですかね?
海外の状況を見る限り、大災害は六傾姫の仕業のように思えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちなみに不死屍は…まんま某有名映画のアレがモチーフです。
通常のゾンビとは一線を画した超凶悪なモンスターです。
繁殖力的に考えて。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
某有名映画ってバイオハザードのことですか?
第16話 本屋のコジロウ
攻略本について、
ある意味禁断の書物ですね。
原作の、ログ・ホライズンex竜吼山脈4によれば、
~~~~~~~~~~~~
〈大地人〉の交易商にとってはルートが全てである、そのルートに従って商売をするために、全域を記した詳細な地図は必要ないのだ。また、手慣れた商人であればあるほど、自らの財産である知識や経験を、頭の外側に出すという油断をしなくなる。
~~~~~~~~~~~~
とありますので、これは<冒険者>の油断ともとれます
『週刊少年アキバ』について
ログホラwikiのgoogleドキュメントの
PC/日本/不定/01 ■ゴンスケ 狼牙族/男/武闘家/絵師
がログホライズンの世界に来てからやたら筆が乗って、『週刊少年アキバ』の作家に参加していると思います。(現実では、やたらと某週刊少年誌で連載休止の多い某狩人の漫画を描いていた。)
~~~~~~~~~~~~~
『ジュウ』とか言う武器らしきものを使う役人が悪人と戦うものだったり、
~~~~~~~~~~~~~
これはモデルがあるんでしょうか?
週刊少年アキバの他のマンガのモデルは分かったんですが、これだけ分からなかったので。
~~~~~~~~~~~~~
一つの物語をまとめた初めての単行本(半分ほどの大きさのくせに
金貨500枚もした)発売の折には、自由都市同盟と冒険者を結ぶ
水楓の館からも注文が入りコジロウも随分と驚いたものだ。
~~~~~~~~~~~~~
おそらく嗜好品としてではなく、諜報目的で購入したのだと思います。
<冒険者>が何を求めているかのヒントはマンガにあるからです。
誤字指摘ありがとうございます。
後ほど対応します。それでは色々と。
■情報屋さん
物語に魅せられたある種特殊な吟遊詩人です。並の密偵より怖い人。
若い頃奇跡に出会ったせいで歪んだところもあるかもしれませんね。
…ちなみに情報網も再び会うために作った側面もあったりなかったり。
■料理人の条件
大体そんな感じ。ただしスーシャン家にはLv40以上必要なレシピも伝わっています。
…野菜から鳳凰切り出すのに必要な技能だとかw
■すごいよ!にゃん太さん!
料理人と猫人の間ではかなり有名です。始父。
銅像やお寺とまでは行きませんが、初めて見た料理人だと拝んでみるレベルとか。
■蒸気船アエロー号
カリブ島で建造された蒸気船です。命名は元祖蒸気船ことオキュペテーの姉であるハーピーから。
1号はカリブ諸島間を結んでいます。
そして2号は1号よりやや大きく、大陸との交易用に建造されているとか。
■交易開始時期
ちょっと修正。2ヶ月遅くなります。
それでも8月ですが、それについてはシブヤという非常に便利な位置にあったことから、
本格的に始まる前の実験として行っていたということで一つ。
…ちなみに送り込まれたのは戦闘ギルドの24人規模。
初邂逅時はハバナの惨状聞いてたバルバトスの国王がめっちゃ腰抜かしたと言う話が
あったりなかったり。
■料理の秘密
方法は色々です。実際潜り込んだ他、大地人や冒険者に実際聞いてみたり、料理本買ってみたり。
と言うわけでアキバの大地人料理人の大半は密偵じゃないです。
…密偵から足洗った結果の料理人もそれなりにいますが。
■秘密の取り扱い
その辺は大地人と冒険者こと日本人の差ですね。
この作品では日本人、あんまり隠すって概念がありません。
特に『日本人なら常識』レベルの知識は。
その意味では『数の秘術』とかマジやばいです。
ツクバでは『貴重な知識明かすとか冒険者はアホか(全力で解析しながら)』って言われるレベル。
それがアキバの発展を支えている側面もあるので痛し痒しですが。
■攻略本
元々は「冒険者が初心者の冒険者向けに作った」ものを、大地人が手に入れてる状態ですね。
冗談抜きで命掛かってるのかなり熱心に集めます。
ちなみに一番そういうのに熱心なのがホネスティという設定。
■某漫画の台詞
山本さんは30年ほど前、傘を逆手に持って振り回したり、南の島の大王の名前を叫びながら
両手を突き出していた世代です。その頃の思い出がぽろっと。
■名刺の出し方
流石にやってるのは山本さんくらいですね。
何気に『山本の名刺』は知る人ぞ知るレアアイテム扱いだったり。
持ってると明らかに反応が違う町や村が結構あります。
悪用すると山本さん直々のお出ましになりますが。
■高原家の嫁
若い同士なので早かったです。
ちなみにエリーは完全にメイド状態。
レベリングはアキバに着てからはほとんどしてません。基本マッタリ路線。
■不死屍
その元祖辺りからですね。天才死霊術師ジョージの真骨頂。
走るようになったのは何年か前からですが。
■漫画の題材
割と典型的なものを適当に捏造しています。
…ゴンスケさんも多分書いてるでしょう。続きだせ続き
■単行本
大地人の間ではまだ余り広まってませんからね。子供は割りと早く適応しますが。
諜報目的もあるでしょう。多分。
後ほど対応します。それでは色々と。
■情報屋さん
物語に魅せられたある種特殊な吟遊詩人です。並の密偵より怖い人。
若い頃奇跡に出会ったせいで歪んだところもあるかもしれませんね。
…ちなみに情報網も再び会うために作った側面もあったりなかったり。
■料理人の条件
大体そんな感じ。ただしスーシャン家にはLv40以上必要なレシピも伝わっています。
…野菜から鳳凰切り出すのに必要な技能だとかw
■すごいよ!にゃん太さん!
料理人と猫人の間ではかなり有名です。始父。
銅像やお寺とまでは行きませんが、初めて見た料理人だと拝んでみるレベルとか。
■蒸気船アエロー号
カリブ島で建造された蒸気船です。命名は元祖蒸気船ことオキュペテーの姉であるハーピーから。
1号はカリブ諸島間を結んでいます。
そして2号は1号よりやや大きく、大陸との交易用に建造されているとか。
■交易開始時期
ちょっと修正。2ヶ月遅くなります。
それでも8月ですが、それについてはシブヤという非常に便利な位置にあったことから、
本格的に始まる前の実験として行っていたということで一つ。
…ちなみに送り込まれたのは戦闘ギルドの24人規模。
初邂逅時はハバナの惨状聞いてたバルバトスの国王がめっちゃ腰抜かしたと言う話が
あったりなかったり。
■料理の秘密
方法は色々です。実際潜り込んだ他、大地人や冒険者に実際聞いてみたり、料理本買ってみたり。
と言うわけでアキバの大地人料理人の大半は密偵じゃないです。
…密偵から足洗った結果の料理人もそれなりにいますが。
■秘密の取り扱い
その辺は大地人と冒険者こと日本人の差ですね。
この作品では日本人、あんまり隠すって概念がありません。
特に『日本人なら常識』レベルの知識は。
その意味では『数の秘術』とかマジやばいです。
ツクバでは『貴重な知識明かすとか冒険者はアホか(全力で解析しながら)』って言われるレベル。
それがアキバの発展を支えている側面もあるので痛し痒しですが。
■攻略本
元々は「冒険者が初心者の冒険者向けに作った」ものを、大地人が手に入れてる状態ですね。
冗談抜きで命掛かってるのかなり熱心に集めます。
ちなみに一番そういうのに熱心なのがホネスティという設定。
■某漫画の台詞
山本さんは30年ほど前、傘を逆手に持って振り回したり、南の島の大王の名前を叫びながら
両手を突き出していた世代です。その頃の思い出がぽろっと。
■名刺の出し方
流石にやってるのは山本さんくらいですね。
何気に『山本の名刺』は知る人ぞ知るレアアイテム扱いだったり。
持ってると明らかに反応が違う町や村が結構あります。
悪用すると山本さん直々のお出ましになりますが。
■高原家の嫁
若い同士なので早かったです。
ちなみにエリーは完全にメイド状態。
レベリングはアキバに着てからはほとんどしてません。基本マッタリ路線。
■不死屍
その元祖辺りからですね。天才死霊術師ジョージの真骨頂。
走るようになったのは何年か前からですが。
■漫画の題材
割と典型的なものを適当に捏造しています。
…ゴンスケさんも多分書いてるでしょう。続きだせ続き
■単行本
大地人の間ではまだ余り広まってませんからね。子供は割りと早く適応しますが。
諜報目的もあるでしょう。多分。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 06月19日 21時00分
[良い点]
ログ・ホライズンを別の視点から見ることができること。
プレイヤー視点の物語は多いですが、大地人視点の物語はここ以外見たことがないのでうれしいです。
[一言]
4月末から拝読させていただいていますが、アカウントを持っていないため、感想を書くことができず、もどかしい思いをしていました。今回、思い切ってアカウントを取得、感想を送らせていただきました。
どの話もとても面白いですが、特に外国人や異邦人などヤマト以外の大地人視点の話が好きです。出来れば、番外編でヤマト以外の冒険者視点の話を読んでみたいです。
「帝国人のアクセレイ」では、アメリカや欧州、中国などの地域以外に中東やアフリカ、オーストラリア、果ては南極、北極なんかも存在することに思い至りました。そこでは、どんな魔物が存在するのか、大地人が居るのならばどのような種族がどんな文明を築いているのか、とても楽しく想像しました。
近頃は、雨が降ったりやんだり、暑かったり寒かったりと、天候が安定しない日が続きます。凡人A様も体調に気をつけてお過ごしください。
ログ・ホライズンを別の視点から見ることができること。
プレイヤー視点の物語は多いですが、大地人視点の物語はここ以外見たことがないのでうれしいです。
[一言]
4月末から拝読させていただいていますが、アカウントを持っていないため、感想を書くことができず、もどかしい思いをしていました。今回、思い切ってアカウントを取得、感想を送らせていただきました。
どの話もとても面白いですが、特に外国人や異邦人などヤマト以外の大地人視点の話が好きです。出来れば、番外編でヤマト以外の冒険者視点の話を読んでみたいです。
「帝国人のアクセレイ」では、アメリカや欧州、中国などの地域以外に中東やアフリカ、オーストラリア、果ては南極、北極なんかも存在することに思い至りました。そこでは、どんな魔物が存在するのか、大地人が居るのならばどのような種族がどんな文明を築いているのか、とても楽しく想像しました。
近頃は、雨が降ったりやんだり、暑かったり寒かったりと、天候が安定しない日が続きます。凡人A様も体調に気をつけてお過ごしください。
ありがとうございます。気をつけます。
ヤマト以外の冒険者視点…少し考えてみますかね。
ヤマトの外にも世界は広がっていますが、結構扱いが難しいです。
比較的安定してる地域がヤマトくらいらしいので、陰惨な方向に流れやすいのです。
ヤマト以外の冒険者視点…少し考えてみますかね。
ヤマトの外にも世界は広がっていますが、結構扱いが難しいです。
比較的安定してる地域がヤマトくらいらしいので、陰惨な方向に流れやすいのです。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 06月19日 20時37分
[良い点]
この作品のおかげでログ・ホライズンの世界観が随分広がったと思います。
[気になる点]
loghorizon @ ウィキによると奥伝の巻物はかなりの高難易度クエストの報酬やレアドロップとして得られるものだそうです。
NPCの店になどは間違っても置いてあるものではありません。買うとしたら冒険者のマーケットで探すようです。
この作品のおかげでログ・ホライズンの世界観が随分広がったと思います。
[気になる点]
loghorizon @ ウィキによると奥伝の巻物はかなりの高難易度クエストの報酬やレアドロップとして得られるものだそうです。
NPCの店になどは間違っても置いてあるものではありません。買うとしたら冒険者のマーケットで探すようです。
■奥伝の書について
少し説明しますと、コジロウは自分の才覚で経営する本屋ではなく、
委託販売システムの中の人、供贄の一族の『本専門のマーケット担当』です。
基本的に冒険者から売り物を預かり、冒険者の言い値で欲しい人に売って多少の手数料を得ています。
言うなれば露店売り子の代理人。24時間営業してる代わりに値引き等は一切しません。
この辺が自分で仕入れて自分で売る、冒険者や移民系大地人との違いですね。
てなことで、かなりレアな書物も扱ってるってことでひとつ。
少し説明しますと、コジロウは自分の才覚で経営する本屋ではなく、
委託販売システムの中の人、供贄の一族の『本専門のマーケット担当』です。
基本的に冒険者から売り物を預かり、冒険者の言い値で欲しい人に売って多少の手数料を得ています。
言うなれば露店売り子の代理人。24時間営業してる代わりに値引き等は一切しません。
この辺が自分で仕入れて自分で売る、冒険者や移民系大地人との違いですね。
てなことで、かなりレアな書物も扱ってるってことでひとつ。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 06月07日 00時01分
[一言]
流石に花魁口調なホロはいないか…… 残念。
……狐族の女性か。
Fate EXTRAのキャス狐コスチュームとか作ってる裁縫マイスターはいないものかな?
コスプレって需要絶対あると思うんですよ。
Fate喫茶とかあったら絶対に通う自信があry
流石に花魁口調なホロはいないか…… 残念。
……狐族の女性か。
Fate EXTRAのキャス狐コスチュームとか作ってる裁縫マイスターはいないものかな?
コスプレって需要絶対あると思うんですよ。
Fate喫茶とかあったら絶対に通う自信があry
花魁口調は流石に無理でした。ウェストランデ探せば居るかもしれません。
コスプレ喫茶は冒険者が好むものではあるので居るかもしれませんね。
あるいはエルダーテイルの有名人(それこそエリアスなど)を再現できるのならば大地人の
吟遊詩人の需要もいけるかも知れません。
コスプレ喫茶は冒険者が好むものではあるので居るかもしれませんね。
あるいはエルダーテイルの有名人(それこそエリアスなど)を再現できるのならば大地人の
吟遊詩人の需要もいけるかも知れません。
- 犬塚惇平(犬派店主)
- 2012年 05月06日 14時05分
感想を書く場合はログインしてください。