エピソード166の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
本当に大切に思っている女性なら、たとえ再開した時に子持ち人妻だったとしても「生きて幸せになったならそれでいい」とアリサの生存を喜ぶはず。

所詮ロリコン勇者の「マイハニー」は「処女である自分好みな幼女」で「歪んだ性欲と独占欲の捌け口」でしかないとわかるんだよね。

アリサから見れば「ダーリン」とは、無惨に野垂れ死ぬ運命な奴隷だった自分とルルを救い上げてくれて自分やルルの生活や健康、自尊心や意思を大切にしてくれるサトゥー以外には存在しないんだよ。

将来的な伴侶として考えても、「もしも自分が居なくなっても問題ないくらいにまで成長してもらって生活基盤を整える」決意をしているサトゥーと、「幼女の期間だけ肉体関係をもちたい」だけの思えるハヤトでは比較するだけサトゥーに失礼な位の次元の違いがある。
  • 投稿者: セイ
  • 2024年 11月11日 10時18分
[気になる点]
ここまで一定した美醜の基準って狂ってる気がする。
同じ国でも時代や地域によって容姿の判断基準って割と変わるもんだろうに…それに美醜の価値観は環境に依存する側面が大きいよな
それに召喚される異世界人って日本人が多いっぽいから、『勇者顔』みたいな感じで美的感覚がそっちに寄せられてくのが普通じゃないのかねぇ
改めて最初から読み直してますが、これだけは本当に謎ですわ

  • 投稿者: Jun
  • 2023年 06月15日 04時38分
[気になる点]
この世界の美的感覚が矛盾してるような気がしますね...

サトゥーと勇者はルルと同じく日本人風なのに存在するだけでモテ過ぎるし。
  • 投稿者: Egg
  • 2022年 10月07日 07時35分
[一言]
ロリコン勇者とサトゥーを好対照にするための演出でしょうけど、サトゥーがあまりに勇者をうらやましがるので、ちょっとアリサやルルが気の毒になってきますね。
  • 投稿者: 五月雨
  • 2021年 11月28日 22時37分
[一言]
真偽判定の魔法も、ロングパスの伏線でしょうか?

後に出てきますが、この時のサトゥーは偽貴族とも呼ばれる準子爵なので問題にされていないようですが、サトゥーが思う以上の侮辱行為です。
上級貴族相手なら、即決闘でも可笑しくなく、例え勇者でも国際問題と成りかねません。
そんな印象ですが、第三王子ならへっちゃらで遣りそうですよね?


顔の不自由さを久し振りに自覚させられたルルですが、これでブルカやニカーブで隠すようにならなかったのは幸いかな?
ご機嫌取りに出て来た果実のルルは、これ又遠投の伏線ですね。
サトゥーにとっても、否、それ以外でも重要な産物になります。
ですが、そのための伏線としてルルに悲しい思いをさせた神、作者の人はその咎で欲しいときにネタの神様が降りて来ない罰を受けていいと思うのだが?
↑ページトップへ