感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
蒟蒻は良くもそこまでして、食べる方法を見つけたなと思う。フグ以上に食べることを途中で諦めてもおかしくないレベルなのに。
蒟蒻は良くもそこまでして、食べる方法を見つけたなと思う。フグ以上に食べることを途中で諦めてもおかしくないレベルなのに。
エピソード266
[一言]
河豚も蒟蒻もソテツもこんな面倒くさい処理する食材をよく食べようと思った食材。
河豚も蒟蒻もソテツもこんな面倒くさい処理する食材をよく食べようと思った食材。
エピソード266
[一言]
蒟蒻料理、数年前に死んだ父が好きだったのもあって私の得意料理の一品になってますが、あの形状にするまでだけでなく原料として収穫するまでにもそんなにかかるとは思ってませんでした。
そして蒟蒻製造のストーリーをテレビや小説、エッセイで読むたびに思うのはレオナルト同様、「あの見た目の芋をそうまでして食べ物にするなんてすごい執念だな」ですね…
天才肌で飽きレオナルトが対象の料理から何を学んでどう変わるのか、続きがすごく楽しみです。
蒟蒻料理、数年前に死んだ父が好きだったのもあって私の得意料理の一品になってますが、あの形状にするまでだけでなく原料として収穫するまでにもそんなにかかるとは思ってませんでした。
そして蒟蒻製造のストーリーをテレビや小説、エッセイで読むたびに思うのはレオナルト同様、「あの見た目の芋をそうまでして食べ物にするなんてすごい執念だな」ですね…
天才肌で飽きレオナルトが対象の料理から何を学んでどう変わるのか、続きがすごく楽しみです。
エピソード266
[一言]
レオナルトさんがコンニャクの食べ過ぎで
栄養失調にならないように願います(*^^*)
レオナルトさんがコンニャクの食べ過ぎで
栄養失調にならないように願います(*^^*)
エピソード266
[一言]
レオナルトさんイタリア語の呼び方してますけどどこの人なんでしょうね?
レオナルトさんイタリア語の呼び方してますけどどこの人なんでしょうね?
エピソード266
[一言]
蒟蒻も元々食えたもんじゃないものを美味しく食べれるようにしようとした
日本人のあくなき探究心と努力と食い意地の勝利の一例ですな
縄文時代から現代までかけて確立させたのは天晴れですわw
蒟蒻も元々食えたもんじゃないものを美味しく食べれるようにしようとした
日本人のあくなき探究心と努力と食い意地の勝利の一例ですな
縄文時代から現代までかけて確立させたのは天晴れですわw
エピソード266
[気になる点]
①鳥たちが冬に備えて南に移動するのは、この寒さのせいだということが骨身に滲みてよく分かる。→…身に染みて(or沁みて)…
②羽ペンを無心で動かしていると、腹が鳴った。→羽根ペンを…
③店内はやはり不思議なほどに温かい。→…暖かい。
以上、ご参考まで
①鳥たちが冬に備えて南に移動するのは、この寒さのせいだということが骨身に滲みてよく分かる。→…身に染みて(or沁みて)…
②羽ペンを無心で動かしていると、腹が鳴った。→羽根ペンを…
③店内はやはり不思議なほどに温かい。→…暖かい。
以上、ご参考まで
エピソード266
[良い点]
よくもまあ、現代までこんにゃくの育て方、食べ方の知識が断絶しなかったと思います
そこまでやってカロリーなしですもんね
よくもまあ、現代までこんにゃくの育て方、食べ方の知識が断絶しなかったと思います
そこまでやってカロリーなしですもんね
エピソード266
[一言]
そういえば何で昔の人はこんなに面倒な工程を経てまで蒟蒻芋を食べようとしたんじゃろなぁ。
そういえば何で昔の人はこんなに面倒な工程を経てまで蒟蒻芋を食べようとしたんじゃろなぁ。
エピソード266
感想を書く場合はログインしてください。