エピソード4090の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
エルザも気が付いてますけど、マギリハビリマシンのログイン時のデフォルト風景は入院中に見慣れている病室に変えた方が良さそうですね。

最初の風景が灰色の部屋だと、牢獄に閉じ込められたような気分になって不安や恐怖を感じてしまうかも知れませんから。

仮想現実世界の中でどんな運動をしても疲れないのは良いですね、患者の身体に負担をかけないで済むし、純粋に運動している感覚だけを感じられるのは気楽で良いと思います。

出来れば身体を動かした時に仮想的に疲れや身体への負荷を感じられるように設定変更出来るようにした方が良いかも知れませんね。

最初の段階は単純に身体を動かせる感覚を与えるだけにして、その状態に慣れたら設定を変更して運動時に仮想的な疲れや身体の負荷を感じさせて現実で身体を動かす時の感覚を思い出せるようにする。

これで問題が無くなったら実際に身体を動かす本格的なリハビリをさせる……という三段階にすれば、仮想世界での運動と実際のリハビリとの感覚の違いに戸惑う事が無くなるように思います。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 07月08日 22時59分
 ご感想ありがとうございます。

>デフォルト風景は入院中に見慣れている病室に
 これが一番落ち着くでしょうね。
>灰色の部屋だと、牢獄に閉じ込められたような
 転生モノだと白い部屋や灰色の部屋がデフォルトですけどねw
>どんな運動をしても疲れない
 感覚を取り戻すのに有効でしょう。
>疲れや身体への負荷を感じられるように
 多少の息切れやだるさはあっても?

 ご意見ありがとうございます。
 参考にさせていただきます。

 今後ともよろしくお願いいたします。
>いよいよ『治験』である。
>これには、『医師』ナージャス・カーンが名乗り出た。

……えとあの、とりあえず『ヒュプノ』ってすごいw


>「まずは、ここに座って」
>「はい。……わ、なんですか、この椅子!? 硬いようで硬くなくって……」
>軟質魔導樹脂で作られた椅子は、座った者の身
体に合わせて変形し、できる限り接触面の圧力が一定になるように調整する。
>身体のどこかに『当たる』という感覚がないため、『軟らかく』感じるのだ。

……「まずは健康な人で試す」のは分かりました。
で、これ、患者さんのベッドに組み込むのはいつ? 
褥瘡防止の決定打に見えますが??

エルザさん「ん。高齢者の使用まで含む安全性の確認が必要だからまだかかる」

なるほど。それではしかたないですね。
ナージャス・カーンさんに『加齢処置』するとかも選択肢にいれないわけにはいかなくなってしまったと。

《えっと……あ、息が切れません。脚も疲れません》
《息が切れないのは同じです。やっぱり足は疲れません》

そしてそれから急いでいる時に「息が切れたり脚が疲れること」をついつい忘れて走り続け、倒れ伏したまま身動きできなくなっているナージャスさんをあちこちで見かけるようになり、『最高管理官の胃痛』と同じように「『アヴァロン』の風土病」として調査されるようになったという。
  • 投稿者: Who
  • 2024年 10月18日 21時31分
 ご感想ありがとうございます。

>『ヒュプノ』ってすごい
 いや、ヒュプノで従わせた訳では無いですよ?
>褥瘡防止の決定打
 ですが、寝返りが打てないかも……
>「『アヴァロン』の風土病」として調査
 現実世界に持ち込んじゃったかあ……

 いつもありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>>この上なく信頼できます
ハ「ごく稀にやらかすけど」
エ「駄目な方じゃなくて行き過ぎる方で・・・」
仁「(・・・・・)」

>>硬いようで硬くなくって
腐「・・・・・・・」ふらふら

>>雨だれの音
ハ「100㎜超級?」
エ「そんな豪雨は要らない」

>>心臓の鼓動と同じくらいのリズム
ハ「三三七拍子?」
エ「そんな歌は関係ないから」
仁「(もしや大冒険まで?)」

>>右手の甲に
ハ「トランプの記号が・・・」
エ「何処の同盟か」

>>そして急坂や階段の上り下り
ハ「大小ジャンプや巨大化に火の玉投げ・・・・」
エ「何処かの配管工じゃ無いから」

>>その根底がこれ
ハ「逸般仁と愉快?な仲間達と言うね」
エ「・・・・・・」

 ご感想ありがとうございます。

>駄目な方じゃなくて行き過ぎる方で
 なんも言えんw
>ふらふら
 おw いw
>100㎜超級
 もう雨だれではないw
>歌は関係ない
 うむ
>大冒険
 仁「……といえば悟空の……」(古
 エ「金太……」(よせw
>トランプの記号
 まああるあるかも(ぇ
>配管工じゃ無い
 キノコもないし
>逸般仁と愉快?な仲間達
 おーーいw

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>エルザの言葉にを受け、ナージャスは右手、左手、右足、左足の順に動かしてみた。

言葉にを受け → 言葉を受け

リラックスした状態でVRに入れるのはいいけど、起動中に寝落ちとかしないんだろうか……。
 ご感想ありがとうございます。

>にを
 ご指摘もありがとうございます。
 修正しました。

>寝落ち
 意識ははっきりしているので大丈夫かと。

 ご意見ありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
 節電義手みたいなのはまだ無いんだっけ?ゴーレムか意思を汲んで補助する小型な人工知能な義手や義肢が開発されればそれらに慣れるリハビリにも使えそうだな。
 ご感想ありがとうございます。

>義手
 ……はまだですねえ
 いずれ出してみたいですが、魔法があるなら再生医療かも?

 ご意見ありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[良い点]
治験、ナージャスが名乗り出た…
ジン&エルザへの信頼と憧れが限界突破しています(笑)
VRダイブ中の身体側の動きもトレースしないとね。
睡眠時行動障害みたいに暴れたら困るから。(VR接続中は、脳が夢を見ているような状態なので身体が勝手に動くと事故になるかも。)

息も切れません、脚も疲れません…
まあ、デバグ中だからね(笑)
無敵コマンドとして残しておくとか(↑↑↓↓←→←→BA)

[一言]
健康チェック…
私が4989話の感想に書いたコメントでしたね。

エルザとしては…
医者としては、『失敗=死』という固定観念があれば、失敗できない責任感が評価減点主義になるのかも?
正しく診断して適切な魔法を使えば、ほぼ確実に治癒できる世界ならそういう考え方になってもおかしくないかもしれない。(実際には外科術が必要な場合もあるのですけど。)

雨垂れの音…
1/f揺らぎのリズムが心を落ち着かせる働きを…ってアルス世界にも適用できるのですね。
雨の音が嫌いな人(洪水の被害者だとトラウマになっているとか)にはそよ風でもいいのかな?
FF(ファイナルファンタジー)シリーズみたいにハープの音色みたいな感じにするとか(笑)


 ご感想ありがとうございます。

>信頼と憧れが限界突破
 ですねw
>身体側の動きもトレース
 なるほどw
>無敵コマンドとして
 お、おうw
>健康チェック
 やっぱりあるといいですよね。
 ご意見ありがとうございます。
>失敗できない責任感が評価減点主義に
 そういうことだと思います。
>そよ風で
 ああ、なるほど。

 参考にさせていただきます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>身動きをすればそれに応じて変形してくれるため

貧乏ゆすりしたらどうなるんだろうw

>病室か、公園のベンチ。患者に応じて切り替えるのが適切であろう。

病室で問題ないんじゃないかな、どうせその後別の風景に切り替えるんだろうし。

>周囲の景色が一瞬で変わり、海辺になった。

ドアを開けて外に出ていく感じでも良いかも。

  • 投稿者: b2ox
  • 2024年 08月04日 16時41分
 ご感想ありがとうございます。

>貧乏ゆすり
 w
 ……仁が作ったものなら対応するとか
>病室で
 今いる場所、でいいかも
>ドアを開けて外に出ていく感じ
 なるほどw

 ご意見ありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[気になる点]
《『フローレン10」、動作に問題はない?》

カッコ閉じが一個だけ間違えてます
[一言]
>>午前10時、

『心的外傷上書き装置(マギリハビリマシン)』の安全性他諸々のチェックが終了。

>>これには、『医師』ナージャス・カーンが名乗り出た。

やはり家族の事で……

>>もっとも限度はあるが……。

人の形をしていないモノには対応出来ません。

>>病気で体力のない患者にも負担にならないよう考えられているのだ。

そのため、特殊な素材を使用しているので、納品先に金銭的負担がかかります。

>>眠れない時に雨だれの音をさせる快眠器具も存在する。

閉じた瞼の上に水滴を落とすやつ!!

>>エルザの言葉にを受け、ナージャスは右手、左手、右足、左足の順に動かしてみた。

その後、関節を動かない方向へ動かしてみるぞ!

>>《現実に戻りたくなったら、躊躇わず押して。あと、強く『戻りたい』と念じても戻れるから》

……戻れるかな?

>>こんどは

荒涼とした断崖絶壁となった。
《壁を走ってみて》
《はい!》
こんどは平らな道ではなく、ほぼ垂直な壁である。
《垂直なのに普通に走れるのがなんか気持ち悪いです。息が切れないのは同じです。やっぱり足は疲れません》
《それで、いい》

>>ナージャスの視界が一瞬で切り替わる。

……戻れたか、残念。

>>「でも、先生が先生である、その根底がこれなのかもしれませんね……」

人体に興味を持ったら倫理観や法律関係なく動いてましたからねぇ
  • 投稿者: サガん
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 08月04日 16時01分
 ご感想ありがとうございます。

>カッコ閉じ
 ご指摘もありがとうございます。
 修正しました。

>心的外傷上書き装置
 お い w
>家族の事で
 ( ・᷄ω・᷅)エッ?
>人の形をしていないモノには対応出来ません
 なにそれこわい
>納品先に金銭的負担が
 (⊙Д⊙)エッ
>瞼の上に水滴を落とす
 ちーがーいーまーすー
>関節を動かない方向へ動かして
 やめなさいって。
>戻れるかな?
 大丈夫ですって。
>《壁を走ってみて》
 よw せw
>戻れたか、残念
 おw いw
>倫理観や法律関係なく動いてましたから
 違う、そうじゃない

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
よしっ、次は四肢欠損した人がVR内で再び動かせるか
生れつき身体に異常が有ってもVR内で自由に動かせるかで動作補助(アシスト)の段階分けが出来るね。

この辺りは、退院した後のQOLに影響するから義手、義足等の開発に弾みが付くんじゃないかな?
 ご感想ありがとうございます。

>VR内で再び動かせるか
 コツを覚えるためにもいいかも。
 少なくとも体が覚える、ということが実現できるかもですね。
>QOL
 大事ですからね……

 次回もお楽しみに。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
健康問題がない人のログインでは特に動作に問題はなしですか
うまく体を動かせない人の場合はどうなるんでしょうねえ
 ご感想ありがとうございます。

>健康問題がない人のログインでは特に動作に問題はなし
 でした。
>うまく体を動かせない人の場合
 いよいよ治療に?
 乞うご期待。

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ