感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [82]
[良い点]
わかった(わかってない)
  • 投稿者:
  • 2020年 11月24日 19時08分
正解です
わかってそうでわかってない
  • SH
  • 2020年 11月24日 21時13分
[良い点]
五章読了。五章に関しては実はこれまでも3、4回通読したり気になるところをつまみ食いしたりしてたんですが、いい機会なのでまとまった感想を書こうかと。

まず勇者アベル、いいやつだし普通なら主人公補正がかかりそうなキャラですけど、アルフラが主人公のこの世界観だと歩く死亡フラグに見えます。存在がおもしろいです。いつアルフラに食べられるのかたのしみにしています。

そしてアルフラの丸焼きが思ったより悲惨だった……。初見のときは大変でした。読者の心を折ることに成功してますね。その直前に白蓮との再会で拒絶されて不憫だったのに、精神的に狂ってから身体まであれになっちゃうなんて。もうアルフラぼろぼろじゃん……と。腐肉の描写と演出もすごかったし、右腕を断ち切る場面もとにかく悲痛でした。

あとシグナムは無自覚百合だってはっきり分かりましたよ! いつまで猫被って……いや自覚しないんだろう。

シグナムの報われない想いも悲しいです。五章の絶愛というタイトルはここにも掛かっているんでしょうか。

白蓮のことになるとおかしくなるアルフラ、アルフラのことになるとおかしくなるシグナムとフレイン、神様のことになるとおかしくなるジャンヌ。……まともなのはルゥだけですね。ジャンヌは盲目的信仰の象徴みたいなキャラですが、その意味では最初からアルフラの側でした。シグナムとフレインはアルフラのためにどこまで狂ってしまうんでしょうね。フレインはアルフラに殺されるって何回も仄めかされているし、最終的にはそうなりそうな気もします。

容赦なく主要なキャラが死んでいくので安心感が全くない、というか先の展開が読めないし怖いです。カダフィーは打算的な割にいい人だったのに不死者ってだけで何であんなに嫌われてるんでしょうね。フレインより扱いがひどい気がします。ずっと騙されて利用されていますね。いちおうアルフラの命の恩人なのに六章ではあんなことに……。

アルフラの吸血鬼化も気になるところです。その辺があいまいにされていたと思うので。

カレン・ディーナ=白蓮かと思いましたが、白蓮の出生前に死んでいるようなので転生とか何かなんでしょうかね。戦禍のロマリアと縁がある発言も気になるし、白蓮が老化しないのは神族の血が関係していると思いますけど……。作中で明かされるまでおとなしく待ってます。
[一言]
>「本当に餓えた人間てのはね。餓死した自分の肉親すら食っちまうんだよ」

シグナム、怖いこと言うなぁ……。

> 必死の面持ちで地にしがみついていたフレインが吹き飛ばされ、馬車に背から打ちつけられる。
(中略)
「とりあえず、馬車とフレイン坊やをなんとかしないとねえ」
 横転した馬車へもたれ掛かるようにして、フレインが気絶していた。

> フレインが焦った顔で、筋肉の浮き出たシグナムの腕を掴む。しかし、ぐいぐいと引きはするが、彼の細腕では小揺るぎもしない。

>「もちろん、人間の扱う魔術が、魔族相手にほぼ無力であるということは知っています。私達も魔術師の部隊を直接戦力とは考えていません」
 魔導士であるフレインに遠慮したのか、アラド子爵は声を落として説明を続ける。

>「とりあえずフレイン。あんたはルゥと一緒に後ろで見物してな。どうせ魔族相手じゃたいして役には立たないんだからさ」

>「気になるようなら、のちほどあの魔導士に聞いてみるとよろしいですわ」
「んー……いい。フレインの話はよくわかんないし」

>「そういやお前はなにしてたんだよ」
「えっ、あ……いちおう封魔結界を張ろうとしたのですが……」
 フレインは気まずそうに顔をうつむかせる。
「詠唱が終わる前に、その……」
「……お前、とことん役に立たねえな」

天界で宝具をもらうところもフレインだけ端折られてますよね。ていうかフレインのMPが無限になったところで障壁に太刀打ちできる魔法が使えないならあんまり意味がない気が……。光の矢?みたいなもので頑張るのでしょうか。魔族が長広舌でしゃべっている間に六十四節からなる詠唱を完了する性欲お爺さんの方が強いんじゃないでしょうか。せめて無限永劫火が使えれば……でも竜珠が必要か。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 11月20日 12時33分
管理
勇者くんはあと数話ほどで再登場ですねー
だいぶ引っ張ったボーイミーツガールですしパンをくわえたアルフラとぶつからせたいところですが、当然のごとくラブコメが始まるといったことはありません

部位欠損からの再生ってバトルものではありがちですがそれを詳細に描写してるのってあまり見かけませんよね
つねづねそこは書き手の腕の見せどころなのでは? ともったいなくおもっていたのでがんばってみました

カダフィーは人間社会でそれなりの立場にあるので社交的にふるまっていますが、人の生き血をすする吸血鬼ですからねー
いくらフレンドリーでも防衛本能が正常なら警戒されちゃいます

カレン・ディーナさんは白蓮の血縁です
白蓮の蓮はカレンのレンにちなんだものなのです

なにかと不遇なフレインですがでもだいじょうぶ
終盤で化けます
彼はみにくいアヒルの子ではなかったのです

  • SH
  • 2020年 11月20日 22時55分
[良い点]
四章もすごかった……。

戦禍の荷電霊子砲の描写がとても手が込んでいて素敵ですね。文系には馴染みのない概念とかテクニカルタームがあって、理系の勉強もしないとなぁと痛感しました。こっちの話ですけど。

人間としては強いほうでも魔族から見れば虫けら同然のアルザイールやサダムが頑張っている姿が好きです。サダムの隠形が得意という設定も彼のセコい感じが伝わってきます。僕としては彼はけっこうお気に入りなんですが確か後々アルフラに殺されてしまうんですよね。自分の命が大事でいろいろ暗躍してたのにあの結末は皮肉で笑っちゃいます。

そういえば魔術師ギルドってイスラーム系の名前の人が多い気がします。イスラームの錬金術とかを意識しているのでしょうか。いずれにしてもそういうところも統一感ありますね。

シグナムとアルフラの模擬戦もよかったな。シグナムはアルフラの正気部分で重要な位置を占めていますよね。ことあるごとにノンケアピールしてますけど、とても献身的に世話を焼いてくれています。アルフラもそんなシグナムを親のように思っていますし、相思相愛じゃないですか! 実際には一方通行の気がしますけど。

構成というか構造の面でもとても勉強になりました。ふむふむ、なるほどなぁと唸りながら読みました。詳しいことはここでは書きませんけど、いろんな工夫が詰まっているんですね。

凱延はとてもカッコいいし因縁がある敵でした。最初から登場フラグ立ってますし。倒置法で喋るのと笑い方がうざいのとオークよりも猪突猛進なところを除けば自ら罠に嵌められる気概のある素敵なおじさまです……。いや、最後に戒閃を逃がす場面がめっちゃかカッコよかった。
[一言]
ミルフィーユ(傾国じゃないほう)が食べたくなりました!!

雷鴉様かっこいいしかわいいです。いいキャラしてますね。裏で暗躍し過ぎていろんなところで話がつながり情報がもれてしまったり。そんなところもお茶目です。後々アルフラを丸焦げにするんですよね。アルフラの丸焼き、素晴らしいです。でもあたしの邪魔をするのは許せない……。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 11月16日 19時25分
管理
四章ラストは数少ない戦禍の見せ場なのでがんばった覚えがあります
わたしも理系ではないのですが荷電粒子砲の仕組みを調べてるうちにちょっと脱線してしまい、原子力発電について詳しくなりかけちゃいました
戦禍についてはここで目立たせないと、なんとなく影が薄いキャラになりそうな気がしたんですよね

イスラーム系の名前って個人的に耳慣れないものが多く、魔術に対する神秘的なイメージとの親和性が高いようにおもえます
魔術師ギルドはフレイン以外基本イスラーム系、神殿関係はキリスト教の聖人などから名をお借りしました

シグナムはノンケアピールしてますけどのちのち元部下の年下女性から手籠めにされて悔しい思いをすることが確定しています

雷鴉はけっこうお気に入りなんだけど一身にヘイトを集める結果になっちゃいました
5章中盤以降、好意的な感想が皆無だったのでちょっとうれしいです
  • SH
  • 2020年 11月17日 20時22分
[良い点]
三章読了。

凱延との戦いを初めて読んだときのことを思い出しました。アルフラが即死級の攻撃を受け後に瓦礫に埋もれる場面、あれでヒェッとなりますよね。それで満身創痍なのに、さらに空高く飛ばされたところで本当に絶望した記憶があります。フレインもジャンヌもルゥもみんなアルフラが死んだものだと思ってる……でもあの場面のシグナムはよかったな。あそこで受け止めようとしてたんですね。

あのときアルフラを繋ぎ止めていたのは白蓮に対する情念だけだったと思うと、あまりに悲惨でちょっとやりきれないです。今ではヘイトためてますけど、こんなに応援したくなる主人公はなかなかいないです。あの状況で薄笑いを浮かべているアルフラは何というか直視できないものがあります。

改めて読んでみると、アルフラっていろんな相反する属性を抱え込んでいる主人公なんだなぁと思いました。強さに執着する醜さと幼児のようにひたむきに愛を求める純真さが同居していますし、白蓮以外は無価値、みたいな容赦ないところがあるのにたまに仲間を気遣ったりと可愛いところも見せる。とても不安定なんですね。ルゥがいうところの群れの序列が低くなったり一位になったりしますし。

アルフラの軌跡をちゃんと見直してみると、どうして僕が滅慕を好きになったのかがわかりました。

そういえば最近、一日一冊くらい文庫本を読むんですけど(唐突な自分語り失礼)、こんなに夢中になって読むことはなかったです。何というかふだんの読書は義務感でやっていますが、そうしていると読むのが苦痛になったりします。僕はどうしてこの本を読み続けないといけないんだろうって思います。でも滅慕は読んでいてとてもたのしいです。自分の趣味とか価値観にちょうど合っていたのもあるだろうけど、やっぱり描く力と引き込む力がすごすぎる……。本当にすごいものの前ではすごいとしか言えない悪い癖が出ちゃいました。

登場人物はモブにまでちゃんと血が通っているし、あの世界のどこに何があるのかが伝わります。世界の解像度とか設定の凝り加減とかそういう次元の話ではなく……。そしてギャグがおもしろい。これ何回も書いてますね。そしてアルフラは胸のことでかなりイジられていますね。そういえばフレインが胸元全開のアルフラに一目惚れしたシーンで昔読んだ伊豆の踊り子の一場面を思い出しました。フレインの記憶は飛んでしまったようですが。
[一言]
ジャンヌは登場したときからマジキチだった。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 11月15日 01時07分
管理
凱延との戦闘シーンは当時としてはかなりよく描けてるのではないかなあとおもってます
文章はアレですけど表現力に限っては実力以上のものが書けているような気がします
逆にアルフラとジャンヌ、シグナム一行、凱延、戒閃が別々に神殿を目指して集結するシーンはすごく苦労して、実力以上のものを描こうとしてるなという感じがすごかったです
話をつなぎ合わせるのがめんどくさく、なんでこんな構成にしたんだろうと後悔した覚えがあります

凱延はとにかくかっこいい敵役が書きたくて趣味に走った結果、すごく愛着のわく造形に仕上がったので、遺体関係で伏線を紛れ込ませたりなどしてみました

ジャンヌはもともと邪神を信仰する○○○の司祭として思いついた人物で、6章に入ってやっと原型に追いついてきた感じです
彼女はもう一段階の変身を残していて最終盤に完全体となります

フレインも同じ成り立ちのキャラクターで、ホスローとカダフィーはフレインのために存在する人物です

登場人物はいずれも実在する人間のようにその行動や想いなどを予測しながら書いているので、ちゃんと血が通っているようだと言っていただけるのは最高の誉め言葉ですね
  • SH
  • 2020年 11月16日 01時13分
[良い点]
久しぶりに頭から読んで二章の最後まで読了しましたー!

めっちゃおもしろいし読ませる力がすごい……技術的にも最高だけど根本的な才能みたいなものを感じます。とにかく見せ方が上手で、書き方も柔軟で、それは厖大な知識があるからなんだなぁと。村上龍とかそういうのに近いと思いました。

初期のアルフラはやっぱりいいですね。ちょっとおかしいで済むくらいの主人公。フェルマーのこともできれば殺したくなかっただろうし、白蓮第一主義のくせに何だかんだで他の人のこともちゃんと考えていますね。シグナムとかルゥとか。

あとやっぱりギャグがおもしろいです。本を読んでこんなにニヤニヤすることはめったにないです。ゼラードの最期のシーンとかは割と緊迫感ありますけど、その一方でオークの死亡フラグ乱立とか実はメスだったとかマルガリータとか……。明らかにシリアスなのにこういうクスッと笑える系のギャグも挟まれるのがいいですね。

そして割と際どいシーンが多かったんだなと改めて気づく。でも運営がスルーしてるということはあれで大丈夫ということか……。
[一言]
「魔導士ですからね、なんとでもなります」
  • 投稿者: 退会済み
  • 2020年 11月12日 21時31分
管理
むっちゃほめらててすこし恥ずかしいです
誤字の指摘ありがとうございました
すごい助かります

最初のころは文章作法も怪しく人称もブレブレだし文章も荒かったのでそのうち軽く推敲し直してみようかとおもってました

ゼラードの最期は雰囲気の作り方がわからず悪戦苦闘のすえもう無理……と微妙なできあがりのままアップした記憶があります

「魔導士ですからね、なんとでもなります」

フレインのくせにそんなこと言ってたのか
こんごのためフレインは定期的にディスるようにしてたのですが最近機会がなかったので近々下げときますね
  • SH
  • 2020年 11月12日 22時10分
[良い点]
素直に頷いてるアルフラちゃん可愛い
[気になる点]
最後のは一体ダレナンダロウナー

[一言]
希望の花用意しときますね
希望の花
ちょい動画見てみたらむっちゃシリアスなシーンなのに「希望の花~~♪」の主張が激しくて思わずクスッと来ちゃいました
  • SH
  • 2020年 11月12日 21時25分
[一言]
更新お疲れ様です。今回は超速でしたね。
結局ルゥは癒し枠ですね。このまま健やかに成長してほしい。あと莉響くんの運命がむごすぎる。起きたらみんな死んでるって。
あと少しでアルフラの戦いがみられるのかなと思うとたのしみです。次の更新も楽しみです。
  • 投稿者: ボルト
  • 2020年 11月10日 13時10分
バランスって大事ですよねー
殺伐としたシリアスばかりだと疲れるので笑いや癒しも適度に挟んで緩急をつけたいなあと

ようやく終わりが見えてきたので最終盤はあまりお待たせせずに更新したいきたいとおもってます
  • SH
  • 2020年 11月10日 21時48分
[一言]
わかった(わかっただけ)
実はわかってない可能性まであったりなかったり
  • SH
  • 2020年 11月10日 21時32分
[良い点]
更新早くて嬉しいです!
[一言]
戦闘でなく、ただの虐殺だから「うん」なんでしょうかね?
ロマリアの悪夢再来の予感
アルフラの「うん」はそのときの気分次第ですぐに忘れるし気が変わるので真に受けるとひどい目に遭っちゃいます

  • SH
  • 2020年 11月09日 22時14分
[良い点]
ルゥちゃんうまく船員を助けられたね。えらい。
[一言]
ホラー(驚かす側)
  • 投稿者: よむ
  • 2020年 11月09日 00時16分
変人ばかりに囲まれながらもすこやかに成長してます
もうヒロイン枠でもいいんじゃないかと
  • SH
  • 2020年 11月09日 21時58分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [82]
↑ページトップへ