感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
HALの奴……忠実に再現し過ぎだじぇ←
  • 投稿者: 煌 焔
  • 女性
  • 2012年 07月01日 22時37分
感想ありがとうございます。

きっと獣人の尻尾や耳はふさふさで感度があって、エルフ耳は敏感に違いないです。
HALグッジョブなのです。
[一言]
更新お疲れ様です。

ルー君が有名人でリアルを反映して動体視力や運動神経が良く、剣技も優れてるってかんじなのかな? ちょいとわき役っぽい感じで出てきたのに色々と物凄い事になっていたり、抜擢っぷりがとんでもないですな。
ルー君のやっている競技が彼の国だけで有名で、知っている人は知っている凄い人、とかなら周囲の彼に対する対応と中身の凄さに落差に納得いくのかな?
  • 投稿者: 久楼
  • 2012年 07月01日 22時23分
感想ありがとうございます。

一応当初も言ってた(よね?)と思いますが、主人公候補の1人でしたので設定は細かいです。
馬上試合は、馬にのって槍で突き合うアレですね。
日々の研鑽で動体視力は反射神経はルー君は良いです。
剣技のほうは、RCOを始める前に剣術道場できちんと習っています。
これの話も書こうとしたのですが、当時はまだレギュラーにはいるか分かっていなかったので
書かなかったのですが、きちんとした実戦形式の剣術道場に仮想現実内でいっていました。

他の方にも突っ込まれたのですが、作者の感性では、ちょっとメガネとかでわからなくなるというイメージで
あまり気にせずにルー君の設定をしていました。
競技の位置づけはメジャーではないけど、知ってる人はそれなりにいるという感じで設定しています。
トッププレイヤーやニュース性のある人はニュースや雑誌にでたりしてることもあるぐらいです。
ただ、ルー君に関してはやりすぎたと思ってます、すいません orz
本当はスケルトンロードと戦闘描写で、創意工夫をして必死に倒すのですが
書き始めるとすんっっごく長なったので途中でこれはダメだと削ってしまいました。
書いたほうがいいのかなぁ
[一言]
んん?結果的に主人公は吸血鬼になった影響でルードヴィッヒに甘いというかそんな感じになったのか?

それと、ルードヴィッヒを有名人にしてしまったら初回登場時などで同じ事を騒がれると思うんですが。
それと、競技が得意だからって戦闘どうにかなるって言うのも、リアルで殺し合う競技じゃなかったら無理では?
いや、ゾンビ系がノロいとかで余裕だったとかも在るのかもしれませんが。やっぱりねぇ……。そもそもその程度の技術で倒せるんなら公式設定が反映されてるとはいえ無い。モンスターの設定はわからないのですが、普通RPG系の設定ってガチッてる印象があるんで余計に。

なんか揚げ足取りみたいで申し訳ないです。でもやっぱり設定に矛盾点がでてしまってると思うんですよね。自分はそう言うところを楽しむ派なんでどうしても気にかかるんですよ。
感想ありがとうございます。

んーっと、説明不足ですいません。
公式設定等をHALが再現していっている状況です、他にもいろいろと現実世界のようになっていってます。
ルー君に甘いのは、ティセリアの元々の性格も多分に影響していますが、女っぽい対応になっていったのは
そこの吸血鬼の設定が影響しています。

ルードヴィッヒの設定は、そこまでの有名人ではありません。
一応それなりの知名度は発揮していますが、顔をまじまじと見なければわからないぐらいですかね。
国や生活によってかなりの差はでますけど、あと装備をしているので普段外ではわかりにくいとは思います。
あと、競技に加えてですが、剣術を習っていますので、一般人に比べれば強いです。
剣術の話も書きたいのですが、かけていません orz
モンスターの設定ですが、知恵と工夫などでレベル差を覆しうるゲームです。
ボスやよほど強いのは無理ですが………。
従来のRPGとかMMOの真正面から交互に殴り合あうような戦闘ではないです。

いえいえ、作者もたまに設定を忘れてたり(するなよ)するので、突っ込んでもらえると助かります。
私の視点からだと、書いていないところのストーリーや設定を入れての表現とかになってしまいますし……。
あと、ルー君については作者も正直やりすぎたと思っています、すいません orz
[一言]
ルー君がもう強すぎてワロタww
ティセちゃんがちょっと危ないほうに進みそうな予感ww
そして新しく現れた2人の女の子
ティセちゃんをめぐる争いの勃発か?ww
次回が楽しみッス!!
感想ありがとうございます。

一応彼は設定当初からヒーロー候補の1人といっていただけあって
有名人でした(w
2人は、一番最初にマッセがいっていた”普段”のティセリアがナチュラルに誑かしたんです(w
きっとギャップに萌えている………のかな。
2人がいるときっと、ティセリアも少しは男らしく?なるはずです。
[一言]
更新お疲れ様です。

なるほど助っ人キャラの登場が格好良かったです。

そしてモンスターも強そうなのが現れましたね。

アンデット系はデューハランが好きですね。

次回楽しみにしています。
感想ありがとうございます。

一応レギュラー陣予定なので、そう言ってもらえると助かります。
ルー君みたいに動いてくれると作者も助かります(ぉぃ

デュラハンをプレイヤーでだそうと考えていました。
けど、ちょっと生首を持っては難しそうなので断念したり……。
デュラハンってアンデット系では騎士ってイメージが強いですよね。
騎士とか大好物です。
[一言]
読み直していて気になった誤字

序章 3
時魔法にて腐ったりする、イベントり、倉庫、銀行等に入れておけば大丈夫。
イベントり→インベントリ

序章 5
こくこくと何度もうなづく少年、そんなに安くも高くも無い値段設定にしてあるのんだけど。
あるのんだけど→あるのだけど

序章 9
ツツツっと切れた箇所から、切った髪と同じ長さまで圧倒言う間に伸びていく。
圧倒言う間に→あっと言う間に


あと
私だって上級者と呼ばれる辺りなってからでも、剣や短剣で戦って何度も負けている。

私だって上級者と呼ばれる辺り
の後に「に」を入れて
私だって上級者と呼ばれる辺りになってからでも
の方が自然な感じがします。

そのうちルー君と同棲するとかしないとかで一騒動あると面白そうですが。
感想とご指摘ありがとうございます。

修正させていただきますね。

ルー君の同棲はマッセさんはOK,ティセもOKなのですが
今回でてきた2人が反対する方向ですね!
[気になる点]
ゲーム的要素ガン無視なところ
[一言]
前話での魔法を教えてほしい発言とかティセの闇属性同士は一切効かないの設定はどこにいったのかと…
  • 投稿者: ユウ
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 06月27日 21時07分
感想ありがとうございます。

ルー君の発言の魔法を教えて欲しいというのは、発動方法ではなく
魔法を織りまぜた戦闘方法などのほうです、ややこしくてすいません。

次回で少しヴァンパイアの種族についての説明が入るので、そちらでも触れる予定です。
描写はどうみてもアレですが、闇属性の魔法ではないです。
ヴァンパイアの固有スキルのほうになります、ティセリアの発言にあった力技にはいるほうになります。
デメリットを相殺できる闇魔法などではなく、きちんとデメリットが存在します。
デメリットについても次回に説明ではいります。

ご指摘ありがとうございました。
[一言]
ルー君!
浮気したら血吸いとられてバッドエンドだよ!
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳
  • 2012年 06月26日 22時16分
管理
感想ありがとうございます。

バッドエンド………ルー君ならなんとかしてくれると信じています!
けど好きな人の手に掛かって死ねるのもある意味幸せ………なのかなぁ?
[一言]
ルー君補正かかり過ぎかなぁ。もう少し準拠して欲しい。
みんながそうできるなら良いんですが、主人公補正(笑)で片づけられると…じゃあレベルとかステータス設定いらんやんかってなりますし。
まあ描写がないのでわからないんですが。その辺はいつかわかるというなら文句言ってすいませんとしか言えませんがw
感想ありがとうございます。

1:1であれば剣道の有段者ぐらいなら勝てる設定です。
あくまで1:1でゲームのシステムを理解していることなんかの条件がつきますけど。
普通の一般人だとステータスの補正が無いと60-70ぐらいまで勝てません。
正直作者もちょっとやりすぎたと思っています、こちらこそ本当にすいません。
一応そのへんの主人公補正ではない、理由なんかの
設定はあるのですが、なかなか出せないというか、当分でてこないというか……。

ティセリアの女っぽいもちょっと?やり過ぎてツッコミを貰っていますので
もっと後での説明予定だったのですが、次回はいります。
それに併せて次回で少しルー君の身元というか強さの秘密がわかるようにもっていけるように頑張ります、
[一言]
>>リアルで主人公補正持ってる人
持ってるんでしょうねぇ
というか、ティセリアが女っぽすぎるのはよくある主人公(笑)のよくわからないカリスマ(笑)による洗脳効果かとちょっと心配です。
  • 投稿者: 神雷
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 06月26日 18時58分
感想ありがとうございます。

ルー君は持ってますねぇ………。
ただきちんと理由があります、まだでてきてないです。
ティセリアが女っぽいのもみなさんにツッコミをもらいまくったので
(ようやく作者もやりすぎたと気づいた……
次回まとめて触れる予定です。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >>