感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ゴードン△
初感想でございます。ある程度数が投稿されたら読ませてもらおうと思い今日全部読みました。
フーバーこと不破くんからハードボイルド臭がムンムンきてますね。大好きです
骨太な設定と丁寧ながら重厚な描写、にもかかわらずラノベチックなとっつきやすさに引き込まれました。
いつも素敵な物語をありがとうございます。更新楽しみです。
[一言]
不破くんのバトルモードを思い浮かべたら前腕部にブレードを生やした筋骨隆々で真っ赤な変態仮面が出てきましたw
作者さん的にはもっとハルクっぽいのが仮面をつけてる絵面なのですか?
ゴードン△
初感想でございます。ある程度数が投稿されたら読ませてもらおうと思い今日全部読みました。
フーバーこと不破くんからハードボイルド臭がムンムンきてますね。大好きです
骨太な設定と丁寧ながら重厚な描写、にもかかわらずラノベチックなとっつきやすさに引き込まれました。
いつも素敵な物語をありがとうございます。更新楽しみです。
[一言]
不破くんのバトルモードを思い浮かべたら前腕部にブレードを生やした筋骨隆々で真っ赤な変態仮面が出てきましたw
作者さん的にはもっとハルクっぽいのが仮面をつけてる絵面なのですか?
コメントありがとうございます、大変励みになります!
読みづらい、という声がやや聞こえてくる本作ですが、基本的には深夜アニメのノリで楽しんでいただけるとよいと思います。サンライズとかGONZOとかあのへん。物語のキモはほぼ『擬装学園』というワードに集約されています。
あと一か月弱、完結までしっかり破たんなく更新していけるといいなと思います。どうぞご声援ください。
『難破者・赤い獅子(レックマン・レオン=ルージュ)』はどちらかといえば細身です。ハルクというよりはガイバー1みたいなバランスでしょうか。
これはやはり、近日中に挿絵をアップせねば……w
ありがとうございました、次回の更新もお楽しみに!
読みづらい、という声がやや聞こえてくる本作ですが、基本的には深夜アニメのノリで楽しんでいただけるとよいと思います。サンライズとかGONZOとかあのへん。物語のキモはほぼ『擬装学園』というワードに集約されています。
あと一か月弱、完結までしっかり破たんなく更新していけるといいなと思います。どうぞご声援ください。
『難破者・赤い獅子(レックマン・レオン=ルージュ)』はどちらかといえば細身です。ハルクというよりはガイバー1みたいなバランスでしょうか。
これはやはり、近日中に挿絵をアップせねば……w
ありがとうございました、次回の更新もお楽しみに!
- 冴吹稔
- 2014年 06月21日 18時50分
[一言]
>引見した中年男に確認をとる。
http://kotobank.jp/word/%E5%BC%95%E8%A6%8B
民間人と比較して、ガードは高い身分なのですか?
>鏡面
研究員に二度もドッキリを仕掛けたお茶目さんでしたっけ
>引見した中年男に確認をとる。
http://kotobank.jp/word/%E5%BC%95%E8%A6%8B
民間人と比較して、ガードは高い身分なのですか?
>鏡面
研究員に二度もドッキリを仕掛けたお茶目さんでしたっけ
あ、確かにおかしいですね。たまにこういう間違いをやらかしますが、チェックしていただけると大変助かります。直しておきますねー。
鏡面>
お茶目さんで済むのかどうかw 実はかなり重要な設定に絡む存在です。次第に明らかになります。
鏡面>
お茶目さんで済むのかどうかw 実はかなり重要な設定に絡む存在です。次第に明らかになります。
- 冴吹稔
- 2014年 06月20日 23時33分
[一言]
ご返答ありがとうございます。
>あえてルビ開始位置をずらして
わざとそうしているのだろうというのは何となく分かったのですが、『持続レベル』をサスティンと読ませるのかと迷ったので一応。
ついでにもう一つ発見しました。
■ありえざる面影
〈STORM警報アラート、解放タレリースイムに移行します――〉
>ルビがつながる
ブラウザの設定の問題なのでなんとも。
私の環境では、修正後で何の問題もなく表示されます。
>ナポレオニック
改めてナポレオニックを調べましたが、なんかウォーゲームしか出てきませんw
なのでナポレオニックが意味するところはよく分からなかったのですが、『ナポレオン軍風の服装』と解釈すると、『ナポレオニック軍装』で重言になっているのでは、と思うのです。
>立ち勝る
「立ち勝つ」でヒットしないわけだよ。
……普通にこっちのミスですごめんなさい。
マシンやアンカーの挿絵はとても助かります。
(仮面の想像がうっかりすると変態仮面になるなんて言えない……)
ご返答ありがとうございます。
>あえてルビ開始位置をずらして
わざとそうしているのだろうというのは何となく分かったのですが、『持続レベル』をサスティンと読ませるのかと迷ったので一応。
ついでにもう一つ発見しました。
■ありえざる面影
〈STORM警報アラート、解放タレリースイムに移行します――〉
>ルビがつながる
ブラウザの設定の問題なのでなんとも。
私の環境では、修正後で何の問題もなく表示されます。
>ナポレオニック
改めてナポレオニックを調べましたが、なんかウォーゲームしか出てきませんw
なのでナポレオニックが意味するところはよく分からなかったのですが、『ナポレオン軍風の服装』と解釈すると、『ナポレオニック軍装』で重言になっているのでは、と思うのです。
>立ち勝る
「立ち勝つ」でヒットしないわけだよ。
……普通にこっちのミスですごめんなさい。
マシンやアンカーの挿絵はとても助かります。
(仮面の想像がうっかりすると変態仮面になるなんて言えない……)
コメントありがとうございます。
STORM警報アナウンスに使われる用語は、アナログシンセサイザーで使われるエンベロープ・ジェネレーターのパラメーターの名称を借りています。『持続』でサスティンと読みます。
アタックタイム:音の発生から最大音量に達するまでの時間
ディケイタイム:最大音量に達したあと減衰して消えるか一定レベルになるまでの時間。
サスティンレベル:(鍵盤なら)押鍵し続けた際に持続される音量
リリースタイム:鍵を放したあと音が完全に消えるまでの時間
といった感じだったと思います。興味があったらぐぐってみてください。
>ナポレオニック
用法として厳密ではないのかもしれませんが、作中では「ナポレオン戦争時代風の」という意味で使用しています。ニコニコ大百科のナポレオンの項目あたりをご参照ください。
>変態仮面
うw 実は最初期のラフスケッチではそんな感じでした。鼻の部分でつながった額と口元を覆うマスクにあんな感じの白目がついてるという……さすがにそれでは絵にならないので色々いじって現在の設定に落ち着いたわけですが……
ご指摘の部分、修正しておきますね。
STORM警報アナウンスに使われる用語は、アナログシンセサイザーで使われるエンベロープ・ジェネレーターのパラメーターの名称を借りています。『持続』でサスティンと読みます。
アタックタイム:音の発生から最大音量に達するまでの時間
ディケイタイム:最大音量に達したあと減衰して消えるか一定レベルになるまでの時間。
サスティンレベル:(鍵盤なら)押鍵し続けた際に持続される音量
リリースタイム:鍵を放したあと音が完全に消えるまでの時間
といった感じだったと思います。興味があったらぐぐってみてください。
>ナポレオニック
用法として厳密ではないのかもしれませんが、作中では「ナポレオン戦争時代風の」という意味で使用しています。ニコニコ大百科のナポレオンの項目あたりをご参照ください。
>変態仮面
うw 実は最初期のラフスケッチではそんな感じでした。鼻の部分でつながった額と口元を覆うマスクにあんな感じの白目がついてるという……さすがにそれでは絵にならないので色々いじって現在の設定に落ち着いたわけですが……
ご指摘の部分、修正しておきますね。
- 冴吹稔
- 2014年 06月13日 22時17分
[良い点]
ばいめたでも思いましたが、見えない部分の設定がブ厚いですね。
キャラクターにも深みがあってリアリティを感じます。
……フーバーよりゴードンさんの方がキャラが立ってる気がしないでもないですがw
[気になる点]
誤字等報告
■スカイランデヴー・23:42
両者は一瞬のうちに恐るべき相対速度で[離合して->離れて]いく。
〈『学友』!? ど[う]いうことだ? おい、フーバー!?〉
■フェイス・アンカー
> そのヘルメットが、作動しないとなれば――
スペースが半角
[中欧部->中央部]を走る湾曲した太いシャフトの
■バイオ&メカニカル
>持続レベサスティンルに移行しました。
ルビミス
>持続レベサスティンル移行後は、
ルビミス
>切れ味においてたち勝っているのだが、
たち勝つとは?
■真夜中のウォーターフォール
古い大理石で精巧に[汲まれて->組まれて]いて、
>都のお姉さんこと、よかったら今度
ルビミス
■日常の中へ
>液中に射出された。 それは千尋の筋繊維が
スペースが半角
千尋がもう少し[多言後->多言語]に堪能だったならば、
利便性をもたらすものであることは、私が[保障->保証]します」
>グレーのタータンチェック。 脚には膝の上
不要なスペース
>どこか19世紀初頭のナポレオニック軍装を想起させる、
ルビミス
[さいぜん->最前]までと同じ奇妙に四角張った物言いで問いかけた。
■過去からの照射
>〈STORM警報アラート、持続レベサスティンルに移行しました。繰返します。STORM警報アラート、持続レベサスティンルに移行しました〉
ルビミス
わざわざ島内で住処を[換えて->変えて]いたのだ。
■ゴードン、奮戦
傾斜した屋根の上に飛び降りていた[。]
>とされているからだ。 気になるが、
不要なスペース
■防空戦
> 標的をロストしたO-スティンガー・ミサイルは
スペースが半角
> とにかく、この子を連れては行けない。
スペースが半角
[一言]
>フェイスアンカー
石仮面でグロいキングゲイナーに変身する仮面ライダー、と。φ(..)
>エクソウォーカー
腕周りがビッグオーで脚部がボトムズですかね?
ばいめたでも思いましたが、見えない部分の設定がブ厚いですね。
キャラクターにも深みがあってリアリティを感じます。
……フーバーよりゴードンさんの方がキャラが立ってる気がしないでもないですがw
[気になる点]
誤字等報告
■スカイランデヴー・23:42
両者は一瞬のうちに恐るべき相対速度で[離合して->離れて]いく。
〈『学友』!? ど[う]いうことだ? おい、フーバー!?〉
■フェイス・アンカー
> そのヘルメットが、作動しないとなれば――
スペースが半角
[中欧部->中央部]を走る湾曲した太いシャフトの
■バイオ&メカニカル
>持続レベサスティンルに移行しました。
ルビミス
>持続レベサスティンル移行後は、
ルビミス
>切れ味においてたち勝っているのだが、
たち勝つとは?
■真夜中のウォーターフォール
古い大理石で精巧に[汲まれて->組まれて]いて、
>都のお姉さんこと、よかったら今度
ルビミス
■日常の中へ
>液中に射出された。 それは千尋の筋繊維が
スペースが半角
千尋がもう少し[多言後->多言語]に堪能だったならば、
利便性をもたらすものであることは、私が[保障->保証]します」
>グレーのタータンチェック。 脚には膝の上
不要なスペース
>どこか19世紀初頭のナポレオニック軍装を想起させる、
ルビミス
[さいぜん->最前]までと同じ奇妙に四角張った物言いで問いかけた。
■過去からの照射
>〈STORM警報アラート、持続レベサスティンルに移行しました。繰返します。STORM警報アラート、持続レベサスティンルに移行しました〉
ルビミス
わざわざ島内で住処を[換えて->変えて]いたのだ。
■ゴードン、奮戦
傾斜した屋根の上に飛び降りていた[。]
>とされているからだ。 気になるが、
不要なスペース
■防空戦
> 標的をロストしたO-スティンガー・ミサイルは
スペースが半角
> とにかく、この子を連れては行けない。
スペースが半角
[一言]
>フェイスアンカー
石仮面でグロいキングゲイナーに変身する仮面ライダー、と。φ(..)
>エクソウォーカー
腕周りがビッグオーで脚部がボトムズですかね?
こちらの作品にもコメントとご指摘をありがとうございます。昨晩にほかの読者様から指摘された部分もあり、たった今可能な限りなおしたところです。
離合、という言葉は普通に誤用していました。一部地域では隘路で車がすれ違う場合などに使っており、方言なのか、という疑問も提示されていた様子。時々自分の使っている語彙が正しいかどうかチェックしないとだめですね。
STORM警報アナウンスの文面については、句読点を挟んでルビがつながることを避けたくて、あえてルビ開始位置をずらしていました。ですがミスとしか解していただけないのであれば仕方がありません。直しておきました。いろいろと妙なことが気になるたちです。
立ち勝る、はきちんと意味のある表現です。ネットの辞書などをご参照ください。読みは「たちまさる」です。
ナポレオニック、に関してだけはどの部分をミスと判断なさったのかわかりません。ご教示いただければと存じます。「19世紀初頭の」にナポレオニックとルビを振るのはまあかなりひどい無理やりルビだとは思いますが。
>一言
石仮面は人間をやめる装置、アンカーは人間にしがみつく装置、ですw
髪の毛はキングゲイナーというよりはメガロマンかなぁ。ぶっちゃけオマージュしてます。
エクソウォーカーは当初イデオンっぽい腕をはやしたファッティー(バララントAT)みたいなデザインでした。ただ、そういうバランスだと腕がデッドウェイトになりすぎるので、ひじから先は少し細身に、携行火器とセットでバランスをとるようになっています。
脚部はいまのデザインだとボトムズよりはコードギアスのKFですかねえ。
PCが復旧してペンタブ使えるようになりましたし、近日中に挿絵なんかも上げたいなと思ってますが、SAIがどうしても手になじまないので悶絶。
次回もどうぞお楽しみに。そろそろ千尋が積極的にストーリーに絡み始めます。
ゴードンは割と手癖で書いてる感じのおっさんキャラですね。非常に動かしやすいです。実写だと俳優誰かなあ。
離合、という言葉は普通に誤用していました。一部地域では隘路で車がすれ違う場合などに使っており、方言なのか、という疑問も提示されていた様子。時々自分の使っている語彙が正しいかどうかチェックしないとだめですね。
STORM警報アナウンスの文面については、句読点を挟んでルビがつながることを避けたくて、あえてルビ開始位置をずらしていました。ですがミスとしか解していただけないのであれば仕方がありません。直しておきました。いろいろと妙なことが気になるたちです。
立ち勝る、はきちんと意味のある表現です。ネットの辞書などをご参照ください。読みは「たちまさる」です。
ナポレオニック、に関してだけはどの部分をミスと判断なさったのかわかりません。ご教示いただければと存じます。「19世紀初頭の」にナポレオニックとルビを振るのはまあかなりひどい無理やりルビだとは思いますが。
>一言
石仮面は人間をやめる装置、アンカーは人間にしがみつく装置、ですw
髪の毛はキングゲイナーというよりはメガロマンかなぁ。ぶっちゃけオマージュしてます。
エクソウォーカーは当初イデオンっぽい腕をはやしたファッティー(バララントAT)みたいなデザインでした。ただ、そういうバランスだと腕がデッドウェイトになりすぎるので、ひじから先は少し細身に、携行火器とセットでバランスをとるようになっています。
脚部はいまのデザインだとボトムズよりはコードギアスのKFですかねえ。
PCが復旧してペンタブ使えるようになりましたし、近日中に挿絵なんかも上げたいなと思ってますが、SAIがどうしても手になじまないので悶絶。
次回もどうぞお楽しみに。そろそろ千尋が積極的にストーリーに絡み始めます。
ゴードンは割と手癖で書いてる感じのおっさんキャラですね。非常に動かしやすいです。実写だと俳優誰かなあ。
- 冴吹稔
- 2014年 06月13日 20時33分
[一言]
>御使は修道士ロレの額に手を当て、指を頭蓋の奥深く差し入れられたのです。御使いの手によってロレは天使の力を分け与えられ、剣をとって悪魔の軍勢に立ち向かいました。
成程成程、アンカーの原典というか起源のようですね(ニヤリ
>御使は修道士ロレの額に手を当て、指を頭蓋の奥深く差し入れられたのです。御使いの手によってロレは天使の力を分け与えられ、剣をとって悪魔の軍勢に立ち向かいました。
成程成程、アンカーの原典というか起源のようですね(ニヤリ
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 06月09日 21時00分
管理
コメントありがとうございます。
多分、こうした説話を実際に収集する際には、それを伝承してきた集団の文化的特性といったことに留意する必要があることでしょう。伝説が実際に起きた事象をそのまま伝えることはあまりありません。
作中、修道院で伝えられていた事柄は、かれらがキリスト教徒であるがゆえにその影響を受けて改変されています。ではいったい実際には何が起こったのか?
作品の性質上、それを直截に描写することはないと思いますが、完結まで追っていただければ推測はできることになると思いますw
多分、こうした説話を実際に収集する際には、それを伝承してきた集団の文化的特性といったことに留意する必要があることでしょう。伝説が実際に起きた事象をそのまま伝えることはあまりありません。
作中、修道院で伝えられていた事柄は、かれらがキリスト教徒であるがゆえにその影響を受けて改変されています。ではいったい実際には何が起こったのか?
作品の性質上、それを直截に描写することはないと思いますが、完結まで追っていただければ推測はできることになると思いますw
- 冴吹稔
- 2014年 06月10日 16時04分
[良い点]
キャラクター造形の秀逸さ。
男性キャラ、女性キャラどれもが魅力的です。
さらに、気の抜けない、息つかせぬそのストーリー展開で良い意味で読者を追い込んでいる点。
[一言]
クオリティ的にWEB小説を軽く超越していると思っているのは、恐らく私だけでは無い筈。
私もSFを書いているのですが、全く以て勝てる気がしない(白目)
そして、先生はファンタジーの両刀と。
ははは、作家としての格が、格が違いすぎるぜ(乾いた笑い)
キャラクター造形の秀逸さ。
男性キャラ、女性キャラどれもが魅力的です。
さらに、気の抜けない、息つかせぬそのストーリー展開で良い意味で読者を追い込んでいる点。
[一言]
クオリティ的にWEB小説を軽く超越していると思っているのは、恐らく私だけでは無い筈。
私もSFを書いているのですが、全く以て勝てる気がしない(白目)
そして、先生はファンタジーの両刀と。
ははは、作家としての格が、格が違いすぎるぜ(乾いた笑い)
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 06月05日 22時24分
管理
熱のこもったコメントありがとうございます。大変励みになります。
しっかし頑張ってるわりにポイント増えないんですよねー。SFの上位は相変わらずVRMMOばっかり。読むときに新しい回路を脳に作ることなく軽い負担で読めるのがいいって事なんでしょうかね。
正直この作品も、ばいめたとおなじで読む側にいろいろ要求してしまうタイプの小説だなと思います。素養と言うか知識と言うか読解力と言うかそんなん。
主人公が誰か分からんといった意味の感想をtwitterで見たときには血の気が引きました。いや、言われなくても群像劇だって事くらい分かるだろう、と。
分からないんだとすれば私の物の書きかたがよほど独りよがりなのか、その読者様が何かものすごい思い込みを抱えておられたかどっちかじゃないかと思うのですが。
キャラクターはなんというか、今までの蓄積だけで書いてる部分があります。
ゴードンとかは昔書いた二次創作小説のおっさん主人公とさほど変わらないですし、千尋は典型的なお荷物タイプ、ラピスはよくある頑張りすぎ女性中間管理職、環はちょいとヤンデレ入ってる感じの無機質系不思議さん、と。
魅力があるとすれば、環以外には何かしら血肉を感じさせるような取っ掛かりを与えているところでしょうか。
これ、アニメとか特撮の脚本だったら毎回襲ってくる怪物との戦いをルーチン的に繰返せるんですが、制限字数のある小説競作企画なのでその辺が難しいところ。
飛行型『難破者(レックマン)』が小規模の擬似STORMをまとって地上へ襲いかかってくると言う展開思いついて今まさに突破口が開けた、って感じになってます(超ネタバレ)
こういうのって話の基本フォーマットを提示した上でいかにそのパターンを破って見せるかってところなんですよねいやはや難しい。
褒められるとなかなかに恐縮ですし何も出ませんが、どうぞ楽しんで読んでやってくださいませ。虚月さんの作品も後ほど拝見させていただきますね。
しっかし頑張ってるわりにポイント増えないんですよねー。SFの上位は相変わらずVRMMOばっかり。読むときに新しい回路を脳に作ることなく軽い負担で読めるのがいいって事なんでしょうかね。
正直この作品も、ばいめたとおなじで読む側にいろいろ要求してしまうタイプの小説だなと思います。素養と言うか知識と言うか読解力と言うかそんなん。
主人公が誰か分からんといった意味の感想をtwitterで見たときには血の気が引きました。いや、言われなくても群像劇だって事くらい分かるだろう、と。
分からないんだとすれば私の物の書きかたがよほど独りよがりなのか、その読者様が何かものすごい思い込みを抱えておられたかどっちかじゃないかと思うのですが。
キャラクターはなんというか、今までの蓄積だけで書いてる部分があります。
ゴードンとかは昔書いた二次創作小説のおっさん主人公とさほど変わらないですし、千尋は典型的なお荷物タイプ、ラピスはよくある頑張りすぎ女性中間管理職、環はちょいとヤンデレ入ってる感じの無機質系不思議さん、と。
魅力があるとすれば、環以外には何かしら血肉を感じさせるような取っ掛かりを与えているところでしょうか。
これ、アニメとか特撮の脚本だったら毎回襲ってくる怪物との戦いをルーチン的に繰返せるんですが、制限字数のある小説競作企画なのでその辺が難しいところ。
飛行型『難破者(レックマン)』が小規模の擬似STORMをまとって地上へ襲いかかってくると言う展開思いついて今まさに突破口が開けた、って感じになってます(超ネタバレ)
こういうのって話の基本フォーマットを提示した上でいかにそのパターンを破って見せるかってところなんですよねいやはや難しい。
褒められるとなかなかに恐縮ですし何も出ませんが、どうぞ楽しんで読んでやってくださいませ。虚月さんの作品も後ほど拝見させていただきますね。
- 冴吹稔
- 2014年 06月06日 00時15分
[良い点]
巧緻な世界観の構築。
作者様自身の知識が豊富である為、設定に全くの粗がなく、物語に説得力があります。
さらにその高い筆力で、場の臨場感と緊張感を描き切っており、初話からこの話まで演出及びストーリー運びに一切の無駄が感じられませんでした。
[一言]
話のタイトルに時間表示を加えるというのは、かなり斬新ですな。
タイトル名そのものからも、センスの高さが窺えました。
しかし人間が異形に変化するとは、恐ろしい。。。
次話もゆっくり待たせて頂きます。
巧緻な世界観の構築。
作者様自身の知識が豊富である為、設定に全くの粗がなく、物語に説得力があります。
さらにその高い筆力で、場の臨場感と緊張感を描き切っており、初話からこの話まで演出及びストーリー運びに一切の無駄が感じられませんでした。
[一言]
話のタイトルに時間表示を加えるというのは、かなり斬新ですな。
タイトル名そのものからも、センスの高さが窺えました。
しかし人間が異形に変化するとは、恐ろしい。。。
次話もゆっくり待たせて頂きます。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 05月31日 15時13分
管理
ご感想ありがとうございます。大変励みになります。
もともとこの作品は漫画アシスタントをしながら持込用に考えていたものですが、そこはどんなものでも絵として視覚化しなければ始まらない表現手段の苦しいところで、どうしても作品として40ページ程度にまとめるということができませんでした。
小説と漫画にはそれぞれ長所短所が相互補完的に存在するものだと思いますが、こうして中途ながら形にしてみると、どうやらこの作品は小説にこそより適した題材だったようです。
臨場感と緊張感を感じ取っていただけて、ほっとしています。これからもご印象にたがわない作品作りを維持していけたらと思います。
>サブタイトル
第一話だけ、もとネタがありました。日本のキーボード奏者、難波弘之さんが往年のプログレッシブロックのスーパーユニット、「UK」の「Rendezvous 6:02」をカバーした「夢せぬ夢を」です。曲中、タイトルを歌う部分の歌詞が、難波版では「Rendezvous 11:42~」と歌っているのです。内容的には午後11時のことなのですが、拙作はサブタイが長くなりすぎるのを避ける為、24時間表示に直しました。
あまり自信がありませんが、ハイセンスだと感じていただけてうれしいです。
>人間が異形に
特撮ドラマなどではごくありふれたシチュエーションなのですが、本作においてはいろいろとSF的な意味性を持たせようと設定に四苦八苦しましたw
劇中登場する変容体=「難破者(レックマン)」たちは特に、事前に何らかのウイルスやナノマシンなどの投与を受けているわけでも、遺伝子工学的な改造処置を受けているわけでもありません。ごく普通の人間です。
このことがストーリーにどうかかわっていくのか。また、STORM現象の正体とは? 次第に解き明かされていく謎を、どうぞお楽しみください!
もともとこの作品は漫画アシスタントをしながら持込用に考えていたものですが、そこはどんなものでも絵として視覚化しなければ始まらない表現手段の苦しいところで、どうしても作品として40ページ程度にまとめるということができませんでした。
小説と漫画にはそれぞれ長所短所が相互補完的に存在するものだと思いますが、こうして中途ながら形にしてみると、どうやらこの作品は小説にこそより適した題材だったようです。
臨場感と緊張感を感じ取っていただけて、ほっとしています。これからもご印象にたがわない作品作りを維持していけたらと思います。
>サブタイトル
第一話だけ、もとネタがありました。日本のキーボード奏者、難波弘之さんが往年のプログレッシブロックのスーパーユニット、「UK」の「Rendezvous 6:02」をカバーした「夢せぬ夢を」です。曲中、タイトルを歌う部分の歌詞が、難波版では「Rendezvous 11:42~」と歌っているのです。内容的には午後11時のことなのですが、拙作はサブタイが長くなりすぎるのを避ける為、24時間表示に直しました。
あまり自信がありませんが、ハイセンスだと感じていただけてうれしいです。
>人間が異形に
特撮ドラマなどではごくありふれたシチュエーションなのですが、本作においてはいろいろとSF的な意味性を持たせようと設定に四苦八苦しましたw
劇中登場する変容体=「難破者(レックマン)」たちは特に、事前に何らかのウイルスやナノマシンなどの投与を受けているわけでも、遺伝子工学的な改造処置を受けているわけでもありません。ごく普通の人間です。
このことがストーリーにどうかかわっていくのか。また、STORM現象の正体とは? 次第に解き明かされていく謎を、どうぞお楽しみください!
- 冴吹稔
- 2014年 05月31日 15時36分
[一言]
あらすじに惹かれました。話も面白いし、文章も破綻無くて読みやすいです。
続きを楽しみにしてます。
あらすじに惹かれました。話も面白いし、文章も破綻無くて読みやすいです。
続きを楽しみにしてます。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 05月29日 21時04分
管理
お初にお目にかかります。ご感想ありがとうございます。大変励みになります。
まだ連載開始から2話、緒についたとも言いがたい、海のものとも山のものとも知れない作品ではありますが、構想だけは数年にわたってこねくり回していたものです。面白くする自信はあります!
どうぞ次回をお楽しみに。いよいよヒーローが登場いたします。
まだ連載開始から2話、緒についたとも言いがたい、海のものとも山のものとも知れない作品ではありますが、構想だけは数年にわたってこねくり回していたものです。面白くする自信はあります!
どうぞ次回をお楽しみに。いよいよヒーローが登場いたします。
- 冴吹稔
- 2014年 05月30日 01時39分
― 感想を書く ―