感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
(妹)ってなんだよwww
感想、ありがとうございます。

(妹)についてはF.O.Eの悪乗りの産物。
某人気妹系声優の声で喋ります。

…大災害後は脳内にのみ響くホラー仕様で。
[一言]
とりあえず、正宗(妹)について詳細を求めたい所w
インテリジェンスソードなのかな?

個人的には、正宗(義姉)とか欲しいw
ネタ的にはMURASAMA-SWORDとかもどうでしょう?
感想、ありがとうございます。

■正宗(妹)

AI型の刀系武器です。
とあるクエストを受けると正宗にとある少女の霊が宿った正宗(義妹)が手に入ります。
これは命中率と攻撃力がかなりしょっぱい性能になっていますが、
それを装備した状態でクエストをクリアすると正宗(妹)となり、
かなり強力な刀になります。

…ちなみに大災害後、この武器は『本当に霊が宿っており所有者にのみ
脳内に直接話しかける』と言う、割とホラーな仕様が判明していたり。
[一言]
更新お疲れ様です。

……そりゃ奪い合うよな。
Lv50くらいなら大地人にもいるでしょうし。

鍛冶職とかもそれくらいの武器を量産してそうですね。
……アクセサリー関係の話しとか見てみたい。

王冠・指輪・ネックレス・冠・ピアス……etc

大地人の貴族相手に贈呈品として贈ったら、さぞかし面白い展開になるんだろうな……。

一つネタとしてどうでしょう?
  • 投稿者: ライ
  • 男性
  • 2012年 08月24日 13時45分
感想、ありがとうございます。

■武器と防具(ヤマト編)

まあ、流石にLv50だと滅多にいませんけどね。
北方狼牙が戦闘民族過ぎてアメヤにはセンカ含めて10人程度いますけど。

とはいえ装備Lv30以下の武器の需要は大幅に上がっています。
以前登場した魔物武器専門店の双頭犬がそこに食い込んでたり。

アクセサリについては…まあ、何か良い話が思いつけば。
[一言]
スエズ運河が使えるならまだ楽な船旅ですね。

でも、スエズってまさかメフメト二世ばりの陸を行く船ではないですよね?


そして他作品ですが、某微少女の影。こんな計画知ったら乗り込んでくるでしょうね。

感想、ありがとうございます。

微少女については、村から出たあとのことが不明なので詳しくは言えませんが、
仮に欧州にいるのなら参加を狙いそうですね。
ジョンの基準では最上級に含まれるであろう人ですし。

■魔河スウェズ

まず、現代の地球を元に作られた世界だと考えられるため、運河は存在します。
スエズは中東サーバと南欧サーバの丁度境目です。

…ただし、スエズは特徴的な場所として大規模戦闘用の戦闘フィールド化していたりします。
生半可な強さと数の冒険者だと〈歌唱水魔(ローレライ)〉と海系モンスター、
アンデッドに潰されます。大地人にとってはどの道普通は通れない場所だったり。
[一言]
凡人A様へ
 疑問に答えていただきありがとうございました。
なかなか深い事情があるのですね。
彼らの航海の無事と凡人A様のご健勝をお祈りしております。
  • 投稿者:
  • 2012年 08月18日 13時27分
はい。気をつけて行きますので、これからも是非お引き立てのほどをお願いします。
[良い点]
このような話を待っていました。とても面白かったです。
[一言]
 彼らの船旅がどうなるのかとても気になります。しかし、「本編次第」ということは原作の進行次第ということでしょうか。二次創作の宿命ですね。とても残念です。
 疑問なのですが、秋葉の冒険者のように妖精の環を使用しないのでしょうか?船旅はいくら実際の地球よりも小さいとはいえ危険度が大きいと思います。原作でも船は出てきましたが、国内の移動を目的としていると思うので、今回のように地球をほぼ4分の1周する航海においては妖精の環を使用するほうが安全性が高いと思います。
 あとがきに書かれたお話楽しみにしています。
猛暑日が続いています。お体に気をつけてお過ごしください。
  • 投稿者:
  • 2012年 08月18日 00時28分
ありがとうございます。健康には充分配慮します。

■船で行くぶらりヤマトの旅

今回、船旅にした理由は以下の3点ですね。

①妖精の環と帰還魔法による往復は原則として『冒険者』にしか出来ない。

平たく言うと『大地人』の場合、完全に一方通行になります。

今回の計画は(船と資金、船乗りを用意する意味では)大地人が主体で動いており、
冒険者はそれらの依頼を元に動いています(吹き込んだのは冒険者ギルド〈エル・ドラド〉ですが)
実際ヤマトについてもうっかり戦闘フィールドの近くやススキノ近辺に出ると
死亡フラグが立ちますからね。

ちなみに第14騎士団の場合、情報が漏れると少人数で妖精の環に突撃ヒャッハーする
メンバーが続出してギルドが瓦解するだろう、と言うのがピップの意見です。
廃人集団故ですね。

②ヤマト情勢が不明

現在、ある程度現在のヤマトの情勢について詳細を知っているのはウェンの大地を往復し、
アキバの冒険者に接触することに成功した〈エル・ドラド〉メンバーと
彼らに雇われた大地人水夫くらいだったりします。

欧州サーバーの常識で考えると、少人数で突入した場合は現地の冒険者戦力
(大地人に雇われたギルド)に蹴散らされる可能性が高いため、
ある程度大人数の行動が必要と考えられています。

③欧州事情は複雑怪奇

お互い抜け駆けはやめようよ?じゃないと戦争だよ?

仮にアキバとの交易に向いた妖精の環が発見された場合、近隣勢力ががっちり独占するでしょう。
下手をするとそこを巡って戦争になりかねません。

と、言う事情もありエル・ドラドは『複数国家による合同船団』を提案しています。
各国がそれぞれに冒険者の護衛付の船団を出すことによってお互い恨みっこなしと言うわけですね。

ちなみに現在の計画では南欧からスエズを抜け、中東、インド、東南アジア、
中国を経てヤマトに至るルートを予定しているため、
何百人か冒険者の護衛を用意する必要があるのも事実ですが。
[良い点]
今回も楽しませていただきました。

なるほど、そういう意味での14でしたか。
ゲームブックとは何とも懐かしすぎます。
  • 投稿者:
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 08月17日 02時23分
ありがとうございます。

14の意味は一応大地人には『古来種の全界13騎士団に継ぐ14番目の騎士団』と説明してますが、
実態はあれ。実はマスターピップが結構なお年だったり。

ちなみに作られたのはエルダーテイル黎明の時代。歴史の古さも半端じゃなかったり。
[一言]
なんという廃人。

こう世界が広がっていくのは楽しいですね。
冒険録に期待です。

ふと思ったんですが……貴族ロールプレイとかしてる人ってどうなってるんでしょう?
確か爵位とかもあった気がするので、大公とか取っていて独立国家の領主!とかだったら色々大変そうですよね。

  • 投稿者: ライ
  • 男性
  • 2012年 08月17日 02時19分
はい。と言うわけで今回は海外編でした。
他の土地について語られるかは…今のところ未定。

■14へ行け

第14騎士団は、本編で触れられたとおり、世界レベルの廃人集団です。
そのため尖りっぷりが黒剣騎士団以上と言う設定になっています。
コンピュータゲーム発祥の地、アメリカと並ぶゲーマー国家、イギリスならではのギルドですね。

■NAISEI無双

貴族のサブクラスで得られるのは多分下級貴族でしょう。少なくとも領地がつかない程度の。

ちなみに冒険者領主としてはライルガミンを治めるロバート辺境伯がいますが、
あの領地は大地人に対して税が異常に安いです。そして手に入れた税は大半公共事業に投資。
(ロバート辺境伯の場合、自力で手に入れてきたドロップ品で普通に大金持ちになれます)
移民が増えるのも納得と言うもの。

…まあ、あそこの経済の根本は冒険者が取ってきた呪い穴の戦利品ですが。

とはいえ冒険者領主ネタはもう1度やってみても良いかもしれません。
[一言]
14行きににピップとは……グレイルクエストネタですね。
確かに、イギリスサーバ辺りならあり得るか……
てことは、詩的魔神プレイする妖術師サブ吸血鬼とか居るんだろうなぁ
でも、ギルドマスターがピップ……武器はショートソードで盾無しの盗剣士かな?
あえて二刀流しないって事もありえそうw
インテリジェンスソードの有るやなしやw
はい。今回の第14騎士団はイギリス系ということで『グレイルクエスト』から命名。
インテリジェンスソードも持ってます。ソウジロウが持ってるAI型に近い系統の奴ですね。
[良い点]
 毎度毎度思いもよらない視点からの物語。凡人Aさんの発想には感服するのみです。
[一言]
 最初は葉のみと思いましたが,読んでる内に鍵からもかと気付きました。チョイスが微妙に古いと思いましたが,そういうお年頃なんですね(セリオ・スフィー・ユキ・チヅルが葉,ナナセ・マコトは鍵ですね)。
 後,マコトについて,同じ狐同士DDDのエルダーメイドさんはどう思っているのでしょうか。

 後,話は変わりますが,件のアンソロ読ませていただきました。番外編3の続編と言える内容で,他の話とも微妙にリンクしていて楽しめました。
 では本日はこれにて失礼いたします。
  • 投稿者: 疾風
  • 30歳~39歳 男性
  • 2012年 08月15日 20時47分
感想、ありがとうございます。

■二次元(大災害前)「俺の名前の由来?漢字にすりゃあ一発でわかるよ。え?知らない?」

彼、プレイ歴かなり長めですからね。ざっと7年強。
そこそこいい年です。こっちではざっと20代半ばくらいですが。
まあ、出てない人が10人くらいいるので、その人たちに新しい人の名前が割り振られたのでしょう。
多分。

ちなみにマコトについて。
基本的にアルフェさんは知らないでしょう。
たまに黒剣騎士団の召喚術師が狐尾族の女連れてるのを見ますが、
まさかそれがガチの化物とは思いませんので。

■アンソロジー2

告知編が平日のお話ならば特別編は休日のお話。
そんな感じになってます。
また、最初以外はこちらの話にちらりと出てきた場所を回ってたり。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ