エピソード38の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
作者様の政治感が信長の口から語られてる感じですね共感!
作者様の政治感が信長の口から語られてる感じですね共感!
エピソード38
[一言]
読み返し中
孫子兵法を知った後の稲葉山城攻め、今回の質問攻めなど、冷酷で人情味があってそして好奇心旺盛なのは、創作も含めた信長像そのものですね
読み返し中
孫子兵法を知った後の稲葉山城攻め、今回の質問攻めなど、冷酷で人情味があってそして好奇心旺盛なのは、創作も含めた信長像そのものですね
エピソード38
[気になる点]
その老婆の正体って、未来の静子なのかな
その老婆の正体って、未来の静子なのかな
エピソード38
[良い点]
多分?凄いと褒めて欲しいと、作者がドヤ顔な感じがする。
[一言]
基本的に作者は、高校程度を卒業してれば知ってる内容を羅列してるだけに過ぎない。
歴史上の人物達が残した、書物の内容を語るのはとても簡単過ぎて捻りすら無い。
そしてそもそもの論で織田信長が、歴史に名を残した偉人なのだ。作者が使う歴史上の書物からの知識がフル活用出来る状態では無い、織田信長が歴史を動かしてる時代に居る事を忘れてる。
静子が主人公だろうと、最終決定者は織田信長なのは変わらない。そして史実を完全無視して無い執筆から分かるのは、どれだけ知識を披露しても時代を変えるには値しないと作者が気付いない、残念な思考回路が本当に残念極まりない。
自身が未来の知識から持ち込んだ知識で無双する事を考える作者なら、静子の様な立ち位置の主人公に、あれこれとさせても時代を大きく変化させるには、織田信長を動かすしか無いと分かってる筈で、しかし織田信長の史実を考えれば、突飛な事も出来ないとなる。君主論も役に立たないだろうと直ぐに結論が出てしまう。
何故か作者は、知事を披露する事が大好きな感じだが、結果論で言えば物語は、史実通りにある程度進むなら、意味を成さないと気付くべきなんだよね。
多分?凄いと褒めて欲しいと、作者がドヤ顔な感じがする。
[一言]
基本的に作者は、高校程度を卒業してれば知ってる内容を羅列してるだけに過ぎない。
歴史上の人物達が残した、書物の内容を語るのはとても簡単過ぎて捻りすら無い。
そしてそもそもの論で織田信長が、歴史に名を残した偉人なのだ。作者が使う歴史上の書物からの知識がフル活用出来る状態では無い、織田信長が歴史を動かしてる時代に居る事を忘れてる。
静子が主人公だろうと、最終決定者は織田信長なのは変わらない。そして史実を完全無視して無い執筆から分かるのは、どれだけ知識を披露しても時代を変えるには値しないと作者が気付いない、残念な思考回路が本当に残念極まりない。
自身が未来の知識から持ち込んだ知識で無双する事を考える作者なら、静子の様な立ち位置の主人公に、あれこれとさせても時代を大きく変化させるには、織田信長を動かすしか無いと分かってる筈で、しかし織田信長の史実を考えれば、突飛な事も出来ないとなる。君主論も役に立たないだろうと直ぐに結論が出てしまう。
何故か作者は、知事を披露する事が大好きな感じだが、結果論で言えば物語は、史実通りにある程度進むなら、意味を成さないと気付くべきなんだよね。
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2022年 12月26日 05時20分
管理
エピソード38
[良い点]
なんかもうすごい! 滅茶苦茶面白いです。
マンガの信長のシェフなんかと競ってます。
[気になる点]
博識ですねすごいです。
[一言]
面白い小説をありがとうございます。感謝しています。
なんかもうすごい! 滅茶苦茶面白いです。
マンガの信長のシェフなんかと競ってます。
[気になる点]
博識ですねすごいです。
[一言]
面白い小説をありがとうございます。感謝しています。
エピソード38
[一言]
実は、民主主義は民衆が知らない上位の絶対支配者がいる2重の構造(中世の上位貴族)で下級貴族を選出する選挙はあんまり意味がなかったりして・・・投票結果もメディアより誘導されているし
実は、民主主義は民衆が知らない上位の絶対支配者がいる2重の構造(中世の上位貴族)で下級貴族を選出する選挙はあんまり意味がなかったりして・・・投票結果もメディアより誘導されているし
エピソード38
感想を書く場合はログインしてください。