エピソード4099の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
「Who」さんの意見は確かに同感です。

いっその事、仁(3代目マギクラフトマイスター)作の作業用巨大汎用ゴーレム、マキナ3世作の戦闘用巨大ゴーレム…の2機製作して、両方とも出品してしまえば良さそうだと思いました。

民生品のマギクラフトマイスター、戦闘用のマキナという違いを見せるのが効果的かも知れませんね。

……参考出品として、400年前に製作したタイタン(の復刻版)を初代マキナ作として出品したら来場者達が驚きそうです。
  • 投稿者: マンボウ
  • 男性
  • 2025年 07月09日 00時48分
 ご感想ありがとうございます。

>両方とも出品してしまえば
 なるほど……
 400年前にはなかった自重をしてしまいました……

 ご意見ありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
夕食後部屋に戻ると、エルザは既に戻っていて、仁あてに一通の書類が届いていると告げた。
「2ヵ月後の『ゴーレム競技会』への出席のお願い、か……」
「いや、正式な招待状はこれから届くらしいな。……で、できればなにか出品してほしい、ということか」

正直、あまりお勧めできないようなお話に思えます。
できるできないとかではないんですが、「巨大『ゴーレム』」ですよね。
もちろん大規模作業とかでも使えるでしょうが、まず感じさせられるのは「偉容」、「威圧感」なのが普通だと思います。

そのあたりの「巨大な力」でしたら担当は『デウス・エクス・マキナ』さん。
きちんと役割分担して、「畏怖」とか「警戒」とかを引き受けてもらった方が主人公の過ごしやすさのためにはいいんじゃないかと。

『マキナ』さんの評判が「『アヴァロン』で子供さんたちにいろいろ教えてあげてる『気さくなおじさん』」になりつつあるような気がしますしw
  • 投稿者: Who
  • 2024年 10月19日 14時12分
 ご感想ありがとうございます。

>正直、あまりお勧めできない
>デウス・エクス・マキナ
 とはいえ世界的な知名度ではやはり仁の方が上なので?
>いろいろ教えてあげてる『気さくなおじさん』」になりつつ
 そ、そうでしょうかw

 ご意見ありがとうございます。

 今後ともよろしくお願いいたします。
[一言]
アニメに出てくるようなロボットか、
仁の子供時代なら昭和だな
変形合体するんやろなあ

ならOPは必要かな
曲名
「戦え!僕らのマギクラフト・マイスター号」

知恵と魔力(ちから)が勇気を紡ぎ
鋼の心(ハート)に命を灯す
マギクラフトが導く道を
未来(あす)を信じて進むんだ

立ち上がれ!エーテルの勇者
勇気の炎、胸に燃やせ
平和を守るその誓いで
戦え!守れ!僕らの大地(アルス)

エーテルの力、解き放て
行け!マギクラフト・マイスター号
GOぉぉぉおおおおおお!!
  • 投稿者: ナイスガイ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 08月26日 16時13分
 ご感想ありがとうございます。

>変形合体
 さて……?
 乞うご期待?
>OP
 おお……

 ありがとうございます。
 保存しましたw

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
ふむふむ、参考出展やつですか。

そうなると、将来的に大型ゴーレムを運用する際にネックになるのが運搬でしょうね。

現状のアルス人の生活域だと問題になりそうな外敵が居ない訳ですし
自然災害や事故現場での運用でしょうから
なる早で現場に運ぶのに転送が無い一般だと輸送機による吊り下げになるのかな?

悪天候での災害とかになると吊下では不安定になる訳ですし
此処は浪漫を求めて密閉型推進機関を使った上半身と下半身を分離•合体式にして2機を飛ばして現地で合体させる。
また必要に応じてオプション装備が付いた上半身と下半身を入れ替える事で対応範囲を広げるのも
他の技術者達の琴線に触れるんじゃないかな?

少なくとも、ルビーナは目をキラキラさせる筈ですね。
 ご感想ありがとうございます。

>ネックになるのが運搬
 ですねえ……
>転送が無い一般だと輸送機による吊り下げ
 ありそうです。
>上半身と下半身を分離•合体式
 たしかに軽くなりますよねえ
>ルビーナは目をキラキラさせる
 乞うご期待?

 次回もお楽しみに。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
 特撮とかアニメとか見ない派だったから今一つ分からんけどなんか飛んできて合体するロボットを作れば盛り上がりそうだなぁ。
 乗務員はそれぞれの部位に居て振り回される腕でシェイクされる人や前後に移動しまくる足でびったんびったん壁に打ち付けられる人が居るのが理想だな、もちろんその部分だけ外装は透明で外から見えるようにして。
 ご感想ありがとうございます。

>なんか飛んできて合体
 お、なるほど
>振り回される腕でシェイクされる人
 (・д・)ぇ?
>前後に移動しまくる足でびったんびったん壁に打ち付けられる人が居るのが理想
 (⊙Д⊙)エッ
>外から見えるように
 お、おにちくw

 次回もお楽しみに。

 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>ノーマルな素材で25メートル級を作ることになるな、と仁は構想を始めた。

特殊な加工はするけど、原材料自体は一般的な、場合によっては2級品以下の超ローコストな素材を使って作るみたいな縛りプレイw
真空発泡素材を多用した巨大だけどすごく軽いマシュマロゴーレムとかどうだろうw

サ&37「マシュマロ…」じゅるり
仁&56「食い物ぢゃないからっ」

  • 投稿者: b2ox
  • 2024年 08月25日 17時32分
 ご感想ありがとうございます。

>巨大だけどすごく軽いマシュマロゴーレム
 意外と丈夫なんですよね<発泡素材
>「食い物ぢゃないからっ」
 うむ
 エ「焼きマシュマロ……」
 仁「お前もか」

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
やはり『魔法工学師』として頂点とはどれほどの物かというのを世間に見せることは大事ですよねえ
それが憧れを生みますから
 ご感想ありがとうございます。

>頂点とはどれほどの物かというのを世間に見せることは大事
 これはいえますねえ
 さて、仁はどんなものを作るのか……
 乞うご期待。

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>>仁へのお誘い

お、後ろ暗い会合へのお誘いかな?

>>「2ヵ月後の『ゴーレム競技会』への出席のお願い、か……」

後ろ暗くなかった!!

>>普通の技術者であれば『無茶を言うな』と一蹴してしまうようなお願いであるが、仁には全く問題にならない。

……2ヶ月か、別性能な奴を60体は作れるネ!

>>「……うーん……期待されているのはどんなことだろう……エルザはどう思う?」

……無双かな。

>>「誰も真似できない性能」

倒した相手で自分の分身を工学魔法で作るやつとか!!

>>『黒騎士』を作ったラインハルトに聞くのがいいだろうとエルザは言った。

ラインハルト「胸部装甲マシマシで!!」

>>『仁ファミリー』の皆とは、『仲間の腕輪』でいつでも連絡を取ることができる。

時差は気にしないのだ!!

>>『アヴァロン』で使う分の資材の用意を進めていると、ラインハルトがやってきた。

1時間って言ったけどあれは嘘だ、5分で来たぜ?

>>ラインハルトに言われた仁の頭に浮かんだのはアニメ系の巨大ロボットであった。

この時、思い浮かべたロボによって『ゴーレム競技会』参加者の絶望度が変わります。

>>ということで、仁とラインハルトは、その夜はそれぞれ休むことにしたのであった。

妄想が捗って休めないんだろうなぁ
  • 投稿者: サガん
  • 40歳~49歳 男性
  • 2024年 08月25日 13時46分
 ご感想ありがとうございます。

>後ろ暗い会合へのお誘い
 違う、そうじゃない
>後ろ暗くなかった
 はいw
>別性能な奴を60体は作れる
 お、おうw
>無双
 あるかも(ぇ
>倒した相手で自分の分身を工学魔法で作る
 (⊙Д⊙)エッ
>胸部装甲マシマシ
 おいw
>時差は気にしない
 電話もまあ、そうだし
>5分で来た
 よっぽど楽しみだったんだろうなあ
>思い浮かべたロボによって
 マジ◯ガーか、イデ◯ンか……
>妄想が捗って休めない
 わかるw

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[良い点]
>にぎやかしもしくは箔付けのために『魔法工学師』が来賓として出席してほしい
>『何か、すごいものを見せてくれるんじゃないか』。それが、世間一般の、『魔法工学師』に対する世間一般の期待
確かに、
心を折られて引退に追い込まれる技術者と、
より燃え上がって名と技術を次代に残す凄腕を分けるには、
リトマス試験紙としてはこの上なく最適ではありますが。
[気になる点]
そう言えば、巨大ゴーレムの関節への負荷軽減のために重力魔法陣……、てのは有りましたっけ?
まあ、等身大の自動人形やゴーレムと同じ動きで巨大ゴーレムが剣を振った場合、
先端が音速越えしそうではありますから、寧ろセーフティー代わりに使わない方向もありですが。
エ「あ、いっそ、巨大自動人形、ってのは?」
仁「本体の素材以上に服の素材の問題があるから……」
[一言]
章の上限問題から100話越えの数字に驚きもありますが、途中休載を挟みながらも4100話に到達する勢いもまた。
お疲れ様です。本当にご無理だけはなさらないで下さい。


>「それじゃあ、検討してみるかな……」
ラ「機能美に凝る分、外見はシンプルな方が良いんじゃないかな?」
仁「んで、黒と金が人気だってから、寧ろそれを避けた色合い……赤青緑黄白……」
ラ「あと、動く事を期待されているなら、逆に動かない事で力を見せつける方向も面白いかも知れないな」
仁「レオパ〇ドンか。でもあれ、黒と金成分多めだしなあ」
ラ「じゃああれだ。五色のメイドゴーレムが見せた組体操。あのパフォーマンスは素晴らしかったから、
  それを巨大ゴーレムに応用すれば……」
仁「動かないと矛盾する気がするけど、ソレを両立させる方法ってのも俺は知ってるんだよな。そして尚且つ、
  今出た全部を盛り込むとると…………六神合体、かなあ……?」
礼「お父さま、今夜はもうお休みください。絶対疲れ切っていますから」
 ご感想ありがとうございます。

>心を折られて引退に追い込まれる技術者
 うーーん
>より燃え上がって名と技術を次代に残す凄腕
 いるかなあw
>リトマス試験紙としてはこの上なく最適
 た、確かにw
>関節への負荷軽減のために重力魔法陣
 は、ないはず……
>先端が音速越えしそう
 ですよねえ……
>巨大自動人形
 (⊙Д⊙)エッ
>章の上限問題から100話越え
 そうなんですよねえ……
>赤青緑黄白
 戦隊かな?
>動かない事で力を見せつける
 ……嫌な予感……
>六◯合体
 よw せw
>今夜はもうお休みください
 英断w

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
[一言]
>97-101 j
1ほにぁらら篇100話越えおめでとーおめでとー
ジ(……そんなに日数経ってないけどなあ……) ←うん『仮想世界』以上にスゴいよね(汁

そりわともかく、
>「2ヵ月後の『ゴーレム競技会』への出席のお願い、か……」
まあくるよn
> そこは仁であるから、出るなら『巨大ゴーレム競技会』の趣旨に沿ったものを出そう、と考えるのは当然である。
ド○イとk
ジ「ホ○ーパ○ル○ーの方がいいなあ」 ←かなぁ?

そりわともかくぱぁとつぅ、
>「……うーん……期待されているのはどんなこt
まあ何やったって「ジンさn o...だし」とかなんとかなるに違いないからなんだっていいんj...rz
ジ「そうかもしれないけどな#」雑過ぎだろうが# ←いっそ巨大ゴーレムが暴れても問題ない競技場とか作ってあげるほおが良かったりとかなんとか

そりわともかくぱぁとすすすすす
>「ジン兄に期待するといえば1つだけ」
>「何だ?」
>「誰も真似できない性能」
>「いや、そういうことじゃなくてな」(真顔
>「わかってる。今のは半分冗談」
>「そうか、冗談だったか」(真顔
↑てかんぢでジンさんこあいんだけど(汁
ジ「……正直、今の立場に少し疲れていてな……」早くへールに隠居して好き勝手やりたい ←とかなんとか?(汁

そりわともかくぱぁとふぉぉ、
>「世間は俺に何を期待しているのかなあと思ってさ」
>「そりゃあ超絶性能のゴーレムだろう」
>「エルザと同じようなことを言うんだな
  他に期待することはないのか(呆」
ジ「いや本当にな(呆」 ←つうかあんだけイロイロとやらかしといて他に何を期待されたいのよ(呆

そりわともかくぱぁt……ふぁっ!?
>「以前のジンはシンプルなものを作っていたから、『3代目』としては少し機能美に凝こってもいいんじゃないか?」
>「なるほど……」
↑で、
> ラインハルトに言われた仁の頭に浮かんだのはアニメ系の巨大ロボッt
↑機能美?(汁
ジ「カッコいいだろうが」 ←いあまあそおいう意味じぁ機能美かな……スーパーロボット系とか機能美つうかどおしたらあんなのがマトモに動けるんだみたいなのばっかだけど(爆

そりわともかくぱぁとしっくす、
>「僕も休むかな。ヘールではおおよそ蓬莱島の時間にシンクロさせて生活しているからね」
へールの開拓にも巨大ロボットが活躍してるのかなとかなんとか思いつつ続きを楽しみにしています。
ラ「さすがに身長20m以上のゴーレムの出番はないよ(呆」 ←て意外とそおかなあ?

 ご感想ありがとうございます。

>100
 章で区切れなく(多分本作は99章が上限?)なったので……
>そんなに日数経ってない
 4月4日から4月27日……
 約4倍ですな
>「ホ○ーパ○ル○ーの方がいいなあ」
 おいw
>巨大ゴーレムが暴れても問題ない競技場とか作ってあげるほおが良かったり
 おおなるほどw
>冗談だったか
 半分ねw
>他に何を期待されたい
 いや、普通に審査員とかゲストだと思うの。
>どおしたらあんなのがマトモに動けるんだみたいなの
 仁なら。
>へールの開拓にも巨大ロボット
 15m級のタイタンなどでしょう……

 いつもありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ