感想一覧
▽感想を書くしいな ここみさまのおっしゃっている批判的感想って、私にとっては批判ではないなと思いました。その方が思った感想ですし。
でも、その返信にも気を使います。自分はこうやって書いているつもり、でも伝わっていなかった?とかから悩みます。あと、ここに書いていたと思うけど、目立ってなかった?とか。それ指摘しても良いの?とか。
面白くない一言だと、どこが面白くなかったのかは教えて欲しいなとは思いますけど。
連載だと気になって最後まで読んでくださっているのだから、惹きはよかったのだろうなとか。
幸い、イチャモンというような感想はいただいたことはないのですが……お互いに相手があるものと思いながら書くことが基本ですよね。
(そんな感想を書く際はすごく考えているのですが、悪口、批判、マウントと取られ兼ねないし、深層ではそんな風に思っているかもしれない私がいるかもと考えてしまって、結局送信しないことも多くありますが)私、多分性格的に、その批判的感想をよく書いてしまうんですよね。初対面の方にも。
活動報告やメッセージで関わり合いがあって文章の流れやその方の気持ち、スタンスみたいなのが分かる作者さんには、あんまりしないんですけど。
そこは気を付けたいなと、改めて思いました。
結構長くここに居座っていますが、やっぱりずっと感想を書くことに対する悩みの種ともなっていますね。
……で、始めに戻るんですが、批判的な感想と取られるものを送信するのって、結構しんどいんですよね。もっとこうしたらもっと面白くなるかもと思うから、その気持ちが勝って送信されているんじゃないかな、と。
だから、それを気に病んで退会しないで欲しいですね。結局自己擁護となりますが、読ませてもらって思ったことです。
長々と失礼しました。
でも、その返信にも気を使います。自分はこうやって書いているつもり、でも伝わっていなかった?とかから悩みます。あと、ここに書いていたと思うけど、目立ってなかった?とか。それ指摘しても良いの?とか。
面白くない一言だと、どこが面白くなかったのかは教えて欲しいなとは思いますけど。
連載だと気になって最後まで読んでくださっているのだから、惹きはよかったのだろうなとか。
幸い、イチャモンというような感想はいただいたことはないのですが……お互いに相手があるものと思いながら書くことが基本ですよね。
(そんな感想を書く際はすごく考えているのですが、悪口、批判、マウントと取られ兼ねないし、深層ではそんな風に思っているかもしれない私がいるかもと考えてしまって、結局送信しないことも多くありますが)私、多分性格的に、その批判的感想をよく書いてしまうんですよね。初対面の方にも。
活動報告やメッセージで関わり合いがあって文章の流れやその方の気持ち、スタンスみたいなのが分かる作者さんには、あんまりしないんですけど。
そこは気を付けたいなと、改めて思いました。
結構長くここに居座っていますが、やっぱりずっと感想を書くことに対する悩みの種ともなっていますね。
……で、始めに戻るんですが、批判的な感想と取られるものを送信するのって、結構しんどいんですよね。もっとこうしたらもっと面白くなるかもと思うから、その気持ちが勝って送信されているんじゃないかな、と。
だから、それを気に病んで退会しないで欲しいですね。結局自己擁護となりますが、読ませてもらって思ったことです。
長々と失礼しました。
ご感想ありがとうございます(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
>ここに書いていたと思うけど、目立ってなかった?
これ、あるあるですよね(*´艸`*)
私はそういう『書いてあるのに読み取ってもらえなかった』ご感想をいただいた時には、『もっとそこを絶対に読み逃されないように書こう』と次への参考にしています。
>批判的な感想と取られるものを送信するのって、結構しんどいんですよね
ですです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ ドキドキしてしまいます。
ちなみにこのエッセイを書いたきっかけは、実際に気になる点を指摘したら相手にいきなり退会されてしまって、気に病んでらっしゃった方がおられるのを見かけたからです。
書き続けてほしいなと思うばかりでした。
>ここに書いていたと思うけど、目立ってなかった?
これ、あるあるですよね(*´艸`*)
私はそういう『書いてあるのに読み取ってもらえなかった』ご感想をいただいた時には、『もっとそこを絶対に読み逃されないように書こう』と次への参考にしています。
>批判的な感想と取られるものを送信するのって、結構しんどいんですよね
ですです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ ドキドキしてしまいます。
ちなみにこのエッセイを書いたきっかけは、実際に気になる点を指摘したら相手にいきなり退会されてしまって、気に病んでらっしゃった方がおられるのを見かけたからです。
書き続けてほしいなと思うばかりでした。
- しいな ここみ
- 2025年 06月28日 11時08分
鋼鉄のメンタルを持つわけではないので、批判的感想に思わぬダメージを受けてしまうことはあります。
しかし、指摘に対し「確かに…」と思ったり、
案のような感想に対し「こっちのがよかったなぁ~」と思ったりすることも少なからずありますね。
なのでこれからも感想は受けつけ続けようと思います。
しかし、指摘に対し「確かに…」と思ったり、
案のような感想に対し「こっちのがよかったなぁ~」と思ったりすることも少なからずありますね。
なのでこれからも感想は受けつけ続けようと思います。
真摯に欠点を指摘くださる方と、単にイチャモンつけたりマウント取ろうとするひとは違うと思うんですよね
- しいな ここみ
- 2025年 06月24日 07時08分
読む側の立場からすると賛否分かれるような作品が賞賛される感想しかないの見ると宗教染みてて気味が悪くなります。豆腐メンタルで〜とか書いてあっても不快になる層がいるような作品公開しておいてよく言えるなぁとか思ってしまいます。そういった作品にわざわざ感想を残したりはしませんが同作者の別作品とか敬遠してしまいます。
- 投稿者: 読み専
- 2025年 06月19日 02時04分
あー……、私もあります。
そういうのは『自分がわからないんだ』と思うようにして、感想とかは絶対につけないようにしてます。
そういうのは『自分がわからないんだ』と思うようにして、感想とかは絶対につけないようにしてます。
- しいな ここみ
- 2025年 06月19日 12時09分
「ここってこうなってますけど、××とかならまだ分かりますが、〇〇だと矛盾するような……? 」
みたいなの、割と書きがちです……
確かにこういうのってストレスになるっていうのも分かりますし、作者さんからしたら余計なお世話だと思われる方もそれなりにいらっしゃるとは思うんです。
でもこう、そういうのが気になっちゃう性質で、自分の作品ですら自分で粗探しして、ここってどうなってるの?どうすれば矛盾なく解決できる?って自分で悩んだりするんですよね……
なので、気になったら突っ込まずにいられないというか。
黙ってたら角が立たないのは分かるんですけど、でもここをこうしたらもっと良くなるのでは?っていう気持ちも抑えにくくてですね……
活かすかどうかは作者さんの自由ですが、でも果たして改善できそうな点を黙っていることが正しいことなのか?って気持ちもありつつ。
どうでも良い相手ならば、まあいいか、自分には関係ないし、で済むんですけどね。
これは良くなって欲しいお節介であるとか、こうだったらなぁって自身の偽善であるとか、あるいはイチャモン付けたい人の場合もあるかもしれません。
自分の場合は気持ちの多くが「純粋な疑問」で占められてる場合が多い気がします。
執筆者である自分に、脳内編集者が普段言ってくるんですよ。
「ここ、どうなってるの? おかしくね?」って。
それで、その脳内編集者を黙らせるために、矛盾が無いように話をウンウン唸って考えるわけです。
そして、他人の作品にも言及してくるんですよ。
「ここ、どうなって(ry」
世の中の疑問、分からないことあったら気になってすぐ検索するマンなので。
アマの小説投稿サイトですから、そんなの気にせずに、世の作者さんたちは自分の好きに書いていいんです。
ただそういった感想ウェルカムな人、嫌な人っていると思うので、もう余計なこと言わんほうが良いのかなぁとか考えてしまいます。
もちろんネガティブに取られないように注意して書いてるつもりなんですけど、どうしても受け手次第になってしまうので……
みたいなの、割と書きがちです……
確かにこういうのってストレスになるっていうのも分かりますし、作者さんからしたら余計なお世話だと思われる方もそれなりにいらっしゃるとは思うんです。
でもこう、そういうのが気になっちゃう性質で、自分の作品ですら自分で粗探しして、ここってどうなってるの?どうすれば矛盾なく解決できる?って自分で悩んだりするんですよね……
なので、気になったら突っ込まずにいられないというか。
黙ってたら角が立たないのは分かるんですけど、でもここをこうしたらもっと良くなるのでは?っていう気持ちも抑えにくくてですね……
活かすかどうかは作者さんの自由ですが、でも果たして改善できそうな点を黙っていることが正しいことなのか?って気持ちもありつつ。
どうでも良い相手ならば、まあいいか、自分には関係ないし、で済むんですけどね。
これは良くなって欲しいお節介であるとか、こうだったらなぁって自身の偽善であるとか、あるいはイチャモン付けたい人の場合もあるかもしれません。
自分の場合は気持ちの多くが「純粋な疑問」で占められてる場合が多い気がします。
執筆者である自分に、脳内編集者が普段言ってくるんですよ。
「ここ、どうなってるの? おかしくね?」って。
それで、その脳内編集者を黙らせるために、矛盾が無いように話をウンウン唸って考えるわけです。
そして、他人の作品にも言及してくるんですよ。
「ここ、どうなって(ry」
世の中の疑問、分からないことあったら気になってすぐ検索するマンなので。
アマの小説投稿サイトですから、そんなの気にせずに、世の作者さんたちは自分の好きに書いていいんです。
ただそういった感想ウェルカムな人、嫌な人っていると思うので、もう余計なこと言わんほうが良いのかなぁとか考えてしまいます。
もちろんネガティブに取られないように注意して書いてるつもりなんですけど、どうしても受け手次第になってしまうので……
ホンマ受け手次第ですよね。
批判的とまで行かなくても気になる点を書いただけでアンチ呼ばわりされることもありますからね。
それでアンチ呼ばわりされたほうが傷ついて……
どうにかならないのかなと思ってしまいます。
批判的とまで行かなくても気になる点を書いただけでアンチ呼ばわりされることもありますからね。
それでアンチ呼ばわりされたほうが傷ついて……
どうにかならないのかなと思ってしまいます。
- しいな ここみ
- 2025年 06月19日 12時07分
はじめまして。
納得の正論。
正しいとはかくありたいものです。
とはいえ厳し過ぎる様にも考えました。
感想って「つまらない」「くだらない」の一言でもいいんじゃないでしょうか。
考えや感覚を言葉に置き換えるのが苦手な人は少なからず居られます。
具体的な間違いの指摘はもちろん有難いことで感謝が止まりません。
ただ、そこまで求めるとハードルが高すぎるのではないかと。
言いにくい否定であればこそ、敢えて伝えて欲しいもの。
真意はこちらで推測しますし、感想に慣れてくれるかも。
感想も作品の様に、書き続ければ巧くなるでしょうから。
いえ、少数意見の自覚はあります。
作品も感想も折れないで欲しい。
そう考えて書き込みさせていただきました。
長文を御詫びします。
納得の正論。
正しいとはかくありたいものです。
とはいえ厳し過ぎる様にも考えました。
感想って「つまらない」「くだらない」の一言でもいいんじゃないでしょうか。
考えや感覚を言葉に置き換えるのが苦手な人は少なからず居られます。
具体的な間違いの指摘はもちろん有難いことで感謝が止まりません。
ただ、そこまで求めるとハードルが高すぎるのではないかと。
言いにくい否定であればこそ、敢えて伝えて欲しいもの。
真意はこちらで推測しますし、感想に慣れてくれるかも。
感想も作品の様に、書き続ければ巧くなるでしょうから。
いえ、少数意見の自覚はあります。
作品も感想も折れないで欲しい。
そう考えて書き込みさせていただきました。
長文を御詫びします。
一言感想を書くなみたいなことを言った覚えはありませんよ(^.^;
単にキツい一言イチャモンをつけられても心折れないでって言いたかっただけです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
また、批判的感想はアンチコメではないので勘違いしないで、とも。
単にキツい一言イチャモンをつけられても心折れないでって言いたかっただけです(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
また、批判的感想はアンチコメではないので勘違いしないで、とも。
- しいな ここみ
- 2025年 06月18日 08時14分
いつもお気に入り様の方から添削していただいてる身としては
ほんとにその、ダメ出しは有り難い限りです
宇宙人が書いたようなのから、ようやく読めるまでに進化できたのも
添削のおかげ(いやほんとに)
だから、ほんとそうです
いちゃもんとそれをごっちゃにしないでくれと思います。
でなきゃ勿体ないです
ほんとにその、ダメ出しは有り難い限りです
宇宙人が書いたようなのから、ようやく読めるまでに進化できたのも
添削のおかげ(いやほんとに)
だから、ほんとそうです
いちゃもんとそれをごっちゃにしないでくれと思います。
でなきゃ勿体ないです
もちろん『これでいいんだ!』と思えば、従う必要はありませんもんね(๑•̀ㅂ•́)و✧
- しいな ここみ
- 2025年 06月16日 16時28分
なろうでは、褒められたいだけでもええんやで。
成長する気がないならそれでいいですよね(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
- しいな ここみ
- 2025年 06月15日 19時58分
あっ!(;´∀`)
最近私も、自分でもクオリティ低かったと反省している作品に、めっちゃ正論の「こうした方が良い」コメントをたくさんいただきまして、作品を検索除外にしてしまいました(大汗)コメントが正しいだけに、心折れましたね。
感想欄閉じるだけというのも考えたのですが、「これ良くないからちゃんと感想で指摘してあげよう」と思いながら読んで下さる読者さんがいらしたときに、最後まで読んで感想欄閉まってたらムッとするんじゃないかと思ったので、検索除外に……。
最近私も、自分でもクオリティ低かったと反省している作品に、めっちゃ正論の「こうした方が良い」コメントをたくさんいただきまして、作品を検索除外にしてしまいました(大汗)コメントが正しいだけに、心折れましたね。
感想欄閉じるだけというのも考えたのですが、「これ良くないからちゃんと感想で指摘してあげよう」と思いながら読んで下さる読者さんがいらしたときに、最後まで読んで感想欄閉まってたらムッとするんじゃないかと思ったので、検索除外に……。
検索除外にするだけなら今まで読んでたひとは続きを読めるので納得ですよね(*´艸`*)
ちなみに私は恥ずかしいと思った作品ほど堂々と晒し続けるようにしております。
そのほうが『もう、同じ過ちは繰り返さないぞ』みたいに、自分の身になると思いますので(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾←ただドMなだけかも
検索除外にしている作品はありますが、『特定のひとを傷つける内容』『替え歌』『どう読んでもR18』という理由です。
ちなみに私は恥ずかしいと思った作品ほど堂々と晒し続けるようにしております。
そのほうが『もう、同じ過ちは繰り返さないぞ』みたいに、自分の身になると思いますので(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾←ただドMなだけかも
検索除外にしている作品はありますが、『特定のひとを傷つける内容』『替え歌』『どう読んでもR18』という理由です。
- しいな ここみ
- 2025年 06月15日 14時05分
それって、受け取る側の精神状態にもよるんじゃないですかね。
例えば私、今精神的に追い詰められていて親しくして頂いている作者様にも罵声を浴びせてしまうような状態なのに、親しくもない一度も絡んだ事の無いクソ野郎にそういう感想を寄越されたら激怒しますよ。
感想だから良いけど、面前で言われたら躊躇う事無くブスって行くと思う。
相手がどんな精神状態にあるかなんて分からないんだから、親しい人ならともかく一度も絡んだ事の無い相手なら感想を書かないって選択もあるんじゃないですかね。
まぁ私は退会なんてせず、寄越された感想を削除して寄越したクソをブロックしたけどね。
あと此れは出来るだけ真似したいなと思ってる事なんだけど、以前活動していたサイトでもらった感想の書き方で上手いって思った人の感想の書き方。
作品の良いところを見つけてそこを最初に褒める、それから作品の欠点というか作者の間違いを指摘するって書き方なんですけど、此れなら感想の書き手が本当に言いたい事に対してクッションになるから、激怒までは行かなくなると思います。
作者さんの精神状態なんて、感想書くひとは知りませんし、どうでもいいと思ってるのがふつうだと思います(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
ただ、私は明らかに単なる趣味で書いてらっしゃる方や、『豆腐メンタルです』と断っている方には故意にツッコミしませんが……。
感想を書きたくなったから、書く──読者さんはそれでいいんじゃないかなぁ。
作者の側は、感想書かれたくなかったら感想欄閉じればいいし、何よりみんなの前に晒さなければいいんだから。
そして受け取る側の態度も勝手にすればいいんですが、少なくとも『イチャモン』と『感想』の違いだけはわかってほしいなと思い、こんなものを書きました。
>上手いって思った人の感想の書き方
じつは私も昔はそれを意識して感想を書いていましたが、忙しくなって、一言感想が多くなったら単に思ったことを書くだけなのも多くなってしまいました。
ちなみに私が今までいただいた感想の中で一番嬉しかったものはアンマンマン様からいただいております。
『バーカ』とだけ思う感想も多いですけどね(*´艸`*)
ただ、私は明らかに単なる趣味で書いてらっしゃる方や、『豆腐メンタルです』と断っている方には故意にツッコミしませんが……。
感想を書きたくなったから、書く──読者さんはそれでいいんじゃないかなぁ。
作者の側は、感想書かれたくなかったら感想欄閉じればいいし、何よりみんなの前に晒さなければいいんだから。
そして受け取る側の態度も勝手にすればいいんですが、少なくとも『イチャモン』と『感想』の違いだけはわかってほしいなと思い、こんなものを書きました。
>上手いって思った人の感想の書き方
じつは私も昔はそれを意識して感想を書いていましたが、忙しくなって、一言感想が多くなったら単に思ったことを書くだけなのも多くなってしまいました。
ちなみに私が今までいただいた感想の中で一番嬉しかったものはアンマンマン様からいただいております。
『バーカ』とだけ思う感想も多いですけどね(*´艸`*)
- しいな ここみ
- 2025年 06月15日 13時19分
うんうん、そうそう。
なぜかワタシは結構感想ブロックをよくされてしまうんだよな。
疑問とツッコミばかりのはずなんだけど。
なぜかワタシは結構感想ブロックをよくされてしまうんだよな。
疑問とツッコミばかりのはずなんだけど。
笹角さまのツッコミはいつも面白くて、作品を作者とは別の方向から見てくださるので、大変参考になっております(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ぺこ
ただ、これを嫌がるひともいるんだろうなぁ……とは感じております。
自分の作品を『自分が書いたんだから自分のものだ!』と頑なに思ってる作者さんには雑音でしかないのかもですね。
私は『自分が書いたというだけの、みんなのもの』だと思っているので、好きに遊んでいただくことがとても嬉しいのです。
ただ、これを嫌がるひともいるんだろうなぁ……とは感じております。
自分の作品を『自分が書いたんだから自分のものだ!』と頑なに思ってる作者さんには雑音でしかないのかもですね。
私は『自分が書いたというだけの、みんなのもの』だと思っているので、好きに遊んでいただくことがとても嬉しいのです。
- しいな ここみ
- 2025年 06月15日 13時10分
― 感想を書く ―