エピソード4098の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
≫「金色とか黒とか、やっぱり受けるんだなあ……」

現実世界ではトリコロールカラー(実物大ガン◯ム)が大人気ですねwww

金色とか黒だと、私は某ファイブスター(設定改変前)に登場するヤツが大好きです。

良いデザインだったのに、なぜ設定変更するかな……(困惑)
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 07月09日 00時36分
 ご感想ありがとうございます。

>現実世界では
 ガ◯ダムでもティタ◯ンズの黒いやつとか100式とか
>設定改変前
 同意しますw
>なぜ設定変更するかな
 激しく同意w

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
>「武器の扱いや魔法の行使、それにデザイン性などが受けているようです」
>「デザイン性?」
>「はい、全身金色のゴーレムとか、漆黒のゴーレムとか」

塗っただけ? ラインハルトさんもそれで引き合いに出されるのは心外かと。
「一般的教育範囲での習得」に限るならほぼ間違いなく当時最高の技術者だったわけで。
(敗北してたりはありますが「『エルラドライト』の悪用による力押し」とかが多く、技術の優劣の問題ではなさそうですし)
彼の塗装は単なる好みで、「デザイン性」というような「制作コンセプト」にはなっていない、それでお名前出されてもと。

「デザイン性」で語るなら当時の第一人者はおそらくステアリーナさん。
彼女は「ただ綺麗な彫刻を輝石で創って動かすだけ」なんてことはしていません。
発注者の強い意向に合わせ、不向きな素材であることを知りつつ研究し、しっかりと工夫してみせた、彼女もまた「天才技術者」の一人です。
まあ、「巨大『ゴーレム』を輝石で創る」とかは無理でしょうが、それでもいろいろ工夫していたでしょうし、そもそも彼女なら「色だけ語られる」とかが考えにくいです。
「宝石で造られた美しい『乙女』」とか「テーマを強く印象付ける造形」をしていましたし、「巨大『ゴーレム』」だとしても、きっとそれは変わらないでしょう。

それと比較すると今は本当に衰退していると感じました。
文化を支えるのも技術。
『魔法連盟』が踏みにじった技術にはその「文化を支える技術」も含まれていたのかな、と。

ステアリーナさん「そうね、『自らも疫病に苦しんでいたのにそれでも立ち上がり、人々を救うために必死に駆け抜けた救護騎士』とか創ってたかもね。クライン王国の不祥事隠蔽の巻き添えでその献身まで隠されてたのが当時、本当に嫌だったもの」

まあ、一番嫌ってただろうセルロア王はほぼ廃人で、次代の王はむしろその被害者の一人になる人格者さん。
「ろくでもない権力者」を嫌うステアリーナさんが気にするのはクライン王国とかになりそうではありますね。

ステアリーナさん「もちろん創るならリシアとはっきり分かる姿で見た人みんな魅了してみせるわ!」

リシアさん「いえ、あの、お気持ちだけで。お気遣いなく…………」
  • 投稿者: Who
  • 2024年 10月19日 13時08分
 ご感想ありがとうございます。

>それで引き合いに出されるのは心外
 まあ見た目でうんぬんされるのは仕方ない面も
>当時の第一人者はおそらくステアリーナさん
 ああ、そうかも
 仁も相談してましたしね
>「ろくでもない権力者」を嫌うステアリーナ
 ひどい目にあってますからね
>もちろん創るならリシアとはっきり分かる姿
 それはちょっとw
>お気遣いなく
 わかるw

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>『巨大ゴーレム競技会』
やっぱ観客にキャー言われたいならこれだね!

http://stat.ameba.jp/user_images/20150505/22/km9090/21/7f/j/o0638047613297616400.jpg
  • 投稿者: チハヤ
  • 2024年 08月26日 13時32分
 ご感想ありがとうございます。

>これ
 た、確かにキャー言われそう(別の意味で

 わざわざありがとうございます。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
 障害物が無いなら作るしかないな、あるならその手前で体育座りをして悲壮感を出してれば誰かが解決してくれるはずだ!を条件にしましょう。
 ご感想ありがとうございます。

>体育座りをして悲壮感を出してれば
 かわ……いい??
>誰かが解決
 他力本願か……


 次回もお楽しみに。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>>『Yes/No』の条件
ハ「・・・・・・枕?」
メ・ル「えっと・・・」(///)
豪「?」
エ「えっ!?」

>>『OS』に相当
ハ「General うんたらかんたら」
エ「バクロニムは関係ないから」

>>柔軟性のある
ハ「うねうね?」
エ「そっちの柔軟じゃ無いから」

>>少し時間はあるかい?
ハ「へぇ・・・・・」
エ「ほぅ・・・・・」
腐「んまぁっ!!!」wktk

>>現地の環境に合わせようとしている
全員「え゛っ!?」
仁「・・・・・)」

>>かなり混沌としていた
ハ「海?」
エ「金色の?」
仁「(よりにもよって何故それなんだよ?)」

>>全身金色のゴーレムとか、漆黒のゴーレム
某黄金の電気騎士「ほほぅ」
某黒騎士「うむ」
某金枠天「ふふふ」

 ご感想ありがとうございます。

>「・・・・・・枕?」
 マーサさーーんw
>「えっ!?」
 はいとYes?(違
>バクロニムは関係ない
 あ、はいw
>wktk
 こw らw
>「え゛っ!?」
 まあそういう反応になるよなあ
>よりにもよって何故それ
 うんうんw
>「ふふふ」
 金と黒っていいよねw

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
> 判断する、ということは、そのための基準を持っていなければならない。
> もう少し具体的にいうなら、
  目の前の敵の有無であり、有であればス○シ○ム光s o...んを発射s...rz
ジ「光の国の人から離れろ(呆」それ人造物ですらないからな(呆 ←いあもしこんな↑基準で光線でなくてもぱんちきっくしてくれてたらそら街壊滅するわなあ(を

そりわともかk
> 例えば真っすぐ進めようという場合、『進行方向に障害物が』という条件で『ある』か『ない』か。
  『ある』の場合ス○s 凹...rz
ジ「本当いいかげんにしろ(呆」 ←うんいくら街があっても足らんよね(を

そりわともかくぱぁとつつつつ
> 『障害物を排除できるか』という条件分岐で『はい』か『いいえ』か。
大して変わらn *...rz
ジ「一応保留の可能性↓も考えてるからな(呆」そもそも『障害物』であるかも含めてな ←ですよねえ(を
> この場合『不明』つまり『わからない』という3方向分岐にすることも考えられる。

そりわともかくぱぁとすりぃ、
> 人型のゴーレムや自動人形オートマタの『基礎制御魔導式コントロールシステム』は、1400年前に初代魔法工学師マギクラフト・マイスターである『アドリアナ・バルボラ・ツェツィ』によって基礎が確立されている。
なるへそ、じぁ楽だn
> 同様に、『巨大ゴーレム』の場合も、各種パラメーターをはじめとした再設計が必要になるのだ。
だめなの?
ジ「身長57m体重550tの人間が居るなら連れて来てくれ(真顔」飽くまで例えばだけどな ←まあそおか(爆

そりわともかくぱぁとふぉぉ、
>(うーん……ここいらで基本形を発表するというのも悪くないかもなあ)
つうかさ~、
> そこで仁は、いずれ公開するつもりのシーケンスに関するヒントを出すことにした。
↑のついでに一緒に『巨大ゴーレム用基礎制御魔導式』作れば?
ジ「夏に間に合えばな(呆」ヒント出しつつ巨大ゴーレムを作り上げるのがせいぜいだろうな ←まあ無理かな?(汁

そりわともかくぱぁとふぁいぃぃ???
>「競技……と言うには微妙ですが、アピール内容は1回目ということもあってかなり混沌としていたようですが、逆にそれが受けたのではないかと」
↑とかなんとかすっかりイロモノ品評会らしいところゴー研も負けt ....らんないね☆彡とかなんとか続きを楽しみにしていまs...rz
「「「「「そんな大会じゃないぞ###」」」」」 ←かなぁ~?(汁
 ご感想ありがとうございます。

>敵の有無であり
 ( ・᷄ω・᷅)エッ?
>有であればス○シ○ム光s o...んを発射
 おいw
>こんな↑基準で光線でなくてもぱんちきっくしてくれてたらそら街壊滅する
 うん……w
>いくら街があっても足らんよね
 お、おうw
>一応保留の可能性↓も
 条件の設定は難しいですよねえ
>居るなら連れて来てくれ
 まあそういうことですね
 遊園地のゴーカートと大型トレーラーの運転は似て非なるものですし
>ヒント出しつつ巨大ゴーレムを作り上げるのがせいぜい
 まあそれに自分たちでやらせるという意味も
>イロモノ品評会らしい
 (⊙Д⊙)エッ

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>>そして巨大な場合は、人間大の場合に比べて判断すべき案件が遥かに多くなる。

体に合わせて足の小指も巨大化しているのでぶつけた時の対応も変わるのです。

>>それが『基礎制御魔導式』である。

仁「お友達価格で売りまっせ?」

>>仁の場合は、当然のように『巨大ゴーレム』用の『基礎制御魔導式』も作り上げて運用しているが、世間一般ではまだ試行錯誤中である。

400年前の活躍も魔法連盟のせいで微妙に伝わってませんからねぇ

>>そこで仁は、自分も『巨大ゴーレム競技会』(実質品評会)に参加し、その場で『巨大ゴーレム用基礎制御魔導式』を一般公開してもいいかもな、と考え始めていた。

参加者を地獄に落とすのですね。

>>グローマは仁の言わんとすることがわかったようだ。

予算も増やさないといけない事もわかったのです。

>>「そうすると、『基礎制御魔導式』も、まずは柔軟性のある設計をしたほうがいいということですね」

柔らかい素材で作ると良いよ。

>>「物は今夜『ハリケーン改』で取りに行く、という建前だから」

実際はアヴァロンの採掘場から勝手に盗掘してきます。

>>仁は軽くサンドイッチ定食を食べながら

定食なのでご飯と味噌汁とお新香が付いてるぞ!

>>「金色とか黒とか、やっぱり受けるんだなあ……」

あの時は他にもそっくり型とスケスケ型が居たなぁ
  • 投稿者: サガん
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 08月23日 16時33分
 ご感想ありがとうございます。

>足の小指も巨大化しているのでぶつけた時の対応も変わる
 いたいいたいw
 ……って、小指あるのかな
>お友達価格で
 おいw
>魔法連盟のせいで微妙に伝わってませんから
 そうなんですよね……
>参加者を地獄に落とす
 違うと思う……
>予算も増やさないといけない
 世知辛いね……
>柔らかい素材で作ると良い
 違う、そうじゃない
>アヴァロンの採掘場から勝手に盗掘
 ちーがーいーまーすー
>ご飯と味噌汁とお新香が付いてる
 合わねえw
>そっくり型とスケスケ型が居た
 ロッテ「……」(´・ω・`)
 セレス「……」(´・ω:;.:...

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
技術者じゃない素人目には色々なことを巨大なゴーレムがやってるってだけで見応えあるでしょうからねー
果たして今回はどれくらい盛り上がりますやら
 ご感想ありがとうございます。

>素人目には
 これですよね
 それがどれだけ高度なことをやっているのか、なんてわからないのが普通ですし
>果たして今回は
 乞うご期待!

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
初代マイスターが基本OS開発して1400年も経つのに、大型機体の汎用OSさえも無いって(笑)
賢者筒井とアドリアナ1stが基本を作り、弟子たちとブラッシュアップして、初代マイスターのアドリアナ・バルボラ・筒井が完成させて以降、全然発展しなかったと。
魔族との戦争でもゴーレムOSが発展しなかったのですね。(寧ろ、退化した、と。)
どっかの乙女ゲーム(アドベンチャーゲームタイプ)みたいに『物語の強制力』でも働いているのではないかと疑うほど発展しないよね。

ジンが巨大ゴーレム用基本OSを発表すれば、初代に継ぐ偉業として認められるだろうね。

 ご感想ありがとうございます。

>1400年も経つのに、大型機体の汎用OSさえも無い
 途中で2度も衰退してますしねえ
>魔族との戦争
 発展しかけて滅んだ?
>『物語の強制力』
 作者がポストアポカリプス好きだから……かも(ぇ
>偉業
 確かに。
 乞うご期待。

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>例えば真っすぐ進めようという場合、『進行方向に障害物が』という条件で『ある』か『ない』か。

実際は障害物の判定自体が結構大変な気がする。
例えば階段を障害物とみなすのか地形とみなすのかとか。

>「はい、全身金色のゴーレムとか、漆黒のゴーレムとか」

捨「透明なのは居なかったのかなぁ」
ステアリーナの技術は失伝してるかもしれない。

  • 投稿者: b2ox
  • 2024年 08月23日 12時33分
 ご感想ありがとうございます。

>障害物の判定
 でしょうねえ……
>階段を障害物とみなすのか地形とみなすのか
 なるほど……
 ご意見ありがとうございます。
>透明なのは居なかった
 クリスタルゴーレムはいないようです
 巨大ゴーレムじゃあ難しそうですし
捨「……」(´・ω・`)

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
↑ページトップへ