感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
最初はなんだこの性格悪い主人公と思いましたが、最近かなり面白くなってきた!
ところで簡易ちゃんリンシャンって前世の知識でつくった何かのはずですよね。
ハーブで香りをつけた植物油っぽいけどそれにしてはそれで髪洗ってるし、よくわからない。
検索してもそれらしいものが出てこないのですがこれはいったい何?
最初はなんだこの性格悪い主人公と思いましたが、最近かなり面白くなってきた!
ところで簡易ちゃんリンシャンって前世の知識でつくった何かのはずですよね。
ハーブで香りをつけた植物油っぽいけどそれにしてはそれで髪洗ってるし、よくわからない。
検索してもそれらしいものが出てこないのですがこれはいったい何?
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 10月30日 09時31分
管理
[一言]
お礼状に字を書くのに、筆記具はどこから入手したのでしょう? オットーから借りた? まさかの鉛筆もどき…だと新たに商品になったりして。
お礼状に字を書くのに、筆記具はどこから入手したのでしょう? オットーから借りた? まさかの鉛筆もどき…だと新たに商品になったりして。
- 投稿者: 柿の木
- 2013年 10月28日 11時51分
[一言]
主人公は転生したわけじゃなかったのでしょうか?
てっきり熱の所為で前世の人格が浮上しちゃったとか勝手に思ってたんですが。
一応、マインとしての記憶もあるみたいだし。
まさかの憑依モノでしょうか?主人公とマインは同一人物だと思ってました。
主人公は転生したわけじゃなかったのでしょうか?
てっきり熱の所為で前世の人格が浮上しちゃったとか勝手に思ってたんですが。
一応、マインとしての記憶もあるみたいだし。
まさかの憑依モノでしょうか?主人公とマインは同一人物だと思ってました。
[一言]
主人公がひどい。
馬鹿で自己中心的、約束破る事が悪いなんて常識も本のためなら投げ捨てる破綻ぶり、そして何よりこの主人公そもそも本そこまで好きじゃないんじゃないかな?
はっきり言ってこの人は本の形してて、活字があれば喜びそうな気がします。
中身よりも【本】という物質が好きなだけな気がしてよんでてイライラしてしまいました。
主人公がひどい。
馬鹿で自己中心的、約束破る事が悪いなんて常識も本のためなら投げ捨てる破綻ぶり、そして何よりこの主人公そもそも本そこまで好きじゃないんじゃないかな?
はっきり言ってこの人は本の形してて、活字があれば喜びそうな気がします。
中身よりも【本】という物質が好きなだけな気がしてよんでてイライラしてしまいました。
[良い点]
面白いです。
[一言]
台車は無いんでしょうか?
道具ないとか力ないとか子供だ、って考えてるのに運搬方法に思いつかないのは違和感が。商会の人達が手作業で荷物運んでくるとか…無い、と思うんですけど。(文化レベルから見て)
・・・台車あれば主人公も荷物と一緒に運べて一石二鳥だと思うんですけどね。
面白いです。
[一言]
台車は無いんでしょうか?
道具ないとか力ないとか子供だ、って考えてるのに運搬方法に思いつかないのは違和感が。商会の人達が手作業で荷物運んでくるとか…無い、と思うんですけど。(文化レベルから見て)
・・・台車あれば主人公も荷物と一緒に運べて一石二鳥だと思うんですけどね。
[気になる点]
あんまり知識チートが過ぎると異端にしてされかねない。
もう少し、目立たない自覚が欲しい。
[一言]
週間ランキングをみていたら目に止まったので
読んでみたら面白くて一気に全部みました。
テンプレの転生物かな?と想いましたが事ごとく
読みを外してくれて感心しました。
知識はあっても体力が無いので誰かに頼らないと何もできないとは驚きの展開で
司書を目指していた=「本を沢山読んでいた」=広く浅く知識がある」で無理のない設定です。
子供の視線からみた目に触れるもの全てが知らない物だし、常識も通用しないのが1つ1つ経験して自分の物にしていくのが冒険をしているみたいです。
自分も幼いころ母に「アレなに?」、「これなんて読むの?」、「あの漢字これであっているいる?」と、バスに乗るのも散歩するのも冒険だったのを思い出します。
これからもっと予想を裏切る展開を期待してます!
あんまり知識チートが過ぎると異端にしてされかねない。
もう少し、目立たない自覚が欲しい。
[一言]
週間ランキングをみていたら目に止まったので
読んでみたら面白くて一気に全部みました。
テンプレの転生物かな?と想いましたが事ごとく
読みを外してくれて感心しました。
知識はあっても体力が無いので誰かに頼らないと何もできないとは驚きの展開で
司書を目指していた=「本を沢山読んでいた」=広く浅く知識がある」で無理のない設定です。
子供の視線からみた目に触れるもの全てが知らない物だし、常識も通用しないのが1つ1つ経験して自分の物にしていくのが冒険をしているみたいです。
自分も幼いころ母に「アレなに?」、「これなんて読むの?」、「あの漢字これであっているいる?」と、バスに乗るのも散歩するのも冒険だったのを思い出します。
これからもっと予想を裏切る展開を期待してます!
[良い点]
私も本の虫なので大変共感できました
[一言]
序盤は、もうちょい家族の事を気にかけろよ、経済状態も楽じゃないのわかるだろ等と思いながら読んでいましたが、主人公がある程度自分の状態と周囲の環境を理解していった辺りになるとその点はほとんど気にならなくなりました。
本が無い→本を作る道具がない(方法がよくわからない)→道具を作る材料がない→材料があるかどうかがわからない&名前がわからない
この状態でやる気出してる精神力がすごいですね。
魔法ルートが発生しましたが、これが本作りにどう影響するのか。続きを楽しみに待っています。
私も本の虫なので大変共感できました
[一言]
序盤は、もうちょい家族の事を気にかけろよ、経済状態も楽じゃないのわかるだろ等と思いながら読んでいましたが、主人公がある程度自分の状態と周囲の環境を理解していった辺りになるとその点はほとんど気にならなくなりました。
本が無い→本を作る道具がない(方法がよくわからない)→道具を作る材料がない→材料があるかどうかがわからない&名前がわからない
この状態でやる気出してる精神力がすごいですね。
魔法ルートが発生しましたが、これが本作りにどう影響するのか。続きを楽しみに待っています。
[一言]
おいまて都会っ子!
トロロは木の根っ子じゃねーぞ!!
都会っ子が一番陥り易いパターンじゃねぇかw
ちなみに山芋は掘るのが大変です。人間一人入れるぐらいだからなぁ。
おいまて都会っ子!
トロロは木の根っ子じゃねーぞ!!
都会っ子が一番陥り易いパターンじゃねぇかw
ちなみに山芋は掘るのが大変です。人間一人入れるぐらいだからなぁ。
- 投稿者: うの
- 2013年 10月19日 18時06分
[一言]
この主人公は本が好きっていっても物語しか読んでなかったのかな?
本が簡単に手に入らないだろう環境なのは考えなくても分かりそうなものですが……。
本中毒の割に知識の少なさに疑問を感じました。
あと、もう少し人間的にしっかりして欲しい、もしが小さくなったのにつれて精神的にも幼くなったのなら、きちんと描写が欲しいですね。
この主人公は本が好きっていっても物語しか読んでなかったのかな?
本が簡単に手に入らないだろう環境なのは考えなくても分かりそうなものですが……。
本中毒の割に知識の少なさに疑問を感じました。
あと、もう少し人間的にしっかりして欲しい、もしが小さくなったのにつれて精神的にも幼くなったのなら、きちんと描写が欲しいですね。
― 感想を書く ―