エピソード4038の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
もしもアルス版MDFが既知世界の技術力で製造可能だったら、今まで捨てていた小枝を原材料にして量産出来るかも知れません、捨てる部分を極力減らすというのはエコの基本的な考え方ですからね。
仮にアヴァロンでアルス版MDFの製造方法が確立して既知世界に広まったら、各国でも新しい素材として有効活用されるようになるかも知れません。
アヴァロンや既知世界各国に普及させるなら、比較的簡単な樹脂の浸透方法の確立が必要でしょうね。
仮にアヴァロンでアルス版MDFの製造方法が確立して既知世界に広まったら、各国でも新しい素材として有効活用されるようになるかも知れません。
アヴァロンや既知世界各国に普及させるなら、比較的簡単な樹脂の浸透方法の確立が必要でしょうね。
エピソード4038
ご感想ありがとうございます。
>今まで捨てていた小枝を原材料にして量産
いいですねえw
>今まで捨てていた小枝を原材料にして量産
まさに。
>各国でも新しい素材として
耐腐朽性が上がれば……
>樹脂の浸透方法の確立
今後の課題ですね。
ご意見ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>今まで捨てていた小枝を原材料にして量産
いいですねえw
>今まで捨てていた小枝を原材料にして量産
まさに。
>各国でも新しい素材として
耐腐朽性が上がれば……
>樹脂の浸透方法の確立
今後の課題ですね。
ご意見ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2025年 06月28日 07時14分
>「要するに、繊維同士をくっつけるために、必要最小限の糊で済ませたいわけだ」
>「うーん……ジン、そういう工学魔法は?」
>「思いつかないな……糊を使わず、工学魔法でくっつけることはできるんだが」
>『接合ジョイント』や『接着ボンディング』という工学魔法がある、と仁は説明した。
>「『接合ジョイント』は、本来構造材に使うんだが、おそらく繊維にも使える。『接着ボンディング』は一時的だな」
>「とりあえずは作れるけど、それを製品化して流通させるかというと……」
>「どうだろうねえ」
>「蓬莱島でなら使えるけどな……」
「繊維素(セルロース)」でしたら「ブドウ糖」を「モノマー」とする「高分子化合物」なので、その途切れた部分を『重合』と同じように結合させることが『工学魔法』ならできるんじゃないかと思います。
「モノマー」から繋ぐのと違って、すでにかなり繋がってるものを繋ぐなら魔力などの負担も軽そうですし、人間でもなんとかできるんじゃないかと。
そしたら分子レベルで「木材を繋ぐ」ということでいろいろ使えそうな気はします。
>「うーん……ジン、そういう工学魔法は?」
>「思いつかないな……糊を使わず、工学魔法でくっつけることはできるんだが」
>『接合ジョイント』や『接着ボンディング』という工学魔法がある、と仁は説明した。
>「『接合ジョイント』は、本来構造材に使うんだが、おそらく繊維にも使える。『接着ボンディング』は一時的だな」
>「とりあえずは作れるけど、それを製品化して流通させるかというと……」
>「どうだろうねえ」
>「蓬莱島でなら使えるけどな……」
「繊維素(セルロース)」でしたら「ブドウ糖」を「モノマー」とする「高分子化合物」なので、その途切れた部分を『重合』と同じように結合させることが『工学魔法』ならできるんじゃないかと思います。
「モノマー」から繋ぐのと違って、すでにかなり繋がってるものを繋ぐなら魔力などの負担も軽そうですし、人間でもなんとかできるんじゃないかと。
そしたら分子レベルで「木材を繋ぐ」ということでいろいろ使えそうな気はします。
エピソード4038
ご感想ありがとうございます。
>分子
ご意見ありがとうございます。
なるほど……
原子・分子を知っていればそうした工学魔法を作れそうですね。
ご意見ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
>分子
ご意見ありがとうございます。
なるほど……
原子・分子を知っていればそうした工学魔法を作れそうですね。
ご意見ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2024年 10月15日 13時42分
[一言]
>>『紙』の延長
ハ「ロール紙?」
エ「輪転機?」
>>エポキシ樹脂を作って固める
ハ「模型を沈める?」
エ「何人かがやっている?」
仁「(動画ネタじゃねぇよ)」
>>霧吹き
ハ「こう口に含んで・・・・」
エ「食紅で色を付けて?」
仁「(リングパフォーマンスかよ)」
>>3度めの試作
ハ「正直になるのか」
エ「三度あるになるのか」
仁「(前者だと良いなぁ)」
>>『紙』の延長
ハ「ロール紙?」
エ「輪転機?」
>>エポキシ樹脂を作って固める
ハ「模型を沈める?」
エ「何人かがやっている?」
仁「(動画ネタじゃねぇよ)」
>>霧吹き
ハ「こう口に含んで・・・・」
エ「食紅で色を付けて?」
仁「(リングパフォーマンスかよ)」
>>3度めの試作
ハ「正直になるのか」
エ「三度あるになるのか」
仁「(前者だと良いなぁ)」
エピソード4038
ご感想ありがとうございます。
>ロール紙
そういう延長ではないw
>沈める
樹脂の選定を間違うと発熱してwえらいことに。
>食紅で色を
よしなさいって。
エ「毒霧?」
>(前者だと良いなぁ)
うむw
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>ロール紙
そういう延長ではないw
>沈める
樹脂の選定を間違うと発熱してwえらいことに。
>食紅で色を
よしなさいって。
エ「毒霧?」
>(前者だと良いなぁ)
うむw
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2024年 05月25日 11時35分
[一言]
>>MDF完成
話が出てその日に完成してるんだぜ?
>>そういうことになり、仁、礼子、ハンナ、サキらは工房へと移動した。
最初っから工房で雑談してれば……
>>『御主人様、伐採した枝ならたくさんございます』
二話前に用意した角材の残りです。
>>また、和紙の場合は漂白工程もあるが、MDFなのでそれも省略。
今回はとりあえずなので、全部工学魔法で時短しました。
>>「蓬莱島でなら使えるけどな……」
門外不出。
>>それを短時間で思い付いたハンナはさすがである。
生前も凄かったけど、ホム体に内緒で補助魔導頭脳搭載してるからね!
>>(民生化する際のことはその時考えることにした)
とりあえず作ってから考えよう!!
>>考えながら作っていたので仁にしてはゆっくりだった。
その間にサキとハンナはお茶休憩とトイレ休憩をしていた。
>>こうして、アルスで最初の『MDF』ができあがったのである。
仁が蓬莱島に帰ってから1時間ぐらいです。
>>MDF完成
話が出てその日に完成してるんだぜ?
>>そういうことになり、仁、礼子、ハンナ、サキらは工房へと移動した。
最初っから工房で雑談してれば……
>>『御主人様、伐採した枝ならたくさんございます』
二話前に用意した角材の残りです。
>>また、和紙の場合は漂白工程もあるが、MDFなのでそれも省略。
今回はとりあえずなので、全部工学魔法で時短しました。
>>「蓬莱島でなら使えるけどな……」
門外不出。
>>それを短時間で思い付いたハンナはさすがである。
生前も凄かったけど、ホム体に内緒で補助魔導頭脳搭載してるからね!
>>(民生化する際のことはその時考えることにした)
とりあえず作ってから考えよう!!
>>考えながら作っていたので仁にしてはゆっくりだった。
その間にサキとハンナはお茶休憩とトイレ休憩をしていた。
>>こうして、アルスで最初の『MDF』ができあがったのである。
仁が蓬莱島に帰ってから1時間ぐらいです。
エピソード4038
ご感想ありがとうございます。
>その日に完成
お、おうw
>工房で雑談してれば
散らかっていて居心地よくないのかも
>二話前に用意した角材の残り
なるほど
>全部工学魔法で時短
すっげえ
>門外不出
ですよねー
>ホム体に内緒で補助魔導頭脳搭載してる
(⊙Д⊙)エッ
>作ってから考えよう
うむw
>お茶休憩とトイレ休憩を
そんなに時間があったのか
>蓬莱島に帰ってから1時間ぐらい
もうちょっとかもしれん
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>その日に完成
お、おうw
>工房で雑談してれば
散らかっていて居心地よくないのかも
>二話前に用意した角材の残り
なるほど
>全部工学魔法で時短
すっげえ
>門外不出
ですよねー
>ホム体に内緒で補助魔導頭脳搭載してる
(⊙Д⊙)エッ
>作ってから考えよう
うむw
>お茶休憩とトイレ休憩を
そんなに時間があったのか
>蓬莱島に帰ってから1時間ぐらい
もうちょっとかもしれん
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2024年 05月24日 19時49分
[一言]
専門書がある訳ではないから手探りでの作業になってますが目指す形が分かってるだけあってひとまずの完成まで早かったですねえ
専門書がある訳ではないから手探りでの作業になってますが目指す形が分かってるだけあってひとまずの完成まで早かったですねえ
エピソード4038
ご感想ありがとうございます。
>目指す形が分かってるだけあって
やはりこれは大きいですね。
道筋は違えど到達場所は同じ。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>目指す形が分かってるだけあって
やはりこれは大きいですね。
道筋は違えど到達場所は同じ。
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2024年 05月24日 19時26分
[一言]
>「粉砕して粉にしてしまうと、木の繊維が意味を成さないよね」
>「ハンナの言うとおりだ。ここは、『紙』の延長で考えるべきかもな」
>「ああ、木材をほぐして繊維状にしたものをバインダーで固めるんだね」
……え~と(けんさくちう)それ↑MDFとは別物な気g
ジ・ハ「細かいことは(呆「置いといて(呆」」これしか知らないんだから ←まあですよねしいません(を
そりわともかく、
> 枝から繊維を取り出すのは、和紙を作る工程に似ている。
> 適度な長さに裁断した枝や廃材を、強アルカリの溶液で煮るのだ。
なるへそ。で繊維を分離できて、
>「これをエポキシ樹脂に分散させるのかな?」
>「ジン、それだとFRP(Fiber Reinforced Plastics)になっちゃうんじゃないかい?」
なんと、木の板とプラスチックの板が同じ原理でできていt
ジ・サ「原理はな(呆「材料は違うからね(呆」」いくらなんでも ←うんFRPはガラス繊維よねえ←今検索して知った(を
そりわともかくぱぁとつぅ、
>「要するに、繊維同士をくっつけるために、必要最小限の糊で済ませたいわけだ」
>「うーん……ジン、そういう工学魔法は?」
>「思いつかないな……糊を使わず、工学魔法でくっつけることはできるんだが」
じぁもおそれ↑でいいんj
ジ「魔法が弱くなるとボロボロ崩れるけどな(真顔」 ←かもしれないけど、そうならそうで魔法だけの時と、接着剤とか使った時と耐久性の違いとか調べるといいかもね~。
そりわともかくぱぁとすりぃ、
>「おにーちゃん、霧吹きみたいにしたらどうかな?」
>「なるほど……」
なるへそ。
> 実際のMDFもそうやって作られているらしい。
> それを短時間で思い付いたハンナはさすがである。
いやほんと、知識なら『マギクラフト・マイスター』レベルだし、魔法が使えないのがほんと惜しい……あでも『マグス』の再来にh
ハ「やめて~~~」おにーちゃんのようになるのは嫌だよ(汗 ←まあそおk o...rz
ジ「酷くないか#」 ←いあだってねえ(汁
そりわともかくぱぁとふぉぉ、
> 重力があると偏析が起きるから、『重力魔法』で一時的に無重力にして均一化する(民生化する際のことはその時考えることにした)。
↑って重力を無くしてしまうと繊維が拡散してしまう気がするけど、どおやんだろ……むしろ重力を利用して繊維を均一に流し込む工夫をする方が簡単そうな気が。
そりわともかくぱぁとふぁいぶ、
>「生成開始」
(中略)
>「うーん、ちょっと弱いかな? 密度も低いね」
バルサ材の代わりになるかな?
>「今度はどうだ?」
>「重いね」
これはこれで使い道がありそおな……
>「あ、今度はいい感じだね」
>「うん、悪くないね」
という訳で、どんなゴーr 凹...ムができるのかとかなんとか思いつつ続きを楽しみにしていまs...rz
サ・ハ・ジ「いきなり(呆「そんなの(呆「作るか(呆」」」とりあえず本棚とかだろう ←かなぁ?
>「粉砕して粉にしてしまうと、木の繊維が意味を成さないよね」
>「ハンナの言うとおりだ。ここは、『紙』の延長で考えるべきかもな」
>「ああ、木材をほぐして繊維状にしたものをバインダーで固めるんだね」
……え~と(けんさくちう)それ↑MDFとは別物な気g
ジ・ハ「細かいことは(呆「置いといて(呆」」これしか知らないんだから ←まあですよねしいません(を
そりわともかく、
> 枝から繊維を取り出すのは、和紙を作る工程に似ている。
> 適度な長さに裁断した枝や廃材を、強アルカリの溶液で煮るのだ。
なるへそ。で繊維を分離できて、
>「これをエポキシ樹脂に分散させるのかな?」
>「ジン、それだとFRP(Fiber Reinforced Plastics)になっちゃうんじゃないかい?」
なんと、木の板とプラスチックの板が同じ原理でできていt
ジ・サ「原理はな(呆「材料は違うからね(呆」」いくらなんでも ←うんFRPはガラス繊維よねえ←今検索して知った(を
そりわともかくぱぁとつぅ、
>「要するに、繊維同士をくっつけるために、必要最小限の糊で済ませたいわけだ」
>「うーん……ジン、そういう工学魔法は?」
>「思いつかないな……糊を使わず、工学魔法でくっつけることはできるんだが」
じぁもおそれ↑でいいんj
ジ「魔法が弱くなるとボロボロ崩れるけどな(真顔」 ←かもしれないけど、そうならそうで魔法だけの時と、接着剤とか使った時と耐久性の違いとか調べるといいかもね~。
そりわともかくぱぁとすりぃ、
>「おにーちゃん、霧吹きみたいにしたらどうかな?」
>「なるほど……」
なるへそ。
> 実際のMDFもそうやって作られているらしい。
> それを短時間で思い付いたハンナはさすがである。
いやほんと、知識なら『マギクラフト・マイスター』レベルだし、魔法が使えないのがほんと惜しい……あでも『マグス』の再来にh
ハ「やめて~~~」おにーちゃんのようになるのは嫌だよ(汗 ←まあそおk o...rz
ジ「酷くないか#」 ←いあだってねえ(汁
そりわともかくぱぁとふぉぉ、
> 重力があると偏析が起きるから、『重力魔法』で一時的に無重力にして均一化する(民生化する際のことはその時考えることにした)。
↑って重力を無くしてしまうと繊維が拡散してしまう気がするけど、どおやんだろ……むしろ重力を利用して繊維を均一に流し込む工夫をする方が簡単そうな気が。
そりわともかくぱぁとふぁいぶ、
>「生成開始」
(中略)
>「うーん、ちょっと弱いかな? 密度も低いね」
バルサ材の代わりになるかな?
>「今度はどうだ?」
>「重いね」
これはこれで使い道がありそおな……
>「あ、今度はいい感じだね」
>「うん、悪くないね」
という訳で、どんなゴーr 凹...ムができるのかとかなんとか思いつつ続きを楽しみにしていまs...rz
サ・ハ・ジ「いきなり(呆「そんなの(呆「作るか(呆」」」とりあえず本棚とかだろう ←かなぁ?
エピソード4038
ご感想ありがとうございます。
>それ↑MDFとは別物
繊維が長いままなのでより丈夫になりそうですね
>FRPはガラス繊維
はい
カーボン繊維を使うと……
>調べるといいかも
仁ならきっと……
>おにーちゃんのようになるのは嫌だよ(汗
ひでえw
>重力を無くしてしまうと繊維が拡散してしまう
均一化した後板で挟んでプレス、とか
>「いきなり(呆「そんなの(呆「作るか(呆」」」
はい
>本棚
いいですねえ。
スピーカーのエンクロージャーにもいいらしいです
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>それ↑MDFとは別物
繊維が長いままなのでより丈夫になりそうですね
>FRPはガラス繊維
はい
カーボン繊維を使うと……
>調べるといいかも
仁ならきっと……
>おにーちゃんのようになるのは嫌だよ(汗
ひでえw
>重力を無くしてしまうと繊維が拡散してしまう
均一化した後板で挟んでプレス、とか
>「いきなり(呆「そんなの(呆「作るか(呆」」」
はい
>本棚
いいですねえ。
スピーカーのエンクロージャーにもいいらしいです
いつもありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2024年 05月24日 19時16分
[一言]
>『接合』は、本来構造材に使うんだが、おそらく繊維にも使える。
全部繋げて一本の繊維にできたりして。
>「これはこれで強度試験をしてみよう」
失敗扱いの2枚も強度を調べて圧力調整の参考資料にしたらよさそう。
>『接合』は、本来構造材に使うんだが、おそらく繊維にも使える。
全部繋げて一本の繊維にできたりして。
>「これはこれで強度試験をしてみよう」
失敗扱いの2枚も強度を調べて圧力調整の参考資料にしたらよさそう。
エピソード4038
ご感想ありがとうございます。
>繋げて一本の繊維に
ひょろひょろっと……なんか不気味w
>2枚も強度を調べて
あ、なるほど
ご意見ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>繋げて一本の繊維に
ひょろひょろっと……なんか不気味w
>2枚も強度を調べて
あ、なるほど
ご意見ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2024年 05月24日 13時25分
[一言]
>そして、いよいよ仁の本葉発揮である。
本葉発揮 → 本領発揮
>そして、いよいよ仁の本葉発揮である。
本葉発揮 → 本領発揮
エピソード4038
ご指摘ありがとうございます。
仰るとおりですね。
orz
修正しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
仰るとおりですね。
orz
修正しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2024年 05月24日 13時15分
[一言]
毎日楽しく読ませてもらっています。
>そのまま線維化する。
「せんいか」での変換のためか医学用語の「線維化」になってしまっています。植物組織なので「繊維化」と他の部分に合わせた方が良いかと思います。
毎日楽しく読ませてもらっています。
>そのまま線維化する。
「せんいか」での変換のためか医学用語の「線維化」になってしまっています。植物組織なので「繊維化」と他の部分に合わせた方が良いかと思います。
エピソード4038
ご指摘ありがとうございます。
仰るとおりです……。
なんとなく違和感を感じていたのですが。
修正しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
仰るとおりです……。
なんとなく違和感を感じていたのですが。
修正しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2024年 05月24日 13時11分
感想を書く場合はログインしてください。