感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
エリカの魔法が活躍して皆に喜ばれハッピーエンド、本当に良かったです。
前編であれだけ酷い目に遭っていたエリカが幸せになれて、こちらも胸に来ました。
彼女を見出したラーシュ公子も慧眼と強運の持ち主ですね。
作物の品種改良が3割の期間で出来るって、現代で考えても超絶チート。いわゆる中世モデルで食料事情も良くない場所なら猶の事、しかも研究者という立場からすれば躍り上がって喜ぶ能力ですね。
翻ってルシアナは前作でただ泣いただけで何も成長していない……。
反省したと言うのなら、「見たかった」で魔獣に近づくとか「このイベント」で神殿抜け出すとか、絶対しないでしょう。
つまりルシアナは反省も罪悪感も薄っぺら、最後の最後まで「所詮漫画の中」としか思っていなかったという事に……。
「平民相手にやらかしただけだから」でルシアナを1度とは言え見過ごした王国上層部もまあやっちゃってますね。
しかも彼女を魔獣の所へほいほい近づけるほど放ったらかしたり、侍女を撒けば簡単に神殿から出られるようにしていたりと、サービス精神がまあ旺盛。
自分達のやらかしで国外退去した平民が他所の国を豊穣で満たしている様を、指を咥えて見ているといいと思います。
前編であれだけ酷い目に遭っていたエリカが幸せになれて、こちらも胸に来ました。
彼女を見出したラーシュ公子も慧眼と強運の持ち主ですね。
作物の品種改良が3割の期間で出来るって、現代で考えても超絶チート。いわゆる中世モデルで食料事情も良くない場所なら猶の事、しかも研究者という立場からすれば躍り上がって喜ぶ能力ですね。
翻ってルシアナは前作でただ泣いただけで何も成長していない……。
反省したと言うのなら、「見たかった」で魔獣に近づくとか「このイベント」で神殿抜け出すとか、絶対しないでしょう。
つまりルシアナは反省も罪悪感も薄っぺら、最後の最後まで「所詮漫画の中」としか思っていなかったという事に……。
「平民相手にやらかしただけだから」でルシアナを1度とは言え見過ごした王国上層部もまあやっちゃってますね。
しかも彼女を魔獣の所へほいほい近づけるほど放ったらかしたり、侍女を撒けば簡単に神殿から出られるようにしていたりと、サービス精神がまあ旺盛。
自分達のやらかしで国外退去した平民が他所の国を豊穣で満たしている様を、指を咥えて見ているといいと思います。
エピソード2
結局、ルシアナは誰も彼もをキャラクターとしか思ってなかったんでしょうね。
だから誰にどれだけ酷い事をしてもストーリーを進めてるっていう肌感覚しか無いし、重要アイテムやら魔法やらは自分がイベントを見たいからってだけで横取りする。
作中でエリカにも言われていましたが、自分の婚約者たる王太子すら結局はエリカとくっつけてイベント条件満たすための駒くらいにしか思っていない。
おまけにこの子、漫画通りにやりたいのとストーリー変えてエリカと和解したいのが都合よく(しかも「ルシアナにだけ」都合よく)混じるダブルスタンダード
その世界で生きている人からすれば「何だこいつ」って所でしょう。エリカがルシアナを許せないのは勿論、王子もよくキレなかったもので……(自分の愛情を真っ向から否定されて、やってもいない浮気を確定事項みたいに言われるのに)
だから誰にどれだけ酷い事をしてもストーリーを進めてるっていう肌感覚しか無いし、重要アイテムやら魔法やらは自分がイベントを見たいからってだけで横取りする。
作中でエリカにも言われていましたが、自分の婚約者たる王太子すら結局はエリカとくっつけてイベント条件満たすための駒くらいにしか思っていない。
おまけにこの子、漫画通りにやりたいのとストーリー変えてエリカと和解したいのが都合よく(しかも「ルシアナにだけ」都合よく)混じるダブルスタンダード
その世界で生きている人からすれば「何だこいつ」って所でしょう。エリカがルシアナを許せないのは勿論、王子もよくキレなかったもので……(自分の愛情を真っ向から否定されて、やってもいない浮気を確定事項みたいに言われるのに)
エピソード1
エリカが幸せになるハッピーエンドで良かった!
使い所が無いと本人も思っていた、取り替えられた魔法とそのままの魔力量が、見事に噛み合って調和した素敵な解決方法。
「けして他人の悪口を言わない」という所から、学園でエリカが受けた仕打ちの酷さと、そこから「じゃあ自分もやってやる」ではなく「自分はあんな風にはならない」と考えられる高潔さが垣間見えて、そこも良かったです。
そしてルシアナ、反省したかと思ったら叱られてしおらしく見せてただけで、結局「どうしても見ておきたかった」だの「このイベントだけは」だの、最期まで世界を漫画としてしか見てない無自覚の上から目線が抜けなかったか…。
自分でグッチャグチャに原作改変した後なんだから、よしんばここが本当に漫画の中だとしてもその通りにイベントが進むわけないだろうに…。
使い所が無いと本人も思っていた、取り替えられた魔法とそのままの魔力量が、見事に噛み合って調和した素敵な解決方法。
「けして他人の悪口を言わない」という所から、学園でエリカが受けた仕打ちの酷さと、そこから「じゃあ自分もやってやる」ではなく「自分はあんな風にはならない」と考えられる高潔さが垣間見えて、そこも良かったです。
そしてルシアナ、反省したかと思ったら叱られてしおらしく見せてただけで、結局「どうしても見ておきたかった」だの「このイベントだけは」だの、最期まで世界を漫画としてしか見てない無自覚の上から目線が抜けなかったか…。
自分でグッチャグチャに原作改変した後なんだから、よしんばここが本当に漫画の中だとしてもその通りにイベントが進むわけないだろうに…。
- 投稿者: コンセントとプラグの区別がごっちゃになる
- 40歳~49歳
- 2025年 07月15日 05時22分
エピソード2
ルシアナ怖ぇ…。
転生記憶あるなら現代日本の常識はあるはずなのに、物理・社会・心情全ての面で徹底的に踏み躙った相手に向かって「お前はそういうキャラクターだから全部水に流せ」とかシラフで言える狂気、一体どこで育んできた?
こんなのに年単位で粘着され、学生生活を周囲総出でメチャクチャにされ、行く当てもないのに退学するまでに追い詰められたエリカが余りにも哀れ…。
転生記憶あるなら現代日本の常識はあるはずなのに、物理・社会・心情全ての面で徹底的に踏み躙った相手に向かって「お前はそういうキャラクターだから全部水に流せ」とかシラフで言える狂気、一体どこで育んできた?
こんなのに年単位で粘着され、学生生活を周囲総出でメチャクチャにされ、行く当てもないのに退学するまでに追い詰められたエリカが余りにも哀れ…。
- 投稿者: コンセントとプラグの区別がごっちゃになる
- 40歳~49歳
- 2025年 07月15日 04時43分
エピソード1
相手は平民だから‥と無かったことにしたばかりに、やらかし令嬢による被害が多発。魔獣対応された方々、やらかし令嬢を捜索された方々、お疲れさまでした。ちゃんと向き合っておけば、被害も少なくて済んだのにね。そして○年後、無かった事にした平民が賢妃として再登場!冷や汗もんだったと思います。
エピソード2
ルシアナって絶対に欲望は諦めない。
コミケとかがあると親族が死んだとか嘘ついて繁忙期に休みをもぎ取るタイプのオタクだったんだろうな…
コミケとかがあると親族が死んだとか嘘ついて繁忙期に休みをもぎ取るタイプのオタクだったんだろうな…
エピソード2
遠矢さん、感想連投ありがとうございます!
たしかにルシアナなら、もぎとっていそうですね。そして、
「叔父さんの葬儀? 叔父さんは去年、亡くなったよね?」
「あ、それは父方の叔父です。今回は母方の叔父で……」
みたいな会話をかわしていそう……。
たしかにルシアナなら、もぎとっていそうですね。そして、
「叔父さんの葬儀? 叔父さんは去年、亡くなったよね?」
「あ、それは父方の叔父です。今回は母方の叔父で……」
みたいな会話をかわしていそう……。
- オレンジ方解石
- 2025年 07月13日 22時46分
ルシアナの自己中早口やべえええ。視野が狭いオタク特有のやつ。漫画とか言われたってわからないだろうに。ちなみに円盤とかアクスタとか現代人でもよくわからんのに
こんな女を受け止めてるセブリアンはすごい。
対してエリカのど正論は冷静で好きです。
現代のイジメだって、運動部のヒーローと引っ込み思案な運痴君くらいの格差でもやられたら勢いがつくのに、貴族令嬢から平民からのイジメなんて反響が恐ろしすぎる。
ただ本当に金のない平民だったら石に齧りついても卒業まで学園に残って最高の学歴をゲットして次のステージに進むと思うんで、その辺のリアリティは欲しかったかも。
こんな女を受け止めてるセブリアンはすごい。
対してエリカのど正論は冷静で好きです。
現代のイジメだって、運動部のヒーローと引っ込み思案な運痴君くらいの格差でもやられたら勢いがつくのに、貴族令嬢から平民からのイジメなんて反響が恐ろしすぎる。
ただ本当に金のない平民だったら石に齧りついても卒業まで学園に残って最高の学歴をゲットして次のステージに進むと思うんで、その辺のリアリティは欲しかったかも。
エピソード1
遠矢さん、感想ありがとうございます!
オタク特有の早口っぽく表現できていたら、良かったです。
セブリアンもずっと受け止めていたわけではなく、二回目で、けっこう冷めたのではないかと(反省した、と見せたあとでの……でしたから……)。
学歴に関しては、おっしゃるとおりですね。
「魔法と契約するまでは……(有益な魔法と契約できれば、いい職に就けるかも)」と耐えてきたのに、しょぼい魔法だったので「もういいや」と心が折れてしまったのかもしれません。
だとすれば、なおさらラーシュ公子との出会いは僥倖でした。
オタク特有の早口っぽく表現できていたら、良かったです。
セブリアンもずっと受け止めていたわけではなく、二回目で、けっこう冷めたのではないかと(反省した、と見せたあとでの……でしたから……)。
学歴に関しては、おっしゃるとおりですね。
「魔法と契約するまでは……(有益な魔法と契約できれば、いい職に就けるかも)」と耐えてきたのに、しょぼい魔法だったので「もういいや」と心が折れてしまったのかもしれません。
だとすれば、なおさらラーシュ公子との出会いは僥倖でした。
- オレンジ方解石
- 2025年 07月13日 22時43分
一周まわってルシアナのやらかし具合いがすがすがしく見えてきました(最終的に行方不明の結果も含めて)
でも王太子にだけは「ねぇ、どんな気持ち?」と一連の結果への感想を知りたいです、凄く。
でも王太子にだけは「ねぇ、どんな気持ち?」と一連の結果への感想を知りたいです、凄く。
エピソード2
しゃっちーさん、感想ありがとうございます!
王太子は一回目は惚れた弱みで受け容れても、二回目でけっこう冷めたと思います、彼は割とまともな人間なので。
この手のキャラクターがお好きでしたら、拙作『断罪されるヒロインに転生したので、退学して本物の聖女を目指します!』を紹介しておきます。
一周回って、すがすがしいやらかし具合のキャラがいます(苦笑)。
王太子は一回目は惚れた弱みで受け容れても、二回目でけっこう冷めたと思います、彼は割とまともな人間なので。
この手のキャラクターがお好きでしたら、拙作『断罪されるヒロインに転生したので、退学して本物の聖女を目指します!』を紹介しておきます。
一周回って、すがすがしいやらかし具合のキャラがいます(苦笑)。
- オレンジ方解石
- 2025年 07月13日 22時36分
ルシアナとかいう狂人怖すぎるんだが……
エピソード2
TKOさん、感想ありがとうございます!
本人に悪気はなくとも、お近づきにはなりたくないタイプですね!
本人に悪気はなくとも、お近づきにはなりたくないタイプですね!
- オレンジ方解石
- 2025年 07月13日 22時32分
なぜ王子はこのような行いをする女性を愛し続けれるんだろう?と疑問が尽きない……。権力がある人が愚行をしてるとそれが正義かのように伝わるのはなんとなくわかるのですが、誰も彼も諌めなかったのでしょうか?ヒロインちゃん可哀想すぎる……。
ゆたさん、感想ありがとうございます!
セブリアンも、ずっとルシアナを愛しつづけていたわけではないと思います。
彼は割とまともな人間なので、一回目は許容しても、二回目はさすがに……だったと思います(だからルシアナの義妹との結婚を、すんなり受け容れたのではないかと)。
エリカに関しても、ルシアナを諫めなかったわけではなく「エリカが嫌がらせをうけているのは、王太子の自分と会っていたのが女生徒にバレたから」と、半分誤解していたため、「ルシアナの態度が原因」という真相に気づくのが遅れ、さらにルシアナもなかなか事情を話そうとせず、時間がかかってしまった……という感じかと。
セブリアンも、ずっとルシアナを愛しつづけていたわけではないと思います。
彼は割とまともな人間なので、一回目は許容しても、二回目はさすがに……だったと思います(だからルシアナの義妹との結婚を、すんなり受け容れたのではないかと)。
エリカに関しても、ルシアナを諫めなかったわけではなく「エリカが嫌がらせをうけているのは、王太子の自分と会っていたのが女生徒にバレたから」と、半分誤解していたため、「ルシアナの態度が原因」という真相に気づくのが遅れ、さらにルシアナもなかなか事情を話そうとせず、時間がかかってしまった……という感じかと。
- オレンジ方解石
- 2025年 07月13日 22時31分
― 感想を書く ―