感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
三人称を通り越してダイジェストのような文章なのに、濃い内容の物語でした。
バルド爺さんの死で物語の締めくくりかと思いきや意外な結末。
これじゃ大勢の家族に看取られて、とはいかないのは確実だけど、「喜びと誇りに満ちた安らかな死」は得られたのでしょうね。暗黒神との約束だし。
日々旅にして旅を栖とす、という言葉を思い出しました。
でも旅に魅せられた理由の半分以上はアイドラさんへの土産話の為なんでしょうね。
本編の後、天国(のような所)でついに想い人と再会し、ここぞとばかりに冒険話を披露するバルドと、聞き入って穏やかに微笑みながら内心で感激するアイドラを想像しました。
三人称を通り越してダイジェストのような文章なのに、濃い内容の物語でした。
バルド爺さんの死で物語の締めくくりかと思いきや意外な結末。
これじゃ大勢の家族に看取られて、とはいかないのは確実だけど、「喜びと誇りに満ちた安らかな死」は得られたのでしょうね。暗黒神との約束だし。
日々旅にして旅を栖とす、という言葉を思い出しました。
でも旅に魅せられた理由の半分以上はアイドラさんへの土産話の為なんでしょうね。
本編の後、天国(のような所)でついに想い人と再会し、ここぞとばかりに冒険話を披露するバルドと、聞き入って穏やかに微笑みながら内心で感激するアイドラを想像しました。
- 投稿者: 弦
- 2017年 09月08日 22時02分
弦 様
考えてみれば、バルドは若き日の恋心を、生涯抱き続けたのですね。
最初は、恋という名では呼べないような思いであったでしょう。
それが恋となり、さらにそれ以上のものになってゆく過程が、バルドの人格を錬磨したのかもしれません。
天才は一生成長し続けるといいますが、バルドもまた、老いてなお成長した人です。
考えてみれば、バルドは若き日の恋心を、生涯抱き続けたのですね。
最初は、恋という名では呼べないような思いであったでしょう。
それが恋となり、さらにそれ以上のものになってゆく過程が、バルドの人格を錬磨したのかもしれません。
天才は一生成長し続けるといいますが、バルドもまた、老いてなお成長した人です。
- 支援BIS
- 2017年 09月08日 22時25分
[一言]
本当に凄い物語です(゜_゜;)
なぜなら、私はもう全話を4回読み返していますが、おそらくまだ読むでしょう(◎-◎;)
実際、いま5度目の途中ですし・・・
それほどに、この物語は魅力的過ぎます(//∇//)
その証左が、いつまでも感想が途切れないコトでしょう(ノ´∀`*)
読み返す度に、登場各キャラクター達に感情が移入されてしまいます(>_<)
ちなみに今回の読み返しでは、大好きなバルド、ゴドン、カーズの「三柱の英雄」でもジュルチャガでもなく・・・騎士ザイフェル・ボーエントとンゲド・ゾイ・・・ヤンゼンゴです(^_^;)
本当に凄い物語です(゜_゜;)
なぜなら、私はもう全話を4回読み返していますが、おそらくまだ読むでしょう(◎-◎;)
実際、いま5度目の途中ですし・・・
それほどに、この物語は魅力的過ぎます(//∇//)
その証左が、いつまでも感想が途切れないコトでしょう(ノ´∀`*)
読み返す度に、登場各キャラクター達に感情が移入されてしまいます(>_<)
ちなみに今回の読み返しでは、大好きなバルド、ゴドン、カーズの「三柱の英雄」でもジュルチャガでもなく・・・騎士ザイフェル・ボーエントとンゲド・ゾイ・・・ヤンゼンゴです(^_^;)
整体師 様
何度もお読みくださり、ありがとうございます。
振り返ってみれば、行間からさまざまな物語が浮かんできますね。
何度もお読みくださり、ありがとうございます。
振り返ってみれば、行間からさまざまな物語が浮かんできますね。
- 支援BIS
- 2017年 09月03日 07時47分
[気になる点]
書籍版の4巻はいつ発売ですか?
書籍版の4巻はいつ発売ですか?
- 投稿者: ギリシア神話
- 2017年 08月17日 15時40分
ギリシア神話 様
原稿はとうの昔に入れてあるのですが、刊行予定がずいぶん遅れております。
いつ出るのか私にもわかりません。
申しわけありません。
原稿はとうの昔に入れてあるのですが、刊行予定がずいぶん遅れております。
いつ出るのか私にもわかりません。
申しわけありません。
- 支援BIS
- 2017年 08月18日 06時16分
[良い点]
・私が持つ語彙では表しようがありません。
[一言]
魅力的な人物、引き込まれる展開、唯人の行く末。
どれをとっても愛さずには居られません。
活字を愛することは、幸せです。
なんとなれば、想像力こそが、己の魂を高みに押し上げるからです。
素晴らしい物語を、ありがとうございました。
・私が持つ語彙では表しようがありません。
[一言]
魅力的な人物、引き込まれる展開、唯人の行く末。
どれをとっても愛さずには居られません。
活字を愛することは、幸せです。
なんとなれば、想像力こそが、己の魂を高みに押し上げるからです。
素晴らしい物語を、ありがとうございました。
- 投稿者: 退会済み
- 30歳~39歳 男性
- 2017年 08月12日 11時41分
管理
蜜蜂 様
文字で書けるものは、ごくわずかで、その文字と文字とのあいだを埋めるのは、読み手の感性と経験です。
読み手の数だけ老騎士の物語があるのでしょう。
文字で書けるものは、ごくわずかで、その文字と文字とのあいだを埋めるのは、読み手の感性と経験です。
読み手の数だけ老騎士の物語があるのでしょう。
- 支援BIS
- 2017年 08月12日 12時33分
[一言]
この先何度も読み返します。
読後はどうにも切なくて、その余韻に浸っておりました。すっかり心を掴まれてしまって、少し放心しています。
この先何度も読み返します。
読後はどうにも切なくて、その余韻に浸っておりました。すっかり心を掴まれてしまって、少し放心しています。
はな福 様
味読くださり、ありがとうございます。
味読くださり、ありがとうございます。
- 支援BIS
- 2017年 08月12日 09時34分
[良い点]
読み直す度に発見があること
[一言]
第八章10話精霊でのアイドラ様のバルドに対する答えを声に出して読んだ時に感動して涙が出ました
ジュルチャガがバルドを再び旅立たせて人民の心のなかで生き続けているというのにも得心生きましたがそれでも御園でアイドラ様とジュールランと一緒に楽しくお茶している風景が思い浮かびました
何度見返しても本当にいい物語です
終盤見知った登場人物が去って逝ってしまうのは悲しかったですがそれの後を継ぐ人がいることは何よりも代えがたいものだと実感しました
追伸:書籍三巻、コミック一巻今も愛読してます
読み直す度に発見があること
[一言]
第八章10話精霊でのアイドラ様のバルドに対する答えを声に出して読んだ時に感動して涙が出ました
ジュルチャガがバルドを再び旅立たせて人民の心のなかで生き続けているというのにも得心生きましたがそれでも御園でアイドラ様とジュールランと一緒に楽しくお茶している風景が思い浮かびました
何度見返しても本当にいい物語です
終盤見知った登場人物が去って逝ってしまうのは悲しかったですがそれの後を継ぐ人がいることは何よりも代えがたいものだと実感しました
追伸:書籍三巻、コミック一巻今も愛読してます
ジョン・ドゥ 様
何げない会話の意味に、ずっとあとになって気づくことがあります。
意味に気づけない言葉は、いったいどれほど多いでしょうか。
何げない会話の意味に、ずっとあとになって気づくことがあります。
意味に気づけない言葉は、いったいどれほど多いでしょうか。
- 支援BIS
- 2017年 08月12日 09時33分
[良い点]
最期を迎えたキャラクターにも、きちんと救いがある点です。
一人称と三人称が混ざった独特の文体も、臨場感を醸し出して非常に魅力的です。
涙あり笑いありで、出会えてよかったと心底思える、そんな物語でした。
[気になる点]
ありません。
[一言]
読み始めたら止まらなくなる、素晴らしいお話でした。
漫画版もきちんと拝読しております。
最期を迎えたキャラクターにも、きちんと救いがある点です。
一人称と三人称が混ざった独特の文体も、臨場感を醸し出して非常に魅力的です。
涙あり笑いありで、出会えてよかったと心底思える、そんな物語でした。
[気になる点]
ありません。
[一言]
読み始めたら止まらなくなる、素晴らしいお話でした。
漫画版もきちんと拝読しております。
でぶやん(橘 正巳) 様
お読みくださり、ありがとうございました。
漫画版の展開は、私自身大変楽しみにいたしております。
お読みくださり、ありがとうございました。
漫画版の展開は、私自身大変楽しみにいたしております。
- 支援BIS
- 2017年 07月10日 21時15分
[良い点]
主人公も含め登場人物がみんな魅力的だったこと
[気になる点]
地図とにらめっこしないと位置関係がわかりずらかったこと
[一言]
漫画を見てから気になって読み始めて、面白すぎて一気読みしました。
老練で自然体、でも自己評価が低く謙虚な主人公がとても格好良かったです。
主人公も含め登場人物がみんな魅力的だったこと
[気になる点]
地図とにらめっこしないと位置関係がわかりずらかったこと
[一言]
漫画を見てから気になって読み始めて、面白すぎて一気読みしました。
老練で自然体、でも自己評価が低く謙虚な主人公がとても格好良かったです。
ずずべっち 様
バルドの旅は、楽しい旅でした。
バルドの旅は、楽しい旅でした。
- 支援BIS
- 2017年 07月03日 05時06分
[一言]
たまたま漫画の1巻を手に取り、原作がweb小説と知り読ませていただきました。
ただ今、泣きながら感想書いています。
本当に面白かったです。こんなに読み応えのある物語を読んだのは久しぶりで、
幼い頃に初めて小説を読む面白さを知った時と同じか、それ以上の感動を覚えました。
バルド・ローエンと、旅の仲間たちと、辺境の大地に生きる人々に
たまたま漫画の1巻を手に取り、原作がweb小説と知り読ませていただきました。
ただ今、泣きながら感想書いています。
本当に面白かったです。こんなに読み応えのある物語を読んだのは久しぶりで、
幼い頃に初めて小説を読む面白さを知った時と同じか、それ以上の感動を覚えました。
バルド・ローエンと、旅の仲間たちと、辺境の大地に生きる人々に
- 投稿者: いちのせ
- 2017年 06月19日 23時26分
いちのせ 様
小説というのは、面白いものですよね。
小説というのは、面白いものですよね。
- 支援BIS
- 2017年 06月20日 04時05分
[一言]
騎士物語と思いきやとんでもない展開が。
でも真面目に生きて老境を迎えた人には素晴らしいファンタジー。
騎士物語と思いきやとんでもない展開が。
でも真面目に生きて老境を迎えた人には素晴らしいファンタジー。
- 投稿者: うへほ
- 2017年 06月19日 22時41分
うへほ 様
本作が何のジャンルになるのかは、読者のかたがたにおまかせです。
本作が何のジャンルになるのかは、読者のかたがたにおまかせです。
- 支援BIS
- 2017年 06月20日 04時05分
― 感想を書く ―