感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
新年明けまして寒中見舞い申し上げます。年末年始とずっと休みがなくて死にそうな私ですが、なんとか生きながらえております。
さて元号。『安』が用いられるという予想が多いですし、実際ありそうではある。しかし、今ここで『安』を使うと頭が左の方に支配されている方々から「安倍政権の安を使うとは元号の私物化だ」とかまた見当違いな叩かれ方をしそうな予感がする今日この頃。ここで『安』を使えるのかどうかが悩ましいところですな。
新年明けまして寒中見舞い申し上げます。年末年始とずっと休みがなくて死にそうな私ですが、なんとか生きながらえております。
さて元号。『安』が用いられるという予想が多いですし、実際ありそうではある。しかし、今ここで『安』を使うと頭が左の方に支配されている方々から「安倍政権の安を使うとは元号の私物化だ」とかまた見当違いな叩かれ方をしそうな予感がする今日この頃。ここで『安』を使えるのかどうかが悩ましいところですな。
湊さん、感想ありがとうございます!
>新年明けまして寒中見舞い申し上げます。年末年始とずっと休みがなくて死にそうな私ですが、なんとか生きながらえております。
生きろ、そなたは美しい(ジブリ)
ご丁寧に年始のご挨拶ありがとうございます。
私も、日々の忙しさに身を任せていたら、いつの間にか一年以上が過ぎ去っていました(遠い目)
一応生存報告のような更新ではありますので、次の更新は未定です(余裕があったら新作も書きたい)
>さて元号。『安』が用いられるという予想が多いですし、実際ありそうではある。しかし、今ここで『安』を使うと頭が左の方に支配されている方々から「安倍政権の安を使うとは元号の私物化だ」とかまた見当違いな叩かれ方をしそうな予感がする今日この頃。ここで『安』を使えるのかどうかが悩ましいところですな。
意外と、ポップというかキラキラネーム的な元号で「そういう風に外してきたか、クソダセェ」みたいなオチになる可能性もワンチャンありそうな気もします。どんな字でもしばらくは馴染めなさそうですけど(笑)
感想ありがとうございました!!
>新年明けまして寒中見舞い申し上げます。年末年始とずっと休みがなくて死にそうな私ですが、なんとか生きながらえております。
生きろ、そなたは美しい(ジブリ)
ご丁寧に年始のご挨拶ありがとうございます。
私も、日々の忙しさに身を任せていたら、いつの間にか一年以上が過ぎ去っていました(遠い目)
一応生存報告のような更新ではありますので、次の更新は未定です(余裕があったら新作も書きたい)
>さて元号。『安』が用いられるという予想が多いですし、実際ありそうではある。しかし、今ここで『安』を使うと頭が左の方に支配されている方々から「安倍政権の安を使うとは元号の私物化だ」とかまた見当違いな叩かれ方をしそうな予感がする今日この頃。ここで『安』を使えるのかどうかが悩ましいところですな。
意外と、ポップというかキラキラネーム的な元号で「そういう風に外してきたか、クソダセェ」みたいなオチになる可能性もワンチャンありそうな気もします。どんな字でもしばらくは馴染めなさそうですけど(笑)
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2019年 01月07日 21時59分
[一言]
また今月も終わりかよっ!また何もしてないよ!特に今月出費かさんだからなおのことなんもしてないよっ!
○乗りジョニーとはまた。夏場にカラオケ行くとつい入れてしまう曲筆頭ですねぇ。これと白い恋人○は私の中での定番。夏と冬なので相見えることはまずないんですけどね。
りんご飴とかあの辺の○○飴っていいですよねー。萎びてたら小さかったりして売り物にならないような実を普段の何倍も高額で売りつける錬金術。そしてそんな浅ましい産物にも関わらずこれをちびちび食べてる浴衣の女の子は三割増しくらいで可愛いという。値段は可愛さ補正分の上乗せか…?
>「助手君♪ がんばれっ、がんばれっ♪」
この一文が応援部にしか見えなくてあっちでセルフコラボの特別編でもするのかと思ってしまった。それはそれで見たい気も。
また今月も終わりかよっ!また何もしてないよ!特に今月出費かさんだからなおのことなんもしてないよっ!
○乗りジョニーとはまた。夏場にカラオケ行くとつい入れてしまう曲筆頭ですねぇ。これと白い恋人○は私の中での定番。夏と冬なので相見えることはまずないんですけどね。
りんご飴とかあの辺の○○飴っていいですよねー。萎びてたら小さかったりして売り物にならないような実を普段の何倍も高額で売りつける錬金術。そしてそんな浅ましい産物にも関わらずこれをちびちび食べてる浴衣の女の子は三割増しくらいで可愛いという。値段は可愛さ補正分の上乗せか…?
>「助手君♪ がんばれっ、がんばれっ♪」
この一文が応援部にしか見えなくてあっちでセルフコラボの特別編でもするのかと思ってしまった。それはそれで見たい気も。
>また今月も終わりかよっ!また何もしてないよ!特に今月出費かさんだからなおのことなんもしてないよっ!
博士さん「月の終わりの風物詩的ポジション!」
助手君「いえ、月の終わりに風情も何も無いと思うんですけど」
博士さん「でも生●はあるっ!」
助手君「ヤメロォ!? ド直球な下ネタはヤメロォ!?」
>○乗りジョニーとはまた。夏場にカラオケ行くとつい入れてしまう曲筆頭ですねぇ。これと白い恋人○は私の中での定番。夏と冬なので相見えることはまずないんですけどね。
『あつい』のフレーズで急に博士さんが歌い出したんですよね(作者の世代がバレる)
白い恋人○は当時『明らかにこの人夏の人なのに冬の曲も歌えるんだ!?』みたいな間違った感想を抱いた覚えがあります(笑)
>りんご飴とかあの辺の○○飴っていいですよねー。萎びてたら小さかったりして売り物にならないような実を普段の何倍も高額で売りつける錬金術。そしてそんな浅ましい産物にも関わらずこれをちびちび食べてる浴衣の女の子は三割増しくらいで可愛いという。値段は可愛さ補正分の上乗せか…?
小道具や容姿から想起されるイメージって確実にあると思うんですよね、姫騎士=くっころ、みたいな。
それで言うと、りんご飴持ってる浴衣姿の女の子=絶対に可愛い、みたいな式が自然に成り立つわけで、絵の無い小説で説得力を持たせるにはその辺りの積み重ねが大事だよなあなんてことはよく考えたりしますねー。
そしてふと気になって『新城秋姫はきらわれたいっ!!』の夏祭りのシーンを読み返したら、持ってるの、クレープですね(笑)
あのシーン、りんご飴も一度考えて『いやいやそれは狙い過ぎじゃね?』と思ってクレープにした覚えがあります。今読み返すと、クレープの方が狙っているという(でも満足)
>「助手君♪ がんばれっ、がんばれっ♪」
この一文が応援部にしか見えなくてあっちでセルフコラボの特別編でもするのかと思ってしまった。それはそれで見たい気も。
確かこの回を書く少し前に美咲編を書き上げた記憶が(笑)
博士さん×応援部の予定は今のところ全く無いです(笑)
ただ、応援部でコメディ系の主人公とヒロインの話もアリだなあとは思っているので、書けたら書くと思います。
感想ありがとうございました!!
博士さん「月の終わりの風物詩的ポジション!」
助手君「いえ、月の終わりに風情も何も無いと思うんですけど」
博士さん「でも生●はあるっ!」
助手君「ヤメロォ!? ド直球な下ネタはヤメロォ!?」
>○乗りジョニーとはまた。夏場にカラオケ行くとつい入れてしまう曲筆頭ですねぇ。これと白い恋人○は私の中での定番。夏と冬なので相見えることはまずないんですけどね。
『あつい』のフレーズで急に博士さんが歌い出したんですよね(作者の世代がバレる)
白い恋人○は当時『明らかにこの人夏の人なのに冬の曲も歌えるんだ!?』みたいな間違った感想を抱いた覚えがあります(笑)
>りんご飴とかあの辺の○○飴っていいですよねー。萎びてたら小さかったりして売り物にならないような実を普段の何倍も高額で売りつける錬金術。そしてそんな浅ましい産物にも関わらずこれをちびちび食べてる浴衣の女の子は三割増しくらいで可愛いという。値段は可愛さ補正分の上乗せか…?
小道具や容姿から想起されるイメージって確実にあると思うんですよね、姫騎士=くっころ、みたいな。
それで言うと、りんご飴持ってる浴衣姿の女の子=絶対に可愛い、みたいな式が自然に成り立つわけで、絵の無い小説で説得力を持たせるにはその辺りの積み重ねが大事だよなあなんてことはよく考えたりしますねー。
そしてふと気になって『新城秋姫はきらわれたいっ!!』の夏祭りのシーンを読み返したら、持ってるの、クレープですね(笑)
あのシーン、りんご飴も一度考えて『いやいやそれは狙い過ぎじゃね?』と思ってクレープにした覚えがあります。今読み返すと、クレープの方が狙っているという(でも満足)
>「助手君♪ がんばれっ、がんばれっ♪」
この一文が応援部にしか見えなくてあっちでセルフコラボの特別編でもするのかと思ってしまった。それはそれで見たい気も。
確かこの回を書く少し前に美咲編を書き上げた記憶が(笑)
博士さん×応援部の予定は今のところ全く無いです(笑)
ただ、応援部でコメディ系の主人公とヒロインの話もアリだなあとは思っているので、書けたら書くと思います。
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2017年 08月27日 21時24分
[一言]
まーた何もしないまま月が変わっていた。何もしないどころかマイナスである。解せぬ。
胸はね、仕方ないよね。見るよね。チラ見するよね。バレてないつもりで見てバレてるまでデフォだよね。そこが大平原の小さな家だったとしてもそれはそれで見るよね、哀れんで。
駄菓子屋…んー、ブタメンとかマーブルガムとかかなぁ?もう随分と昔のことなのであまり覚えちゃいないんですが。あ、あとスーパーBIGチョコと日本一ながーいチョコ。たまに今でも食べたくなりますね。
あとお菓子じゃないけどスーパーボールくじ。あれ下手にデカいの当てちゃうと跳ねないし跳ねても痛いという弊害があるのでほどほどのところのクリアカラーとかの綺麗なのがジャスティス。
裏設定を見てみたい気はするんですが、見たところでそれが面白い話になるかはまた別問題だとは思うのでなかなか悩ましいところ。
まーた何もしないまま月が変わっていた。何もしないどころかマイナスである。解せぬ。
胸はね、仕方ないよね。見るよね。チラ見するよね。バレてないつもりで見てバレてるまでデフォだよね。そこが大平原の小さな家だったとしてもそれはそれで見るよね、哀れんで。
駄菓子屋…んー、ブタメンとかマーブルガムとかかなぁ?もう随分と昔のことなのであまり覚えちゃいないんですが。あ、あとスーパーBIGチョコと日本一ながーいチョコ。たまに今でも食べたくなりますね。
あとお菓子じゃないけどスーパーボールくじ。あれ下手にデカいの当てちゃうと跳ねないし跳ねても痛いという弊害があるのでほどほどのところのクリアカラーとかの綺麗なのがジャスティス。
裏設定を見てみたい気はするんですが、見たところでそれが面白い話になるかはまた別問題だとは思うのでなかなか悩ましいところ。
湊さん、72話の感想ありがとうございます!
>まーた何もしないまま月が変わっていた。何もしないどころかマイナスである。解せぬ。
子供の頃、どうしてマイナスにマイナスを掛けるとプラスになるのか、一週間ぐらい本気で悩んだ記憶があります(文系脳)
無い頭で、私がひねり出した理屈は『マイナスの方向を向いて後ずさるから結果としてプラスになるのだ』というものでした。
なお現実は、ろくでもない人とろくでもない人がつるんでも、ろくでもないことしか起こらない訳で……(無常)
……やっぱ数学ってクソだな!!(風評被害)
>胸はね、仕方ないよね。見るよね。チラ見するよね。バレてないつもりで見てバレてるまでデフォだよね。そこが大平原の小さな家だったとしてもそれはそれで見るよね、哀れんで。
こういう行動って、ある種、避けられない男性らしさみたいなトコはあると思うんですよねー。
非難されるのがデフォルトなんですが、そこを敢えて母性で包みこんでくれる女性はいいなあと。
ヒロインを考える時、「何じろじろ胸見てんのよ!」みたいな台詞は、意図が無い限り、あんまりヒロインには言わせたくないなあとは思っています(基本ツンデレが嫌いなので)
>駄菓子屋…んー、ブタメンとかマーブルガムとかかなぁ?もう随分と昔のことなのであまり覚えちゃいないんですが。あ、あとスーパーBIGチョコと日本一ながーいチョコ。たまに今でも食べたくなりますね。
あとお菓子じゃないけどスーパーボールくじ。あれ下手にデカいの当てちゃうと跳ねないし跳ねても痛いという弊害があるのでほどほどのところのクリアカラーとかの綺麗なのがジャスティス。
スーパーボールくじは、
大きいの→とりあえず他人にぶつけて遊ぶ
中くらいの→反発係数という概念の無かったあのころ、思い切り地面に叩きつけ飛び跳ねさせてどこかに旅立たせる
小さいの→大鑑巨砲主義全盛のあのころ、小さい=弱いという子供理論から完全にハズレ枠で放置されいつの間にか無くなる
……子供って、残酷(しみじみ)
>裏設定を見てみたい気はするんですが、見たところでそれが面白い話になるかはまた別問題だとは思うのでなかなか悩ましいところ。
企画自体が限りなく自己満足的なものですしね(笑)
それ書く時間と労力で新作書いた方が良い気も(正論)
長編もそろそろ書きたい気分になってますが、企画の面白さとかかる時間と労力とを冷静に考えちゃうと、なかなか書き出せないですねー。
感想ありがとうございました!!
>まーた何もしないまま月が変わっていた。何もしないどころかマイナスである。解せぬ。
子供の頃、どうしてマイナスにマイナスを掛けるとプラスになるのか、一週間ぐらい本気で悩んだ記憶があります(文系脳)
無い頭で、私がひねり出した理屈は『マイナスの方向を向いて後ずさるから結果としてプラスになるのだ』というものでした。
なお現実は、ろくでもない人とろくでもない人がつるんでも、ろくでもないことしか起こらない訳で……(無常)
……やっぱ数学ってクソだな!!(風評被害)
>胸はね、仕方ないよね。見るよね。チラ見するよね。バレてないつもりで見てバレてるまでデフォだよね。そこが大平原の小さな家だったとしてもそれはそれで見るよね、哀れんで。
こういう行動って、ある種、避けられない男性らしさみたいなトコはあると思うんですよねー。
非難されるのがデフォルトなんですが、そこを敢えて母性で包みこんでくれる女性はいいなあと。
ヒロインを考える時、「何じろじろ胸見てんのよ!」みたいな台詞は、意図が無い限り、あんまりヒロインには言わせたくないなあとは思っています(基本ツンデレが嫌いなので)
>駄菓子屋…んー、ブタメンとかマーブルガムとかかなぁ?もう随分と昔のことなのであまり覚えちゃいないんですが。あ、あとスーパーBIGチョコと日本一ながーいチョコ。たまに今でも食べたくなりますね。
あとお菓子じゃないけどスーパーボールくじ。あれ下手にデカいの当てちゃうと跳ねないし跳ねても痛いという弊害があるのでほどほどのところのクリアカラーとかの綺麗なのがジャスティス。
スーパーボールくじは、
大きいの→とりあえず他人にぶつけて遊ぶ
中くらいの→反発係数という概念の無かったあのころ、思い切り地面に叩きつけ飛び跳ねさせてどこかに旅立たせる
小さいの→大鑑巨砲主義全盛のあのころ、小さい=弱いという子供理論から完全にハズレ枠で放置されいつの間にか無くなる
……子供って、残酷(しみじみ)
>裏設定を見てみたい気はするんですが、見たところでそれが面白い話になるかはまた別問題だとは思うのでなかなか悩ましいところ。
企画自体が限りなく自己満足的なものですしね(笑)
それ書く時間と労力で新作書いた方が良い気も(正論)
長編もそろそろ書きたい気分になってますが、企画の面白さとかかる時間と労力とを冷静に考えちゃうと、なかなか書き出せないですねー。
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2017年 08月01日 19時54分
[一言]
え、もう更新日だったの?え?今年もう半分過ぎてんの?嘘でしょ?え?本気で今年何もしてないよ…?遊びも何も…。あ、更新回数はバレるんでというか月2とかでもいいんですよ?
右手がフック船長…美少女なら美鳥の日々みたいになるのかと思うんですけどね、ヒゲオヤジじゃちょっと…。左も変化したら最早生活成り立ちませんな。脚担当に至っては臭くて体重かかって潰されてで踏んだり蹴ったりと。
映画何か見に行きたいかなぁ、と思ったときに限って上映情報見ても特にピンとくるものないんですよね。時間ないかお金ないときに限ってちょっとみたいのあったりするんですけど。何故だ…。
かといってTSUTAYAとかでレンタルして見たいわけじゃないんですよねぇ。何かこう、映画館で見たい。
アタックチャンスはもう華丸さんのしか思い出せない…。本家どんなんだったかな…?稀に見ていたはずなんだけど…。
博士さんはこじらせ処女。助手はロリコン過ぎてアレ。ってのが個人的なイメージですかねー?助手は昔はまともでそこそこモテてたのに女関係で酷い目に遭ってもう成長した女を信用できない、ってパターンもアリかとは思いますけど。
え、もう更新日だったの?え?今年もう半分過ぎてんの?嘘でしょ?え?本気で今年何もしてないよ…?遊びも何も…。あ、更新回数はバレるんでというか月2とかでもいいんですよ?
右手がフック船長…美少女なら美鳥の日々みたいになるのかと思うんですけどね、ヒゲオヤジじゃちょっと…。左も変化したら最早生活成り立ちませんな。脚担当に至っては臭くて体重かかって潰されてで踏んだり蹴ったりと。
映画何か見に行きたいかなぁ、と思ったときに限って上映情報見ても特にピンとくるものないんですよね。時間ないかお金ないときに限ってちょっとみたいのあったりするんですけど。何故だ…。
かといってTSUTAYAとかでレンタルして見たいわけじゃないんですよねぇ。何かこう、映画館で見たい。
アタックチャンスはもう華丸さんのしか思い出せない…。本家どんなんだったかな…?稀に見ていたはずなんだけど…。
博士さんはこじらせ処女。助手はロリコン過ぎてアレ。ってのが個人的なイメージですかねー?助手は昔はまともでそこそこモテてたのに女関係で酷い目に遭ってもう成長した女を信用できない、ってパターンもアリかとは思いますけど。
湊さん、71話の感想ありがとうございます!
>え、もう更新日だったの?え?今年もう半分過ぎてんの?嘘でしょ?え?本気で今年何もしてないよ…?遊びも何も…。あ、更新回数はバレるんでというか月2とかでもいいんですよ?
今年ならまだ半分あるよ!(小学生夏休み課題並みの常套句)
月2はネタが枯渇しそうなので、入れたり出したりするのは月1ぐらいがちょうど良い気がしています(意味深)
>右手がフック船長…美少女なら美鳥の日々みたいになるのかと思うんですけどね、ヒゲオヤジじゃちょっと…。左も変化したら最早生活成り立ちませんな。脚担当に至っては臭くて体重かかって潰されてで踏んだり蹴ったりと。
美鳥の日々は私も読んでました(笑)
恋愛モノとして良い導入と丁寧な展開、ラストは少し地味ですけどむしろあの話に良く合った読後感があってとても好きですねー。
両手はほら、あ~んとか美味しいイベントがあるからまだ良いじゃないですか!(下のイベントから眼を反らしながら)
両脚は、うん、積みですね(無慈悲)
>映画何か見に行きたいかなぁ、と思ったときに限って上映情報見ても特にピンとくるものないんですよね。時間ないかお金ないときに限ってちょっとみたいのあったりするんですけど。何故だ…。
かといってTSUTAYAとかでレンタルして見たいわけじゃないんですよねぇ。何かこう、映画館で見たい。
私も最近全然映画見れてないですね……。
映画は映画として作るので、やっぱり映画館で見るのが一番な気がします。
最近のでは無いですけど、『バック・トゥ・ザ・フューチャー1』『スター・ウォーズ4・5・6』辺りのクソデカ効果音による歌舞伎みたいな演出を映画館のスクリーンと音響でリアルタイムで観れたらくそ面白かっただろうなあとはよく考えたりしますねー。
>アタックチャンスはもう華丸さんのしか思い出せない…。本家どんなんだったかな…?稀に見ていたはずなんだけど…。
児玉さんのはあっさりしていて流れるような感じなんですよね、司会進行なのでそれが正しいんですけど(笑)
華丸さんのは一つのネタとして成立させないといけないから、かなりデフォルメされていて……と、こういう風に考えていくと、展開や人物における描写の濃淡の話になって身につまされる思いになります(笑)
>博士さんはこじらせ処女。助手はロリコン過ぎてアレ。ってのが個人的なイメージですかねー?助手は昔はまともでそこそこモテてたのに女関係で酷い目に遭ってもう成長した女を信用できない、ってパターンもアリかとは思いますけど。
助手君のイメージは私も後半のような印象を持ってますねー。
博士さんはコミュ強過ぎて、助手君と仲良くなるためだけにわざと今のノリで接している感じがあって、普段はエネルギッシュで面倒見の良いお姉さんな気がするんですよねー。
そして小さいころからそういう女性なら、博士さんの歳までに普通に恋愛やら何やらしてそうな感じがあって、そうすると処女かどうかって結構厄介な問題だなあと(笑)
一度、オムニバス方式で、作者(私のようで私ではない誰か)が今まで書いた話の登場人物と一対一で対話しながら、その話や人物の設定なんかを裏話的に語り合うという一種の夢小説チックな企画も真剣に考えたんですが、誰得な上に誰にも読まれなさそうなのでセルフ却下にしました。
昔書いた話とか結構時間が経っているので、自分の中で振り返るのにちょうど良いなあとは思うのですけど、本当に誰得な内容になりそうで微妙なんですよね(でものんびり書きたい気分はある)
感想ありがとうございました!!
>え、もう更新日だったの?え?今年もう半分過ぎてんの?嘘でしょ?え?本気で今年何もしてないよ…?遊びも何も…。あ、更新回数はバレるんでというか月2とかでもいいんですよ?
今年ならまだ半分あるよ!(小学生夏休み課題並みの常套句)
月2はネタが枯渇しそうなので、入れたり出したりするのは月1ぐらいがちょうど良い気がしています(意味深)
>右手がフック船長…美少女なら美鳥の日々みたいになるのかと思うんですけどね、ヒゲオヤジじゃちょっと…。左も変化したら最早生活成り立ちませんな。脚担当に至っては臭くて体重かかって潰されてで踏んだり蹴ったりと。
美鳥の日々は私も読んでました(笑)
恋愛モノとして良い導入と丁寧な展開、ラストは少し地味ですけどむしろあの話に良く合った読後感があってとても好きですねー。
両手はほら、あ~んとか美味しいイベントがあるからまだ良いじゃないですか!(下のイベントから眼を反らしながら)
両脚は、うん、積みですね(無慈悲)
>映画何か見に行きたいかなぁ、と思ったときに限って上映情報見ても特にピンとくるものないんですよね。時間ないかお金ないときに限ってちょっとみたいのあったりするんですけど。何故だ…。
かといってTSUTAYAとかでレンタルして見たいわけじゃないんですよねぇ。何かこう、映画館で見たい。
私も最近全然映画見れてないですね……。
映画は映画として作るので、やっぱり映画館で見るのが一番な気がします。
最近のでは無いですけど、『バック・トゥ・ザ・フューチャー1』『スター・ウォーズ4・5・6』辺りのクソデカ効果音による歌舞伎みたいな演出を映画館のスクリーンと音響でリアルタイムで観れたらくそ面白かっただろうなあとはよく考えたりしますねー。
>アタックチャンスはもう華丸さんのしか思い出せない…。本家どんなんだったかな…?稀に見ていたはずなんだけど…。
児玉さんのはあっさりしていて流れるような感じなんですよね、司会進行なのでそれが正しいんですけど(笑)
華丸さんのは一つのネタとして成立させないといけないから、かなりデフォルメされていて……と、こういう風に考えていくと、展開や人物における描写の濃淡の話になって身につまされる思いになります(笑)
>博士さんはこじらせ処女。助手はロリコン過ぎてアレ。ってのが個人的なイメージですかねー?助手は昔はまともでそこそこモテてたのに女関係で酷い目に遭ってもう成長した女を信用できない、ってパターンもアリかとは思いますけど。
助手君のイメージは私も後半のような印象を持ってますねー。
博士さんはコミュ強過ぎて、助手君と仲良くなるためだけにわざと今のノリで接している感じがあって、普段はエネルギッシュで面倒見の良いお姉さんな気がするんですよねー。
そして小さいころからそういう女性なら、博士さんの歳までに普通に恋愛やら何やらしてそうな感じがあって、そうすると処女かどうかって結構厄介な問題だなあと(笑)
一度、オムニバス方式で、作者(私のようで私ではない誰か)が今まで書いた話の登場人物と一対一で対話しながら、その話や人物の設定なんかを裏話的に語り合うという一種の夢小説チックな企画も真剣に考えたんですが、誰得な上に誰にも読まれなさそうなのでセルフ却下にしました。
昔書いた話とか結構時間が経っているので、自分の中で振り返るのにちょうど良いなあとは思うのですけど、本当に誰得な内容になりそうで微妙なんですよね(でものんびり書きたい気分はある)
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2017年 06月28日 20時52分
[一言]
あれ、もう更新?おかしい、時間の流れが早すぎる…。今年入ってまだ一度も遊びに行ってないよ…?
フジの女子アナはもうあれ伝統なんですかね、バラエティ担当というか見た目要員に○○パンってつけるの。フジ見ないから知りませんけど。
ほうでんといえば18禁ゲーム業界の男性声優にほうでん亭○○ってのが多いのは完全にこれですよね。割と大物とか人気声優がほうでん亭名乗ってるともう完全に遊んでるよなと。女性声優と比べて男性声優は気楽ですよねぇ、裏の名義。メインキャストじゃないですし。
博士さんは…文字読めてそこそこ顔整ってるのかはまぁ知りませんが処女ビッチっぽいからなぁ…。残念ながら○○パンの資格なしですね。ちゃんと股が緩くないと。
もうその新作プロット見るとどっちかというと勘違いモノなのではなかろうか?主人公視点から見ると、ヒロイン(?)の性格を盛大に勘違いしているわけで。それはそれでありなんですけどね。
あれ、もう更新?おかしい、時間の流れが早すぎる…。今年入ってまだ一度も遊びに行ってないよ…?
フジの女子アナはもうあれ伝統なんですかね、バラエティ担当というか見た目要員に○○パンってつけるの。フジ見ないから知りませんけど。
ほうでんといえば18禁ゲーム業界の男性声優にほうでん亭○○ってのが多いのは完全にこれですよね。割と大物とか人気声優がほうでん亭名乗ってるともう完全に遊んでるよなと。女性声優と比べて男性声優は気楽ですよねぇ、裏の名義。メインキャストじゃないですし。
博士さんは…文字読めてそこそこ顔整ってるのかはまぁ知りませんが処女ビッチっぽいからなぁ…。残念ながら○○パンの資格なしですね。ちゃんと股が緩くないと。
もうその新作プロット見るとどっちかというと勘違いモノなのではなかろうか?主人公視点から見ると、ヒロイン(?)の性格を盛大に勘違いしているわけで。それはそれでありなんですけどね。
湊さん、70話の感想ありがとうございます!
>あれ、もう更新?おかしい、時間の流れが早すぎる…。今年入ってまだ一度も遊びに行ってないよ…?
これは、隔月更新にしてもバレない可能性が……?(バレる)
>フジの女子アナはもうあれ伝統なんですかね、バラエティ担当というか見た目要員に○○パンってつけるの。フジ見ないから知りませんけど。
アナウンサーでもあり、ある種のアイドル的立ち位置でもあるという属性の盛り加減は、創作的にはかなり見習うべきところもあるのかなと思ってしまいますねー。
現実でも創作でも『天は二物も三物も与えた』みたいなキャッチコピーは、それが事実だろうと鼻につくので嫌いです(笑)
>ほうでんといえば18禁ゲーム業界の男性声優にほうでん亭○○ってのが多いのは完全にこれですよね。割と大物とか人気声優がほうでん亭名乗ってるともう完全に遊んでるよなと。女性声優と比べて男性声優は気楽ですよねぇ、裏の名義。メインキャストじゃないですし。
18禁ゲーム業界のフリーメイソンみたいなもんですかね?(ほうでん亭)
女性向け18禁作品に出演している男性声優さんは、普通の名前の人が多かったりするので、やはりこれは完全に遊んでますね(笑)
>博士さんは…文字読めてそこそこ顔整ってるのかはまぁ知りませんが処女ビッチっぽいからなぁ…。残念ながら○○パンの資格なしですね。ちゃんと股が緩くないと。
『博士さん処女かどうか問題』、地味に難儀ですよね~(他人事)
雰囲気と年齢的に、経験あって当たり前のような、無い方が話としては幸せなような(笑)
現時点での私は、おそらくずっと不明のままの方が一番平和な気がしています(笑)
>もうその新作プロット見るとどっちかというと勘違いモノなのではなかろうか?主人公視点から見ると、ヒロイン(?)の性格を盛大に勘違いしているわけで。それはそれでありなんですけどね。
導入は恋愛というより勘違いストーカーコメディーですね。そこからいくつかの勘違いを経て恋愛に発展していくという。
ただ、主人公の感情の変遷と、ギミックの見せ方にまだまだ課題が多いので、この話を実際書き始めるのはずっと後の方になると思います(構想不十分で)
感想ありがとうございました!!
>あれ、もう更新?おかしい、時間の流れが早すぎる…。今年入ってまだ一度も遊びに行ってないよ…?
これは、隔月更新にしてもバレない可能性が……?(バレる)
>フジの女子アナはもうあれ伝統なんですかね、バラエティ担当というか見た目要員に○○パンってつけるの。フジ見ないから知りませんけど。
アナウンサーでもあり、ある種のアイドル的立ち位置でもあるという属性の盛り加減は、創作的にはかなり見習うべきところもあるのかなと思ってしまいますねー。
現実でも創作でも『天は二物も三物も与えた』みたいなキャッチコピーは、それが事実だろうと鼻につくので嫌いです(笑)
>ほうでんといえば18禁ゲーム業界の男性声優にほうでん亭○○ってのが多いのは完全にこれですよね。割と大物とか人気声優がほうでん亭名乗ってるともう完全に遊んでるよなと。女性声優と比べて男性声優は気楽ですよねぇ、裏の名義。メインキャストじゃないですし。
18禁ゲーム業界のフリーメイソンみたいなもんですかね?(ほうでん亭)
女性向け18禁作品に出演している男性声優さんは、普通の名前の人が多かったりするので、やはりこれは完全に遊んでますね(笑)
>博士さんは…文字読めてそこそこ顔整ってるのかはまぁ知りませんが処女ビッチっぽいからなぁ…。残念ながら○○パンの資格なしですね。ちゃんと股が緩くないと。
『博士さん処女かどうか問題』、地味に難儀ですよね~(他人事)
雰囲気と年齢的に、経験あって当たり前のような、無い方が話としては幸せなような(笑)
現時点での私は、おそらくずっと不明のままの方が一番平和な気がしています(笑)
>もうその新作プロット見るとどっちかというと勘違いモノなのではなかろうか?主人公視点から見ると、ヒロイン(?)の性格を盛大に勘違いしているわけで。それはそれでありなんですけどね。
導入は恋愛というより勘違いストーカーコメディーですね。そこからいくつかの勘違いを経て恋愛に発展していくという。
ただ、主人公の感情の変遷と、ギミックの見せ方にまだまだ課題が多いので、この話を実際書き始めるのはずっと後の方になると思います(構想不十分で)
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2017年 05月31日 20時08分
[一言]
まーた気付かぬうちに一ヶ月経っていた。GW?当然休みなんて満足にあるわけないじゃないですかHAHAHA。
冷凍食品だと…どうしよう、割と本気でネタが思いつかない。○○は△△だよね~とか?って言おうと思ったのにそれすら浮かばないとは…。
アニメは…1クール1本も見ないレベルかなぁ。私は逆に日常系を見ませんが。何というかこう、山なし落ちなしを1週間毎に見るのはしんどいような。そもそも映像作品を見る時間がなかなか取れない。
君の名は○は面白かったんですけどねー。男女入れ替わりは主題に据えると他の要素を活かしづらいから悩ましいですねー。
一枚やたら特徴的なカードを活かそうとか考えるとどうしてもそれを補佐するカードを入れざるを得なくなり、結果勝ちパターンは限定され、身動きとれなくなるんですよねぇ…。
ストーカーの連鎖はこれ自分のストーキングしてるヒロインが別のストーカーに付きまとわれてそれを何故か対応させられるような未来が見える。
まーた気付かぬうちに一ヶ月経っていた。GW?当然休みなんて満足にあるわけないじゃないですかHAHAHA。
冷凍食品だと…どうしよう、割と本気でネタが思いつかない。○○は△△だよね~とか?って言おうと思ったのにそれすら浮かばないとは…。
アニメは…1クール1本も見ないレベルかなぁ。私は逆に日常系を見ませんが。何というかこう、山なし落ちなしを1週間毎に見るのはしんどいような。そもそも映像作品を見る時間がなかなか取れない。
君の名は○は面白かったんですけどねー。男女入れ替わりは主題に据えると他の要素を活かしづらいから悩ましいですねー。
一枚やたら特徴的なカードを活かそうとか考えるとどうしてもそれを補佐するカードを入れざるを得なくなり、結果勝ちパターンは限定され、身動きとれなくなるんですよねぇ…。
ストーカーの連鎖はこれ自分のストーキングしてるヒロインが別のストーカーに付きまとわれてそれを何故か対応させられるような未来が見える。
湊さん、69話の感想ありがとうございます!
>まーた気付かぬうちに一ヶ月経っていた。GW?当然休みなんて満足にあるわけないじゃないですかHAHAHA。
みんな新年度始まったばかりで忙しいからね、しょうがないね。
というわけで、新作開始は六月に延期になったよHAHAHA!!(土下座)
>冷凍食品だと…どうしよう、割と本気でネタが思いつかない。○○は△△だよね~とか?って言おうと思ったのにそれすら浮かばないとは…。
真面目に固いネタ考えるより、しょうもない思いつきを広げていった方が最終的にはネタになったりしますよね(笑)
>アニメは…1クール1本も見ないレベルかなぁ。私は逆に日常系を見ませんが。何というかこう、山なし落ちなしを1週間毎に見るのはしんどいような。そもそも映像作品を見る時間がなかなか取れない。
私が最終話まで追うのは1クール2、3本ぐらいですねー(第1話だけ見て判断することが多いです)
日常系に傾倒するのは、必要性の無いシリアスが嫌いだからなんですよね。
シリアスやるならその尺で代わりにギャグとコメディやって欲しいと思ってしまうので(笑)
映像媒体は視覚聴覚フルに使うので、時間取れないとなかなか厳しいですよねー。
>君の名は○は面白かったんですけどねー。男女入れ替わりは主題に据えると他の要素を活かしづらいから悩ましいですねー。
一枚やたら特徴的なカードを活かそうとか考えるとどうしてもそれを補佐するカードを入れざるを得なくなり、結果勝ちパターンは限定され、身動きとれなくなるんですよねぇ…。
入れ替わりネタは、仕掛けとしてはけれんみたっぷりで面白いんですけど、その分設定や人間関係やらにケアしないといけない部分が多くなってしまうのと、よっぽど上手くやらないと、伝えたいテーマ(友情や恋愛など)が入れ替わりギミックの面白さの前に負けちゃうんですよねー。
それなら最初から『入れ替わりの面白さ』をメインに、『恋愛』をサブプロットで書けば開き直った面白さが出て……と、ここまで書いて『君の●は』が、まさにそんな感じの読後感だったのに気付いて妙な納得をしました(笑)
>ストーカーの連鎖はこれ自分のストーキングしてるヒロインが別のストーカーに付きまとわれてそれを何故か対応させられるような未来が見える。
プロットを読み返すと、主人公がストークしているヒロインが別の男(一般人)を好きになってしまい、その恋愛相談を当の主人公に持ちかけてきて、内心ぐぬぬぬしながらも表面上良い人な主人公は完璧なアドバイスをした結果見事二人は結ばれてしまい、傷心からストーカー行為を止めた主人公を見かねたヒロイン(全部知ってるストーカー)が、たまらず脈絡も無く主人公を抱きしめ慰めるという大胆な行為に走り、主人公は驚き戸惑いながらも「ヒロインは聖母か何かか!?」みたいな間違った感慨をヒロイン(自分のストーカー)に対して抱くという展開になってますね(笑)
感想ありがとうございました!!
>まーた気付かぬうちに一ヶ月経っていた。GW?当然休みなんて満足にあるわけないじゃないですかHAHAHA。
みんな新年度始まったばかりで忙しいからね、しょうがないね。
というわけで、新作開始は六月に延期になったよHAHAHA!!(土下座)
>冷凍食品だと…どうしよう、割と本気でネタが思いつかない。○○は△△だよね~とか?って言おうと思ったのにそれすら浮かばないとは…。
真面目に固いネタ考えるより、しょうもない思いつきを広げていった方が最終的にはネタになったりしますよね(笑)
>アニメは…1クール1本も見ないレベルかなぁ。私は逆に日常系を見ませんが。何というかこう、山なし落ちなしを1週間毎に見るのはしんどいような。そもそも映像作品を見る時間がなかなか取れない。
私が最終話まで追うのは1クール2、3本ぐらいですねー(第1話だけ見て判断することが多いです)
日常系に傾倒するのは、必要性の無いシリアスが嫌いだからなんですよね。
シリアスやるならその尺で代わりにギャグとコメディやって欲しいと思ってしまうので(笑)
映像媒体は視覚聴覚フルに使うので、時間取れないとなかなか厳しいですよねー。
>君の名は○は面白かったんですけどねー。男女入れ替わりは主題に据えると他の要素を活かしづらいから悩ましいですねー。
一枚やたら特徴的なカードを活かそうとか考えるとどうしてもそれを補佐するカードを入れざるを得なくなり、結果勝ちパターンは限定され、身動きとれなくなるんですよねぇ…。
入れ替わりネタは、仕掛けとしてはけれんみたっぷりで面白いんですけど、その分設定や人間関係やらにケアしないといけない部分が多くなってしまうのと、よっぽど上手くやらないと、伝えたいテーマ(友情や恋愛など)が入れ替わりギミックの面白さの前に負けちゃうんですよねー。
それなら最初から『入れ替わりの面白さ』をメインに、『恋愛』をサブプロットで書けば開き直った面白さが出て……と、ここまで書いて『君の●は』が、まさにそんな感じの読後感だったのに気付いて妙な納得をしました(笑)
>ストーカーの連鎖はこれ自分のストーキングしてるヒロインが別のストーカーに付きまとわれてそれを何故か対応させられるような未来が見える。
プロットを読み返すと、主人公がストークしているヒロインが別の男(一般人)を好きになってしまい、その恋愛相談を当の主人公に持ちかけてきて、内心ぐぬぬぬしながらも表面上良い人な主人公は完璧なアドバイスをした結果見事二人は結ばれてしまい、傷心からストーカー行為を止めた主人公を見かねたヒロイン(全部知ってるストーカー)が、たまらず脈絡も無く主人公を抱きしめ慰めるという大胆な行為に走り、主人公は驚き戸惑いながらも「ヒロインは聖母か何かか!?」みたいな間違った感慨をヒロイン(自分のストーカー)に対して抱くという展開になってますね(笑)
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2017年 05月04日 18時17分
[一言]
あ、あれ?もう月末日曜過ぎてたの?全く気付かなった。というか今年入ってホント何もしてない…もうやだお家帰るぅ。
炎○チャレンジャーだと何かサバイバルかくれんぼみたいな企画が好きだったかなぁ。アレ面白かった記憶がある。
今だと割と演出優先のヤラセのオンパレードなんですけどね、当時って割とガチで過酷なのありましたよね。
幼女から騙されて?いやいや助手クラスになれば騙されるとかそんなんじゃなく喜んで貢いでるからお金取られたわけじゃないでしょう?
パンツの唐揚げはちょっと理解に苦しむかな…油吸いすぎて最早色々とダメでしょう。見た目、匂い、味何もかもが損なわれていると思うんですよ。
袖振り合うも多生の縁はもう現代日本では失われつつあることですよねぇ。他人にそんな関わる余裕まで持ってる人は果たしてどれだけいるのやら。
あ、あれ?もう月末日曜過ぎてたの?全く気付かなった。というか今年入ってホント何もしてない…もうやだお家帰るぅ。
炎○チャレンジャーだと何かサバイバルかくれんぼみたいな企画が好きだったかなぁ。アレ面白かった記憶がある。
今だと割と演出優先のヤラセのオンパレードなんですけどね、当時って割とガチで過酷なのありましたよね。
幼女から騙されて?いやいや助手クラスになれば騙されるとかそんなんじゃなく喜んで貢いでるからお金取られたわけじゃないでしょう?
パンツの唐揚げはちょっと理解に苦しむかな…油吸いすぎて最早色々とダメでしょう。見た目、匂い、味何もかもが損なわれていると思うんですよ。
袖振り合うも多生の縁はもう現代日本では失われつつあることですよねぇ。他人にそんな関わる余裕まで持ってる人は果たしてどれだけいるのやら。
湊さん、67話の感想ありがとうございます!
>あ、あれ?もう月末日曜過ぎてたの?全く気付かなった。というか今年入ってホント何もしてない…もうやだお家帰るぅ。
綾地さんも好きですが、私は紬もめぐるも選び難いぐらい好きです。
……あれ? 誰か一人忘れているような…。
>炎○チャレンジャーだと何かサバイバルかくれんぼみたいな企画が好きだったかなぁ。アレ面白かった記憶がある。
今だと割と演出優先のヤラセのオンパレードなんですけどね、当時って割とガチで過酷なのありましたよね。
ダチ●ウ倶楽部が、かなり昔のビートた●しの番組で、車で海に突っ込むというのをガチでやらされて本当に恐かったというエピソードを何故か覚えています(笑)
大きな流れとして、今は作り込む面白さの方向にいっていますが、ひと昔前の馬鹿なことを真剣に突き詰めていくと面白いみたいな方向性も好きですねー。
>幼女から騙されて?いやいや助手クラスになれば騙されるとかそんなんじゃなく喜んで貢いでるからお金取られたわけじゃないでしょう?
博士さん「助手君、幼女に100万献金する前にちゃんと私に言ってね!」
助手君「その学校、認可取り消されそうですね」
>パンツの唐揚げはちょっと理解に苦しむかな…油吸いすぎて最早色々とダメでしょう。見た目、匂い、味何もかもが損なわれていると思うんですよ。
博士さん「ほら助手君、安●夫人風味の揚げパンあげる!」
助手君「ワインって寝かせすぎても美味しくないんですよね」
>袖振り合うも多生の縁はもう現代日本では失われつつあることですよねぇ。他人にそんな関わる余裕まで持ってる人は果たしてどれだけいるのやら。
逆に考えてみると、話を書くうえで現実の逆を張ればある程度魅力的なキャラが出来上がるわけで、そういう意味では良いのかなあと(リアル人物を横目に見ながら)
昔から、格好いい男、可愛い女の子を書こうとしているのは、現実の人物にどこかしら物足りなさがあるからなんだと思います(他人事)
感想ありがとうございました!!
>あ、あれ?もう月末日曜過ぎてたの?全く気付かなった。というか今年入ってホント何もしてない…もうやだお家帰るぅ。
綾地さんも好きですが、私は紬もめぐるも選び難いぐらい好きです。
……あれ? 誰か一人忘れているような…。
>炎○チャレンジャーだと何かサバイバルかくれんぼみたいな企画が好きだったかなぁ。アレ面白かった記憶がある。
今だと割と演出優先のヤラセのオンパレードなんですけどね、当時って割とガチで過酷なのありましたよね。
ダチ●ウ倶楽部が、かなり昔のビートた●しの番組で、車で海に突っ込むというのをガチでやらされて本当に恐かったというエピソードを何故か覚えています(笑)
大きな流れとして、今は作り込む面白さの方向にいっていますが、ひと昔前の馬鹿なことを真剣に突き詰めていくと面白いみたいな方向性も好きですねー。
>幼女から騙されて?いやいや助手クラスになれば騙されるとかそんなんじゃなく喜んで貢いでるからお金取られたわけじゃないでしょう?
博士さん「助手君、幼女に100万献金する前にちゃんと私に言ってね!」
助手君「その学校、認可取り消されそうですね」
>パンツの唐揚げはちょっと理解に苦しむかな…油吸いすぎて最早色々とダメでしょう。見た目、匂い、味何もかもが損なわれていると思うんですよ。
博士さん「ほら助手君、安●夫人風味の揚げパンあげる!」
助手君「ワインって寝かせすぎても美味しくないんですよね」
>袖振り合うも多生の縁はもう現代日本では失われつつあることですよねぇ。他人にそんな関わる余裕まで持ってる人は果たしてどれだけいるのやら。
逆に考えてみると、話を書くうえで現実の逆を張ればある程度魅力的なキャラが出来上がるわけで、そういう意味では良いのかなあと(リアル人物を横目に見ながら)
昔から、格好いい男、可愛い女の子を書こうとしているのは、現実の人物にどこかしら物足りなさがあるからなんだと思います(他人事)
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2017年 03月31日 19時03分
[一言]
あれ、もう月末?まだ初詣にも行ってないのに。
>幼女との間にできた子
助手くんが行為に及べるわけないだろ!いい加減にしろ!
しかし居酒屋経営の母と国際弁護士の父って接点がわからん。同窓会とか…?もしくはたまたま飲んだ店だったとかかなぁ。
私は○ルちゃんでも○王でもなくうまか○ちゃん派です。九州民のソウルフード!でも最近インスタント麺を食べると何か疲れる不思議。
しかしこれは何の話なのだ。博士×助手のまともな馴れ初めの話…?いや馴れ初めなのかもよくわからないけれども。とりあえず裏設定公開…?いっそもっとイチャついちまえよぉ!(糖分不足)
B級グルメをだらだら食べ歩くだけの休みとかが欲しいです、一週間くらい。
あれ、もう月末?まだ初詣にも行ってないのに。
>幼女との間にできた子
助手くんが行為に及べるわけないだろ!いい加減にしろ!
しかし居酒屋経営の母と国際弁護士の父って接点がわからん。同窓会とか…?もしくはたまたま飲んだ店だったとかかなぁ。
私は○ルちゃんでも○王でもなくうまか○ちゃん派です。九州民のソウルフード!でも最近インスタント麺を食べると何か疲れる不思議。
しかしこれは何の話なのだ。博士×助手のまともな馴れ初めの話…?いや馴れ初めなのかもよくわからないけれども。とりあえず裏設定公開…?いっそもっとイチャついちまえよぉ!(糖分不足)
B級グルメをだらだら食べ歩くだけの休みとかが欲しいです、一週間くらい。
湊さん、67話の感想ありがとうございます!
>あれ、もう月末?まだ初詣にも行ってないのに。
やだなぁ、疑似的にはもう今年行ったじゃないですか(眼を反らしながら)
>幼女との間にできた子
助手くんが行為に及べるわけないだろ!いい加減にしろ!
幼女と事に及んだかは別として、助手君が童●かどうかは、博士さんが処●かどうかぐらい個人的には悩ましい問題だったりします(年齢的なところで)
>しかし居酒屋経営の母と国際弁護士の父って接点がわからん。同窓会とか…?もしくはたまたま飲んだ店だったとかかなぁ。
父親が友人から飲みに誘われて、そのお店がたまたま母親のお店だった的な感じですかねー。
博士さん「あるのよね、作者が深く考えもせず『とりあえず書いといて詳細は後から考えればいいや』みたいな設定」
助手君「その意見には全面的に同意です。ファンタジーにおいて主人公がヒロインに現地の食べ物を紹介するシーンで、作者が主人公の予想外な発言に驚き慌て、後から食べ物の設定を必死こきながら作ってしんどい思いをしたといったようなことですね」
作者「……」
>私は○ルちゃんでも○王でもなくうまか○ちゃん派です。九州民のソウルフード!でも最近インスタント麺を食べると何か疲れる不思議。
うまか○ちゃん食べたこと無かったので新発見ですね(博多からし高菜風味とかめんたいとんこつ味とか美味しそう)
当たり前ですけど、地域によってよく食べるインスタントラーメンってかなり違うんですよね。推敲の時点で何故そこに考えが及ばなかったのか、コレガワカラナイ(でも特に直したりはしないんですけど)
そしてさらっと調べてみたらご当地ラーメンのなんと多いコト。良いネタが出来ました(多分忘れた頃に書く予感)
>しかしこれは何の話なのだ。博士×助手のまともな馴れ初めの話…?いや馴れ初めなのかもよくわからないけれども。とりあえず裏設定公開…?いっそもっとイチャついちまえよぉ!(糖分不足)
今回の話、予定ではあの後B級グルメについて色々語った後に二人の関係が現在の関係に一歩だけ近づくなんやかんやがあったはずなんですが、それ含めてどうしても書けなくて書けなくて(約二年)
なので次回の過去編にご期待ください!!(未定)
いちゃいちゃは、次回作に結構詰まってると思います(好き嫌い分かれそうな感じではありますけど)
今書いてる話のは万人受けしそうなイチャイチャですねー。
でも恋愛書きすぎたのでそろそろ冒険モノが書きたいです(唐突)
>B級グルメをだらだら食べ歩くだけの休みとかが欲しいです、一週間くらい。
一週間だと、関西、中部、北海道とか地域を絞ってその中の名所やご当地グルメを食べに行きたいですねー。
うん、そんな時間は……(涙)
感想ありがとうございました!!
>あれ、もう月末?まだ初詣にも行ってないのに。
やだなぁ、疑似的にはもう今年行ったじゃないですか(眼を反らしながら)
>幼女との間にできた子
助手くんが行為に及べるわけないだろ!いい加減にしろ!
幼女と事に及んだかは別として、助手君が童●かどうかは、博士さんが処●かどうかぐらい個人的には悩ましい問題だったりします(年齢的なところで)
>しかし居酒屋経営の母と国際弁護士の父って接点がわからん。同窓会とか…?もしくはたまたま飲んだ店だったとかかなぁ。
父親が友人から飲みに誘われて、そのお店がたまたま母親のお店だった的な感じですかねー。
博士さん「あるのよね、作者が深く考えもせず『とりあえず書いといて詳細は後から考えればいいや』みたいな設定」
助手君「その意見には全面的に同意です。ファンタジーにおいて主人公がヒロインに現地の食べ物を紹介するシーンで、作者が主人公の予想外な発言に驚き慌て、後から食べ物の設定を必死こきながら作ってしんどい思いをしたといったようなことですね」
作者「……」
>私は○ルちゃんでも○王でもなくうまか○ちゃん派です。九州民のソウルフード!でも最近インスタント麺を食べると何か疲れる不思議。
うまか○ちゃん食べたこと無かったので新発見ですね(博多からし高菜風味とかめんたいとんこつ味とか美味しそう)
当たり前ですけど、地域によってよく食べるインスタントラーメンってかなり違うんですよね。推敲の時点で何故そこに考えが及ばなかったのか、コレガワカラナイ(でも特に直したりはしないんですけど)
そしてさらっと調べてみたらご当地ラーメンのなんと多いコト。良いネタが出来ました(多分忘れた頃に書く予感)
>しかしこれは何の話なのだ。博士×助手のまともな馴れ初めの話…?いや馴れ初めなのかもよくわからないけれども。とりあえず裏設定公開…?いっそもっとイチャついちまえよぉ!(糖分不足)
今回の話、予定ではあの後B級グルメについて色々語った後に二人の関係が現在の関係に一歩だけ近づくなんやかんやがあったはずなんですが、それ含めてどうしても書けなくて書けなくて(約二年)
なので次回の過去編にご期待ください!!(未定)
いちゃいちゃは、次回作に結構詰まってると思います(好き嫌い分かれそうな感じではありますけど)
今書いてる話のは万人受けしそうなイチャイチャですねー。
でも恋愛書きすぎたのでそろそろ冒険モノが書きたいです(唐突)
>B級グルメをだらだら食べ歩くだけの休みとかが欲しいです、一週間くらい。
一週間だと、関西、中部、北海道とか地域を絞ってその中の名所やご当地グルメを食べに行きたいですねー。
うん、そんな時間は……(涙)
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2017年 02月27日 22時18分
[一言]
そうか、もう月末なのか…。未だに年明けた感覚すら薄いので、これの更新があるときが貴重な時の経過を実感する瞬間になってる僕は何かもうダメな気がする。
マクドには今日行ってきましたが、エグチ以下あの辺の略称嫌い。注文する時(エグチくらいしか頼まない)はエッグチーズと注文しますわ。何か生理的に。
>「ロリとは(哲学)」
>「犯罪だよ」
この流れホント好き。うん、ロリは犯罪だよ。時代はお姉さんだってマジで。疲れてるから特に。
稲妻とかなっつかし。昔MTGやってた頃は赤単色の火力ゴリ押しデッキとか使ってたなぁ。次点は白。子供の頃の話なので今の性格だと多分青か黒になるだろうけど、当時は良くも悪くも真っ直ぐでしたわ(遠い目)
この白に甘いとこ…あったかなぁ…?
とりあえずもうくっそあざとい感じでいいから王道を行ってイチャイチャしてくれればいいような気がしている今日この頃。糖分が頭に足りていないんだきっと。
そうか、もう月末なのか…。未だに年明けた感覚すら薄いので、これの更新があるときが貴重な時の経過を実感する瞬間になってる僕は何かもうダメな気がする。
マクドには今日行ってきましたが、エグチ以下あの辺の略称嫌い。注文する時(エグチくらいしか頼まない)はエッグチーズと注文しますわ。何か生理的に。
>「ロリとは(哲学)」
>「犯罪だよ」
この流れホント好き。うん、ロリは犯罪だよ。時代はお姉さんだってマジで。疲れてるから特に。
稲妻とかなっつかし。昔MTGやってた頃は赤単色の火力ゴリ押しデッキとか使ってたなぁ。次点は白。子供の頃の話なので今の性格だと多分青か黒になるだろうけど、当時は良くも悪くも真っ直ぐでしたわ(遠い目)
この白に甘いとこ…あったかなぁ…?
とりあえずもうくっそあざとい感じでいいから王道を行ってイチャイチャしてくれればいいような気がしている今日この頃。糖分が頭に足りていないんだきっと。
湊さん、66話の感想ありがとうございます!
>そうか、もう月末なのか…。未だに年明けた感覚すら薄いので、これの更新があるときが貴重な時の経過を実感する瞬間になってる僕は何かもうダメな気がする。
そのうちしれっと月末更新忘れそうな予感がしてるんですよね(おい)
月末が迫るたびにネタ出しに追われる恐怖…(笑)
毎月欠かさず読んで頂いてありがとうございます。
>マクドには今日行ってきましたが、エグチ以下あの辺の略称嫌い。注文する時(エグチくらいしか頼まない)はエッグチーズと注文しますわ。何か生理的に。
博士さん「ちなみに私はチーズバーガーしか頼まないわ!」
助手君「あれだけ何やかんや言っといて頼まないのか…」
>「ロリとは(哲学)」
>「犯罪だよ」
>この流れホント好き。うん、ロリは犯罪だよ。時代はお姉さんだってマジで。疲れてるから特に。
かなり先の話になるんですが、2月からの短編を書き上げた反動で、『次はただただ癒される話が書きたい』となって、年上のお姉さんから優しく励まされるだけの短編をすでに書き上げていたりするんですよね(推敲進捗度0%)
>稲妻とかなっつかし。昔MTGやってた頃は赤単色の火力ゴリ押しデッキとか使ってたなぁ。次点は白。子供の頃の話なので今の性格だと多分青か黒になるだろうけど、当時は良くも悪くも真っ直ぐでしたわ(遠い目)
私も今は離れていますが、子供の頃やってた時は、赤で焼くか緑で押しつぶす脳筋プレイしかしてなかった記憶があります(笑)
今は昔より土地やアーティファクトの重要性が増しているので、もっと色々出来ることは増えているんだとは思うんですけど、それでもやっぱり赤を使うような気がしています(学ばない)
>この白に甘いとこ…あったかなぁ…?
とりあえずもうくっそあざとい感じでいいから王道を行ってイチャイチャしてくれればいいような気がしている今日この頃。糖分が頭に足りていないんだきっと。
『この白』当初は甘い感じで書こうとはしてたんですよね(どうしてああなった)
いざ書こうとしたら甘いノリがどうしても書けなくてギャグにするしか無かったという… (笑)
やっぱりテーマって大事ですね!(デジャヴ)
2月からの短編に、甘さはあんまり…(笑)
その次の短編にはそこそこある感じですねー。
次書く予定の企画には、あるような、ないような(笑)
イチャイチャ多めの企画もあるにはあるんですけど、長編(推定20万字)なのでなかなか書く踏ん切りがつかないんですよねー。
感想ありがとうございました!!
>そうか、もう月末なのか…。未だに年明けた感覚すら薄いので、これの更新があるときが貴重な時の経過を実感する瞬間になってる僕は何かもうダメな気がする。
そのうちしれっと月末更新忘れそうな予感がしてるんですよね(おい)
月末が迫るたびにネタ出しに追われる恐怖…(笑)
毎月欠かさず読んで頂いてありがとうございます。
>マクドには今日行ってきましたが、エグチ以下あの辺の略称嫌い。注文する時(エグチくらいしか頼まない)はエッグチーズと注文しますわ。何か生理的に。
博士さん「ちなみに私はチーズバーガーしか頼まないわ!」
助手君「あれだけ何やかんや言っといて頼まないのか…」
>「ロリとは(哲学)」
>「犯罪だよ」
>この流れホント好き。うん、ロリは犯罪だよ。時代はお姉さんだってマジで。疲れてるから特に。
かなり先の話になるんですが、2月からの短編を書き上げた反動で、『次はただただ癒される話が書きたい』となって、年上のお姉さんから優しく励まされるだけの短編をすでに書き上げていたりするんですよね(推敲進捗度0%)
>稲妻とかなっつかし。昔MTGやってた頃は赤単色の火力ゴリ押しデッキとか使ってたなぁ。次点は白。子供の頃の話なので今の性格だと多分青か黒になるだろうけど、当時は良くも悪くも真っ直ぐでしたわ(遠い目)
私も今は離れていますが、子供の頃やってた時は、赤で焼くか緑で押しつぶす脳筋プレイしかしてなかった記憶があります(笑)
今は昔より土地やアーティファクトの重要性が増しているので、もっと色々出来ることは増えているんだとは思うんですけど、それでもやっぱり赤を使うような気がしています(学ばない)
>この白に甘いとこ…あったかなぁ…?
とりあえずもうくっそあざとい感じでいいから王道を行ってイチャイチャしてくれればいいような気がしている今日この頃。糖分が頭に足りていないんだきっと。
『この白』当初は甘い感じで書こうとはしてたんですよね(どうしてああなった)
いざ書こうとしたら甘いノリがどうしても書けなくてギャグにするしか無かったという… (笑)
やっぱりテーマって大事ですね!(デジャヴ)
2月からの短編に、甘さはあんまり…(笑)
その次の短編にはそこそこある感じですねー。
次書く予定の企画には、あるような、ないような(笑)
イチャイチャ多めの企画もあるにはあるんですけど、長編(推定20万字)なのでなかなか書く踏ん切りがつかないんですよねー。
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2017年 01月30日 19時42分
[一言]
神ってる鈴木誠也は本当に素晴らしいんですがね、理解している人がどれだけいるのやら。広島県民とかなら認知度8割くらいありそうですけど。
マ?とかに始まる女子高生流行語って元々ネット用語として十分に認知度あるもの割と多いですよね。用途間違ったまま使って広まったような微妙なモヤモヤ感が残るものも多いですけど。
バブみはね、割といいと思うんですよ。雷ちゃんとか。みりあよりは桃華ちゃまかなーって思いますけど。ただ問題なのは母性的な子は好きなのですが私は非ロリコンなのでバブみを感じる相手より普通に母性を感じる年齢層のお姉さんの方が好きということだ。…博士さんは…うーん、実年齢的にはセーフ、外見年齢的にはアウトとかどっちだろ…。
とりあえずたわわはいいですよねたわわは。別に巨乳好きとかではないんですけど、あれはいいものだ。ブルーマンデーの清涼剤。いや私の仕事曜日とかに関係ないから月曜が特別憂鬱とかないんですけど。
幼馴染キャラ相手にしても、個人的に友情発恋愛行き、みたいな感じなので開始時は気安く付き合いやすい友人や悪友みたいな立ち位置スタートのヒロインが好きですねぇ。潜在的にお互い子供の頃から好きだった、というよりもある日どこかでパチっとスイッチが入って意識しちゃうとか。好きになる瞬間が見えるのってやっぱり恋愛もののキモですからねー。
今回の冬モノは割とお互い既に好き合ってそうですし、スイッチが入る瞬間は回想で入るのか、あるいは本格的な攻勢に入る瞬間が別にあるのか、期待してますよー。
神ってる鈴木誠也は本当に素晴らしいんですがね、理解している人がどれだけいるのやら。広島県民とかなら認知度8割くらいありそうですけど。
マ?とかに始まる女子高生流行語って元々ネット用語として十分に認知度あるもの割と多いですよね。用途間違ったまま使って広まったような微妙なモヤモヤ感が残るものも多いですけど。
バブみはね、割といいと思うんですよ。雷ちゃんとか。みりあよりは桃華ちゃまかなーって思いますけど。ただ問題なのは母性的な子は好きなのですが私は非ロリコンなのでバブみを感じる相手より普通に母性を感じる年齢層のお姉さんの方が好きということだ。…博士さんは…うーん、実年齢的にはセーフ、外見年齢的にはアウトとかどっちだろ…。
とりあえずたわわはいいですよねたわわは。別に巨乳好きとかではないんですけど、あれはいいものだ。ブルーマンデーの清涼剤。いや私の仕事曜日とかに関係ないから月曜が特別憂鬱とかないんですけど。
幼馴染キャラ相手にしても、個人的に友情発恋愛行き、みたいな感じなので開始時は気安く付き合いやすい友人や悪友みたいな立ち位置スタートのヒロインが好きですねぇ。潜在的にお互い子供の頃から好きだった、というよりもある日どこかでパチっとスイッチが入って意識しちゃうとか。好きになる瞬間が見えるのってやっぱり恋愛もののキモですからねー。
今回の冬モノは割とお互い既に好き合ってそうですし、スイッチが入る瞬間は回想で入るのか、あるいは本格的な攻勢に入る瞬間が別にあるのか、期待してますよー。
湊さん、65話の感想ありがとうございます!
>神ってる鈴木誠也は本当に素晴らしいんですがね、理解している人がどれだけいるのやら。広島県民とかなら認知度8割くらいありそうですけど。
野球あんまり興味ない私でも、今年の広島は何か主人公感ありましたよねー(にわか)
>マ?とかに始まる女子高生流行語って元々ネット用語として十分に認知度あるもの割と多いですよね。用途間違ったまま使って広まったような微妙なモヤモヤ感が残るものも多いですけど。
女子高生流行語、ネタにしていて楽しいのはネット用語と微妙に似ているところがあるからかもしれないですね(笑)
そのうち「マジ」などの言葉のように違和感が無くなって定着していく言葉もあったりするんでしょうねー。
>バブみはね、割といいと思うんですよ。雷ちゃんとか。みりあよりは桃華ちゃまかなーって思いますけど。ただ問題なのは母性的な子は好きなのですが私は非ロリコンなのでバブみを感じる相手より普通に母性を感じる年齢層のお姉さんの方が好きということだ。…博士さんは…うーん、実年齢的にはセーフ、外見年齢的にはアウトとかどっちだろ…。
小さい子に対するアプローチって「愛でたい」っていう父性的なものが多かったりするんですが、逆に母性で押し切られてしまうのもそれはそれで納得できる敗北感があって、小さい子が好きな人には、また違う方向性での萌えが生まれて良かったんじゃないかと思います(笑)
博士さんは世話焼きなのでバブみの要素はありますね。でももう少し安心して甘えさせて欲しいのでやっぱり遠慮しときます(笑)
バブみというか、書いてる本人が癒されたいがために、書こうか迷っている短編の企画があります。
応援部の女の子に、身も心も応援されちゃうという短編の企画(⑱禁)が(笑)
>とりあえずたわわはいいですよねたわわは。別に巨乳好きとかではないんですけど、あれはいいものだ。ブルーマンデーの清涼剤。いや私の仕事曜日とかに関係ないから月曜が特別憂鬱とかないんですけど。
たわわ良いですよねー。
私も特に巨乳好きというわけではないんですけど、たわわの良さはよくわかります(真顔)
考えてみると、あれ、たわわの要素だけじゃなく、女の子の一挙手一投足全てが良い意味で「男の願望」そのものだから良いんですよね。
それで「あざとい」と思わせないのは、全ての要素をそこに詰めて突き抜いてくるからで、「とりあえずパンくわえてぶつかっとけばいいんだろ?」みたいなとってつけたようなあざとさではなくて、どこ見まわしてもあざとさしかないから、逆に「ああ、これが普通なんだ、俺はこの世界を存分に楽しんでいいんだ」みたいな風に感じさせる力技(褒めてます)が良いんですよね。
あとは画や映像媒体なんで、見ていて楽しいのはやっぱりたわわの方なんでしょうね(笑)
>幼馴染キャラ相手にしても、個人的に友情発恋愛行き、みたいな感じなので開始時は気安く付き合いやすい友人や悪友みたいな立ち位置スタートのヒロインが好きですねぇ。潜在的にお互い子供の頃から好きだった、というよりもある日どこかでパチっとスイッチが入って意識しちゃうとか。好きになる瞬間が見えるのってやっぱり恋愛もののキモですからねー。
簡単なプロットの流れとしては、
友達時代
→好きになるイベント(片方意識しだす)
→片方意識してぎくしゃく
→もう片方がある瞬間察して意識しだす
→二人とも意識してぎくしゃく
→なんやかんやあって想いを伝えあってめでたしめでたし
みたいな感じですかね―。
……これに似た流れ「新城秋姫はきらわれたいっ!!」で見たことありますね(笑)
前書いた展開や流れや設定やキャラ造形を意識して避けているところがあったりするので、多分似た展開になったら本能的に書きながら違う展開にすると思います(実際書いてみないとわからないですけどね)
>今回の冬モノは割とお互い既に好き合ってそうですし、スイッチが入る瞬間は回想で入るのか、あるいは本格的な攻勢に入る瞬間が別にあるのか、期待してますよー。
今回の短編、ギャグメインで恋愛はおまけなんですよね(笑)
……そんな甘いシーンあったかなあ(健忘)
感想ありがとうございました!!
>神ってる鈴木誠也は本当に素晴らしいんですがね、理解している人がどれだけいるのやら。広島県民とかなら認知度8割くらいありそうですけど。
野球あんまり興味ない私でも、今年の広島は何か主人公感ありましたよねー(にわか)
>マ?とかに始まる女子高生流行語って元々ネット用語として十分に認知度あるもの割と多いですよね。用途間違ったまま使って広まったような微妙なモヤモヤ感が残るものも多いですけど。
女子高生流行語、ネタにしていて楽しいのはネット用語と微妙に似ているところがあるからかもしれないですね(笑)
そのうち「マジ」などの言葉のように違和感が無くなって定着していく言葉もあったりするんでしょうねー。
>バブみはね、割といいと思うんですよ。雷ちゃんとか。みりあよりは桃華ちゃまかなーって思いますけど。ただ問題なのは母性的な子は好きなのですが私は非ロリコンなのでバブみを感じる相手より普通に母性を感じる年齢層のお姉さんの方が好きということだ。…博士さんは…うーん、実年齢的にはセーフ、外見年齢的にはアウトとかどっちだろ…。
小さい子に対するアプローチって「愛でたい」っていう父性的なものが多かったりするんですが、逆に母性で押し切られてしまうのもそれはそれで納得できる敗北感があって、小さい子が好きな人には、また違う方向性での萌えが生まれて良かったんじゃないかと思います(笑)
博士さんは世話焼きなのでバブみの要素はありますね。でももう少し安心して甘えさせて欲しいのでやっぱり遠慮しときます(笑)
バブみというか、書いてる本人が癒されたいがために、書こうか迷っている短編の企画があります。
応援部の女の子に、身も心も応援されちゃうという短編の企画(⑱禁)が(笑)
>とりあえずたわわはいいですよねたわわは。別に巨乳好きとかではないんですけど、あれはいいものだ。ブルーマンデーの清涼剤。いや私の仕事曜日とかに関係ないから月曜が特別憂鬱とかないんですけど。
たわわ良いですよねー。
私も特に巨乳好きというわけではないんですけど、たわわの良さはよくわかります(真顔)
考えてみると、あれ、たわわの要素だけじゃなく、女の子の一挙手一投足全てが良い意味で「男の願望」そのものだから良いんですよね。
それで「あざとい」と思わせないのは、全ての要素をそこに詰めて突き抜いてくるからで、「とりあえずパンくわえてぶつかっとけばいいんだろ?」みたいなとってつけたようなあざとさではなくて、どこ見まわしてもあざとさしかないから、逆に「ああ、これが普通なんだ、俺はこの世界を存分に楽しんでいいんだ」みたいな風に感じさせる力技(褒めてます)が良いんですよね。
あとは画や映像媒体なんで、見ていて楽しいのはやっぱりたわわの方なんでしょうね(笑)
>幼馴染キャラ相手にしても、個人的に友情発恋愛行き、みたいな感じなので開始時は気安く付き合いやすい友人や悪友みたいな立ち位置スタートのヒロインが好きですねぇ。潜在的にお互い子供の頃から好きだった、というよりもある日どこかでパチっとスイッチが入って意識しちゃうとか。好きになる瞬間が見えるのってやっぱり恋愛もののキモですからねー。
簡単なプロットの流れとしては、
友達時代
→好きになるイベント(片方意識しだす)
→片方意識してぎくしゃく
→もう片方がある瞬間察して意識しだす
→二人とも意識してぎくしゃく
→なんやかんやあって想いを伝えあってめでたしめでたし
みたいな感じですかね―。
……これに似た流れ「新城秋姫はきらわれたいっ!!」で見たことありますね(笑)
前書いた展開や流れや設定やキャラ造形を意識して避けているところがあったりするので、多分似た展開になったら本能的に書きながら違う展開にすると思います(実際書いてみないとわからないですけどね)
>今回の冬モノは割とお互い既に好き合ってそうですし、スイッチが入る瞬間は回想で入るのか、あるいは本格的な攻勢に入る瞬間が別にあるのか、期待してますよー。
今回の短編、ギャグメインで恋愛はおまけなんですよね(笑)
……そんな甘いシーンあったかなあ(健忘)
感想ありがとうございました!!
- 達花雅人
- 2016年 12月26日 20時08分
― 感想を書く ―