エピソード4022の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
[一言]
木材は結構差異があるから大変ですよね。

同じ木でも、生えてるときの北側と南側で特性が違うとか有るそうで、木造船の建造でそこも気にして材を選ぶという話を見たことが。

外観も、色だけじゃなく、木目の美しさとか、節とか、評価基準が色々ありそう。
木目も、柾目、板目とか有りますしね。

合板にすることを考えるなら、接着剤も結構重要らしく、木造機があっという間にダメになったって話を見たことがあります。
今調べなおしてみたら、インド方面に投入されたモスキートだったっぽいです。
 ご感想ありがとうございます。

>木材は結構差異がある
 ですねえ。
 生育条件が違うと別物に……
>生えてるときの北側と南側で特性が違う
 宮大工の棟梁は、北側の柱は山の北斜面に、南側の柱は南斜面に生えていた木を使うとか……
>外観も
 乞うご期待?
>合板
 耐水ベニアとか航空ベニアとかありますしね
 膠だと湿気で剥がれそうです。

 ご意見ありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>以上は
>ここからが実際にゴウとルビーナが行う『研究』になる。

以上は の後に何か文章が入るのでは?
 ご指摘ありがとうございます。

 仰るとおりですね。
 編集した際に消してそのままにしてしまったようで……
 orz

 修正しました。

 今後ともよろしくお願いいたします。
[一言]
>その一方で『木材』系は旧態依然といっていい状態なのだ。

合成樹脂系は魔導高分子合成機のおかげでようやく研究に踏み出しはじめたところ。
セラミック系は未発達。

>受粉や苗木の作り方など、増やし方、保護の仕方を研究してもらうことになっているとアーノルトは語った。

仁「育ちの早い針葉樹を植えまくって花粉症地獄の到来なんてのはごめんだなぁ」

>2.対象とする木材は利用頻度の高いもの、あるいは付加価値が高いものから選定する。

繁殖力が強いけど利用方法がなくて厄介者扱いな奴を乾燥粉砕してMDF板にしちゃうとか。

  • 投稿者: b2ox
  • 2024年 05月08日 12時48分
 ご感想ありがとうございます。

>合成樹脂系
 黎明期ですねえ
>セラミック系
 今後もどうかと
>花粉症地獄の到来なんてのはごめんだ
 はいw
>MDF板に
 こういう用途もありですねえ

 ご意見ありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
3に関わるけど花粉量や実が食用になるかも調べたほうがいいかも?

地元のことなんですが数十年単位の計画で杉を切ってドングリや柿の木を植えれば花粉も減って熊が降りてこないんじゃないかって話が持ち上がってるところなので……まあ効果があるのかはいまいちわかってないんですがね!!
  • 投稿者:
  • 男性
  • 2024年 05月08日 12時23分
 ご感想ありがとうございます。

>花粉量や実が食用になるか
 なるほど……!
>花粉も減って熊が降りてこないんじゃないか
 いいかもですねえ。
 下草刈りなどは必要なのかも……?

 ご意見ありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
<< Back 1 2
↑ページトップへ