感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
主人公の精神年齢が設定より低すぎない?
知識はともかく22歳から転生したとは思えない程軽率な行動が多い

[一言]
どこら辺が下克上なのかイマイチ判らなかった

  • 投稿者: phobos
  • 2013年 10月12日 10時58分
[良い点]
おもしろいとおもいますよー。
[一言]
うむ、中国の蔡倫式製紙術は出てこないのかな?
  • 投稿者: サポシ
  • 2013年 10月12日 09時49分
[一言]
主人公が成人してるのに結構なコミュニケーション障害でコミュニティ障害なところがちょっと・・。インクがあるならメソってないで木簡の方がいいような
  • 投稿者: ななし
  • 2013年 10月12日 04時00分
[良い点]
新天地での料理開発話がすきなので、その部分を特に楽しく読ませていただきました。

[気になる点]
悪い点というより、感想&疑問点です。
自分勝手な主人公ですが、被害が家庭でおさまっていた分には、躾が出来ない保護者の責任でもあるから~と気にならなかったのですが、
閑話 娘は犯罪者予備軍!?
にて、発熱から回復後に復讐計画について言及されていたのには、流石に引きました。
粘土板事件当日の反応だけなら、完全な八つ当たりだとは思うものの興奮状態だったのだろうとギリギリセーフって感じだったのですが、何日も熱にうなされながら仕返しすることを考えていたのは、あまりにも自分勝手な復讐心が強すぎるだろうと。
既にある程度の時間、家族でもなく粘土板を壊した相手でもないまったく無関係な人間にまで粘土板作りを手伝わせてもいるわけですし。
ファンタジーな世界、周囲の子どもたちが従ったのは、なんらかの理由があったのだろうな~と、その点はスルーできました。
ただやはり寝込んでいる間に、まったく反省せず、仕返しすることを考えていたことと、実行した場合のデメリットを考えられないような精神年齢じゃないだろうとおもうと、どうあっても主人公に共感できませんでした。
それだけ主人公が勘違い系を含む変人ってことなんでしょうが。
ところで、娘のしたことを知って、親御さんは他の子どもたちの親に謝罪をしに行かなかったのでしょうか?
そして、そのことを娘に伝えてしっかり注意しなかったのかと不思議でした。
助け合わないと暮らしていけないような余裕のない狭い社会で、幼い娘の奇行を親はもうすこし力づくでも矯正しようとするものなのでは~と考えました。
主人公が虚弱だから、ご飯を抜くとか、閉じ込める系の躾けは難しいだろうと思いますが。
約束を破ったことをしかることも大事ですが、他人に迷惑を掛けたことをより問題にするのではと疑問に感じました。
くり返せば、村八分まではいかなくとも、世間様からつまはじきにされる可能性があることを真っ先に教えるのでは、と。
主人公は特に人に助けてもらわないと困る。今後も他の人より助けてもらうケースが多くなると思われるのだから。
教育的指導系はこのあと出てくるのかもしれませんが。
主人公には、周囲の人々に(あまり)迷惑を掛けない範囲で己の野望に突き進んでいってほしいですね。
本が好きなのは判るのですが、人への情を感じることが出来ない主人公。前世の家族を懐かしむとか、今の家族に対して病気ばかりして悪いとか看病してくれてありがとうとか本人が感じているのだとしたら、そのあたりをもう少し描いてほしいですね。
他の方も書いておられますが、今のままでは確かにあまりにも人間的な魅力がなさすぎます。
家族が不憫。本当に不憫。
[一言]
主人公に恐れを抱いてしまったお父さんとお姉さんはもうダメでしょう。
お母さんにはがんばって娘を社会に受け入れられる程度に、実害のあまりない変人へと導いていってほしいです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 10月11日 08時07分
管理
 ご指摘ありがとうございます。

『本が好きなのは判るのですが、人への情を感じることが出来ない主人公。前世の家族を懐かしむとか、今の家族に対して病気ばかりして悪いとか看病してくれてありがとうとか本人が感じているのだとしたら、そのあたりをもう少し描いてほしいですね。』
そうですね。この辺りをもっとしっかり書けるように工夫してみます。

[一言]
数日前に発見してから、ようやく最新話まで読ませていただきました。
人間の執念って時に恐ろしいですよねw

これだけ体が弱いとなると、何かしら理由があるのかなぁと。
魔法のある世界のようですから、子供たちをビビらせたのもそっち関係かな?
魔力がデカすぎて体が弱い、などの理由は時たま見かける設定ですし、その魔力からくる迫力で相手を圧倒するなんてのもままありますからね。
ただ、趣味人のそれにかける情熱からくる眼力はすさまじいものがありますからね・・・。
友人に、普段はおとなしいのにBLが絡むとすげぇ眼力になるやつがいるんですが。
その類なのかなぁ。(多分違う

これからどうやって主人公が本を作っていくのか。
そもそも、作ることができるのか。

楽しみにさせていただきたいと思いますー。
  • 投稿者: アマラ
  • 2013年 10月11日 02時35分
 わざわざ読んでくださって、ありがとうございます。

 身体が弱い理由なんかは、大体ご指摘通りです。
 そんなにわかりやすかったかなぁ、と思っています。

 本作りはまだ先が長いので、どうぞ楽しみにしていてください。
[気になる点]
家族が不憫。

肉体的に役立たずで迷惑かけまくっているのに、少し動いたかと思えば家族の苦労を平気で蔑ろにする。
家族の手伝いをしないと言い切ったり、しても物凄く嫌々。
その上、誰かに助けて貰っても感謝どころか上から目線で駄目だししたり馬鹿にする有様。

欲望に忠実な主人公なのは良いのですが、正直、人間的には美点が全くないので盲目的な可愛がられ方にかなり違和感を覚えます。また、ろくに歩けもしないほど病弱で精神的にも社会に全く馴染んでいない我儘で(この世界的に)無知な小娘が、口先で怒っただけで男の子からも本気で恐がられるというのもどうにも説得力が見えません。

現代日本で同じ事しても単純に苦笑いでハブられるだけと思いますよ。
  • 投稿者: 千代華
  • 2013年 10月10日 14時00分
 主人公に魅力が感じられないのは、明らかに筆者の力量不足です。

 そして、家族が不憫という点は否定しようがありません。

『ろくに歩けもしないほど病弱で精神的にも社会に全く馴染んでいない我儘で(この世界的に)無知な小娘が、口先で怒っただけで男の子からも本気で恐がられる』
 これについては、この時点では違和感を覚えていてくれれば、それでいいです。

『現代日本で同じ事しても単純に苦笑いでハブられるだけと思いますよ。』
 あぁ、そうですよね。
 筆者もそう思います。
[良い点]
面白かったです。
せっかく可愛く生まれたのに、性格の所為でただの変人になってし
まってますね。せっかく可愛く生まれたのに勿体ない!
後、料理の開発も楽しみにしています。

それはそうと、本の道は遠そうですね。現在は粘土版ですが、いつか
紙の作成にチャレンジするんでしょうか?期待してますね。
  • 投稿者: のいん
  • 2013年 10月10日 13時33分
 面白く読んでいただけて嬉しいです。

 そうです。ただの変人です。周りをがっかりさせる変人です。
 可愛くて、明るくて、素直で、気が利いて優しい女の子らしい女の子はトゥーリです。

 料理の開発も、少しずつ頑張ります。

 本の道は遠いです。年齢的も体力的にもできることが少ないので、先は長いですが、頑張ります。
 もちろん紙の作成にもチャレンジしますよ、そのうち。
[一言]
内容的には面白かったのですが、あまりに上から目線の主人公に辟易して途中で我慢ができなくなり、
序盤でギブアップです。本が好きなのは結構ですし、日本人の感性で環境に抵抗を覚えるのも納得できます。
ただ、理由は何であれ、こんな時代なら平和ボケの記憶を持つ子供が一人では生きていくのは不可能でしょう。
まして殆ど外に出ずに、インドアで半引きこもりだったら尚更です。自分で何もしない・できないくせに、
貧しいとは言え養ってもらっているのに偉そうに講釈をたれている。挙句の果てに自分の欲求のために
親身になっている家族を邪険に扱い、あまつさえ利用している。こんなに不快感を覚える主人公は久々です。
もう少し周りや家族に対する配慮や感謝の念などの描写があれば、印象が違ってきたと思います。
今の主人公では周りの迷惑を顧みないただの自分勝手・自己中心的な考えの塊です。

趣味や夢を実現するのは結構ですが、それは周りに迷惑をかけず、
自分の発言と考えに責任が持てるようになってからするべきです。
  • 投稿者: 薙
  • 2013年 10月10日 10時22分
 大変不快な思いをさせてしまったようで、申し訳ありません。

 主人公の性格を受け入れやすく表現できないのは筆者の力量不足です。
 そして、しばらくはこの自分勝手で自己中心的な思考回路を改善できません。

 『趣味や夢を実現するのは結構ですが、それは周りに迷惑をかけず、
 自分の発言と考えに責任が持てるようになってからするべきです。』

 理想はおっしゃるとおりですが、それではストーリーが成り立ちませんので、ウチの主人公は周りの迷惑を顧みず、手段を選ばず、突っ走ります。

 読んだ方を不愉快にするために書いたわけではありませんが、気分を害したことは申し訳ないと思います。
[良い点]
うちの娘(妹)が熱で遂におかしくなった件について。

 ご家族から見たらいい意味(?)でおかしくなった感じなんじゃ。
役立たずで10年経たないうちに病死しかねない病弱な娘が一夜寝込んだ結果サヴァン症候群のように尖った発想力を持つ子になっているとか。
育てばそれなりに稼いできてくれるor嫁の貰い手に困らないかもという。
でも体力は据え置き。冬を乗り切らないと死ぬ。
[一言]
父ちゃん……頑張れ。
 サヴァン症候群のように尖った発想力を持つ子!
 その発想はなかった。(笑)

 でも、やることなすこと、家族にとっては理解不能なことが多いので、多分、役に立つ<迷惑だと思います。
 育てば、それなりに稼いでくれるように……なったらいいなぁ。

 冬を乗り切るのは大事なことです。マインなりに現代常識を使って、できるだけ衛生と栄養に気を付けました。
 この冬は乗り切れましたよ。
[良い点]
確実にこのままだと、『幼女の体力では粘土層に到達できるほど掘れない』(春先はまだまだ地面が硬い)になるのでラジオ体操は良い事です。

※ 幼少時代1日二時間くらい落とし穴作りの為に地面掘るついでに粘土取り出して遊んでいましたが。
小さいけど鉄の小さなスコップで深さ40センチの穴を延々と掘っていました。木べらみたいなスコップで掘ると考えたら頭が痛くなりそうです。
[一言]
アレだ。彼らは餌付けされた……。
甘いもの問題は深刻っすよね。
日本だと豆で増やして餡子やきなこ作ってるし。

 複式簿記とかはこの世界は無いのでしょうか。
計算機があるならありそうですが。

 他作だと主人公が成長していくと忘れるはずの細かい知識をウィキ先生並に覚えていることがデフォですが、こちらだと『ソロバン知らない』とか異世界側の友人たちに活躍の余地があって楽しいです。
……お父さん。頑張れ。良い人なのに。
 そうなんです。
今のマインの体力では、粘土層どころか、森に向かうことさえできないんです。
まずは、体力つけないと、どうしようもありません。
大したスコップがないので、マインにとって粘土GETは重労働になるはずです。(笑)

 餌付けしちゃいました。
甘味がないんですよ。果物だって、新種改良された日本の物しか食べてなかったら、糖度が低くて切なくなると思います。
 料理チートも難しいですよね?
何と言っても原料がない。加工できない。本作りほどの情熱がない。ダメじゃん。


『他作だと主人公が成長していくと忘れるはずの細かい知識をウィキ先生並に覚えていることがデフォですが』
 これ、マインにはありません。神様に会ったり、召喚されたり、そんな理由付けがないので、チートではないんです。
 マインの知識は本に偏ってます。生前興味がなかったことに関しては、覚えてない。わからない。そういうスタンスで、これから先も進んでいきます。
↑ページトップへ