エピソード241の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
早い更新乙
なんで城攻め前提なんでしょう?
静子の戦法を傍で見てると、領主と民の分離という考えの一端を感じることもあるだろうに
ただの紙切れと商人の口という、兵を消耗しない戦法、「織田になびくなら田畑は潰さぬ、そうでないなら数年不作となるであろう」:工業製の廃物撒く前提でやれば嘘にならんし
信じる者は救われる、そうでない寒村がどうなろうと支配体制が潰せれば「織田」的には誤差の範囲だろう:そこまでやられて毛利が体制維持すると思えんし(今維持してる事すら不思議ですらある:既に「毛利」に全責任を追わせて逃げてもいいのに残る理由がすでに無い…北条とは違うのだよ)
宇喜多さん、何かキャラ違うwww
後方はどうしてるんだろう?戦場を求めそうな人員とか、長曾我部とか動き無いの??
なんで城攻め前提なんでしょう?
静子の戦法を傍で見てると、領主と民の分離という考えの一端を感じることもあるだろうに
ただの紙切れと商人の口という、兵を消耗しない戦法、「織田になびくなら田畑は潰さぬ、そうでないなら数年不作となるであろう」:工業製の廃物撒く前提でやれば嘘にならんし
信じる者は救われる、そうでない寒村がどうなろうと支配体制が潰せれば「織田」的には誤差の範囲だろう:そこまでやられて毛利が体制維持すると思えんし(今維持してる事すら不思議ですらある:既に「毛利」に全責任を追わせて逃げてもいいのに残る理由がすでに無い…北条とは違うのだよ)
宇喜多さん、何かキャラ違うwww
後方はどうしてるんだろう?戦場を求めそうな人員とか、長曾我部とか動き無いの??
エピソード241
竹中半兵衛「Im fine thankyou,and you?」
毛利「泣いちゃった。」
黒田官兵衛「fine!!!!thankyou!!!!!!!」
毛利「泣いちゃった。」
黒田官兵衛「fine!!!!thankyou!!!!!!!」
エピソード241
電子書籍版を含めて愛読しています。
第241話において、校閲漏れではないかと思う点がありましたので、報告します。
「実際に秀吉の指摘は正しかった」から「どれ程美味い料理であろうとも毎日続けば飽きてしまうのと同じである」までのところと、それに続く「秀吉の指摘は正しく」から「どんなに良い商品があろうと競合が多くいれば売れにくいのと同じである」までのところが、同じ内容を表現を変えただけで繰り返したようになっています。
よりよい表現を求めて書き直した結果、どちらかを削除し忘れたのではないかと思います。
ご一考下さい。
第241話において、校閲漏れではないかと思う点がありましたので、報告します。
「実際に秀吉の指摘は正しかった」から「どれ程美味い料理であろうとも毎日続けば飽きてしまうのと同じである」までのところと、それに続く「秀吉の指摘は正しく」から「どんなに良い商品があろうと競合が多くいれば売れにくいのと同じである」までのところが、同じ内容を表現を変えただけで繰り返したようになっています。
よりよい表現を求めて書き直した結果、どちらかを削除し忘れたのではないかと思います。
ご一考下さい。
エピソード241
土地勘ではなく土地鑑と正しく書いてる作品初めて見た気がします
エピソード241
感想を書く場合はログインしてください。