感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[良い点]
文章のバリエーションが豊かで、読んでいて飽きなかったです。
字の文も明るくまとめられているから、ストレス皆無で何度も笑ったww 一章で三度くらい笑えるところがあったかな。
面白いってのが心に残るから、普段の生活をしていても思いだし笑いすることもありました。

[気になる点]
♂用エロネタが多すぎだと思うw そのネタも笑いを誘うんだけど、エロなしの方が万人受けしそう。
メインストーリーが意外性と発展性に乏しいかな。でも、他のライトノベルを読んだことないから、こんなものかもしれない。作者さんの言う通りキャラ立ちメインなら特に。
[一言]
絶望したっ!!
ASEANの正体が最後までわからない俺のチキン脳に絶望したっ!!!
絶望したっ!様、おはようございます。
再びのご感想、誠にありがとうございました。

文章を褒めてくださるのも無上の喜びですが、何より「笑った」とおっしゃっていただけたことに感無量です。
読者さんの息抜きがてら、くすっとしてもらうことを念頭に置いて書いた作品でしたので。

ご指摘通り男性向けのネタを多用しすぎた、と反省しております。
わざわざ女性読者を逃しているようなものですし。
また、ストーリーの意外性も僕が抱える大きな弱点です。
オーバーラップ文庫大賞の評価シートでも、要改善点の一つとして挙げられました。
上記二点に留意しつつ、今後の執筆にとりかかっていきたいと思います。

新作を投稿した際は、またご一読いただけるとうれしいです。
[一言]
今第5章だけど、最高に面白いし文章がうまい。特に地の文にセンスがある。なんで落選したのか審査員に聞きたいなあ。
残りの章も読むぞ~

絶望したっ!様、はじめまして。
ご感想どうもありがとうございます。
「センスがある」という過分なお言葉、光栄の至りです。

お察しの通り、電撃大賞は落選でした。
オーバーラップでも同じ結末を迎えるかもしれません。
たとえそうだったにせよ、トライアル・アンド・エラーを繰り返すしかないんですけれど。
ただし願いがかなうなら、後学のために落選原因を教えていただきたいです(笑)

本作は公開しっぱなしの予定ですので、お暇なときにでも読み進めてくださいませ。
[一言]
ひまわりが私のストライクゾーンど真ん中でした! もっともっと彼、彼女らの愉快で滑稽なお話を眺めていたいような気にさせられる。そんな作品でした。
これからも執筆がんばってください。

雨男とビニール傘さま、はじめまして。
ご感想ありがとうございます。

『キャラクター小説』とも言い換えられるライトノベルで、登場人物に愛着を抱いていただけるのは至極光栄です。
今後も好感を持ってもらえるヒロインやキャラを描けるよう、精いっぱい執筆いたします。
[一言]
お疲れ様でした!
読後感が、とても良かったです♪♪♪
最近は、なろう小説にハマって読みあさっています(笑)
次回作も楽しみにしています!
  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2014年 06月07日 11時27分
管理
shizukaさん、いつもお世話になっております。
ご感想ありがとうございました。

そう言っていただけると、次回作の励みになります。
shizukaさんも手がけている作品が終盤に差しかかっていると思いますので、無理せず走りきってください。
[良い点]
保留にはじまり保留に終わる。一貫してるなぁと思いました^^ 読めば読むほどひまわりちゃんが可愛らしくなって行きました!天然、魔性、ツンデレ、ボクっ娘と色々な女の子が出てきて楽しめました^^
[気になる点]
巡君が鈍くてヘタレです。味のある良いキャラですが、女子の理想としては、もう少し女心の分かる男子になっていただきたい笑
[一言]
読了しました。楽しんで拝読させて頂きました^^ ひまわりちゃんが可愛かったです。そしてめーくんがヘタレです笑 友達になってくださいって、そこは違うでしょ、乙女心が分かってないよ巡君。

あやめ姉さんやルミちゃんのめーくんへのラブの行方や、ASEAN幹部の女子としてのアタック模様やルミちゃんの下僕君の行く末も読んで見たかったですが、続編予定無しとの事ですので、妄想にて補完したいと思います笑

希望的妄想だと最終的にルミちゃんが下僕君と、あやめ姉さんがASEAN幹部の女子とまとまれば、めーくんはひまわりちゃんと平和的に一緒になれて、全方位からいじられる立ち位置になるので美味しいななんて妄想していますって、妄想膨らませすぎですね笑

次回作も楽しみにしています^^
  • 投稿者: いむさ
  • 女性
  • 2014年 06月06日 18時18分
いむささん、こんばんは。
二度もご感想いただき、恐悦至極です。

> 保留にはじまり保留に終わる。

ずばり本作を端的に言い表していると思いました。
僕の中ではジブリ映画の宣伝文句に匹敵する、名キャッチコピーです。

物語のその後を想像していただき、作者冥利に尽きます。
登場人物として命を吹きこんだ以上、彼ら彼女らには「みんな幸せになって欲しい」と願ってやみません。
その点を鑑みると、理想的な展開かもしれませんね。
唯一姉の彼女が、新世界の扉を開いている気がしないでもありませんけど(笑)

次回作はもう少しヘタレじゃない人間を、主人公に据えたいと思います。
読了ありがとうございました。
[良い点]

>僕は覚悟を決め、ひまわりの手を握る。

 ここですねー。
 モヤモヤ主人公の巡くんが、ついに「一歩」踏み出して、そして他人との関わりについて考え、ここからは彼が自分から動く物語が始まるんでしょうね。
 そしてひまわりさん、なんというツンデレヒロイン…!

 このエンディングは納得の良いエンディング!

 カメラが爽やかな青空を映してエンドロールへいく感じですw  (Fin)

[一言]
 ついに最終回! まずはお疲れ様でございました。
 小説は始めるよりも完結させるって事が実は一番難しいですよね。
 木田真さんのは読みやすくて綺麗な文体なので
 このまま余裕でレーベル投稿いけますもんね。
 うーん。クオリティ高い文章ってのはええのぅ……。

 次回作も楽しみにしています!

  • 投稿者: たまり
  • 2014年 06月06日 18時12分
たまりしょうゆさん、こんばんは。
もうかれこれ何度目になるでしょうか。
恐らくこれが最後ですね。
ご感想ありがとうございました。

今作の一番の理解者であるたまりしょうゆさんの不評を買わなかったようで、ほっとしました。
これで名実ともに一区切りつきます。

僕は嫌というほど新人賞に投稿しておりますので、物語を完結させることだけはできます(面白い・面白くないは別問題として)。
逆にこれ以上の分量に増やすことをしてこなかったので、100万文字越えまで話を膨らませられる方々には頭が下がります。
たまりしょうゆさんもそれを成し遂げるお一人ですし、まだまだ人気シリーズを継続されるようですので、くれぐれもお体に気をつけて執筆なさってください。
[一言]
感想を失礼させて頂きます。

ついに……残すところ、あと一話。感慨深いです。
この週末は、通しで読み直したいと思います(^^)


マグロアッパーさん、こんにちは。
活動報告のコメントのみならず、ご感想までいただけて恐縮です。

一読してくださるだけでありがたいのに、読み返してもらえるなど望外の喜びでございます。
執筆の妨げにならない範囲で、目を通していただければ幸いです。

ただし事前に留意点を申し上げておくと、通し読み二周目であっても、再発見があるとは限りません(笑)
[良い点]
 取り敢えず一段落かなぁ。
きっちりムカつく野郎も成敗したし、さて、大団円にむかうのか……。

  • 投稿者: たまり
  • 2014年 06月04日 12時34分
たまりしょうゆさん、こんにちは。
ご感想ありがとうございます。

本作も残すところあと2話になりました。
物語の初期──というより、構想の段階から応援してくださったたまりしょうゆさんのご期待を裏切らない結末となっていることを祈るばかりです。

先日スタートした新作『オサナナ日々と空色キセツ』を拝読し、稚拙ながら感想返しいたしますので、しばしお待ちくださいませ。

序盤にもかかわらず、すでにレビューもされている日常系短編集です。
皆さんもご一読されてはいかがでしょうか。

http://ncode.syosetu.com/n1231cd/

※性懲りもなく無断掲載しました。ごめんなさい。
[良い点]
台詞の書き方が流石です^^ 台詞だけで読んでも、誰がどういう感情で話してるのか、イメージが浮かびます。ヘタレな主人公、血の繋がっていない姉妹、ミステリアスな女子高生。キャラクターの配置が秀逸です!
[気になる点]
あえて言うならですが、地の文をもう少しあっさりさせた方がこの作品にあっているかもなぁ?と言う印象がありました。会話がキャラの立っている、良い意味で癖のある文書ですし、台詞だけ読んでもかなりストーリーを追える印象ですので、地の文はサラッとさせた方が、読みやすいかもしれません。
[一言]
大作ですので、ひとまず十三章までの感想になります。

キャラクターの軽快な掛け合いがテンポ良く、楽しんで読ませて頂いています^^ それぞれのキャラクターが個性的ですね。要所要所にギャグが散りばめられていたり、作品内の造語や設定が練られているなぁと感じます。

まだ能登ひまわりさんの『待って』の謎が解明されていないので、続きを楽しみに読み進めたいと思っています。
  • 投稿者: いむさ
  • 女性
  • 2014年 05月30日 23時14分
いむささん、こんばんは。
ご感想ありがとうございました。
今作に限らず、いつも客観的なご意見をいただき、とても勉強になっております。

お褒めいただいた部分ももちろんうれしいのですけど、中でも地の文についてのご指摘が参考になりました。
恐らく僕の悪い癖で、ついくどくどした文章にしがちなのです。
新人賞の締め切り直前、とりわけ地の文に注意を払って推敲を行ないました。
フタを開けてみると微調整にしかなってないかもしれませんが、おかげ様で初稿のときよりも納得いく形に仕上がったと思っております。

本作は新人賞応募後も削除いたしませんので、お時間あるときにゆっくりご一読くださいませ。
[一言]
主人公が頭おかしいヘタレで、周りは姉妹含めて面倒くさいクズばかり、読んでてストレス溜まりました
特に能登さんが傲慢な姉や妹に色々言った時に、
一々姉妹の方をかばって能登さんに怒る主人公が訳分かりません
周りの連中にはまったく怒らない癖に、どっちかというと自分側に立ってくれてる相手を怒るとか酷すぎます
怒る相手が違うだろと、怒るなら周りのクズ共に怒るべきでしょう
そして姉妹を庇ってもそのあとに散々な扱いをされる始末
理不尽すぎて意味が分かりません
何が誠意だ馬鹿らしい、図に乗ってるのはお前らだろと
姉もウザいけど、特に妹は口を開けば主人公を貶める発言ばかり、不快でしかないです
自分が過敏なのかも知れませんが、少なくとも自分は読み進めるのが苦痛でした
文句ばかりになってすみません
  • 投稿者: EX
  • 2014年 05月29日 14時33分
裁判長EX様、はじめまして。
ご指摘ありがとうございました。
お読みいただいたにもかかわらず、ストレスを与える結果となってしまい、申し訳ありません。

特にキャラクターが悪かったようですね。
感性は人それぞれですし、不快に感じさせてしまうのだとしたら、やはり作者である僕の実力不足かと思います。
もちろん反対意見もございません。

ただ、正直申し上げてキャラを劇的に改善するのは厳しい状況ですので、次回作以降の宿題として心にとどめます。
次は「面白い」と感じていただける作品にできれば良いのですが……
1 2 Next >> 
↑ページトップへ