エピソード230の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
新しいタイトルは尾張の鐘とかになるんですかね。
なんか語感だけ聞くと終末のラッパみたいで不穏だな…
[一言]
これ流れが逆になるんだ、尾張で使われたメロディーが宣教師を通じて欧州に紹介されたという感じで後世に伝わるんだ。
  • 投稿者: 海栗
  • 男性
  • 2023年 11月13日 02時11分
[良い点]
いつも新しい話楽しみにしています。
インフルエンザが流行っているようですので、作者様もお気をつけくださいませ。
[一言]
後世の学者さん達とか頭抱える事になりそう(笑)
静子さんの功績で、現実世界では失われた色々が、未来へ残されるんだろーなー。
[気になる点]
 始業が九時で、正午がお昼の始まりだと十五分合わないです。
 授業が三時間だと、休憩は二回しかないので。
 九時からホームルーム、九時十五分から一時間目開始で、正午からの休憩になります。
[気になる点]
ちょっとアレだな
ここまで発展すると外国人の第三者目線での尾張の街を見たくなるな
いわゆる海外の反応。尾張編
[一言]
これ、後の歴史家が頭抱えるやつだ。
有名なメロディをなぜか200年先取りしていた日本――もとい静子。

前々から気になっていたけど、この世界の未来の歴史の授業(日本史)とんでもないことになってそうだよな。
少なくとも明確な証拠はないけど静子がタイムトラベラーだって気付く人は間違いなくいる。
テレビとかの歴史授業とか絶対おもしろい。「羊羹の乱」とか当時から下らない争いがあった記録はあるでしょうし。
  • 投稿者: 影薄燕
  • 2023年 10月28日 14時54分
[気になる点]
戦国時代からかなり文明が進みつつある静子の現在
あれから「現代人」が一人も増えてないから、そろそろ、医者か薬の研究員らしき人がまた時代を超えてきてもいいような?
ちなみにこのまま「静子の所為」で戦国時代が近代化を進めた場合「現代」ってどうなるんだろう?
本来の史実なら、戦で死ぬはずだった人、飢餓でなくなった人が「死なない」世界・・

逆に生まれてくるはずだった命が「生まれない」世界
そもそも現代で「静子」が生まれない世界になったら・・
どうすんだべ?

このまだだと豊臣・徳川の時代は無くなりますよね?
だって信長も明智光秀を蔑ろにしたら、静子に諫められるだろうし・・静子に「借り」がありまくる明智光秀が「謀反」を起こしそうもないもんw
  • 投稿者: mana♪♪
  • 2023年 10月28日 14時44分
[気になる点]
最近時間の流れ遅いよね
  • 投稿者: curutto
  • 2023年 10月28日 09時17分
[気になる点]
懐中時計は実用化していたのか
天皇、関白、信やんは持ってるとして他どうだろう?
あと安土とかにも時計台は無いのだろうか?

ピアノは学校で使われてるんだろうか?静子が自分の処に置いておいても誇り被るだけになりそうと判断しそうだし
[一言]
みつおさん、3人目はいつですか?多産は喜ばれる時代だし
  • 投稿者: 4K
  • 2023年 10月28日 06時18分
[一言]
 以前は数百メートル離れた我が家でも 小学校のチャイムが聞こえていました 今は全く聞こえなくなったのは 家が建て込んで見えていた校舎が見えなくなってきた来たためか 校庭に向けた大きなスピーカーの音量が絞られたためか 何れかなのか……。 防災行政無線(同報無線)のテストを兼ねた毎日の午前7時と正午の放送も五月蝿いとクレームが入るらしく 控え目になっているようです なんだかな  そういえば氏神様の例大祭当日の早朝(午前6時)数回鳴らすだけの太鼓も 五月蝿いとクレームが入ったりしました …… 
  • 投稿者: Kanbase Ano
  • 40歳~49歳 男性
  • 2023年 10月28日 05時49分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ