感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
振り仮名が反映されていませんでした。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2013年 02月25日 20時55分
管理
ありゃ?
そうでしたか。
指摘ありがとう!
[良い点]
薬局という事で、人を治すだけかと思ったんですが、戦闘もあり、読んでいて二重の意味で楽しいです。
[気になる点]
悪い点というほどではないですが、最新話をみていて、攻撃魔法の演出をもう少し詳しく書いてもいいと思いました。
[一言]
遅くなりましてすいません。

悪い点で魔法の演出を詳しく書けなんてえらそうに言ってますが、あまり気にしないでください。
私もヴァルキリーがホームステイに来たんだけどという現代ファンタジーを書いているのですが、戦闘の描写がイマイチ苦手でして……
それにしても良いところで終わってますね。続きを楽しみにしていますので、お互いに頑張りましょう。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 02月24日 19時21分
管理
感想ありがとうございました!
貴重な意見なので、明日投稿予定の最新話は攻撃魔法の演出を詳しくしてみます!
後、お気に入りさせて頂きました。
[気になる点]
VRMMOが世界観に合って無いッ!
VRMMOって何?なんなのぉぉぉぉ!ってなるらしいです。せめて神話とかにしたほうがいいかと。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2013年 02月24日 15時49分
管理
ふざけ過ぎたよwww
[一言]
初めて感想を書かせていただきます。
異世界トリップ物はあまり読まないので、拙い感想になるのはご了承下さい。

テンポがよく、すらすらと読めました。
改行の多さと、地の文の少なさは気になるところではありますが、魔法が使えない理由や能力値等、要点がちゃんと書かれていたので、十分楽しめました。

これからも執筆頑張ってください。
書き様によってはもっと面白くなる作品と思います。
感想ありがとうございます!
これからまた執筆頑張ります!
[一言]
ゲームやw
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2013年 02月23日 21時36分
管理
[一言]
面白い!
  • 投稿者: しゅうへい
  • 2013年 02月23日 16時05分
ありがとうございます!
[一言]
掲示板より参りました、板戸翔です。
まず初めに、辛口になることを覚悟してください。掲示板のコメントをお読みになって書きこまれていると思うので、思ったことをそのまま書いていきます。

私は、この作品を一応最新話までは読みました。
しかし、内容に集中してというか、私は最近ユーザの方々の作品を読ませていただく時は、面白かった点や気になった点を紙に書いて感想の書く内容を整理しているのですが、この作品ではそれをできたのがプロローグまででした。
ではなぜそうなのか。これから書いていきたいと思います。


1、プロローグが四話ということ
プロローグは原則的に一話の方が良いと思います。この作品は一話にかける文章量は比較的少なめですが、それでも一話にまとめた方が、感覚的にげんなりせずに入りやすいですし、またプロローグならではの『読者に作品の魅力を惹かせる』文章や場面を書くように工夫なされてもいいかなと思います。
今回の作品ではただ淡々と異世界で薬局を始めるまでのプロローグが書かれていました。それも一つの始まり方かもしれませんが、プロローグというのは物語の盛り上がり部分をズバッと切り出して、「こんな日常になるまでには、こんな経緯があったのだ」というようにしてもいいですし、読者の気を惹かせるために比較的自由に書ける部分だと思いますので、プロローグを始めとして作品を書き始めるならば、そういうこともできるということを頭の隅に置いておくとより作品に工夫のし甲斐が出ると思います。

2、全体的に描写が少なく、分からないところがあった。
まず分からないところから。
「螺旋階段の悲劇」より、

 螺旋階段で人を寝かせる者とは、意味不明だな。

ここにおける『者』とは一体何でしょうか?
またもう一つ。

(下の方が楽なんだけどな・・)

なぜ下の方が楽なんでしょうか? 階段を降りる方が登る方より楽ということでしょうか?

ここからは描写の少なさについてです。
「螺旋階段の悲劇」で、主人公は螺旋階段にいますが、まず詳しい螺旋階段の描写がなかったように思えます。螺旋階段の外壁などはどのようなものなのでしょうか? いくら一寸先が闇で何も見えないからといっても、主人公は風景の認識を遮断し過ぎだと思います。
また、そもそも主人公が冷静であり過ぎるとも思います。記憶がなく(そもそも交通事故に遭っているのに名前や学校のことを忘れているのは少々違和感ですが)、また自分は死んだかもしれないという状況なのに、少しも主人公は取り乱していません。それ自体はあっても構いませんが、ではなぜそうなのかという描写が抜けていると思いました。
王の間に着いた時も、その王の間が具体的にどういう場所なのかという描写がありませんでしたし、王のペプラも具体的にどんな人物なのでしょうか? おじいさんなのですか? そうだったらひげとかは生えていたりするのですか?
このように、最低限説明が必要な部分で抜けている描写が多かったです。

そしてまた、描写が少ないためただでさえ物語が早々と進み過ぎているにもかかわらず、物語自体の進行も違和感を持つくらい進行が順調過ぎると思いました。
それはまず、主人公が王と大して会話もせず寝るという行為ができたのもそうです。主人公は訳の分からないところに連れて来られている状況ですが、少しも不安は抱かなかったのでしょうか? 王のことを簡単に敵ではないと認識できるのはなぜでしょうか? 少しは疑ってかかってもおかしくはないと思います。
また起きた後に主人公が薬局を始めることを了承するのもあっさりとし過ぎていると感じました。なぜ、そう割り切れるのでしょうか? それは主人公の元々の性格ですか?
このように、前の事柄が処理しきれないまま次のくだりに入り、そしてまた処理できない事柄が出てきているので、いまいちストーリーに入りこめませんでした。私としては、もっと主人公を始め、登場人物の行動一つ一つの5W1Hをはっきりとしてほしいように思いました。

感想は以上になります。批判的な内容になってしまいましたができる限り根拠も添えたつもりです、お許しください。また、これは私個人の感想ですので、流すところは流してもらって全く構いません。
それでは、これで失礼します。
  • 投稿者: 板戸翔
  • 18歳~22歳 男性
  • 2013年 02月23日 00時02分
まずは感想ありがとうございます!!

描写については前から指摘されたことはあったのですが苦手なようです……

前は「次の話しから気をつける」でしたが、少し第一話に描写を追加してみたいと思います!

最後に、こんなに長い感想をありがとうございます!
[気になる点]
文字が大きい気がするのは気のせいでしょうか?
[一言]
ついに魔法!
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2013年 02月21日 20時14分
管理
文字大きいでしたか。
変えておきます!
[一言]
はじめまして
感想を書かせていただきます

・少し気になった点

シンプルな書き方は評価できるのですが、いささか表現に工夫が欲しいところもありました
例えばプロローグの

突如大きな振動と共に巨大なドラゴンが、螺旋階段中央の柱に激突した。

というシーンですが、一人称の主観的な視点で書かれているのに、主人公が即効で状況を正確に理解してしまう
そんな印象を受けてしまいます
三人称などの、いわゆる客観的な視点に近いのならば問題ないのですが、これではちょっと不自然ですね

ですから、

振動が起こる
 ↓
驚きや不安などの感情描写 
 ↓
何かがいる! 何だろうと思う
 ↓
ドラゴンの存在に気づく

こんな流れにしてみるとどうでしょう? より自然な流れになりませんか?
意見の一つとして書かせていただきました
[良い点]
薬局に目を付けたのは面白い着眼点だと思います。

会話もテンポよく仕上がっていて、大変読みやすいです。


[気になる点]
文章が坦々としていて、味気無い物になっていました。やたらと説明臭く、冷静過ぎる主人公だと感じました。
[一言]
和久児佐奈華の評価、感想カレー店〜激辛から甘口まで〜
をご利用頂き誠にありがとうございます。

甘口の注文でしたが、如何だったでしょうか?

次回のご利用をお待ちしております。
感想ありがとうございます。
参考になりました。
またいつか頼む事があるかもしれないのでその時はよろしくお願いします。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ