感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
Severity<現実>まで拝読いたしました。
この物語の要であるクリスタルを導入部分から印象的に示すことによって、読者をちけっつ様の世界観に無理なく引き込まれます。
あらすじ的には王道なのですが、登場人物たちの思考や葛藤が丁寧に描かれており、ファンタジーにもかかわらず等身大に感じることができました。そのため、特に猫や宝生さんが本音を打ち明けるシーンでは、胸にぐっとくるものがありました。
主人公が天才だとはいっても、最初からご都合主義な展開になるのではなく、ちゃんと(特に精神的な部分で)ゼロから地道に成長していくようになっていて、単に「最強」等の概念で好奇を刺激するだけの作品ではないな、と思わされました。
[気になる点]
これは個人の好みによるところも大きいと思いますが、設定が複雑すぎるかな~と少し思いました。このくらい色々と設定を考えられるのは素晴らしいと思ったのですが、これを全て反映するには、もっとたくさんのページを割く必要があるかもしれません。
[一言]
大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした。
これ以上お待たせするのも申し訳ないと思ったので、とりあえず途中まで読んだ感想を書かせていただきました。
今後ファンがたくさんついていくであろう作品だと思いましたので、引き続き頑張ってください!応援しております。
Severity<現実>まで拝読いたしました。
この物語の要であるクリスタルを導入部分から印象的に示すことによって、読者をちけっつ様の世界観に無理なく引き込まれます。
あらすじ的には王道なのですが、登場人物たちの思考や葛藤が丁寧に描かれており、ファンタジーにもかかわらず等身大に感じることができました。そのため、特に猫や宝生さんが本音を打ち明けるシーンでは、胸にぐっとくるものがありました。
主人公が天才だとはいっても、最初からご都合主義な展開になるのではなく、ちゃんと(特に精神的な部分で)ゼロから地道に成長していくようになっていて、単に「最強」等の概念で好奇を刺激するだけの作品ではないな、と思わされました。
[気になる点]
これは個人の好みによるところも大きいと思いますが、設定が複雑すぎるかな~と少し思いました。このくらい色々と設定を考えられるのは素晴らしいと思ったのですが、これを全て反映するには、もっとたくさんのページを割く必要があるかもしれません。
[一言]
大変遅くなり本当に申し訳ありませんでした。
これ以上お待たせするのも申し訳ないと思ったので、とりあえず途中まで読んだ感想を書かせていただきました。
今後ファンがたくさんついていくであろう作品だと思いましたので、引き続き頑張ってください!応援しております。
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 11月23日 21時12分
管理
感想ありがとうございます!
人物の内面が丁寧に描かれている。と言っていただけたのは非常にうれしいです!
キャラクターの内面は割とこだわっているつもりなので作ったかいがありました。
主人公が天才という設定も只々無双するんじゃ何も面白くない。持つ方は持つ方で試練を受けてもらおうじゃないかという視点で楽にはさせないことを心がけております。
設定が複雑なのは色々な人に言われて欠点だと自覚しているのですが、根本的な工事を行うのは削るところとかがほとんど考えつかず……多分設定面はこのまんまだと思われます……ああ、早筆な人たちがうらやましい……
今回は読んでいただき、本当にありがとうございました!
人物の内面が丁寧に描かれている。と言っていただけたのは非常にうれしいです!
キャラクターの内面は割とこだわっているつもりなので作ったかいがありました。
主人公が天才という設定も只々無双するんじゃ何も面白くない。持つ方は持つ方で試練を受けてもらおうじゃないかという視点で楽にはさせないことを心がけております。
設定が複雑なのは色々な人に言われて欠点だと自覚しているのですが、根本的な工事を行うのは削るところとかがほとんど考えつかず……多分設定面はこのまんまだと思われます……ああ、早筆な人たちがうらやましい……
今回は読んでいただき、本当にありがとうございました!
- ちけっつ
- 2013年 11月25日 14時15分
[一言]
Skyblueの話完結お疲れさまです。
宝生さんや鋼哉さんなど魅力的なキャラ達の活躍。面白かったです。
宝生さんについてはここでリタイヤとなるも、主人公に多大な影響を与えていますね。
ただ、ヒロイン枠(と勝手に思っているます)フェイさんの活躍があまりなかったのが残念です。
これからも続けられるとのことが後書きにあったのでほっとしました。また執筆の方頑張ってください
Skyblueの話完結お疲れさまです。
宝生さんや鋼哉さんなど魅力的なキャラ達の活躍。面白かったです。
宝生さんについてはここでリタイヤとなるも、主人公に多大な影響を与えていますね。
ただ、ヒロイン枠(と勝手に思っているます)フェイさんの活躍があまりなかったのが残念です。
これからも続けられるとのことが後書きにあったのでほっとしました。また執筆の方頑張ってください
お久しぶりです!感想ありがとうございます。
宝生さんについては登場する期間は短いけど主人公に大きな影響を与えるキャラという造形を目指していたのでそう感じていただけると作者冥利に尽きますww
フェイにかんしては……ヒロイン枠かどうかはわかりませんが次回活躍します。
つ、次の次くらいにはヒロインらしいところ見せてくれるんじゃないかなァ……
少なくとも三章四章については構想があるので少なくともそこまでは続けていきたいですね。たたむのがかなり大変な作業になりそうですが……
しかしこうして最後まで見ていただける。ということについては本当にありがとうございます。としか言えません
今回は読んでいただいたこと、感想を書いていただいたこと。ともに本当にありがとうございました!
宝生さんについては登場する期間は短いけど主人公に大きな影響を与えるキャラという造形を目指していたのでそう感じていただけると作者冥利に尽きますww
フェイにかんしては……ヒロイン枠かどうかはわかりませんが次回活躍します。
つ、次の次くらいにはヒロインらしいところ見せてくれるんじゃないかなァ……
少なくとも三章四章については構想があるので少なくともそこまでは続けていきたいですね。たたむのがかなり大変な作業になりそうですが……
しかしこうして最後まで見ていただける。ということについては本当にありがとうございます。としか言えません
今回は読んでいただいたこと、感想を書いていただいたこと。ともに本当にありがとうございました!
- ちけっつ
- 2013年 10月25日 17時17分
[一言]
感想遅くなって申し訳ありません。途中までの感想です。
でも詳しく書いてある感想が結構あるので、率直に思った感想を少々。
まず設定が綿密に組まれていて、良かったと思います。最近よくあるモンハン系の作品ですが、世界観が上手く説明されていたと感じました。
文章表現も巧みで、その場の緊迫感、臨場感が上手く演出されていて、正直嫉妬しました。(笑)
登場人物もしっかり作られていました。努力するヒロインと類い希な才能を持った主人公。主人公最強系は好きなので、面白かったです。
ただ。この作品は一人称で書かれていますが、一人称の利点である主人公の心理状態、その時のテンションが少し感じにくかったかなと思います。心の声をもう少し聞きたいかなと……。
あと台詞の前に『~~を言った/言う』などはあまり書かない方がいいです。書くときはありますが、多用しない方がいいと思います。
まだ途中だったので、また感想を書くかもしれませんが、よろしくお願いします。頑張ってください。
感想遅くなって申し訳ありません。途中までの感想です。
でも詳しく書いてある感想が結構あるので、率直に思った感想を少々。
まず設定が綿密に組まれていて、良かったと思います。最近よくあるモンハン系の作品ですが、世界観が上手く説明されていたと感じました。
文章表現も巧みで、その場の緊迫感、臨場感が上手く演出されていて、正直嫉妬しました。(笑)
登場人物もしっかり作られていました。努力するヒロインと類い希な才能を持った主人公。主人公最強系は好きなので、面白かったです。
ただ。この作品は一人称で書かれていますが、一人称の利点である主人公の心理状態、その時のテンションが少し感じにくかったかなと思います。心の声をもう少し聞きたいかなと……。
あと台詞の前に『~~を言った/言う』などはあまり書かない方がいいです。書くときはありますが、多用しない方がいいと思います。
まだ途中だったので、また感想を書くかもしれませんが、よろしくお願いします。頑張ってください。
- 投稿者: 退会済み
- 15歳~17歳 男性
- 2013年 10月17日 12時36分
管理
感想ありがとうございます!返信遅くなって申し訳ありません。
一人称を活かしきれてないというのは常々思いますね……自分自身が主人公よりも脇役の方を好きになる……というか移り気にいろんなキャラに注目を移しちゃうタイプなので……
同じような文章の繰り返しには常々気を付けていきたいと思っています。文章を書くなら一つ一つ違う表現をやった方がいいですしね。
本当に返事が遅くなってしまいすいませんでした。また機会があればぴすたちおさんの作品も見に行きたいと思います。それでは
一人称を活かしきれてないというのは常々思いますね……自分自身が主人公よりも脇役の方を好きになる……というか移り気にいろんなキャラに注目を移しちゃうタイプなので……
同じような文章の繰り返しには常々気を付けていきたいと思っています。文章を書くなら一つ一つ違う表現をやった方がいいですしね。
本当に返事が遅くなってしまいすいませんでした。また機会があればぴすたちおさんの作品も見に行きたいと思います。それでは
- ちけっつ
- 2013年 10月24日 18時45分
[良い点]
・蛟の晶石の秘密が明らかになっていき、かつそれが本人のみならず周りにとっても危険という状況が緊迫感を増しているところ。
・主人公の強さがある種の十字架になるエピソードが良かったです。
・最高の才能と最高の意地っ張り。この台詞が良い。
・後書きで書かれていた「苦労した点」がよくわかること。
[一言]
再びこんにちは。ソウイチです。
最新話(『行間 宝生 阜羊(2)』)まで拝見しましたので、感想を残しますね。
まず凄いと思ったのが、一話一話に課題意識をもって取り組まれていることです。これは僕も見習いたいなと思いました。
主人公の力の強大さがクローズアップされるに従い、その力がもたらす負の影響が、主に人間関係のひずみとして表れていたのが良かったです。やはり、人間ドラマはすれ違いから生まれるよなあと。
これからは主人公が己の力と向き合っていく時期でしょうか。強すぎる力を持った彼がどのような答えを示していくか。見所のひとつだと思います。
それでは、これからも頑張ってくださいね。
・蛟の晶石の秘密が明らかになっていき、かつそれが本人のみならず周りにとっても危険という状況が緊迫感を増しているところ。
・主人公の強さがある種の十字架になるエピソードが良かったです。
・最高の才能と最高の意地っ張り。この台詞が良い。
・後書きで書かれていた「苦労した点」がよくわかること。
[一言]
再びこんにちは。ソウイチです。
最新話(『行間 宝生 阜羊(2)』)まで拝見しましたので、感想を残しますね。
まず凄いと思ったのが、一話一話に課題意識をもって取り組まれていることです。これは僕も見習いたいなと思いました。
主人公の力の強大さがクローズアップされるに従い、その力がもたらす負の影響が、主に人間関係のひずみとして表れていたのが良かったです。やはり、人間ドラマはすれ違いから生まれるよなあと。
これからは主人公が己の力と向き合っていく時期でしょうか。強すぎる力を持った彼がどのような答えを示していくか。見所のひとつだと思います。
それでは、これからも頑張ってくださいね。
引き続き感想ありがとうございます!
課題意識を持っているというか、何かしら描く際に中身を意識しないと書けないというか……漫然と描くのだけは嫌だなぁと思ってます。
まぁとにかく中身に何かを! とあんまり思うと設定矛盾とかがすごく発生しやすくなるのですが、そこは、まぁ、アレです。後から直せばなんとでもなります!(エー)
主人公の力を強大にするっていうのは実際諸刃の剣でして……バトル面では相当の敵を出さないと苦戦すらしてくれないんですよね……その分敵も魅力的なキャラにしていく必然性に駆られるのですがこれが難しいのなんの……SkyBlueではそこらへんを失敗してしまったな、と思っています。
とあるの御坂美琴みたいに滅茶苦茶ブラックな境遇に置けば……!とかも思うんですが、その場合猫と結託して日本政府自体を相手取ってしまう可能性がwwそれはそれで面白そうですが。
ともかく二度も感想を描いていただきありがとうございます!ソウイチさんの作品の方も引き続き読ませていただきます。それでは。
課題意識を持っているというか、何かしら描く際に中身を意識しないと書けないというか……漫然と描くのだけは嫌だなぁと思ってます。
まぁとにかく中身に何かを! とあんまり思うと設定矛盾とかがすごく発生しやすくなるのですが、そこは、まぁ、アレです。後から直せばなんとでもなります!(エー)
主人公の力を強大にするっていうのは実際諸刃の剣でして……バトル面では相当の敵を出さないと苦戦すらしてくれないんですよね……その分敵も魅力的なキャラにしていく必然性に駆られるのですがこれが難しいのなんの……SkyBlueではそこらへんを失敗してしまったな、と思っています。
とあるの御坂美琴みたいに滅茶苦茶ブラックな境遇に置けば……!とかも思うんですが、その場合猫と結託して日本政府自体を相手取ってしまう可能性がwwそれはそれで面白そうですが。
ともかく二度も感想を描いていただきありがとうございます!ソウイチさんの作品の方も引き続き読ませていただきます。それでは。
- ちけっつ
- 2013年 10月14日 22時54分
[良い点]
・最初の戦闘シーンから緊迫感がありました。
・晶石を所持するに至ったときの主人公の心情がきちんと描写されていると思います。
・ACHに入るまでの流れが良いかと。
・猫さん、フェイさんのキャラ。特にフェイさんの「メンタルは日本人」発言は良かったです。
・周りに流されない決意をする主人公が素敵です。
・鋼哉さん強ぇ。
・襲撃のタイミングにはどきりとさせられました。
[一言]
遅くなりまして申し訳ありません。ソウイチです。
さしあたり『New Stage〈新天地〉〉6』まで拝見させて頂いたので、まずはここまでの感想を簡単に。
戦闘描写に力を入れているのがよくわかりました。
登場人物たちがそれぞれの事情を抱えていて、それを描写できているのはいいですね。
それにしても富士見ファンタジアで選考に残られていたと知ってびっくりしました。僕も何度か賞に投稿しているので、純粋にすごいなと思います。
これからも頑張ってください。
続きについては、また別途感想を書きたいと思います。最新話まで拝見させて頂こうと思っていますので、よろしくお願いします。
・最初の戦闘シーンから緊迫感がありました。
・晶石を所持するに至ったときの主人公の心情がきちんと描写されていると思います。
・ACHに入るまでの流れが良いかと。
・猫さん、フェイさんのキャラ。特にフェイさんの「メンタルは日本人」発言は良かったです。
・周りに流されない決意をする主人公が素敵です。
・鋼哉さん強ぇ。
・襲撃のタイミングにはどきりとさせられました。
[一言]
遅くなりまして申し訳ありません。ソウイチです。
さしあたり『New Stage〈新天地〉〉6』まで拝見させて頂いたので、まずはここまでの感想を簡単に。
戦闘描写に力を入れているのがよくわかりました。
登場人物たちがそれぞれの事情を抱えていて、それを描写できているのはいいですね。
それにしても富士見ファンタジアで選考に残られていたと知ってびっくりしました。僕も何度か賞に投稿しているので、純粋にすごいなと思います。
これからも頑張ってください。
続きについては、また別途感想を書きたいと思います。最新話まで拝見させて頂こうと思っていますので、よろしくお願いします。
[良い点]
ひとまず第一章を読み終えましたので書き込みさせて頂きます。
テンポのよい運びと、合間合間にアクションが挟まれており飽きることなく楽しんで読ませていただきました。
主人公の能力覚醒から組織に入るまでの過程もスムーズな流れに感じましたし、
その後の展開も時にハラハラし、キャラクターの掛け合いに時に肩の力を抜き……とバランス良く作られていると思いました。
優れた才能を発揮する主人公の対比に、凡人と言われながらも努力で這い上がったフェイさんを置いたのが上手いです。
なにより、読んでいて彼女のこの設定がとても魅力的に思えました。
最初こそフェイさんはクールな天才肌なんだなぁ……と思っていたら、主人公に嫉妬し、妬み、ムキになる。その人間味がとても良かったです。
その真逆で、無邪気で感情の分かりやすい猫ちゃんが実は……という展開に、読み進めていくうちに二人の印象が変わっていきました。
二人ともとても魅力的な女の子ですね。
主人公が能力を使いこなす様子に、私まで「そんなハイスペックなのズルい!」と思ったのは、フェイさんの人間臭さに引かれて彼女に肩入れしていたからです。笑
あと、個人的には天帝白龍も気になります。
もし主人公が猫ちゃんと恋愛関係になった場合、天帝白龍を相手に「娘さんを僕にください!」とか言うんでしょうか。
と、エピローグを読んだ後なぜかそんなことを考えてしまいました。笑
[気になる点]
たまに「ここまで書く必要はあるかな?」と思う描写があるように思えました。
例えをあげるなら<起動 1>での
>急いでビルの入り口へと走り込み……
この状況下であれば、避難の許可を得る必要はないと思います。
受付とのやりとりより、主人公達が慌てて飛び込む様子や、ほかに逃げ込んできた人達の不安げな描写にした方が緊迫感が出るかと。
個人的には、年に数度クリスタルホルダーの襲撃があるなら建物より避難用シェルターの方が世界が危機に晒されているのが伝わると思います。
また、他の方が書かれているようにもう少し小分けにすると読みやすいかと思います。
携帯で見たところ文章が詰まっているようにも見えるので、適度に行間を空けても良いかもしれません。
あと『跡地』は消した方が良いかと思います。
「よし読もう!」と思った瞬間に跡地だったのでポカンとしました。笑
ACHの月給に関しても、はっきりした金額は書かなくてもいいんじゃないかな……と思いました。
歩合制で結果的に高給になるとしても『基本月給は月に五万』とはっきりと金額を書かれるとあまりに低いと感じてしまいます。
[一言]
ひとまず第一章の感想を書かせていただきました。
魅力的なキャラクターと独特な設定で、これからどうなるのか楽しみです。
他の方の感想とちけっつ様の返答を見たところ、どうやら二章からアニキ的なキャラクターが出るようですね。期待が高まります。
主人公の能力がどうなるのか、他にどんな能力があるのか、どんなクリスタルホルダーが出るのか、楽しみです。
感想は以上になります。
この先も構想があるようなので、是非とも頑張ってください。
では、これにて失礼します。
ひとまず第一章を読み終えましたので書き込みさせて頂きます。
テンポのよい運びと、合間合間にアクションが挟まれており飽きることなく楽しんで読ませていただきました。
主人公の能力覚醒から組織に入るまでの過程もスムーズな流れに感じましたし、
その後の展開も時にハラハラし、キャラクターの掛け合いに時に肩の力を抜き……とバランス良く作られていると思いました。
優れた才能を発揮する主人公の対比に、凡人と言われながらも努力で這い上がったフェイさんを置いたのが上手いです。
なにより、読んでいて彼女のこの設定がとても魅力的に思えました。
最初こそフェイさんはクールな天才肌なんだなぁ……と思っていたら、主人公に嫉妬し、妬み、ムキになる。その人間味がとても良かったです。
その真逆で、無邪気で感情の分かりやすい猫ちゃんが実は……という展開に、読み進めていくうちに二人の印象が変わっていきました。
二人ともとても魅力的な女の子ですね。
主人公が能力を使いこなす様子に、私まで「そんなハイスペックなのズルい!」と思ったのは、フェイさんの人間臭さに引かれて彼女に肩入れしていたからです。笑
あと、個人的には天帝白龍も気になります。
もし主人公が猫ちゃんと恋愛関係になった場合、天帝白龍を相手に「娘さんを僕にください!」とか言うんでしょうか。
と、エピローグを読んだ後なぜかそんなことを考えてしまいました。笑
[気になる点]
たまに「ここまで書く必要はあるかな?」と思う描写があるように思えました。
例えをあげるなら<起動 1>での
>急いでビルの入り口へと走り込み……
この状況下であれば、避難の許可を得る必要はないと思います。
受付とのやりとりより、主人公達が慌てて飛び込む様子や、ほかに逃げ込んできた人達の不安げな描写にした方が緊迫感が出るかと。
個人的には、年に数度クリスタルホルダーの襲撃があるなら建物より避難用シェルターの方が世界が危機に晒されているのが伝わると思います。
また、他の方が書かれているようにもう少し小分けにすると読みやすいかと思います。
携帯で見たところ文章が詰まっているようにも見えるので、適度に行間を空けても良いかもしれません。
あと『跡地』は消した方が良いかと思います。
「よし読もう!」と思った瞬間に跡地だったのでポカンとしました。笑
ACHの月給に関しても、はっきりした金額は書かなくてもいいんじゃないかな……と思いました。
歩合制で結果的に高給になるとしても『基本月給は月に五万』とはっきりと金額を書かれるとあまりに低いと感じてしまいます。
[一言]
ひとまず第一章の感想を書かせていただきました。
魅力的なキャラクターと独特な設定で、これからどうなるのか楽しみです。
他の方の感想とちけっつ様の返答を見たところ、どうやら二章からアニキ的なキャラクターが出るようですね。期待が高まります。
主人公の能力がどうなるのか、他にどんな能力があるのか、どんなクリスタルホルダーが出るのか、楽しみです。
感想は以上になります。
この先も構想があるようなので、是非とも頑張ってください。
では、これにて失礼します。
感想ありがとうございます!
この話で大きなテーマとして扱った『才能』に関する話を評価してもらったのはすごくうれしいです!
特に二人に関して高評価を頂けたのはよかったですね……最近猫がほとんど出てきませんが、3章には出る予定です…………それでもフェイの方が目立つだろうけど……
天帝白龍に関しては自分も面白いキャラだなぁとは思っているのですが何分人ではないお方なので出すのが難しいですね。街中に来ただけで大参事でしょうしww
さて、指摘点の方ですが……説明過多、というのはよく指摘される点ですが、コレはその場その場に合った描写が出来ていない、という点が影響しているんじゃないか?という点。
これは確かに今まで余り意識していない点でした。よく指摘されるということはやはり目につく欠点ということですし、直したいんですが方向性が……と思っていたので参考になりました。
行間の方もその際に入れていきたいと思います。次の改稿のさいには『削る』と『分ける』を意識していきます。
あと月給の明示に関してですが、たしかに5万+歩合って見方によっちゃあまりにも低いですよね……
ボカして描くのもテクニックですか……
二章では一応グリッター世界観における最強キャラが出てきます。
そんなたいそうな看板を背負った割には自分の筆力不足で奥の手がなんか変な場面で放たれちゃったりしましたが……ま、まぁとりあえずアニキキャラであることは間違いありません。
主人公の周りも結構活気付き新キャラも出てきます。
もし面倒でなければこれからも読んでいただければ幸いです。
それでは最後に再びお礼を、今回は感想ありがとうございました!
この話で大きなテーマとして扱った『才能』に関する話を評価してもらったのはすごくうれしいです!
特に二人に関して高評価を頂けたのはよかったですね……最近猫がほとんど出てきませんが、3章には出る予定です…………それでもフェイの方が目立つだろうけど……
天帝白龍に関しては自分も面白いキャラだなぁとは思っているのですが何分人ではないお方なので出すのが難しいですね。街中に来ただけで大参事でしょうしww
さて、指摘点の方ですが……説明過多、というのはよく指摘される点ですが、コレはその場その場に合った描写が出来ていない、という点が影響しているんじゃないか?という点。
これは確かに今まで余り意識していない点でした。よく指摘されるということはやはり目につく欠点ということですし、直したいんですが方向性が……と思っていたので参考になりました。
行間の方もその際に入れていきたいと思います。次の改稿のさいには『削る』と『分ける』を意識していきます。
あと月給の明示に関してですが、たしかに5万+歩合って見方によっちゃあまりにも低いですよね……
ボカして描くのもテクニックですか……
二章では一応グリッター世界観における最強キャラが出てきます。
そんなたいそうな看板を背負った割には自分の筆力不足で奥の手がなんか変な場面で放たれちゃったりしましたが……ま、まぁとりあえずアニキキャラであることは間違いありません。
主人公の周りも結構活気付き新キャラも出てきます。
もし面倒でなければこれからも読んでいただければ幸いです。
それでは最後に再びお礼を、今回は感想ありがとうございました!
- ちけっつ
- 2013年 10月03日 01時11分
[良い点]
文章は読みやすくて、内容は理解しやすい。
文章量もあって読み応えがあります。
更新速度も速くて、読者が飽きることなく次回作を待てるところも高評価です。
[気になる点]
> 跡地
必要ないなら削除した方がいいですね。
ドキドキしながら開いて真っ先にこれは読むの止めたくなりました。
さて、気を取り直して、Aweken〈起動〉---(1)から
> いつもヘアバンドでまとめている硬い髪を……
硬いからまとめているのでしょうか? 普通なら長いからまとめるはずですよね。
この段階でドラゴンボールの悟空のような髪型を想像しました。
悟空の髪にヘアバンドってちょっと面白いですね。
後ろにジャキーンという感じになっているのでしょうね。
> 科学技術は大幅な進歩、進捗を遂げることとなる。
> が、それは人類の栄華とは直結しなかった。
進歩、進捗を遂げたのに、人類の栄華とは直結しない。
非常にわかりにくい表現ですね。
一般家庭のレベルであれば、進歩、進捗を遂げたなら
十分に人類の栄華と直結するはずです。
ここでいう人類の栄華とはなんでしょうか?
栄華とは
権力や財力によって世に時めき、栄えること。また、ぜいたくをすること。
(goo辞書より引用)
> 晶石はとある生物体系の生物のみがその体に宿している。
それを奪うことで、暮らしが楽になっている人がいるのであれば、
人類の栄華に直結していないという表現はおかしいのでは無いでしょうか。
> 二〇八〇年代から急速に発展した晶石技術が取り巻きつつある世界で大量発生するその資源……クリスタルホルダーへの対策はもはや世界規模の問題だった。
さらにこうくるともう意味不明です。
クリスタルが『科学技術は大幅な進歩、進捗を遂げることとなる』に貢献しているなら
それが大量に発生することがどんな問題なのかさっぱりわかりません。
原爆を作った科学者が、日本に投下する際に、その被害を考えたでしょうか?
おそらく考えていません。自分たちが作った爆弾がどれくらいの破壊力があるのかを
真っ先に考えたはずです。
クリスタルを使って技術が発展しているなら、
それを回収する人間が何人死のうが深くは考えるわけがありません。
なのに世界規模の問題になる理由が不明です。
逆にそんなに強力なクリスタルがあるなら、各国は競って奪い合うはずですね。
だって、手に入れるだけで科学技術は大幅な進歩、進捗を遂げるわけですから。
何百人、何千人死のうとも、回収に力を入れるはずです。
ならばなぜ世界規模の問題になるでしょうか。
> 異常なまでの耐久力は前時代の兵器では太刀打ちができなかった。
なおさら、新しい武器を作るためにも回収は最優先となるはずです。
とりあえず、ここまで読んでクリスタルが重要なのはわかりましたが、
あまりにもご都合主義のように思えました。
人間をどのように甘く考えているのかはわかりませんが、
おそらく人間とは世界が滅びようとも、自分の周りだけが
幸せならいいと考える人がほとんどのはずです。
そんなにすごい力をもつクリスタルを
人間同士が奪い合わないなんておかしいの一言です。
> クリスタルホルダーに対する危険性は口を酸っぱくして教え込まれる。
親が厳しく言えば、避けられる程度の敵なのでしょうか?
路上を走る車程度の存在だと思えてしまったのですが、多分違いますよね。
親たちはなにを子どもに伝えようとしているのか、
もう少し掘り下げた方がいいですね。
> 東京都港区沿岸
もうビックリでした。ああ、ここって地球だったの!? という感じです。
確かにそれまでも書いてあるのでわかってもいいようなものですが、
それでもここで驚きました。
おまけに携帯があるので、現在と同じような科学力は最低でもあるでしょう。
>西暦二一一九年
というか、百年後の話ですよね。
となると、戦闘機なんかも当たり前にありますね。
そんな時代に剣を持って戦う話を書くってどうなんですかね……。
ぶっちゃけ言いますけど、銃相手に剣で勝てるなんて夢物語ですよ?
さらにいえば、戦闘機でも勝てない相手に剣で勝てるなんて、
寝言は寝て言え状態です。
この辺りの世界観はどうなっているのでしょうか。
剣でちまちま切るよりも、空から爆撃した方がどう考えても強いです。
そして、海軍などもしっかりしているでしょう。
そうなると、海から飽和攻撃もありますよね。
それに耐えるクリスタルホルダーが剣に負けるって……。
剣が何か特殊なものなのでしょうか。
設定に無理がありすぎます。
現代。もしくは未来を描くなら、
剣ではなく銃を使った戦闘が主流にならないとおかしいです。
戦国時代の群雄割拠時代を統一へ導いたのは、織田信長の鉄砲隊です。
つまり、騎馬隊だろうがなんだろうが、
剣では銃には勝てないと歴史が証明しているのです。
そんな戦国時代でもわかっている話を、現代の戦闘機の時代に
剣で立ち向かうって……もう少し捻らないと読み手がついてこれないと思います。
> クリスタルホルダーがいつ都市部に入ってくるかもわからないような状態
これなんかもツッコミどころ満載ですよね。
なんでわからないのでしょうかという話です。
すごい力のクリスタルを持っているのがわかるのであれば、
その反応を調べる機械くらい今の科学力でも作れます。
それが百年後なのにわからないって……。
この段階でクリスタルというものに関して、どのような力があるのか考えていないのがまるわかりです。
現代でも動物達にGPSを打ち込んで、居場所を探るなんて当たり前にやっています。
クリスタルホルダーがいるとわかっているなら、GPSを打ち込むくらい当たり前にやるでしょう。
つまり、生体に関していまいち説明不足です。
最後にもう一度言っておきます。
クリスタルで『科学技術は大幅な進歩、進捗を遂げる』なら、
各国が仲良くなんて絶対にありえません。
各国が奪い合って取り合う状況です。
情報の共有なんてありませんし、自国で見つかったクリスタルホルダーを
他国と仲良く始末なんてないでしょう。
意地でも自国で処理をして、自国のものにしようとするはずです。
ご自身の立場で考えてみて下さい。
中国や朝鮮が日本よりも強くなるような物質を喜んで差し出すでしょうか。
逆に、中国や朝鮮が喜んで日本に差し出すでしょうか。
ないですよね。クリスタルが強力なら、
それが原因で人間同士の戦争になるくらいに分け与えるなんてないのです。
ごめんなさい。ここで正直ダウンです。
ツッコミどころが多すぎます。
[一言]
秘密基地での書き込みからきました。
面白そうな設定ですが、剣にこだわったり、世界を少し優しく考えているためにツッコミどころが多くなっています。
現代社会よりも未来を書くなら、少なくとも現代の日本の状況は理解してからにしましょう。
中国や朝鮮などが、日本にどのような感情を頂いているのか、それがクリスタルホルダーを目の前にしたとき、
どのような対応になるのか、アメリカも同様です。
多分今のアメリカなら、日本が取得したクリスタルを奪うようなジャイアン的な発言をしてくるでしょう。
そのとき、日本はアメリカと戦うような真似をしてでも拒否するのでしょうか。
中国や朝鮮だって、日本が軍事的に強くなるとなれば、相当文句を言ってくるはずです。
今の自衛隊にさえ、文句を言ってくるのですから、軍隊なんて持つようなことは絶対に許さないでしょう。。
クリスタルが重要であれば、重要であるほど、その価値は世界中に知れ渡るはずです。
石油産出の国からは、クリスタルでしか、石油とは取引しないなんてこともありえるわけです。
その場合、石油なしでは日本の今の軍隊は維持できません。
どのようにお考えでしょうか。
クリスタルが強力なら、それを分け与えるためのシステム。
もしくは、分け与えないのが当たり前だとして考えるともう少しリアリティが出来ると思います。
リアリティを失くすなら、日本という設定はやめた方がいいでしょう。
文章に関しては理解できる文章になっていると思いますので、
あとは設定に力を入れれば、さらに面白くなるはずです。
最低でも今回の私からの突っ込みに答えられるだけの説得力を
プロローグから入れてください。
きっともっと面白い世界観になると思いますよ
頑張ってくださいね!
文章は読みやすくて、内容は理解しやすい。
文章量もあって読み応えがあります。
更新速度も速くて、読者が飽きることなく次回作を待てるところも高評価です。
[気になる点]
> 跡地
必要ないなら削除した方がいいですね。
ドキドキしながら開いて真っ先にこれは読むの止めたくなりました。
さて、気を取り直して、Aweken〈起動〉---(1)から
> いつもヘアバンドでまとめている硬い髪を……
硬いからまとめているのでしょうか? 普通なら長いからまとめるはずですよね。
この段階でドラゴンボールの悟空のような髪型を想像しました。
悟空の髪にヘアバンドってちょっと面白いですね。
後ろにジャキーンという感じになっているのでしょうね。
> 科学技術は大幅な進歩、進捗を遂げることとなる。
> が、それは人類の栄華とは直結しなかった。
進歩、進捗を遂げたのに、人類の栄華とは直結しない。
非常にわかりにくい表現ですね。
一般家庭のレベルであれば、進歩、進捗を遂げたなら
十分に人類の栄華と直結するはずです。
ここでいう人類の栄華とはなんでしょうか?
栄華とは
権力や財力によって世に時めき、栄えること。また、ぜいたくをすること。
(goo辞書より引用)
> 晶石はとある生物体系の生物のみがその体に宿している。
それを奪うことで、暮らしが楽になっている人がいるのであれば、
人類の栄華に直結していないという表現はおかしいのでは無いでしょうか。
> 二〇八〇年代から急速に発展した晶石技術が取り巻きつつある世界で大量発生するその資源……クリスタルホルダーへの対策はもはや世界規模の問題だった。
さらにこうくるともう意味不明です。
クリスタルが『科学技術は大幅な進歩、進捗を遂げることとなる』に貢献しているなら
それが大量に発生することがどんな問題なのかさっぱりわかりません。
原爆を作った科学者が、日本に投下する際に、その被害を考えたでしょうか?
おそらく考えていません。自分たちが作った爆弾がどれくらいの破壊力があるのかを
真っ先に考えたはずです。
クリスタルを使って技術が発展しているなら、
それを回収する人間が何人死のうが深くは考えるわけがありません。
なのに世界規模の問題になる理由が不明です。
逆にそんなに強力なクリスタルがあるなら、各国は競って奪い合うはずですね。
だって、手に入れるだけで科学技術は大幅な進歩、進捗を遂げるわけですから。
何百人、何千人死のうとも、回収に力を入れるはずです。
ならばなぜ世界規模の問題になるでしょうか。
> 異常なまでの耐久力は前時代の兵器では太刀打ちができなかった。
なおさら、新しい武器を作るためにも回収は最優先となるはずです。
とりあえず、ここまで読んでクリスタルが重要なのはわかりましたが、
あまりにもご都合主義のように思えました。
人間をどのように甘く考えているのかはわかりませんが、
おそらく人間とは世界が滅びようとも、自分の周りだけが
幸せならいいと考える人がほとんどのはずです。
そんなにすごい力をもつクリスタルを
人間同士が奪い合わないなんておかしいの一言です。
> クリスタルホルダーに対する危険性は口を酸っぱくして教え込まれる。
親が厳しく言えば、避けられる程度の敵なのでしょうか?
路上を走る車程度の存在だと思えてしまったのですが、多分違いますよね。
親たちはなにを子どもに伝えようとしているのか、
もう少し掘り下げた方がいいですね。
> 東京都港区沿岸
もうビックリでした。ああ、ここって地球だったの!? という感じです。
確かにそれまでも書いてあるのでわかってもいいようなものですが、
それでもここで驚きました。
おまけに携帯があるので、現在と同じような科学力は最低でもあるでしょう。
>西暦二一一九年
というか、百年後の話ですよね。
となると、戦闘機なんかも当たり前にありますね。
そんな時代に剣を持って戦う話を書くってどうなんですかね……。
ぶっちゃけ言いますけど、銃相手に剣で勝てるなんて夢物語ですよ?
さらにいえば、戦闘機でも勝てない相手に剣で勝てるなんて、
寝言は寝て言え状態です。
この辺りの世界観はどうなっているのでしょうか。
剣でちまちま切るよりも、空から爆撃した方がどう考えても強いです。
そして、海軍などもしっかりしているでしょう。
そうなると、海から飽和攻撃もありますよね。
それに耐えるクリスタルホルダーが剣に負けるって……。
剣が何か特殊なものなのでしょうか。
設定に無理がありすぎます。
現代。もしくは未来を描くなら、
剣ではなく銃を使った戦闘が主流にならないとおかしいです。
戦国時代の群雄割拠時代を統一へ導いたのは、織田信長の鉄砲隊です。
つまり、騎馬隊だろうがなんだろうが、
剣では銃には勝てないと歴史が証明しているのです。
そんな戦国時代でもわかっている話を、現代の戦闘機の時代に
剣で立ち向かうって……もう少し捻らないと読み手がついてこれないと思います。
> クリスタルホルダーがいつ都市部に入ってくるかもわからないような状態
これなんかもツッコミどころ満載ですよね。
なんでわからないのでしょうかという話です。
すごい力のクリスタルを持っているのがわかるのであれば、
その反応を調べる機械くらい今の科学力でも作れます。
それが百年後なのにわからないって……。
この段階でクリスタルというものに関して、どのような力があるのか考えていないのがまるわかりです。
現代でも動物達にGPSを打ち込んで、居場所を探るなんて当たり前にやっています。
クリスタルホルダーがいるとわかっているなら、GPSを打ち込むくらい当たり前にやるでしょう。
つまり、生体に関していまいち説明不足です。
最後にもう一度言っておきます。
クリスタルで『科学技術は大幅な進歩、進捗を遂げる』なら、
各国が仲良くなんて絶対にありえません。
各国が奪い合って取り合う状況です。
情報の共有なんてありませんし、自国で見つかったクリスタルホルダーを
他国と仲良く始末なんてないでしょう。
意地でも自国で処理をして、自国のものにしようとするはずです。
ご自身の立場で考えてみて下さい。
中国や朝鮮が日本よりも強くなるような物質を喜んで差し出すでしょうか。
逆に、中国や朝鮮が喜んで日本に差し出すでしょうか。
ないですよね。クリスタルが強力なら、
それが原因で人間同士の戦争になるくらいに分け与えるなんてないのです。
ごめんなさい。ここで正直ダウンです。
ツッコミどころが多すぎます。
[一言]
秘密基地での書き込みからきました。
面白そうな設定ですが、剣にこだわったり、世界を少し優しく考えているためにツッコミどころが多くなっています。
現代社会よりも未来を書くなら、少なくとも現代の日本の状況は理解してからにしましょう。
中国や朝鮮などが、日本にどのような感情を頂いているのか、それがクリスタルホルダーを目の前にしたとき、
どのような対応になるのか、アメリカも同様です。
多分今のアメリカなら、日本が取得したクリスタルを奪うようなジャイアン的な発言をしてくるでしょう。
そのとき、日本はアメリカと戦うような真似をしてでも拒否するのでしょうか。
中国や朝鮮だって、日本が軍事的に強くなるとなれば、相当文句を言ってくるはずです。
今の自衛隊にさえ、文句を言ってくるのですから、軍隊なんて持つようなことは絶対に許さないでしょう。。
クリスタルが重要であれば、重要であるほど、その価値は世界中に知れ渡るはずです。
石油産出の国からは、クリスタルでしか、石油とは取引しないなんてこともありえるわけです。
その場合、石油なしでは日本の今の軍隊は維持できません。
どのようにお考えでしょうか。
クリスタルが強力なら、それを分け与えるためのシステム。
もしくは、分け与えないのが当たり前だとして考えるともう少しリアリティが出来ると思います。
リアリティを失くすなら、日本という設定はやめた方がいいでしょう。
文章に関しては理解できる文章になっていると思いますので、
あとは設定に力を入れれば、さらに面白くなるはずです。
最低でも今回の私からの突っ込みに答えられるだけの説得力を
プロローグから入れてください。
きっともっと面白い世界観になると思いますよ
頑張ってくださいね!
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 08月11日 11時13分
管理
感想ありがとうございます
えっと、まず削除に関しては一定の条件を満たさない限りしてくれるなと規約に書いてあるのでできません。
そして感想の方ですが……うんぼろくそですね。
しかしへこたれずに一つずつ対応していこうと思います。
根本的な問題として『日本を舞台にするならリアリティを出せ』ということですが……正直賛同できません。
もちろん。自分の話はある程度のリアリティというか現実味を持って書いたほうが良い話だという自覚はあります。ですがリアリティのない設定が全く許されないのか? と考えるとそれも違うと思います。禁書とかもそうじゃないですか。日本の国内に世界ぶっ壊せるほどの科学力内包してたり、辺境の一軍事組織が世界ひっくり返すほどの人材持っているなんて正直こういう小説ではよくあることです。
むしろ異世界という言葉で纏めればリアリティをゴミ箱に捨てていいという考えはダメだろうと思っています(森崎 遊さんがそこまで極端な考えを持っているとも考えてはいませんが)。
そして剣で斬りつけるなら戦闘機使えよというごもっともな指摘。ここに言い訳を挟むことはしません。
ロマンです。中二病です。そうしたいからそうしたのです。そこにそれ以上の理由はありません。
次に人類の栄華云々のところですが、確かにここでクリスタルホルダーがどのような被害をもたらしたかということを描くのを怠ったのは失敗だったかもしれません。
まぁ韓国とか中国に関することも言及していらっしゃいますが、ぶっちゃけこの二国はモンゴルあたりで発生した巨大な群れによって潰れちゃってます。
只でさえ『説明が多い』と言われることも多く、そう言う情報は小分けにして全編にちりばめてあるのですがそれが弊害になってしまったようですね。
ですがそう言う情報をプロローグから入れるとさらに説明、説明、説明の嵐になってしまうことが予測され、正直無理です。もうここらへんは人によるものだと諦めるしかないみたいですね……
設定に関しては物語を語る上で重要でないモノは作りこみが甘いところがあるかもしれません。というより正直一話以下の内容でここまで書かれてすごく悔しいです。
ともかく感想ありがとうございました。
えっと、まず削除に関しては一定の条件を満たさない限りしてくれるなと規約に書いてあるのでできません。
そして感想の方ですが……うんぼろくそですね。
しかしへこたれずに一つずつ対応していこうと思います。
根本的な問題として『日本を舞台にするならリアリティを出せ』ということですが……正直賛同できません。
もちろん。自分の話はある程度のリアリティというか現実味を持って書いたほうが良い話だという自覚はあります。ですがリアリティのない設定が全く許されないのか? と考えるとそれも違うと思います。禁書とかもそうじゃないですか。日本の国内に世界ぶっ壊せるほどの科学力内包してたり、辺境の一軍事組織が世界ひっくり返すほどの人材持っているなんて正直こういう小説ではよくあることです。
むしろ異世界という言葉で纏めればリアリティをゴミ箱に捨てていいという考えはダメだろうと思っています(森崎 遊さんがそこまで極端な考えを持っているとも考えてはいませんが)。
そして剣で斬りつけるなら戦闘機使えよというごもっともな指摘。ここに言い訳を挟むことはしません。
ロマンです。中二病です。そうしたいからそうしたのです。そこにそれ以上の理由はありません。
次に人類の栄華云々のところですが、確かにここでクリスタルホルダーがどのような被害をもたらしたかということを描くのを怠ったのは失敗だったかもしれません。
まぁ韓国とか中国に関することも言及していらっしゃいますが、ぶっちゃけこの二国はモンゴルあたりで発生した巨大な群れによって潰れちゃってます。
只でさえ『説明が多い』と言われることも多く、そう言う情報は小分けにして全編にちりばめてあるのですがそれが弊害になってしまったようですね。
ですがそう言う情報をプロローグから入れるとさらに説明、説明、説明の嵐になってしまうことが予測され、正直無理です。もうここらへんは人によるものだと諦めるしかないみたいですね……
設定に関しては物語を語る上で重要でないモノは作りこみが甘いところがあるかもしれません。というより正直一話以下の内容でここまで書かれてすごく悔しいです。
ともかく感想ありがとうございました。
- ちけっつ
- 2013年 08月11日 16時04分
[一言]
こんばんは。
一話読んだ感想です。何故一話だけなのかと言いますと、私自身が時間のある時にじっくり読み込みたかったからという非常に自分勝手な理由からです。
しかし一話だけでもかなり完成度が高いと感じられて、私ごときが特筆すべきことはないなと思います。
描写がとても丁寧なので続きを読むのが楽しみです。
これだけで申し訳ありません。
今度ちゃんと読み込んだ上での感想を送りたいと思います。じゃあ何で今送ったんだよと言われてしまいそうですが、それだけの時間がいつ取れるかわからないので、とりあえず送らせていただきました。
こんばんは。
一話読んだ感想です。何故一話だけなのかと言いますと、私自身が時間のある時にじっくり読み込みたかったからという非常に自分勝手な理由からです。
しかし一話だけでもかなり完成度が高いと感じられて、私ごときが特筆すべきことはないなと思います。
描写がとても丁寧なので続きを読むのが楽しみです。
これだけで申し訳ありません。
今度ちゃんと読み込んだ上での感想を送りたいと思います。じゃあ何で今送ったんだよと言われてしまいそうですが、それだけの時間がいつ取れるかわからないので、とりあえず送らせていただきました。
感想ありがとうございます!
描写が丁寧と言ってもらえたのはすごくうれしいです。
アラが目立たなくなったのは推敲を何度もやったからなんだなぁとしみじみと思いました。新しい話を描くことに比べたら非常につまらない作業ですがこういうところでそういう成果が出ると非常にうれしく思います。
読んでいただける時間に関しては一週間二週間かかっても全然大丈夫なのでろーりんぐもすさんのペースで読んでいただけると幸いです。
それでは
描写が丁寧と言ってもらえたのはすごくうれしいです。
アラが目立たなくなったのは推敲を何度もやったからなんだなぁとしみじみと思いました。新しい話を描くことに比べたら非常につまらない作業ですがこういうところでそういう成果が出ると非常にうれしく思います。
読んでいただける時間に関しては一週間二週間かかっても全然大丈夫なのでろーりんぐもすさんのペースで読んでいただけると幸いです。
それでは
- ちけっつ
- 2013年 08月11日 05時47分
[一言]
ご依頼いただいた『虹色レポートブック』です。
貴作を拝読いたしましたので、感想を述べさせて頂きたいと思います。
主人公が特殊な組織に入る事になる理由が明確になっており、ストーリー展開に無理は無く感じられました。
クリスタルホルダーに襲われる場面でも緊迫した感じが良く描かれており、印象深かったです。
気になった点ですが、世界観が掴みづらく感じました。
作品内は西暦2119年ですよね? その割に真新しい機器などは見当たらず、未来だと言う感じが薄く思えてしまいました。
クリスタルホルダーの警戒を促す音声の直前ですが、『ジリリリリリリリリリ!!』とあります。
何だか、この未来世界には不似合いな効果音だなと思いました。何と言いますか、古い電話機や目覚まし時計の音を連想してしまいまして。
こういった効果音を直接描写すると、人によっては安っぽいと感じる方も居るようです。『人間の危機感を煽る警告音が鳴り渡る』といった感じに描写しては如何でしょう?
それから、他の方も仰られているようですが……序盤から、登場人物達の経歴などを長々と書きすぎではと思ってしまいました。
これだと『彼女は如何にして現在に至るのか』、と言った感じのワクワク感が消えてしまい、先を読む楽しみが薄れてしまいます。
最初から長々と明かしてしまうのではなく、物語を進めつつ徐々に明かしていく、という形を取っては如何かと。
と、気になった点は以上です。
拙作の感想欄で仰られていた通り、近未来で治安維持組織に所属する物語、さらに主人公が天才設定という感じでしたね。
方向性が似てたような感じがしたので、こちらも親近感が湧いた感覚です。
この度は、私ごときに感想・評価依頼を下さりありがとう御座いました。
機会があれば、またよろしくお願いいたします。
ご依頼いただいた『虹色レポートブック』です。
貴作を拝読いたしましたので、感想を述べさせて頂きたいと思います。
主人公が特殊な組織に入る事になる理由が明確になっており、ストーリー展開に無理は無く感じられました。
クリスタルホルダーに襲われる場面でも緊迫した感じが良く描かれており、印象深かったです。
気になった点ですが、世界観が掴みづらく感じました。
作品内は西暦2119年ですよね? その割に真新しい機器などは見当たらず、未来だと言う感じが薄く思えてしまいました。
クリスタルホルダーの警戒を促す音声の直前ですが、『ジリリリリリリリリリ!!』とあります。
何だか、この未来世界には不似合いな効果音だなと思いました。何と言いますか、古い電話機や目覚まし時計の音を連想してしまいまして。
こういった効果音を直接描写すると、人によっては安っぽいと感じる方も居るようです。『人間の危機感を煽る警告音が鳴り渡る』といった感じに描写しては如何でしょう?
それから、他の方も仰られているようですが……序盤から、登場人物達の経歴などを長々と書きすぎではと思ってしまいました。
これだと『彼女は如何にして現在に至るのか』、と言った感じのワクワク感が消えてしまい、先を読む楽しみが薄れてしまいます。
最初から長々と明かしてしまうのではなく、物語を進めつつ徐々に明かしていく、という形を取っては如何かと。
と、気になった点は以上です。
拙作の感想欄で仰られていた通り、近未来で治安維持組織に所属する物語、さらに主人公が天才設定という感じでしたね。
方向性が似てたような感じがしたので、こちらも親近感が湧いた感覚です。
この度は、私ごときに感想・評価依頼を下さりありがとう御座いました。
機会があれば、またよろしくお願いいたします。
感想ありがとうございます!
コレ未来じゃないだろ、って言うのは本当いろんな方から言われてますね……
実際のところ真新しい機器をうまく組み込めればとは思う反面出す必要もあるのかな?というのが本音でして……あえて言うなら晶石関連技術がその未来技術にあたるものと考えております。
擬音に関しては本当に自分でも恥ずかしいクセだったので夏休みに入ったら直したいと思っております。
序盤から登場人物達の経歴を描いてることに関しては元々投稿作だったので勇み足でそう言う説明をしなければならなかったという事情が半分は在ります。もう半分は単純に文章の腕ですね……投稿作前提として評価してもらったころから説明が多い!と言われることも多かったので……
感想に関してはこちらこそありがとうございました。
今後ともよければ交流をお願いしたいです。
それでは。
コレ未来じゃないだろ、って言うのは本当いろんな方から言われてますね……
実際のところ真新しい機器をうまく組み込めればとは思う反面出す必要もあるのかな?というのが本音でして……あえて言うなら晶石関連技術がその未来技術にあたるものと考えております。
擬音に関しては本当に自分でも恥ずかしいクセだったので夏休みに入ったら直したいと思っております。
序盤から登場人物達の経歴を描いてることに関しては元々投稿作だったので勇み足でそう言う説明をしなければならなかったという事情が半分は在ります。もう半分は単純に文章の腕ですね……投稿作前提として評価してもらったころから説明が多い!と言われることも多かったので……
感想に関してはこちらこそありがとうございました。
今後ともよければ交流をお願いしたいです。
それでは。
- ちけっつ
- 2013年 07月21日 16時00分
[一言]
ご依頼承りました緋龍です。
最新話まで読ませていただいた感想になります。
正直に申し上げまして、あまりお伝えすることはございません。といいますのも、私が抱いた感想のほとんどを他の方がすでに書かれているからです。
改稿される予定がおありのようですが、それはいつされるのでしょうか? 私は改稿された後に読みたかったです。
話の設定は面白いと思うのですが、矛盾や疑問点も多く面白さが半減してしまっているように思います。
ですので、感想を申し上げるとするならば、早く改稿されたほうがいい、でしょうか。
感想は以上になります。大したことは書けていませんが、少しでもお役にたてれば幸いです。
ご依頼承りました緋龍です。
最新話まで読ませていただいた感想になります。
正直に申し上げまして、あまりお伝えすることはございません。といいますのも、私が抱いた感想のほとんどを他の方がすでに書かれているからです。
改稿される予定がおありのようですが、それはいつされるのでしょうか? 私は改稿された後に読みたかったです。
話の設定は面白いと思うのですが、矛盾や疑問点も多く面白さが半減してしまっているように思います。
ですので、感想を申し上げるとするならば、早く改稿されたほうがいい、でしょうか。
感想は以上になります。大したことは書けていませんが、少しでもお役にたてれば幸いです。
感想ありがとうございます。
正直改稿に関してはあまり重視していません。
すでに書いてしまったものを改善して今よりももっと面白くなるのか? という疑問がありまして、それをするなら新しく話を描いたほうがいいかな。と考えているからです。
とはいえ文法や間違った文字の使い方、恥ずかしいと思う文章等は直さねばならないなぁと思い『大規模な改稿』という言葉を使いました。
自分としてはほかの方と同じ感想でも書いてほしかったな。というのが正直なところです。
同じような感想でもこう思う人が多いという傾向はこれから話を描く上で参考になりますので。
ともかく読んでくださってありがとうございました!
緋龍さんの作品に関しても『緋の扉』を読ませていただいている途中なので感想を描かせていただきます。
正直改稿に関してはあまり重視していません。
すでに書いてしまったものを改善して今よりももっと面白くなるのか? という疑問がありまして、それをするなら新しく話を描いたほうがいいかな。と考えているからです。
とはいえ文法や間違った文字の使い方、恥ずかしいと思う文章等は直さねばならないなぁと思い『大規模な改稿』という言葉を使いました。
自分としてはほかの方と同じ感想でも書いてほしかったな。というのが正直なところです。
同じような感想でもこう思う人が多いという傾向はこれから話を描く上で参考になりますので。
ともかく読んでくださってありがとうございました!
緋龍さんの作品に関しても『緋の扉』を読ませていただいている途中なので感想を描かせていただきます。
- ちけっつ
- 2013年 07月19日 23時00分
― 感想を書く ―