感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
斎藤君で工学と言われたらタイバニの声が小さなあの人しか思い浮かばない
もしや彼がモデルだろうか……
この世界は科学や薬学が発達していますが、娯楽はどうなんですかね
一般的に文明が進めば娯楽も進化すると思うのですが
例えば製紙技術の発達していなかったローマは身体を使った娯楽だけでしたが
木の加工が可能になってからはチェスが
紙が開発されてからはトランプや歌留多が
製鉄技術が発達していった結果音楽が普及し
電子技術の確率でインベーターゲームが産まれました
文明と戦争が背中合わせなのと同じように、娯楽は文明と共に歩んできたはずです
だから斎藤君には頑張ってVR技術を確立してリアル【えすえーおー】とか、ホログラム技術を開発してリアル【おあそびキング】を実現して欲しいですね!!
斎藤君で工学と言われたらタイバニの声が小さなあの人しか思い浮かばない
もしや彼がモデルだろうか……
この世界は科学や薬学が発達していますが、娯楽はどうなんですかね
一般的に文明が進めば娯楽も進化すると思うのですが
例えば製紙技術の発達していなかったローマは身体を使った娯楽だけでしたが
木の加工が可能になってからはチェスが
紙が開発されてからはトランプや歌留多が
製鉄技術が発達していった結果音楽が普及し
電子技術の確率でインベーターゲームが産まれました
文明と戦争が背中合わせなのと同じように、娯楽は文明と共に歩んできたはずです
だから斎藤君には頑張ってVR技術を確立してリアル【えすえーおー】とか、ホログラム技術を開発してリアル【おあそびキング】を実現して欲しいですね!!
[一言]
要は、凡人が、たまたま勘違いされて尊敬される話ですよね?
それなら転生設定いらないのでは?
転生設定があるせいで、読者は勘違い以上の展開を期待してしまい、作品のハードルも上がると思います。
転生設定を生かさないのであれば、その読者が期待するハードルを常に越えられない状態が続きますね。
要は、凡人が、たまたま勘違いされて尊敬される話ですよね?
それなら転生設定いらないのでは?
転生設定があるせいで、読者は勘違い以上の展開を期待してしまい、作品のハードルも上がると思います。
転生設定を生かさないのであれば、その読者が期待するハードルを常に越えられない状態が続きますね。
[一言]
主人公の名前が表に公になったって初めてですよね。
ARAKAWA条約がついに真面目に仕事した!!
主人公の名前が表に公になったって初めてですよね。
ARAKAWA条約がついに真面目に仕事した!!
[一言]
薬学やらはよく知らんのですが
これアリスの研究資料渡しても意味ないんじゃ……
アンプルからの成分抽出?
薬学やらはよく知らんのですが
これアリスの研究資料渡しても意味ないんじゃ……
アンプルからの成分抽出?
[良い点]
勘違いが勘違いを産んで思いっ切り天才像が独り歩きしているところ。
[一言]
一応現実でも家庭用洗剤で有毒ガスは簡単に発生しますし(混ぜるな危険の説明書きを読んで下さい。結構な死者も出てたはず)、クロロフォルムも簡単に造れるらしいです。
勘違いの大本は、果てしなくチートな母親だが、当人も自覚していないだけで多少のチート能力はあると思う。勿論勘違い評価ほどの能力は当然ないと思うが(笑)
あと、この世界の標準的な技術や発想が無くても可笑しくない可能性もあるし。主人公のオタク発想(ロボットアニメなど)を偶然現実化できる技術があった事も勘違いに拍車掛けたんでしょうね・・・・。
主人公がやっている事は基本アイデアの提供だけみたいですし(後は実は落書き…)、薬品群については・・・・現実でもネット見て爆発物作ったり、毒ガス作ったりしてる子いますからっ!
勘違いが勘違いを産んで思いっ切り天才像が独り歩きしているところ。
[一言]
一応現実でも家庭用洗剤で有毒ガスは簡単に発生しますし(混ぜるな危険の説明書きを読んで下さい。結構な死者も出てたはず)、クロロフォルムも簡単に造れるらしいです。
勘違いの大本は、果てしなくチートな母親だが、当人も自覚していないだけで多少のチート能力はあると思う。勿論勘違い評価ほどの能力は当然ないと思うが(笑)
あと、この世界の標準的な技術や発想が無くても可笑しくない可能性もあるし。主人公のオタク発想(ロボットアニメなど)を偶然現実化できる技術があった事も勘違いに拍車掛けたんでしょうね・・・・。
主人公がやっている事は基本アイデアの提供だけみたいですし(後は実は落書き…)、薬品群については・・・・現実でもネット見て爆発物作ったり、毒ガス作ったりしてる子いますからっ!
[良い点]
すごく話の持っていき方がうまいです。
それとナイスご都合主義(いい意味で)
[一言]
楽しみにしてます
すごく話の持っていき方がうまいです。
それとナイスご都合主義(いい意味で)
[一言]
楽しみにしてます
[一言]
勘違い系主人公の定番な感想だけど
勘違いされてるけど
自身の誤認や勘違いの方が大概酷い
勘違い系主人公の定番な感想だけど
勘違いされてるけど
自身の誤認や勘違いの方が大概酷い
[一言]
なにこれ、くっそ面白いですわ!
勘違いが勘違いを起こし勘違いしていくんですね!
勘違いモノという新しいジャンル(少なくとも自分は初めて)がこんなにニヤニヤさせられるものとは…
個人的にキャラ同士の想いがすれ違って読者を焦らす物語が大好物なのですが、あくまでそれは恋愛小説の一手法だったり、ファンタジー小説の人間模様だったりとオマケのようなもので、勘違いをメインにした小説は初めてでした。
しかも面白い。ニヤニヤが止まりませんのー!
なにこれ、くっそ面白いですわ!
勘違いが勘違いを起こし勘違いしていくんですね!
勘違いモノという新しいジャンル(少なくとも自分は初めて)がこんなにニヤニヤさせられるものとは…
個人的にキャラ同士の想いがすれ違って読者を焦らす物語が大好物なのですが、あくまでそれは恋愛小説の一手法だったり、ファンタジー小説の人間模様だったりとオマケのようなもので、勘違いをメインにした小説は初めてでした。
しかも面白い。ニヤニヤが止まりませんのー!
― 感想を書く ―